のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,356人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2019年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    ケムナは実績的には22歳の高卒取ったと思って気長に待とう。

    52 :

    ファンが気長に待ったところでチームメイトが待ってくれる訳では…

    53 = 41 :

    ケムナは今年1軍無しならキツイな
    残り2~3年くらいは猶予はありそうだが

    54 :

    小園は間違いなく東出以上の活躍はするだろうな

    55 :

    東出は高卒2~3年目で大活躍してそのあと4年間も絶不調で今の堂林状態だったのはなんなんだろうね
    そのあと復活したからいいもののああなったら最悪

    56 = 14 :

    途中でイップスみたいな感じになってブラウンが就任してからセカンドコンバートして守備も打撃も良くなったな東出さんは

    57 :

    セカンドコンバートして良くなったのではなく、セカンドコンバートしてから低迷し始めた

    58 :

    高卒4年目は新井と三遊間組んでて、守備からかはわからないけど打撃不振になった
    翌年、二塁へコンバートされるもそのあと26歳まで絶不調で出番もあまりなし
    26歳でプチ復活してOPS.626
    27歳もまあまあでOPS.613
    28歳でようやく完全復活ってのが正しい
    育成としては完全に失敗だった

    59 = 58 :

    20~21歳のシーズンと28歳~31歳は大活躍
    26~27歳もまあまあ活躍
    計8年間はしっかり活躍してる
    28歳の時FAされてたら残念パターンだった

    60 :

    周囲から守備下手下手言われてたのがブラウンに意識改革されてセカンドで再ブレイクだった記憶
    まぁ大体達川とショートコンバートが悪い

    61 :

    >>55
    ショートやらされてエラーしまくってヤジの嵐で精神的にいく
    ずっとセカンドやらせてれば絶対違ってたな

    62 :

    東出は小関からも天才と大絶賛されたり、日本代表でも立浪を育てた中村監督から立浪以来だと言われたりと間違いなく逸材だったのに育成を失敗した
    あれだけは繰り返したらいかんね
    何が悪かったかは諸説あるから置いとくとして

    63 = 14 :

    元々上背もあって身体能力も万能な感じなのに全然ホームラン打てなかったな
    もしかすると172センチくらいだったかもしれないけど、それでもあれだけホームラン打てないのはなぜかわからない
    完全に単打狙いに打撃ならもっと率残せてもおかしくない素質だったのにな

    64 = 14 :

    >>58
    若干大竹と似てるのかな?
    でも大竹は若いうちにそこまでいい成績残してなかったか
    大竹が活躍しはじめたのはルイスがきてウエイト真似てから身体もブヨブヨに太ってから
    コントロールも球威もました

    65 :

    >>45
    この時期投手の方が仕上がってるわけないんだけど

    66 :

    東出は二岡へのあてつけでショートやらせたのがすべて
    ほんまに馬鹿なことをした

    67 = 65 :

    単打狙いにしたから伸び悩んだ
    首位打者も最多出塁も大体は長打も打てる打者が取る

    68 = 18 :

    林はとてもじゃないけど三塁は守れそうにないな
    早々に一塁か左翼行き濃厚

    69 :

    >>67
    柳田も言ってたな
    強く振った方が打率上がるって

    70 :

    あんまり早い段階から一軍に上げすぎて当てにいくスケールの小さい打撃になった
    堂林にも同じ事が言える

    71 = 54 :

    >>68
    サンルイが無理なら外野
    一塁は基本外国人のポジションでいい

    72 :

    >>70
    小園は早速フォーム弄られとるが果たしてどうなるかな

    73 :

    林の三塁守備を疑問視する声があるようだが、彼はあの体格で意外と動ける。高校ではほんの一時期ながらショートやセカンドもやっていたほど。打撃不振だった甲子園では完全に守備の人と化していたし。

    74 :

    >>71
    外野ならできたとして左翼かな
    そうなるとまんま筒香タイプ
    最近の三塁手ってセカンド、ショートから流れてきた選手ばかりで、純粋な強打のサードって中々、育ってないからサードできたらかなり大きいな

    75 :

    それと林は高校で一塁を守ったことが一度もない。基本サードでたまに捕手。プロに入るため無理矢理サードを守っていた所謂就職サードでは全くない。

    76 = 74 :

    >>73
    林は三塁守れる可能性はまだあるね
    ただ、最近のトレンドとして新井、村田、おかわりみたいなまさに強打のサードってタイプが減って、遊撃手崩れのタイプが増えてきてるからできるかは未知数と考えておいた方がいい
    西川がああなったばかりだから余計にね

    77 :

    林のサードいうほど下手か?
    送球が安定してるぶん問題ないと思うが

    78 = 74 :

    松田と大山も遊撃手からのコンバート
    安部、鈴木大地、中村奨吾、外崎、小谷野なんかは二塁もできるユーティリティ
    おかわり、新井、宮崎、村田あたりが生粋のサードって感じがする。
    小笠原や江藤、近藤健介は捕手からのコンバートタイプ
    サードができたら相当大きいし、おかわり、新井ができたなら可能性は全然ある

    79 :

