のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,774人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2767

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

402 :

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/headlines/20110130-00000004-dal-base?d
大野村は記事見て顔真っ赤にしてそうだな
比較対象が故障した大ケケなのがまたw

403 :

>>392
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2011/01/27/0003765003.shtml

404 = 388 :

私男だけどWBCでマエケン活躍したら失禁すると思う

405 :

>>399
>逆に課題がある投手は投げ込まないとどうにもならんけど

そこは同意なんだが
ただ球数投げれば課題を克服できるって考えがOBにあるのかな、って思う
それを嫌ってブラウンが1球1球を大切に投げろって指導したのに
OB「投げ込みが足りない!」の一蹴だもんなあ

406 = 403 :

出来上がったフォームを身に着ける為に連続してある程度の球数を投げる(何かおかしい投げ方をしたら投げた自分が判る状態になってる)
こういう投げ込みならいい
でも「投げて疲れてそこからいいフォームになる」では…

407 = 388 :

ダルビッシュは怪我で投げ方を変えざるを得なくなったとき
球を押し出すような感覚を身につけて覚醒した
マエケンは試合中の神経が集中した状態で、疲労によって
偶然にできた一球で手ごたえを掴んだ
いずれも打者もいない状態でダラダラ何も考えずに放って身に付けた技術じゃないよね
体力つけるなら消耗する肘や肩より下半身強化しないといけないし
投げ込んだ数が自信になるっつってもそんなの試合で打たれたら崩れ去る
練習には向き不向きがあるのに投げ込みばかりが重要視されてるのはおかしい

408 :

ブラウン時代の調整が合っていたなんて公言したら
黄金時代至上主義のキチガイ共に粘着されるぞ。

409 = 363 :

>>405
課題がある投手だって、土台が良くないところに投げ込みやっても良くならないと思うけどね。
特に青木高とか青木高とか。
そういう投手こそ、下半身作って安定感をつけないと。

410 :

投げ込み=投球練習
練習は賢くやらないと普通に悪い癖ついたりして下手になるからな
疲れるまでやるのはアホ。体力集中力が持続するなら別だが
マエケンは普通なら必要ないが、ボール代わるのにアジャストできるのかは気になる

岩見=強化青木高(球速5キロup、もともとは技巧派で高校大学エリート、社会人防御率1低い)
だから1軍でQSいけるんじゃ・・・

理想は
前田 バリントン 篠田 福井 岩見 (大竹or斎藤or今井or今村or伊東)
って感じ。ムリならジオorソリアーノ入れて、外人中継1枚
大竹が戻れれば大きいんだけど、まだ即戦力×2枚の方が可能性高そう

大島(青木高、金丸、菊地原)
永川 豊田 梅津or中田
サファテ・シュルツ・横山

これだと便利枠が足りないから岸本入れてもおK
大野村は普通に永川便利使いしそうだが・・・横山シュルツ健在ならそれでもいいか

411 :

>>402

投げ込みってのは単に肩やフォームの調整だけでなく、
他の筋肉を鍛える意味もあるんだな。

412 = 399 :

>>407
その例は「疲れた時に~」って理論の肯定だと思うけど・・・
少なくとも、投げる動作は投げないと上達しないのは間違い無いし
基礎体力や筋力やある程度のバランスのとれたフォームがあることも前提だけど
結局は程度や個人差の問題でしょ

414 = 399 :

>>410
岩見は技巧派というよりは変則荒れ球ピッチャーじゃないの

415 :

黒田が帰ってたら石原の出番は減ってただろうな

416 = 410 :

>>414

大学でフォーム崩すまではコントロールよかったみたいだよ
実際甲子園の動画だと高校生としてはかなりまとまってる
それが変則フォームにして球速10キロ上がって今に至る

コントロールは青木も悪いからな
左の変則はやっぱり有利。岩本がノビがすごいっていってたが
08斎藤くらいノビがあれば通用する

417 :

岩見にはもちろん期待したいけどうちの起用法じゃ潰されないか心配

去年はホント異常なほど左対左に拘ってたからなあ。どの球団もそういう起用
はあるので仕方ない面はあるけど、負けてる試合の最終回の走者なしの場面まで
わざわざ左対左にしてたのが…。普通負けてる試合はなるべく消耗を減らすよう
にするもんだが。
変に使えると思われると春先の建さんみたいに無茶起用されないか不安だ。

418 = 388 :

>>412
「試合中に」疲れるのと練習で疲れるのじゃわけが違う。
打者が立ってて、打たれまいとして投げるのとただ投げてるのじゃわけがちがう。
すごい不自然な文章でそこを強調したのに伝わってないとは。

