のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,092人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレJustSystems ATOK総合スレ Part78

    ATOK覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    2択、3択はでるけど、「いったく」が辞書登録しないとでないな

    152 = 150 :

    一択は出て欲しいけど、「択」の意味を考えると、二者択一や三者択一とはちょっと違うような気がする

    153 = 149 :

    択そのものが選ぶって意味なんだから一択なんて単語が正しいわけがない

    154 :

    >>147

    英語の変換なんかでよく使うのですが、「小切手」という言葉を英語にしたい時、
    「こぎって」と入れてF4を押すと「cheque《小切手》」って候補が出ますよね。
    これをこのまま確定すると、次から「こぎって」と入れて変換した時「cheque」が一番上に来ちゃうんです。

    ファンクションを使った別の辞書を使う時には学習しないように設定出来れば良いのですが
    出来ないようなので、ctrl+Enterキーに「無学習変換」を登録して使っています。
    これで「こぎって」と入れた後、F4で英語変換し、決定時にctrl+Enterで学習させないように確定させてます。

    しかし、うっかり学習してしまった場合、「こぎって」と入れて変換を押す、その時候補に出る「check《小切手》」
    をctrl+Deleteキーで単語削除するんです。

    他にも滅多に使わないけど覚えてしまった単語をctrl+Deleteで削除してますから、おそらく「区」も
    何かの拍子に削除してしまったのかなーと。

    辞書ユーティリティは、要らない自動登録単語が多すぎて、見てるだけで片っ端から消したくなるから
    あんまり使ってないです(^^;

    155 :

    広辞苑、引いてみろよ

    156 :

    >>154
    「こぎって」と入れてF4を押すと「cheque《小切手》」って候補が出ますよね。
    ベーシックでは出ません。(ATOKって米語だったんだ……)
    何か英語の辞書を入れてますか?
    まさか、その英語の辞書からは削除されてないのでしょうね。

    157 :

    候補から「ひらがな」で辞典を開けるんですが、
    内容が縦長の場合、キーボードでスクロールさせるにはどうしたらいいですか?

    159 :

    初めてパスポートのプレミアムを契約してクラウド推測というのを試してみたのですが、
    「ひらがな」と入力した際に「平賀内科医院」というよくわからない固有名詞が2番目に表示され、「平仮名」というごくごく一般的な候補が3番目に登場するのは私のアプリケーション設定に問題があるからでしょうか?
    たぶん自分では一生使うことのない、また大多数の人にとってもそうであろう単語が候補の上位に表示されるのは合点がいきません。

    160 :

    >>159
    クラウド推測でなくても時々斜め上の推測するよな、最近のATOK。
    中国にでも開発委託してるのか?

    161 :

    >>160
    そうかな?割と普通に変換してくれるけど

    162 = 156 :

    >>159
    より少ない入力でより多い文字列の候補を出す、という推測変換の仕様ではないかな
    と思います。わからないけど。

    何年か前に、「ko」と入力をして「今度ともよろしくお願い致します。」
    と候補に出るようになりませんか、のようなことを言っていた人がいて、
    まあ、それはあんまりだけど努力してみました、みたいな。

    163 :

    ATOKは正しい日本語表現に忠実すぎるせいか、
    くだけた書き方に融通が利かなくて不便さを感じる

    164 :

    例えば、こちらは知っててあえて「レニングラード」を使おうするのに
    いちいち《地名変更→サンクトペテルブルク》と出てくるお節介にイライラする

    165 = 154 :

    >>156
    私が使っているのはパッケージ版のプレミアムかな、辞典も入ってるやつです。
    前に使ってた2006バージョンでもカタカナ英語変換(インターネットと入れてF4押すとINTERNETと出る)は
    出来ていましたので、ベーシックでもそれは出来るかもしれません。
    英語の辞書には「区」英語の「zone」などが登録されてるので、「く=区」が削除されてることは無いでしょう。


    で、レスしようといろいろ試していて、ファンクションキーを使った辞書セットの登録の問題が解決したのでw
    区の削除の方は、自分で消したと思いますし(勝手に消えるはずが無いので)結果オーライ大助かりです。

    以下、関係無い人読み飛ばしちゃって下さい。
    同じような症状で悩んでいる人の為に検索にでも引っかかればと思い、記します。

    「ファンクションキーを使った別の辞書セットで変換した単語が、スペースキーで変換時の候補に載らないようにする設定」

    例:F4キーを使った、英単語変換を通常変換時の候補に載せたくない場合。
    ATOKプロパティの、辞書・学習タブにあるアクセサリ辞書セットを選択。
    右側の「学習」の「詳細設定」を開き「変換した単語を基本辞書セットへ登録する」のチェックを外す。
    以上です。

    右側の学習にある「する、しない」のラジオボタンは、次回F4変換をしたときに、候補の上位に来るかどうかなので
    こちらは、「する」にしておくと良いでしょう。

    この答えを、サポセンに聞きたかったのに、ctrl+Enterに「無学習確定」を登録するしか無いとか…

    166 = 150 :

    >>163
    卑語(鄙語)は変換できないことが多いな
    最近は「下衆の勘ぐり」のゲスがでなかった

    >>164
    それはエスパーじゃないんだから、仕方ないんじゃないの?
    エンターで確定できるわけだし

    167 :

    >>164
    そんなにイライラするのなら校正支援OFFにすればいいじゃね?

