のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,980人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「ダークマターは存在しない」という主張 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

物質の世界は必ず「対」が原則

52 = :

>>48
あんた文系でしょ
いい歳してこんな幼稚なことよく堂々と書けるな
文系って哀れだ

53 = :

数学的に成り立つものは必ず存在する

54 = :

あるような気がするぅ~
じゃそれダークマターって事にしとこう、とか
それって科学じゃねーからな
SFだわ
つまり妄想

確定してから発表しろや

55 = :

真夜中に農作物が荒らされ、翌朝地面には熊の足跡らしきものがある、しかし熊の姿を見た者は居ない
これがダークくまマターである

56 = :

女性という存在は確かに居るしそこに女性器が付いているというのも知っている、しかしリアルで実際にそんなものを観測することはない
それがダーク股ー

57 = :

>>55
OSO18か

58 = :

量子力学もウソ

59 = :

>>52
文系をバカにする底辺理系のルサンチマン
哀れすぎるw

60 = :

>>32
3+○=5
となるから○に何かの数字が入るはずだ!というのがダークマターの理屈
この記事の主体は3という数字が本当は3じゃなくて5なのだ
理論が間違っていて5が3に見えているんだ
というもの

ただ、その5を3にする理論は提唱されていないのでどっちが正しいとも一概には言えない

61 = :

「1933年から88年も探しても無いんだからない」奈良県警鑑識部

62 = :

エナジーは?

63 = :

既存の理論を元に論理的に考てきた人ほど、ハマる気はする。
まぁ正解はわからないけど、元の理論に疑問を持つのは良いとは思う。

こういうとこはAIのほうが良いのかもな。

64 = :

そもそも宇宙自体が脳内で生み出された妄想
光学的知見の幻影

65 = :

ダークマターはブラックホールに吸い込まれるのか
吸い込まれて減った分はどこからくるのか

66 = :

>>62
ダークエネルギーのことか?
ダークエネルギーで発電する計画のことか?

67 = :

いまさら存在しない事にする方が、辻褄合わない事が多いんじゃないのか。

それにダークマターによる重力レンズ効果はどう説明するの?

68 = :

今朝、トイレに流したがあれはダークマターとは違うのか?

69 :

そこら中にあるよ
掃除中に思ったよりゴミが多い時は、ほとんどがダークマターだよ

70 :

銀河は空間自体が回転しているんだよ

71 :

エルゴ領域か

72 :

確かにおかしいよな
重力があって物質を引き付けるならなぜブラックホールにならないんだよ

73 :

>>49
見えないのに質量があるかのように振る舞い、暗黒物質同士で干渉をしている気配が物質から把握が出来る
にも関わらず実態は存在しない
全てのダークマターが全て未発見のブラックホールだと仮定しても、今考えられる全体のエネルギーからして重さが釣り合わなくなるらしい
つまり物質の重力によって引き起こされている現象に別な効果が上乗せさせられてダークマターが存在している

要はそんな「簡単かつ単純な解答」は既に否定されてるって話らしい

74 :

そうか、静的死を迎えるんだな

75 :

陰部論

76 = :

ダークマターがあるのかないのかなんて興味ない。はよ正しい構成の宇宙論語れよ。

77 = :

>>48
帳簿を改竄するつもりなら、貸借くらい合わせるわ

78 = :

岸田マター

79 = :

ホワイトマターが練り込まれた、あの石を探している。

80 = :

重力子の密度が濃い

81 = :

またーまたー ご冗談を?

82 = :

ミノフスキー粒子

83 = :

正直ないとは思うけど…
じゃあ今までダークマターと思ってた宇宙空間内のエネルギーの偏りだの何とか画像だのは何だったの?

84 = :

>>83
なんかどこか勘違いが絡んだ支離滅裂な文だな

85 :

ダークマターが重力とだけ相互作用をするなら恒星や惑星と同じ場所に集まって質量が数倍に増加するはずなにの
地球や太陽系の重力はダークマター無しで成り立っているのはおかしい

86 :

望遠鏡でうつらない星もダークマターのカテゴリーに入ってて誤解が発生する

87 :

黒という色がある時点で光学観測で認知できない物質はある
しかしBHを定義した時点で光が必ずしも直線的経路を辿るわけじゃない事も定義されてる

まじで今「見えてる」宇宙像はデタラメだと思うよ
太陽系くらいならほぼ整合するけど
それは太陽系という空間作用的に比較的同一の流れにある範囲だからでしょ

88 = 86 :

>>87
泡構造とかまではわかってるしデタラメでもない

89 :

既存の粒子だって波長が1光年ぐらいあるものがいたら観測はできんだろ

90 :

無いと仮定するより、あると仮定する方が、捗るだろ

91 = 87 :

>>88
まぁデタラメという言葉は乱暴だろうけど
距離が離れるほど(そもそも2点間の直線距離が離れてるかも不確実だが)光学観測がアテにならないのは想像に容易いと思うけどね
空間沿ってすすむんでしょ?
蛇行してない根拠ないし
加えて空間が膨張してると定義するなら光の相対速度は光速も超えるしそれ未満にもなる

少なくとも方位や距離の自在は予想とはかなり開きがあるはず

92 :

ダークマター候補として挙げられた物質がことごとく外れたみたいだしな
今の状態だとダークマターはエネルギーはあるけど電磁相互作用しない未知の物質ということになってしまう

93 = 90 :

>>92
重力子でよくね?って思う。

94 = :

不確定要素をダークマターって呼んでるだけそんなものはない
幾らでもはぐらかせる魔法の言葉

95 = :

それを科学とは呼ばない
妄想だ

96 = :

SFだわなw

97 = :

アンドロメダ銀河にもダークマターが写ってる
アンドロメダ銀河を研究してる人とかいたらびっくりするかも

98 = :

天の川銀河みたいにジェットも吹き出してなくてつまらないけど

99 = :

部署内使いまわしのEXCELブックで計算が合わないときに、非表示になってる列に数字が隠されてるときあるじゃん。
もしかしたら隠れている列は1列だけじゃなくて何十列もあるのかもしれない。これを突き止めるまではこの非表示部分をダークマターと呼ぼうって話と理解していたけど違かったのか…
折りたたまれて見えない空間内に今は観測出来ない質量があるとか、ロマンの塊よ

100 = :

神様はダークマター?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について