のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,723人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功[07/12]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : ニュースソース検 - 2019/07/24(水) 22:18:19.59 ID:VnIHZNKA.net (+26,+29,-13)
だな
馬鹿だの死ねだの程度の低い悪口ばかり……ヤレヤレ
302 : ニュースソース検 - 2019/07/24(水) 22:52:56.19 ID:PIVqmMA/.net (-1,+29,-4)
>>301
お前だよ、相間の知障
303 : ニュースソース検 - 2019/07/25(木) 00:18:32.17 ID:TGoG6bqd.net (+28,+29,-10)
>>23
10年位前に買ったことあるけど大したことなかったよ、今のは知らん
304 : ニュースソース検 - 2019/07/25(木) 00:35:30.86 ID:TW+ZMWNl.net (+28,+29,-4)
>>300
どうせ1000行かないから好きにさせたげて
305 : ニュースソース検 - 2019/07/25(木) 23:30:50.81 ID:YHkWJk4c.net (+30,+30,-169)
ブラックホールに光の地平線は存在するが、エネルギーの地平線は存在しない
事象の地平線と言うが、光は飲み込まれるが結局の所エネルギーは放出される
対象を飲み込むことで失われるエントロピーの減少を、ブラックホールのエントロピーの増加のほうが上まわる
いわゆるホーキング輻射によって、ブラックホールの質量と地平面の面積は時間と共に減少し消滅する
306 : 名無しのひみつ - 2019/07/26(金) 04:44:32.28 ID:fUgdcdlP9 (+30,+30,-112)
相対論の成り立つ方程式は等号が鍵。
質量の座標は超大規模集積座標アトラクターにとれば星座!
コーヒーレントなら何処でも伝わるし宇宙空間に広く分布する。
観測不能なくらい広いと測り知れるわけがない。
スカスカな空間に見える。
307 : 名無しのひみつ - 2019/07/26(金) 12:23:57.16 ID:LOnAh78SL (+29,+29,-19)
「動員」「プロ市民」「日当が出てる」】 派遣の偽装安倍支持者、バスで秋葉原に大量輸送されていたhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1564103949/l50
308 : 名無しのひみつ - 2019/07/30(火) 21:12:39.94 ID:wgDejB5x/ (+25,+30,-132)
BHの強力な重力と
極亜光速の円運動による遠心力と
一般相対性理論上の物理量との平衡状態が
BH自転外周ラインで発生してるのはわかるが
BH赤道以外の場所はどう平衡してるんだろう。
309 : ニュースソース検 - 2019/07/31(水) 16:15:52.39 ID:z7Q/NzTY.net (+28,+29,-25)
>>19
しかも、そのうんこの質量は見かけ上、無限大だぞ!
質量無限大うんこ!
まさに宇宙ヤバい!!
310 : 名無しのひみつ - 2019/08/03(土) 11:59:49.89 ID:MT0W+knkY (+19,+29,-27)
【天皇家は飲まないスーパーの牛乳】 厚労省「国民が犠牲になるのも仕方がない」菅直人「ぞっとした」http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1564794796/l50
311 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 19:32:46.75 ID:XiNvnw6A.net (+38,+29,-32)
ブラックホールの中心は特異点といって全質量が集中していて、
大きさがゼロだとされている 
こんなん、今の科学じゃ説明できないって言ってるようなもんじゃん
312 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 19:37:32.09 ID:QqHLIlo4.net (+19,+29,-20)
わっかんねーから「特異」なんだよ
313 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 19:58:32.22 ID:L+U3RfS4.net (+24,+29,-26)
重力が強いと時間が遅くなる 絶対的な時空が存在しないのに光速の定義も変化する
314 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 20:07:59.65 ID:2V+jymaJ.net (+24,+29,-8)
そんな高速で回転してて球状保てんの?
315 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 20:14:21.10 ID:Qx1oOl/c.net (+25,+30,-42)
エルゴ領域がどーのこーの
タイムスリップがどーのこーの
ペンローズ過程がどーのこーの
316 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 20:32:51.86 ID:F/c4chsT.net (+28,+29,-7)
>>311
今は紐理論があるから、大きさ0の点にはならんよね
317 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 20:43:37.58 ID:Y+OBa+Oa.net (+24,+29,-23)
通勤通学も高速で移動すればかなり楽になる。ただし旅はつまらなくなるだろう
318 : ニュースソース検 - 2019/08/04(日) 21:29:48.90 ID:lx716Z/d.net (+29,+29,-14)
>>311
ただのビッグバンの特異点と同じ
319 : ニュースソース検 - 2019/08/05(月) 00:52:09.29 ID:PmRRscaU.net (+40,+29,-2)
>>311
全く違う
勉強して出直してこい
320 : 名無しのひみつ - 2019/08/05(月) 23:21:13.13 ID:vxxQ11Ka8 (+24,+29,-48)
109億光年先のBHより
わずか642光年先のベテルギウスを心配しろよ。
そろそろ超新星爆発すっぞ。
321 : ニュースソース検 - 2019/08/08(木) 00:53:44.89 ID:rBQUanXP.net (+51,+29,-66)
BHが大量の水素を吸い込めば
また核融合し恒星として輝く

