のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,109人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】金星探査機「あかつき」、OMEの第2回テスト噴射も想定した加速度を得られず…JAXA

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:31:00.43 ID:Dy8fReWb (+39,+29,-51)
    >>47
    有名なところで、さきがけすいせい ベガ1号2号 スピリットオポチュニティ
    それ以外にもググればたくさん出てくるよ

    もちろんこれくらいは、あ~アレねって知ってるよね。
    科学ニュース板の住人なら
    52 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:32:50.75 ID:Dy8fReWb (+4,+29,-45)
    >>45
    ハイリスクミッションは加点法で採点せよ by川口先生

    ま、はやぶさを途中で壊れたことあるから失敗だろ って言ってるチョンには
    死ぬまで理解出来ない言葉だろうけどね
    53 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:33:30.93 ID:4kcJGxQt (+29,+29,-18)
    その通り。実は半分にも満たないんだよ2機体制で充実した打ち上げをしているのは。
    鉄則どころか、各国やはり予算に余裕なんて無い。
    54 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:33:34.06 ID:uO6UKB+t (+39,+29,-155)
    >>37
    宇宙機関統合とM-V廃止でH-2Aを使えるようになったとは言え、
    ISASには、H-2A対応の大型探査機を許される予算なぞ無い。
    大型探査機バスの設計ノウハウも製造技術も、一朝一夕には湧いてこない。

    そもそも、H-2Aは惑星間軌道用のキックステージが存在しないので、
    潜在力の割には惑星探査機の打ち上げ能力が貧弱で、
    素人目に考えるほど「バラ色の未来」はやってこない。
    55 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:35:15.78 ID:Dy8fReWb (+23,+28,+0)
    ひどい自演を見た・・・
    56 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:36:26.62 ID:6Bo3anuJ (+30,+30,-46)
    もし投入できたとしても、楕円軌道で遥か遠くからの観測になる。
    当初の期待できる成果は望むべくもない。
    ならば、金星チームの主力は次へ振り向けるべきだ。
    57 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:37:00.63 ID:4kcJGxQt (+13,+23,+0)
    58 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:37:04.83 ID:Dy8fReWb (+29,+29,-31)
    H-2Aでダブルローンチやれとまでは言わないから、
    せめて、数年後に同型機を同じ惑星に打ち上げ出来る体制にしないとな。

    冷戦時にさんざんノウハウを積んだ米露は、今はのんびり打ち上げでもいいけどさ。
    59 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:38:21.22 ID:Dy8fReWb (+34,+29,-11)
    >>56
    理学チームの人材の大半はもう既に、実質リストラ状態になってるだろ。
    工学チームですら、どれだけ残ってることか。
    60 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:39:59.15 ID:Dy8fReWb (+40,+29,-57)
    そもそも
    のぞみ失敗したのに、火星失敗しちゃった、じゃあ次は金星で というのがおかしい
    惑星軌道投入成功するまで、しつこく火星にチャレンジしてたほうが、継続的なノウハウが得られたのに
    61 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:41:43.53 ID:k6W3dB8p (+35,+30,-142)
    軌道が長楕円になってしまっても、近日点付近でだけでもだいぶんと新しいデータは採れるだろうし、
    日本が他の惑星の軌道に宇宙機を乗せることは未だできてないんだから、
    その実績が作れれば成功の部類だよ。

    米ソもマリナーやベネラシリーズを軌道投入まで何度も何度も失ってるしな。

    時代が違うので1発成功してもおかしくはないが、長楕円の軌道投入成功でも
    十分御の字だと思う。
    62 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:51:37.14 ID:nfqRCcKa (-9,-4,-4)
    うーん、やっぱRCSで軌道投入か。
    63 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:55:21.29 ID:Dy8fReWb (+34,+29,-13)
    >>61
    はやぶさすら「大失敗」っていう、価値観の連中に正論で説明しても無駄だと思う
    64 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:57:12.28 ID:Dy8fReWb (+28,+30,-31)
    >>62
    もう、泥臭くてもどんな形でもいいから、金星の人工衛星成功してくれればそれでいい。
    成功記念の記念写真を撮影して送ってきたら、はやぶさラストショット以来の泣くと思う。
    65 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:02:20.26 ID:QotznRBa (+24,+29,-52)
    JAXAって本当に役立たず
    仕分けして罰を与えなきゃならないようだな
    ちゃんと仕事しろ、スネかじりの税金泥棒が
    66 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:04:00.81 ID:9XKslRiw (+35,+29,-44)
    とっととあかつき2を飛ばせよ
    失敗は仕方ないとして、その後がないのが日本の宇宙開発の最大の問題点
    のぞみ2も飛ばさないし
    67 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:07:02.92 ID:Dy8fReWb (+32,+28,-27)
    >>66
    確かに、まだ作ってもないし打ち上げ予定の計画は無いが・・・

