のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,720人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【数学】ABC予想「証明は本当か?」 欧米で『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』論文に異議相次ぐ [しじみ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 12:12:31 ID:ehQe3dfR.net (+24,+29,-32)
しかし、それっておかしくないか?
それの意味するところは、

この世界は ABC予想を証明できない世界

ということではあるまいか?
552 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 13:06:05 ID:2UK2j7Jv.net (+24,+29,-21)
モッチーがリーマン予想でも解けば、
IUTも説得力があるんだが、
553 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 18:58:47 ID:mOiS7Wei.net (+27,+29,-21)
つまり何よ
もっちーは神の視野を手に入れたって事かや
554 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 20:22:39.09 ID:UjuoFzA8.net (+19,+29,-3)
認めたくないものだな、若さ
555 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 21:19:18 ID:m+XJbmO5.net (+23,+22,-7)
>>550
ITU理論の宇宙は構造主義とカテゴリー主義のことだぞ
556 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 21:22:21 ID:RRjNMH9e.net (+35,+30,-138)
もしかして、今までの数の概念に根本的な不完全さがあって
それが足し算と掛け算の関係のもつれが表面化する原因で
そこに気づいたってことかな
もっとも普遍的で確かな概念が必要で、その為にIUTを持ち出してきたとかね
幾何学的な図形で表しきれない、数式に落とすことも出来ない、言語化できない
だけど本質的で、普遍的で確かな概念、矛盾がなく、例外的なことや条件が必要としないそんな概念
数学の限界を超えた「超数学」にたどり着こうとしてるのではないだろうか
なんてね
557 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 21:39:06 ID:kLjzj3Tw.net (+36,+29,-9)
タイヒミュラーってどういう意味?
ぐぐっても理論しかヒットしなくて意味がわからない
558 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 21:41:10 ID:1RkTalGC.net (-5,+1,+0)
>>557
人名だったはず
559 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 23:17:28 ID:mOiS7Wei.net (+39,+29,-26)
>>557
ここにタイヒミュラー理論だの変換だの書いてあるけど何が何だか
http://note.com/bunko_x/n/n08f72789b56b

wiki見ちゃうとますます???だし
その従来理論を一般化したp 進タイヒミュラー理論があって云々かんぬん
560 : 名無しのひみつ - 2020/05/18(月) 23:45:37 ID:m+XJbmO5.net (+39,+30,-72)
>>557
オズワルド・タイヒミューラーさんの考えた複素タイヒミューラー理論は複素数の実数部分と虚数部分、片方を固定してもう片方を引き伸ばすという理論で
ITU理論では複素タイヒミューラー理論の実数部と虚数部を足し算と掛け算に置き換えて、片方を固定してもう片方を変形させるという理論、
という書いていても何やってるのか理解できない理論
562 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 01:19:24.71 ID:HvuVmcEK.net (+19,+29,-11)
typoは気にしないのがモヒカン
563 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 03:06:04 ID:WyAxltnc.net (+24,+29,-20)
時代が過ぎないと世界が容認できない、それぐらいの難題だったんだろう。
564 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 07:23:03.55 ID:UiEofpLR.net (+32,+29,-3)
>>556
宇宙際っていってるんだからある意味当然にも
565 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 07:24:14 ID:UiEofpLR.net (+23,+24,+0)
>>550
全然違う
566 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 08:50:07 ID:DJsNpFX0.net (+9,+19,-15)
シミュレーションソフトはよ出せや
567 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 21:55:58 ID:OzZf5E48.net (+45,+30,-135)
>>559
上の方にある
加藤先生の講演そのものだね。
>>560
めっちゃわかりやすいやん!

ド素人文系の理解だけどw
タイヒミュラーで調べてもIUTばっか出てきちゃうから
よくわかんなかった。

あとわかんないのは、対称性などを使った
異世界間通信をする場合のゆがみの定式化とか
その式とかかな?通信するから絶対誤差出るけど
そんなの定式化できるのかね?どんな式なんだろ?