恒星の中心にはBHがある
322 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 07:58:39.65 ID:D7Vex10r.net (+32,+29,-71)
光速で高圧縮される大量の水素ガスがあれば
BH重力エネルギー vs 核融合膨張エネルギー
再度、BHを太陽核として恒星を形成する可能性高い
これ新説?
323 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 08:34:45.80 ID:oNsPws/m.net (+28,+28,-1)
>>322
世迷いごと
324 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 09:23:19.74 ID:J7A5niE+.net (+21,+24,+1)
>>321-322
ばか
325 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:06:33.89 ID:guHdnL63.net (+43,+29,-11)
>>323>>324
そう思う理由説明しないとか?説明出来ないとか?雰囲気の問題とかw
326 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:07:21.33 ID:t6qPgPxb.net (+27,+29,-7)
まあ夏休みだから子どもたちの自由な発想なんだろ
327 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:10:09.53 ID:guHdnL63.net (+38,+29,-34)
>>321>>322
>恒星の中心にはBHがある
>BH重力エネルギー vs 核融合膨張エネルギー

これありえると思います。
328 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:15:10.61 ID:oNsPws/m.net (+40,+30,-240)
>>325
仮にBHの特異点のそばまで、大量の水素ガスが集まったらBHがまた恒星として復活するとしても、意味ないよ。
外から観察すると、大量の水素ガスがBHの事象の地平面に近づくとどんどん遅くなって、いつまでたっても事象の地平面を通過できない。宇宙が終わるまで待ってもだ。
事象の地平面を通過できなきゃ特異点のそばには近寄れない。
ただし、水素ガスから見たら特異点までは、すぐに到達できるんだけど、水素ガスと一緒にBHに飛び込みたくはないだろう?
329 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:24:47.35 ID:t6qPgPxb.net (+35,+30,-32)
>>327
そうかな
外側の恒星は降着円盤とガスジェットビームになってしまうやろ
330 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:37:22.21 ID:guHdnL63.net (+46,+30,-136)
>>328>>329
BHはすぐに物質を吸い込めない
だから>>1で光速で自転とかという観測が出来る訳
大量の物質が光速で衝突すれば核分裂や核融合する仮定になんら不自然は無いし
BH周りを十分な物質が覆いさえすれば恒星化するのも自然な話かも?
十分な量が無い場合は降着円盤やガスジェットビーム等の現象になるような気がする
331 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:46:22.80 ID:oNsPws/m.net (+43,+30,-107)
>>330
事象の地平面の外側は、あくまでBHの外側。降着円盤ができようが、恒星ができようがかまわないよ。
事象の地平面の内側がBH、でもBHの中に飛び込む現象は外側からは観測できないから、そこにたくさんの水素ガスが飛び込んだらどうなるかは考えてもあまり意味ない。
332 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 11:46:23.06 ID:hC7CSwaq.net (+34,+29,-45)
ブラックホールが更に大きくなれば、一番外側の回転速度は光速を超えるのか?

それとも光速が上限なのか?
333 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 12:19:24.21 ID:gr8iJ6Xd.net (+28,+29,-23)
>>332
回ってる物の主観では光速越えないけど空間自体が光速越えて引きずられるから外から見ると光速越えてるようにに見えるとかじゃなかったっけ
334 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 12:22:03.31 ID:07WvJ0Cy.net (+29,+29,-8)
>>332
ブラックホールは各部が一体の剛体ではありません
335 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 15:47:05.48 ID:cMjno0QA.net (+25,+30,-43)
ブラックホール周辺の物質は回転しているからなかなか吸い込まれないが
超巨大ブラックホールだと回転がゆるやかになるから吸い込み効率が爆発的によくなるってことはないのかな