    168 = 156 :

    >>165
    誤解はないと思うけど、念のため。
    「こぎって」では米語のcheckは出るけど英語のchequeは出ない、という意味。
    「ちぇっく」なら両方出ます。

    169 = 164 :

    >>167
    まあそうなんですけどね
    いろんな「便利な」機能を切ってくと
    自分の場合ATOK14くらいで十分だったなと思えてくる

    170 :

    これシステムから完全削除しようと思うとアンインストール+レジストリ
    クリーナーじゃ消せないんだね
    試しにアンインストールしてみたらあちこちにいっぱいファイル残ってた
    セーフモードでしか消せないフォルダや消せないレジストリもあるし・・・
    これ使うのやめる時はOS再インストールかATOK入れる前のシステムイメージ
    作っておいて書き換えするしかないね
    それにしてもレジストリにいっぱいファイル残して何しようと思ってるんだ
    ろうな

    171 = 159 :

    ATOKが任期内のはその変換精度の低さによると思う。

    172 = 159 :

    >>170
    昔Mac出使ってたことがありますがソフト自体を安易ストールしても契約エージェントとか言うのがアンインストール後もバックグラウンドで起動してましたね。

    173 = 154 :

    >>168

    ああ、そういうことであれば、「cheque」と「check」は両方リストには出ますし、
    情報ウィンドウの「ウィズダム英和辞典」を呼び出せば、「英」と「米」とそれぞれ説明があります。
    このあたりはATOK便利なんですけどねぇ。デフォルトで呼び出す設定にしていたら、ちょっとうざいですけどw

    174 :

    >>163
    所詮2ちゃん民だからそういう感想になるんだろうな
    2ちゃんで使われてる特殊な用語は日本語じゃないってコトも知らなそうだし
    そういうヤツはGoogle IME使えば良いだけじゃねーの

    175 = 150 :

    くだけた表現=2ch用語やネットスラングだけじゃねえだろ

    178 :

    百度はソニーの出井が外部取締役やってるしな

    179 :

    300円/月払ってるんだけど変換がものすごくだめだ

    なんかせっていが丘志位のかな?
    コンなへんかんばっかりだしなんでなんだろう

    180 :

    ATOK2009「なんか設定がオカシイのかな?」大丈夫だ、問題無い。

    182 :

    うしろの百太郎
    Rupoを打つ、そこが、デスク
    早美優
    三行革命
    唐沢寿明
    3倍速くて2倍綺麗で1枚ウワテ
    山瀬まみ
    日立ワードパル
    OASYSを普通のPC-PR201系プリンタに接続して
    印刷出来たのか?

    地元にワープロ修理の専門店があったよ
    小さな倉庫か物置みたいな古い建物で
    営業してるのかどうか分からないくらい
    そこが以前テレビで紹介されてたのには驚いた
    客なんているのか? と思ったけど
    ワープロしか使えない高齢者とか需要はあったらしく
    修理依頼も多かったそうだ
    入手可能な限りあらゆるメーカーの部品を集めて
    対応してたらしい
    震災後どうなったのかなあの店…

    184 :

    >>177
    2014年2月1日付の一部報道内容に関して

    2014年2月1日(日本時間)に、当社がPC事業についてレノボ・グループと合弁会社の設立に向けた交渉に入った旨の一部報道がありました。
    これまでお知らせしている通り、当社はPC事業についてさまざまな選択肢を検討していますが、
    PC事業に関する当社とレノボ・グループの提携に関する報道は事実ではありません。
    http://www.release.tdnet.info/inbs/140120140201097745.pdf
    (適時開示情報閲覧サービスより[PDF注意])

    185 :

    PDF注意? 過保護もいいとこだ

    187 :

    2012からじゃ変化ないか

    188 :

    「よこはまで」が「横浜高校で」になるのがにんともかんとも
    たまにこういうおかしなキーワードエクスプレスを送ってきてそのままにするのどうにかして

    190 :

    逝ってよし

    192 :

    >>189
    ググる日本語は、殺意の波動に目覚めたらおそしすぎる

    193 :

    >>189
    5000円も払えない貧乏人の自己紹介などいらん

    194 :

    >>189
    久しぶりだな
    相変らず工作技術はヘボだな

    195 :

    GoogleIMEは仕事や書き物では使い物にならなかった
    3ヶ月くらい使ってみたけど

    196 :

    2013 basicで「つかってみる」とか「つかった」という変換が
    「遣ってみる」「遣った」しか出来ず「使」の字が出ないんですが、これは辞書の仕様ですか?

    197 :

    ATOKは辞書付きのプレミアムこそ買う価値がある。
    5000円代のベーシックは微妙な存在。
    毎年買う必要は無いがな。

    198 :

    便利だけどそんなに辞典って見ないんだよな
    辞書の方も扱う単語数が増えるのはいいが変換が変な事になるし

    200 :

    仕事で使う分にはATOKの方が良いが、くだけた表現や2ちゃんねるの掲示板なんかで使う、
    専用の言葉や表現はGoogleIMEの方が良いんだろうな、特に登録しなくても変換が出てくる。
    でも間違った言葉まで出てくると仕事では困るw

    2012から2014に替えるけれど、どれくらい変わっているのかな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ATOK一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について