    捕手からのコンバートだと岩村もいる
    林も捕手やってたり送球は安定してるがいい
    今年で言えば勝俣みたいにまず無理だろうという感じではない

    80 = 65 :

    一年通せば大体わかる
    やる前に評価してもしょうがない

    81 :

    三塁 林、遊撃手小園はロマンある

    西川や堂林、新井も判断するまで時間かかったし、安田や村上、岡本あたりもまだサードできるか誰もわからないから長い目でみないとね
    同時に予備として二遊間の選手はまだまだ足していかないといけない

    82 :

    カープは、野村の後継に、逆指名でとる二岡を予定した。
    二岡「巨人に誘われたから東京行く、ゴメンね、バイバイ。」
    カープは、ぎょえ~ってなって、なおかつ、平成の怪物にも拒否されて…。
    平成の怪物くんは10球団競合でもいいレベルだったけど…。
    東出さん、怪物くんと同じ1位だけど、同レベルじゃない。
    東出さん、読売と二岡に打ちのめされたカープに、よく来てくれました。

    暗黒の逆指名、暗黒さらに倍の分離ドラフト時代。
    今はいい制度になりました。
    分離時代にも、マエケン取れたけど。

    83 :

    まだ高校生の林に今から可能性を狭めるのはよくない
    最初は下手でもやっていくうちに上手くなっていく選手もいるのだから
    まずはサードで1~3年間くらいやらせてそれでちょっとこれは難しいなと思えばファーストかレフトに回せばいい
    その経験は無駄にはならないよ
    新井や栗原だって最初はサードだったのだから

    84 :

    >>65
    投手の方が仕上がってるだろ。あきらかに

    85 :

    松井氏を5敬遠の河野氏 帝京平成大のコーチに就任
    「松井秀喜を5連続敬遠した男」で知られる元明徳義塾野球部・河野和洋氏(44)が、千葉県大学野球連盟2部・帝京平成大のコーチに就任したことが6日、分かった。
    米国の独立リーグでプレー歴のある河野氏はプロ野球経験者が大学、高校の指導者になるために必要な研修会を受講。
    5日に日本学生野球協会から指導資格回復が認定され、指導が解禁となった。

    今後は大学の職員として勤務しながら、培った技術と豊富な経験を部員に伝えていく。
    指導者としての一歩を踏み出した河野氏は「まずは1部昇格。
    ゆくゆくは全国の舞台に出て、母校の専大に勝てるようなチームを目指したい」と、抱負を述べた。

    92年夏の甲子園では投手としてマウンドを踏み、巨人やヤンキースでプレーした松井秀喜氏を5敬遠。
    批判が集中し、社会問題になるほど発展した。

     進学した専大では元広島の黒田博樹氏とチームメートになり、社会人のヤマハでもプレー。
    近年は自営業で生計を立てながら、指導者になる道を模索していた。
    「松井や黒田のように、プロで活躍できるような選手を育てたいですね」。夢への挑戦が、本格的に幕を開けた。

    86 :

    >>83
    それこそ新井なんて大卒なのに同期の高卒からこき下ろされるようなところからスタートした訳だもんな
    別に1軍スタメンで出る訳でもないんだから気長に見守ればいいんだよ

    87 :

    林、サードいけそうやん!
    打撃も結構よさそう!

    88 :

    ショウズイの打撃がここまで良いとは思わなかった
    ドラ6でも十分ロマンあるし楽しみだな
    長打力ある右打者は貴重だし良い選手とったなあ
    体も丈夫そうだし今後の伸びしろも感じますね

    89 = 88 :

    3番遊 小園
    4番三 林
    5番左 ショウズイ
    2018ドラフトだけでクリーンアップ将来組める可能性すら感じる

    90 :

    正随は地元帰りだし他球団ファンからは色々と勘ぐられてて愉快

    91 :

    2011 菊池
    2012 誠也 下水流 (曽根)
    2013 田中広
    2014 野間
    2015 西川
    2016 坂倉
    2017 中村
    2018 小園 林
    毎年1人のペースでレギュラー格を取れてる
    残るは中下位からも割りとレギュラーが出ていて差がつきやすいセンターさえ揃えばセンターラインはほぼ完成

    92 :

    2017は~‥
    いやいいや

    93 :

    >>91
    中村早くケガ治せよ
    ネットしとる場合やないぞ

    94 :

    高校生は4年は見てあげないと
    1年目から対応できてる坂倉や小園が異常なだけ

    95 = 91 :

    シート打撃みても小園はかなりいいね
    まだ一線級の落ちる球には対応できてないけど
    新人から対応する方がおかしいからね
    坂倉も特大ホームラン、正随スリーベースと若手がなかなかいい感じ

    96 = 92 :

    小園の守備素晴らしいな
    暗黒時代なら間違いなく開幕ショートで出場してる

    97 :

    坂倉いいな

    98 :

    坂倉のバッティングやべぇ
    いつ覚醒してもおかしくない

    99 = 91 :

    坂倉、小園はちょっとレベルが違うな
    野間の守備が下手にしか見えないのが不安材料

    100 :

    野手が元気なのは良いけどパカパカ打たれる投手陣が酷いな
    塹江・藤井と1年目終了時の期待値は結構高かったのにな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について