半径方向の速度ぶれ/回転速度
336 : ニュースソース検 - 2019/08/09(金) 17:28:50.38 ID:V7UDZOkA.net (+30,+29,-21)
>>331
BHはシバルツシルト半径の何十倍もの恒星と同じ重力を持つんやで
駄目じゃろ
337 : 319 - 2019/08/10(土) 10:04:11.39 ID:eYKGQPKy.net (+43,+30,-49)
>>325
こんなのに一々説明求める、って同程度の馬鹿だな。
あ、夏休みの厨房か。

>>330
降着円盤で核融合は起こり得ない。
http://www.astro-wakate.org/ss2015/web/file/shuroku/compact_a4.pdf
338 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 10:26:33.42 ID:saMblsyF.net (+40,+30,-109)
>>337
「馬鹿」の一言なんて、実にあほ厨房ぽいねww

そのあほ厨房が勝手に話の前提を変えてるし
しかも要約も語らずにリンクだけ貼るなんてw

325>十分な量が無い場合は降着円盤やガスジェットビーム等の現象になるような気がする
 ↓
332>降着円盤で核融合は起こり得ない。

降着円盤での話しにすり替え
339 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 10:34:39.20 ID:eYKGQPKy.net (+40,+30,-47)
>>338
ん? >>325 の知障か。首吊って死んどけ。

>しかも要約も語らずにリンクだけ貼るなんてw
書いてるが。

>降着円盤での話しにすり替え
あほ。
340 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 10:39:30.56 ID:saMblsyF.net (+47,+30,-161)
>>339
あほ厨房であるおまえの間違い

BHを完全に包み込むほどの圧倒的量のガス雲があれば
BHを中心(太陽核)とし、その周囲(BH外側)で猛烈(光速)な渦を生じ核融合するだろうし
そのガス雲自体の巨大重力で核融合して当然

恒星内にBHを内包しているのが自然な考え方
これガス雲から恒星が出来るプロセスな

(重要)BHに比べ圧倒的膨大なガス雲
341 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 11:36:01.74 ID:eYKGQPKy.net (+43,+30,-166)
>>340
>その周囲(BH外側)で猛烈(光速)な渦を生じ核融合するだろうし
>そのガス雲自体の巨大重力で核融合して当然
落下が滞ってる降着円盤内ですら核融合できないのに、その周囲で核融合するわけ無いだろ、アホ。

>これガス雲から恒星が出来るプロセスな
病院逝け、気違い。
342 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 12:29:41.80 ID:saMblsyF.net (+38,+29,-12)
>>341
内容まったく無いぞーっwww

どうしても議論だけには勝ちたいんか?w
343 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 12:41:34.62 ID:LPiE7wBS.net (-29,-23,-1)
×議論
○レスバ
344 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 12:54:59.95 ID:eYKGQPKy.net (+33,+29,-13)
>>342
議論なんて固より成り立ってないが。
お前のは知障の妄想だし。
345 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 13:22:32.89 ID:saMblsyF.net (+3,+30,-99)
>>343>>344
その議論でもない「議論」に無意味に勝ちたいのがID:eYKGQPKy
誰も問うてもいない「降着円盤」だけに縋るだけのあほ

この池沼の想像の範疇を大きく超えるものに対して
無意味に「あほ」言うだけ、
議論も何もしたくないなら黙ってろって感じなだけ
346 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 13:44:46.23 ID:eYKGQPKy.net (+36,+30,-99)
>>345
>誰も問うてもいない「降着円盤」だけに縋るだけのあほ

降着円盤でも核融合が起こり得ないのに、他の場所で起きるわけ無いだろ、馬鹿。

>議論も何もしたくないなら黙ってろって感じなだけ

お前がな。首吊って死んどけ。
347 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 14:29:40.41 ID:saMblsyF.net (+35,+29,-30)
>>346
>他の場所で起きるわけ無いだろ、馬鹿。

他の場所とは?
太陽の核融合もまぼろしーすぃとの珍説wwwあほ
348 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 15:14:52.35 ID:eYKGQPKy.net (+35,+29,-7)
>>347
BH近傍を話題にしてんだよ、馬鹿
349 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 15:18:14.44 ID:saMblsyF.net (+37,+29,-14)
>>348
おまえの話は、、、ブラックホール連星系の話だから
自分で貼ったソースも読んでないかwwwあほ
350 : ニュースソース検 - 2019/08/10(土) 15:48:06.80 ID:wG7Wnu6j.net (+5,+20,-4)
光速とか遅
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について