>>565
あながち違ってないでしょw>>550はラノベ書けばいいよ主人公の必殺技はタイヒミュラー変換でw
誰かIUTたん擬人化してくれ!
568 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 22:22:45 ID:fxOkKxH+.net (+33,+30,-92)
>>567
これだけ中2臭がする名前なのに誰もラノベやSFのネタにしてない所がこの理論がぶっ飛んでるところだと思う
まあ圏論をネタにしたラノベやSFも聞いたことがないから、物理や化学や工学と違って数学はネタ化が難しいってだけかもしれないけど
569 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 22:24:51 ID:ilQB52iG.net (+6,+29,-38)
>>567
誤差を定量化できると言うのがミソ
極めて物理学的発想
571 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 22:43:52 ID:OzZf5E48.net (+34,+30,-75)
結局、ガロアの群論?から始まってるんだよな。ガロア変人www
まったくわからんが。
まったくわかんないんだけど、書いてあることつらつら読むと
専門ならわかるんじゃないの?とか思うけど、なにがそんなにみんな
わかんないのかね?専門家は。望月先生が「つまみ食いするんじゃなく
地道にやれば半年!ちゃんと読め」(偏訳)っていうのは正しいのか正しくないのかw
572 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 22:54:33 ID:ilQB52iG.net (+10,+29,-48)
>>571
ガロア理論はリード・ソロモン符号(誤り検出訂正符号の一種)をやると良く判る
ちなみにフラッシュメモリに読み書きできるのもリード・ソロモン符号のおかげ
573 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 23:06:23 ID:OzZf5E48.net (+34,+30,-110)
>>572
まったくわかんないけど、組み合わせ問題的な
話になるんだろうから情報理論が進歩するってことだよね。
ピーターショルツさんの3.12への指摘とかいうのには
望月先生はいつ反論というか説明したんだろ?
反論されたから説明してあげたのに、それに返事が
ないってなんかずるいよねー。ピーターショルツさんは
それなりに近い分野研究してるみたいだし。
玉川先生が「反論してるけど返事がないし」みたいなのもむべなるかな。
頭がよかったらそんな研究したかったwうらやましー加藤先生かっこいいーw
頭のいいひとたち頑張ってくれ!!
574 : 名無しのひみつ - 2020/05/19(火) 23:13:59 ID:1m/kchtT.net (+24,+29,-19)
10年ぐらいすれば,この理論を理解できる柔らかい頭を持つ若い人がポツポツと現れるだろう。
576 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 07:17:43 ID:0CCsFDSt.net (+28,+29,-17)
>>550
馬鹿にはこういう理解しかできないって見本だなw
577 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 11:56:04.07 ID:QTulWeVO.net (+24,+29,-25)
ABC予想が真ならば、それを否定してみたときに
何か矛盾したことが出せるのだろうかな?
578 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 12:12:25 ID:n6Xdd+n5.net (+29,+29,-30)
もし、京大が太鼓判押してるなら
どんどん先行研究して技術に応用するように
動いてほしい。こんなチャンス滅多にないよ。
579 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 19:14:48 ID:YVj8wPTi.net (+32,+29,-9)
>>578
小学生?
なんにも応用できないから、誰もやらないんだよ。
580 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 19:41:59 ID:tFg4n5ch.net (+4,+10,-18)
ABC予想って重要なんじゃないの?
581 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 20:02:59.45 ID:Xpme5ZOV.net (+32,+30,-113)
>>579
何に応用できるのか分かる人がいない、だ
内容を理解できる10人はそれで手一杯
今はその人たちに10人を1,000人にする活動をしてもらうしか無い

>>580
もちろん重要だけど、それ以外に何に使えるのかも重要
ABC予想が成立する前提でのABC予想の応用と
ABC予想の証明方法の応用とは別の物
582 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 20:46:37 ID:puV6QlIP.net (+24,+29,-20)
量子もつれが出てからこういった考え方は幻ではなくなってしまってるからな
583 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 20:58:09 ID:ClIX8yKU.net (+27,+29,-8)
宇宙と宇宙をつなぐ数学 遅まきながら読み始めた。
584 : 名無しのひみつ - 2020/05/20(水) 22:43:26.80 ID:ClIX8yKU.net (+37,+29,-6)
なんかいろいろ見てると、IUTをどうしても認めたくない人たちがいるの?
585 : 名無しのひみつ - 2020/05/21(木) 01:21:14 ID:KLUdXc+c.net (+32,+29,-14)
>>584
納得出来たら認めるよ
当然
でも納得出来ないから認めないのだよ
586 : 名無しのひみつ - 2020/05/21(木) 08:17:37 ID:ynaXaCJb.net (+35,+29,-32)
>>584
認めているのは数人で、望月よりも数学力がないやつだけ。
望月より数学力が上で認めている奴は世界で一人もいない。

これが現実。
587 : 名無しのひみつ - 2020/05/21(木) 08:23:12 ID:tfiWoRFD.net (+35,+29,-60)
>>585
納得できないならウェブでもなんでも表明すればいいんじゃね?

