のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,835人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2810

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

902 = 875 :

>>894
ほぼ1年ローテ守った齊藤と、5試合程度しか先発やってない今井を比べて
「齊藤より安心して見れた」って言ってもなあ。
やっぱりそれって、無意識に齊藤と今井に求めるレベルが既に
違ってるんだと思うよ。
同じ年に9勝した投手より本当に安心できるなら、もっと勝てたはず。

903 = 876 :

齋藤、篠田、今井、小松

この辺りって一軍に出たての頃が
一番いい球放ってた気がするんだが。

まあ相手に研究されたってのはあるんだろうけど。
のびてないよね正直。
現状維持か劣化してる。

904 :

>>899
横浜時代のクルーンは佐々木からフォークを伝授されて覚醒
後にそのフォークで横浜打線をキリキリ舞いさせたと言う故事がある

905 = 897 :

球にキレはある生来のノーコンが一生懸命に制球の練習ばかりしてんだから伸びるモノも伸びん
ノーコンは治らない
斎藤は145篠田は150青木は140を目指した方が絶対いい

906 :

おうウヒョども、たった今帰ってきた。
疲れた 寝る

907 = 872 :

>>903
齊藤の1軍に出たてって巨人戦で1勝上げた時の話か?
あまり笑えない冗談を言わないでくれ
伸び悩んでるというのには同意するがそれでも齊藤は
入団した時から成長はし続けてるよ

あと篠田に関してはお前はまるで実際のゲームを
見てないんだなとしか言えない訳だが

908 = 876 :

>>907
ちゃんと見てるよ。
お前の文にはまるで説得力がない。
まあ言いたいことはわからんでもないけど。

909 = 885 :

勝ち星が付いてもおかしくない投球してたよ
あの年の勝ち星なんて当てにならないマエケンが8勝で斎藤が9勝の年だ
こんな感じで書いてると俺が斎藤嫌いな風に見えると思うだろうけどそれは違うからなただ色々比較しやすいからさぁ

910 = 872 :

>>908
篠田はフォーム変えてきてるだろ?
それが何の為かも全く考えず出たての頃が一番とか
妄想が強すぎて笑い話にもならない訳で

911 = 871 :

斉藤と篠田は成長してる
今井はあんまり最初のころの印象が無いけど多分そんなに変わらない
小松はフォーム探し中

912 = 876 :

>>910
は?
フォームなんてどうでもいいんだよ。

良くなったかどうかって話してるだけなんだけど。

まあいいよ。だいたいわかったから。

913 = 904 :

でも宮崎は一年目が一番良かったのはガチ
あの頃の宮崎なら将来の中継ぎの柱くらいは期待できたのに

914 :

>>906
お疲れ
暖かくして寝ろよ

915 = 897 :

成長てのはある日突然唖然とするような球をだね
藤川浅尾能美野口石井一あたりはもうあまりの変貌に驚嘆したもんだが
そんな格のはおらんよ
ひいき目すぎ

916 = 888 :

今井厨は頭がおかしい
いちいち齊藤貶すなよ
齊藤の方が何倍も貢献してるわ

917 = 871 :

宮崎はそうだろうな
ただやっぱりプロはコントロールないと難しい
速い球を真中投げとけばっていうわけにはいかないんだろう
それで球が遅くなって、コントロールもつかないって最悪のパターン

918 :

腕を下げてみようか?と同じでよくあるパターンだわな。

919 = 872 :

>>912
フォームどうでもいいとかやっぱお前ゲーム見てないし
良い球ってのも漠然と言ってるだけだろw

>>915
例えば今村はシュートを新たに覚えて坂本のバット2本へし折るほどになってるけど
1軍でどれだけの期待が出来る?成長って言うのはそういう1つ1つの積み重ねのことだよ
ある日突然覚醒するなんてことは有り得ないって
黒田も突如として球界を代表する投手になった訳じゃないし大竹だって連続無失点の
球団記録作るまでは長い積み重ねをしてきてるから