419 :

今年の横浜はムードメーカーの森本や
守備がいい渡辺が加入したから手強そうだな。
Aクラスにいくのは本当大変だわ。

420 = 410 :

まあ通用しても澤崎みたいに1年で使い潰されないか怖いわな
あの頃120球↑が当たり前だったし、中6・100球目安なら十分だが

421 = 410 :

まあ疲労困憊の時期に修正できるかは打者は相当重要だろうな
前田でさえ、疲れがたまってくると2割切るわけだし(6月とか不調多いよな)

投手は昔と違って
そんな疲労困憊状態で出てこられても打たれるだけだし
体力よりも、技術向上と調整法が大事な時代

北別府や大野佐々岡はともかく、アニヤや池谷は自分達の全盛期より
由宇投手の方がレベルが高いという事実を認めるべき

422 = 388 :

>>420
一番怖いのはそれだな・・・
いくら野手出身だからといってピーコ時代の菊池原や天野の酷使はひどかった
金丸、岩見あたりはいいように使われそうな気がする

423 = 384 :

肩が痛いと言ってるのに無理やり投げさせられた
天谷たん・・

424 :

先発が去年みたく4月から大崩壊しなきゃ
極端な酷使はなくなるよ
あとシュルツ永川が万全なら。

425 = 367 :

>>419
あそこは先発、中継ぎともにウチより酷いからまったく問題ない。

426 :

まずはいいように使えるくらいのレベルならいいけどな。
90年代中盤って山内澤崎(黒田)幹英と、1年目から一流の成績残す選手が
立て続けに入ったけど、その後ぱったりだよね。永川くらいじゃない?
梅津とかペロとか、ああいう地味な例はいても。

427 :

>>424
永川今年はなげられそう?

428 = 424 :

>>427
新聞記事くらい目通そうぜ
肩も1年休めれたと思えば

429 = 399 :

>>421
そりゃ言い過ぎだろ
沢村160㌔とか大下弘が史上最高のスラッガーと言い張るのは行き過ぎとしても
逆に昔はショボいんだぜみたいな考えもおかしい

430 = 417 :

ブラウンが来てマエケンみたいな投手が出てきて、このチームにあった
投げ込みすれば全て解決、大事なのは質より量、といった精神主義論に多少は
疑問を持つ人が増えてきたのはよかった。練習や投げ込みはもちろん必要だけど
選手個々の状態や体調なんかまるで無視でとにかく200球300球投げればそいつは
えらい、みたいな風潮があったからな。まだOB連中では支配的だけど。

431 = 426 :

>>430
佐々岡「ちょっと何言ってるか分からない。ブラウンが来てから投げ込みが減って
投手陣が弱くなった。マエケンは投げ込み増やしてエースになった。」

432 :

アニヤ「ブラウンが来て投手陣が悪くなった」

433 = 390 :

アニヤ「大竹が故障したのはブラウン時代のツケ」 ← これマジで言ってるからなあw ソースは1/3?くらいのデイリーアニヤコラム

434 = 426 :

池谷「崩壊した投手陣の再建を大野さんに任せる」
大野「私もそのつもりだ」

435 :

今日のBS朝日で9時からやるマエケンの特集って前にどこかで放送したことあるやつ?

436 :

お前らオワコン、ハジメはマジコン

437 = 417 :

アニヤさんは頼むから阪神OBとして阪神の指導に当たってくれ
子供の頃は巨人ファンだったらしいから巨人でもいいぞ

438 = 377 :

安仁屋さんは本当にカープを愛してるからなw
選手に干渉しなきゃいいんだけど

439 :

>>435
二宮清純との対談 初放送

440 = 408 :

冗談抜きでカープOBは初期のオウムやライフスペースと同レベル

441 :

いつからここは中学生スレになったんだ
おっさんはどこ行った

443 = 388 :

>>441
鏡見ろ

444 :

下半身中心のウェイト、走り込みじゃダメなんかね?
上半身は投げ込んで作るもんじゃない様な…やっぱりチューブとかかね

445 :

大島は先発に転向がいいのでは、ヤクルトの村中のようにならないかな!
リリーフは菊地原、金丸、青木に任せればいいのではないか。

446 = 441 :

>>443
なんだオレだけかよ
3月まで冬眠してくる

447 = 415 :

大島は使えん

448 = 436 :

>>446
一生眠ってていい

449 :

>>446
冬眠していても活動はしてるんだぜ、熊とかは。

450 = 419 :

>>445
僕も大島は先発がいいと思うな。
壊れないのをみるとリリーフで使いたくなる気持ちもわかるけど…


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について