>>586
人を簡単に上だの下だの「単一の尺度」で測れない
そういうものを「さまざまな尺度」で測り直し、
ある問題について回答を得る。
これってなんかIUT的かもw
588 : 名無しのひみつ - 2020/05/21(木) 10:44:10 ID:XaR93T6x.net (+11,+16,-1)
>>586
アタマ悪そうw
589 : 名無しのひみつ - 2020/05/21(木) 13:19:53 ID:tpz0GBaJ.net (+29,+29,-30)
>>568
理論そのものをネタの中心に据えるのは数学でも物理学でも難しくて、何より面白くないな
591 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 11:31:35 ID:1+bDkYNt.net (+37,+30,-179)
ある日、空に円盤が現れて中から、宇宙人が現れて、
あなた方の学術のレベルは低いですねと自動翻訳機を通じて会話が成立したとする。
そちらの星では我々の「リーマン予想」という命題はどのようになっているので
しょうかと尋ねると、数秒して、それはもう今からあなた方の星の時間で言えば
3千20万年ほど前に解決されていますと回答されたとする。ではその証明を
是非示して下さいと頼むと、しばらくして画面数千頁分の記号が並んだ証明なる
ものを見せられた。それを幾ら観ても何が何だかわからないので頭を抱えていると、
やはりあなた方の知力程度ではこれを理解するのは無理でしょうと言われてしまう。
そういう時代が来るのかな?
592 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 12:23:14.56 ID:3twBfGTh.net (+24,+29,-10)
最初の仮定が成立する世界なら何でもアリなんじゃないかな。
593 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 12:51:35.12 ID:1+bDkYNt.net (+33,+30,+0)
チンパンジーに、平面初等幾何学を理解させようとしても、
まず無理であるように。人類にもその知力で理解できることに
ついての限界が存在するはずだ。

メモリが256ワードしかない8ビットのマイコンで処理できる内容は
メモリを65Kワード使える16ビットのマイコンで処理出来る内容には
及ばず、さらにメモリを4GBワードまで使える32ビットのマイコンで
処理出来る内容がその上にあり、さらに数テラバイトのメモリを積んだ
CPUで処理できる内容が上をいくように。たしかに無限の長さのテープを
備えていれば、チューリング等価ではあるけれども、仮に片方では
1秒で処理が終わる計算を、もう片方では100年かけても終わらないのなら
現実には人生を使い尽くして負けるだろう。

もっとも、1人の頭で理解せずに、大人数で分散して理解する方法を編み出したり、
先祖代々、何百年何千年と渡って証明をチェック・理解することを家業として
引き継いで、ついにとうとう最後の代の人間が、ああやっと理解が完成した、
というような具合に学問が深まっていく可能性もまったく無いとは限らない。

証明を「理解する」とはどういうことなんだろう?という
根源的な疑問にもブチあたる気がする。
教科書に書かれた定理の証明を丸暗記していつでもそれを
諳んじて口に出せたり、紙に書き出せればその証明を
自らの頭脳の中に持って居ることは確かだが、それが理解
だと言えるかどうか。証明の正しさを一度納得できたと
感じたらあとは綺麗さっぱり主張と結論以外を忘れても良いのか?など。

きっと数学者も、自分が一度やった証明であっても、1年とか何年か
たったら、証明を読んでももう直ちにはすらすらと理解できないことが
あるのでは無いかという気がする。別に認知症にならなくても。
594 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 13:26:31 ID:q3Q8xC1K.net (+30,+30,-53)
そりゃあ証明を完了すればその後は忘れてしまうさ
いくら自分で示したと言っても後で読めないこともあるし
たとえノートを作ってもそのノートが読めないということもある

って老師がぼやいてた
年齢には勝てん
40過ぎたくらいからこの苦しみが来るんだろう
595 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 15:49:29 ID:wvVzH+6k.net (+33,+30,-37)
論文掲載されたんだよね?
さっさと反論したれよショルツ。
専門的なことはマジわからんがいじわる
してるようにしか見えん。将棋の三浦が不正働いたとかエイズウイルス発見のギャロスキャンダルとかと同じじゃないか?
596 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 15:55:06 ID:7rkCUJk8.net (+30,+29,-24)
この理論を理解するのに10年はかかるらしいな
理論を理解できる外部の人間がいないから証明できないというw
597 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 16:04:07 ID:wvVzH+6k.net (+37,+30,-91)
>>596
望月先生は真面目にやれば半年って言ってる。
素人的には加藤先生れへの説明が自然と腑に落ちる。
ガロア理論から遠アーベル幾何学、タイヒミュラー理論、対称性通信あたりの話は証明はできずとも、突飛な話はひとつもないと思う。
カッパ関数ってのが何か知らないけど。
600 : 名無しのひみつ - 2020/05/22(金) 16:25:37.05 ID:4DgIjUu+.net (+24,+29,-6)
『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』
名前が悪い。嘘くさい。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について