920 = 877 :

君達は何と闘っているんだ

921 = 885 :

誰もどっちが貢献してるとかそんな話しはしてないよ
貢献度ならそりゃあ斎藤のが上だろ
俺が言ってるのは2009年は斎藤の投球より今井の投球のほうが安心して見れたって言ってるだけ

922 = 918 :

まー去年の今井に関しては独断で下ろされたりと
ちょっと不憫な所があったから、今年は何とか頑張って欲しいけどな

923 = 897 :

>>919
違うねw
そんな積み重ねなら全球団みんな出来るんだよ
ノンビリ少しずつ成長してたら永遠にかなわないよ今相手のが上なんだから
んでノンビリ世代交代の時期を待ってたら相手はすぐ補強だw

924 = 876 :

>>919
だから別に見当違いのこと言われたら
そりゃどうでもいいって言うだろ馬鹿かw

925 :

林は5年くらい前から何も変わってないね

926 = 871 :

個人的には今井と中田は成長の仕方が似てると思うんだよな
超素材型からうまいこといってるとは思う
質の良いストレートをそこそこコントロールよく投げられる。変化球も一通り投げる
でもこれといった売りが無いんだよなあ。主力で働くには何かが必要

927 = 897 :

はっきり言って入団時の素材的にも劣り入団後の設備でも劣り勝った時の見返りも少なく
そんな中である日突然変わる事を信じて『誰からも評価されてない荒削りな素材』とやらを取ってるんではなかったかねウチは

928 = 872 :

>>923
違いはしない。本人の資質以上に伸びることは有り得ないから
それがどんなものであれ成長と呼べる
余所の資質が上の選手の例を挙げてこれこれは成長の例に
当て嵌まらないというのはただの詭弁だよ

>>924
フォームがどうでもいいとか言ってるのが
投げる球の良し悪しを分かってるとはとても思えないから
こっちとしてはお前さんの方が馬鹿にしか見えないんだけどまぁいいや
見当違いというのならお前さんとはもう意見が交わらないだろうから
スルーしてくれていいよ

929 = 876 :

>>928
だから何をどう変えて良くなったのか言ってくれと。
わからんよお前の文章は。

フォーム変えただろ!
ってそんなんで納得できるかっつうの。

930 = 897 :

>>928
相手の成長が上で結果が出せないけどスペック上は成長してるからこれは成長です☆
いやいやいやいやwこれが詭弁だよw

931 :

別にスレも終盤だからこのスレ内に留めてくれるなら良いんだけど
自演じゃないならあんまage荒らしに構って調子乗らせるのは止めてよね

932 = 925 :

・制球はアバウト
・球威はまずまず
・曲がりすぎて見切られるスライダー
・左打者に投げる球が無い
林さんは毎年これ

933 = 897 :

Sageようごめん

藤川がいきなりバケモンになった時の仁志の驚愕と絶望の顔が今でも忘れられないよ
気持ち良かったろうねあれは

934 :

>>928
いきなりお前だの馬鹿だの言ってくる奴をまともに相手にすることもあるまい
齊藤篠田今井小松をみんな現状維持か劣化と決め付けて満足したいんだろうよ

935 = 897 :

>>934
逆にそいつらが相手の先発だったらあー負けだとビビるかい?て話だよ
ファンなんだからひいき目は当然だけどねえ…

936 = 876 :

>>934
突っかかってきたのはID:eCMb7c2s0のほうなんだけど。
俺はそういう感じをそのままレスしただけなのよ。
まあカープスレには相応しくないレスなのは確かなのでその点は謝るよ。

ただ>>903は率直な意見

937 = 893 :

まあちゃんと見てるなら篠田、齊藤、今井が出てきた時より劣化してるってのはありえないわな
篠田は球質と変化球の精度が上がってるし齊藤、今井はまっすぐのキレが上がってる
見て分からないなら野球見るのやめた方がいい