    のぞみ2は、MELOS計画というのが動いてる
    68 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:08:19.34 ID:rsrWhohR (+24,+29,-11)
    はやく地球外惑星への軌道投入の技術を確立してくれ。
    これは、がっかりばかり。
    69 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:09:48.74 ID:wx9XDegO (+24,+29,-74)
    日本の宇宙開発規模が小さすぎて泣ける。

    プログレスなんて失敗しても、10月にロケット二回打ち上げて成功したら、
    11月には、有人機GO!だもの。
    70 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:20:49.54 ID:RXcCB2M4 (+24,+29,-46)
    日本人は工業製品の品質に対して無駄にうるさいから
    「性交して当たり前!」「失敗は許さない!」
    という雰囲気があるよな。
    71 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:38:41.17 ID:uO6UKB+t (+45,+29,-192)
    >>60
    PLANET-Bのぞみは、当初構想では元々金星探査機だった。

    のぞみの失敗は、NASAの「マーズラッシュ」に煽られて、目標を火星に急転換したことも一因だと分析されている。
    金星探査機よりも、火星探査機の方が、電力確保や熱設計、軌道計画の点で遥かに難易度が高い。
    そこに敢えて挑んだから失敗したのだ、とも。

    だからこそ、PLANET-Bの反省を生かして、PLANET-Cは金星探査機になったとも言える。
    72 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:43:39.35 ID:uO6UKB+t (+39,+29,-17)
    >>66
    >とっととあかつき2を飛ばせよ

    そんな予算がどこにある?
    73 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:50:49.65 ID:ynMIKHtM (+24,+29,-8)
    振り切れた時は大陸が崩壊する時。

    そんくらいのもんにしとけば?
    74 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 23:59:50.15 ID:nfqRCcKa (+35,+29,-57)
    >>72
    下手したら、あかつき停波しました→あかつき2予算申請しました→仕分けされました
    なんてことになりそうだ
    75 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:03:03.58 ID:FKq+KoqP (+29,+29,-33)
    まあ別にあかつきを終了させず2機運用でもいいんだけど、そんなマンパワーあるか疑問だし
    76 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:20:02.94 ID:z8Lmcvb+ (+24,+20,-18)
    ASTRO-E2だって上げたし
    本当に必要なら金はどっかから出てくるもんだ
    77 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:29:08.52 ID:clTRy3JA (-17,+29,-62)
    >>76
    >金はどっかから出てくるもんだ
    >金はどっかから出てくるもんだ
    >金はどっかから出てくるもんだ

    どこから出るって?www
    どこから出るって?www
    78 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:35:56.62 ID:z8Lmcvb+ (+29,+29,-37)
    津波で水没したF-2戦闘機だって
    「訓練には絶対必要」だから
    金をかけて修理する

    いらないんじゃないの?となるから
    予算がつかんのよ
    79 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:37:49.87 ID:pS7gLq66 (+24,+29,-3)
    大失敗なんて一人でヒートアップしちゃって・・・
    80 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:44:39.10 ID:i5z1zUKT (+25,+30,-84)
    >>74
    おそらくそうなるよ。
    「のぞみ」失敗→20年近く次の探査機があがらない
    「はやぶさ」帰還→はやぶさ2が息を吹き返した

    という経緯を見る限り、「あかつき」の軌道投入成功なくして、あかつき2は
    ありえないと思う。
    81 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:47:19.53 ID:5pjnE6MO (+43,+30,-135)
    故障を起こした部品はアメリカ製の逆止弁が原因でしょ
    過去に米国の火星探査機がこの部品のおかげで通信が途絶したという曰くつきの部品で、
    日本は予算をケチるあまり懲りずにこの部品に手を出して結果的に大損害をこうむったとw
    最初から予算を付けて自国産にしとけば良かったのにね。
    83 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:59:04.10 ID:z8Lmcvb+ (+24,+29,-27)
    失敗してから「よその国のせい」とか言ったら
    韓国のロケット開発と一緒じゃん
    84 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 01:19:45.79 ID:5pjnE6MO (+33,+30,-148)
    自国の部品のせいで失敗した場合故障の原因を究明することで、
    その後の不良部品の製造法において技術の向上と蓄積が見込め
    今後に活かせると言う少なくないメリットがあるが、
    しかし外国製の部品で失敗されると全てが水の泡、全てをドブに捨てたのと同じ。
    安物買の銭失いw