938 :

今年も苦しい投手陣だけど、昨年とは比較にならない。「試合終わらせられるの?」って感じだったからねw

先発候補のバリジオ(もしくはソリ)、サファテがいるだけでもシーズン前の状況としては明るい。
トレーシーが「弱点徹底配給」にはまるような大穴がなければ、なんとか戦えるよ。

フルシーズン戦えるか?と言われれば、それを保証できる選手なんて、どこの選手でも皆無だしw
巨人のラミ&小笠原&阿部がシーズン前どれだけ本塁打打ててるかを考えたら、付け入る隙あり。
誰かがここで言ってたけど、去年だって「ほぼ3勝4敗ペース」でシーズン乗り切れたんだし、期待するわ、まだ開幕前なんだし。

939 = 897 :

その確かな目で8000万一億貰ってる2桁クラスと同じ成績を期待してちょっとでもそぐわないと生活態度や趣味人格まで叩くんですね可哀相にw

940 = 876 :

>>937
俺はそうは思わんなあ。

まあ百歩譲っても篠田だけだな。
その篠田も正直納得できるとまではいかねえし。

941 = 931 :

俺も率直な意見を言ってみよう
齊藤は1年目に出てノリで初勝利して期待を抱かせた2年目は全くショボかった
3年目はマエケンのついでみたいな形だが出てきて2年目の停滞を破ってきた
そして4年目はその流れのままローテを勝ち取って活躍した。何故かストレートで
三振を取る不思議な球持ちが合った。5年目はそれが相手に研究されたのか
ストレートがただの打ち頃の球にされて明らかに4年目より内容も結果も悪くなった

うん、どう考えても停滞はしてないな。山あり谷ありをずっと進んできてる

942 = 893 :

>>935
てか出てきた瞬間に負けたと思う投手ってそうはおらんだろ
誰も篠田や齊藤がエース格になったとは言ってないと思うが・・・
読解力なさすぎww

943 = 897 :

>>942
エース格て2桁の象徴だと思うんだけど
ひいき目で見てさえそれに至らないなら完全に平年並みじゃないかな

944 = 893 :

>>943
何が言いたいのかさっぱり分からんww
篠田や齊藤が出てきた時に負けたと思うか?って言ってたからそんなの思う投手なんてそうはいないしいてもエース格の投手でしょって言いたかった
分かる?

945 = 897 :

>>944
わかるよ
まあ変わる奴はある日ある年いきなり目に見えて変わるてのが言いたいわけですよ
誰が見てもわかる位上がったように見えないなら特に上がってないんですわ
おかしいかな

946 = 925 :

林のことですね
わかります

947 = 934 :

>>946
林への愛情を痛いほど感じるw

948 = 893 :

>>945
ああそういうことね
でも成長の段階なんて人それぞれだし急激に伸びる人もいれば着実に良くなる人もいる
他の人は知らんが俺は少なくとも出たての時よりは確実に良くなってると思うって事が言いたい
荒れ球は相変わらずだけどね

949 :

齊藤のフォームは腕が遅れるから慣れるまでは打者はタイミングが取りづらいよ
だから最初は空振りが取れてたけどプロの打者がいつまでも130前半の球に空振りするわけはない
一昨年の活躍で研究されたりしたのか昨年からは完全に慣れられてしまった感はある
でも齊藤もスローカーブを覚えたりして投球に成長の後は見られる
それだけでは目に見えた成長ではないけどその積み重ねが後々成績として表れる

順調に成長しているとはいえないけど齊藤くらいが普通の投手の成長曲線じゃないかな

950 :

結果でしかものを語れない人に何を言っても無駄だろうけど
結果が一番重要なのもまた事実よ
イライラせずに応援するのが一番
イライラしだしたら少し距離を置く
それが収まればまた新鮮な気持ちで応援すればいい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について