    85 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 01:56:47.21 ID:FKq+KoqP (+33,+29,-64)
    >>76
    あまり想像したくないことだが、「あかつき2」が例えば打ち上げ失敗する可能性だって0ではないわけで
    上げるにしてもあかつき1はバックアップとして残すべきだと思うんだよね
    86 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 02:01:15.66 ID:FKq+KoqP (+35,+29,-12)
    >>81
    いや、のぞみでトラブったのは特注のラッチングバルブで今回のは汎用のチェックバルブ
    87 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 02:03:25.58 ID:w4MhfPjs (+35,+29,-6)
    >>81
    弁自体が原因では無いよ。
    日本側の使い方が悪かっただけ。
    88 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 02:07:11.19 ID:w4MhfPjs (+41,+29,-48)
    >>71
    火星と金星だと、それほど違いは無いよ。
    同一設計の探査機を両方に使い回したりって、わりとよくある。
    89 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 02:33:17.77 ID:q5PRN4FN (+17,+27,+0)
    また失敗したのか
    90 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 02:58:37.38 ID:8tBCXMs+ (+27,+29,-47)
    機体を守るために、メインエンジン自動停止が発端でしょう?
    致命的なことが起こったんだよ
    今後のあかつきの処遇は別として
    投入技術を確立しないとね。
    91 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 03:24:28.97 ID:8tBCXMs+ (+27,+29,-45)
    金星は近くて、半年で行けるようだから
    腕を磨くのに適してるのでは?
    成功しないと、不安だし、今後は必要な技術だよ。
    試験探査機として、成功するまでやるしか無い。
    92 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 03:28:05.24 ID:4H883TbH (+35,+30,-91)
    たとえ姿勢制御エンジンで起動投入できたとしても、
    それは非常手段であって、
    本来の起動投入のノウハウにはならないでしょう。

    本来の運用が無理になった以上、
    今回は試験用の零号機と考えて、初号機で再挑戦してほしい。
    93 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 04:01:45.75 ID:eFsegWsG (+30,+30,-94)
    >>60
    いや、むしろ金星に行くのは正しい判断。
    と言うのも金星は最も探査機を送り込みやすいから。

    逆に言うと最初から火星に送り込まずに金星に探査機を送りこんで
    ノウハウを得るべきだった。
    94 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 04:11:33.45 ID:FDDoWqq/ (+27,+29,-56)
    大体、ほかの惑星の軌道に宇宙機を乗せるのに成功してるのは、米ソ欧まででしょ。
    そら難しいよ。太陽系の中の地球と金星なんて、広い広いグラウンドの中の米粒みたいなもの。
    95 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 04:50:11.71 ID:6R+E7QAx (+30,+30,-53)
    ろくな予算もなく、低軌道での実験も出来ずに送り込まれて回復不能になった。
    ケチり過ぎてリスクが高いまま飛ばしたつけが回って来ただけ。
    セラミックノズルももっと実験が出来れば強度の見極めも出来たかもしれない。
    これを教訓に基礎実験はケチらずやるべきだろう。
    96 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 05:16:36.65 ID:98Q8+yiA (+24,+29,-13)
    予算足りなすぎなんだから
    REN4のせいではやぶさの経験が生かされないな・・・
    97 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 05:20:51.76 ID:BGKBPLv8 (+15,+18,+0)
    >>94
    欧ってどれよ
    98 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 05:24:30.27 ID:ab4CHL5p (+24,+29,-40)
    軌道投入失敗時に即刻リストラされずに済んだんだから、JAXAにしてみれば
    大成功だろw
    99 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 05:26:06.38 ID:cdWOPBpX (+19,+22,-14)
    >>97
    マーズ・エクスプレスとヴィーナス・エクスプレス
    100 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 07:45:37.06 ID:z8Lmcvb+ (+39,+29,-9)
    予算がないと言い訳するぐらいなら
    惑星探査なんて止めちまえばいい
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について