のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,275人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】JAXA、名大と開発したトロン準拠OSをH2Bロケットに搭載

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = 199 :

勉強したら

TRON協会に加盟してた企業は数あれど
BTRON企画のOSを作ったのは松下だけw
アメリカの要求は公的機関が買うときの入札を公平にしろというだけで
アメリカのPCを買えって話じゃない
TRON協会に加盟してる企業でさえイザ自分ところで使うPCを買う段になるとw
陰謀以前にやる気が全く有りませんWww

202 = 199 :

そもそも誰も買わない(TRON協会に加盟してる企業でさえ)から
文部省の指導で学校に押し込もうとしたんで
やる前から勝負は決まってた
最後の頼みの綱の組み込み用途でさえフィンランドの学生が趣味で作ったOSに負けそうな体たらくw

203 = 199 :

>BTRONチップは巨大なことを除いては良く出来ていたよ
それ致命的w
半導体のコストは面積に比例する
巨大て事はそれだけでもうコスト競争力が無い事を示してる
ちっとも良く出来てはいない
命令が良く出来てるなんて学者のオナニー

204 = 199 :

http://www.am.ics.keio.ac.jp/parthenon/poco4.pdf

この記事だとCPUのコストは面積の4乗に比例するてなってる
チップが巨大だって事自体商品としてオワッテル

212 :

ロケット大名が居るのかと思ったら名大かよ。

214 :

>>203
CISC、RISC論争はTRONチップの少し後。
それまではCISC(そんな言葉はなかったが)が進化し続けていて
そろそろ頭打ちが見えていた。それでRISCに移行しようと宣伝が始まった。
TRONチップはそれに巻き込まれて、必要以上に叩かれただけ。

その後の展開はCISCもRISCもお互いの特徴を取り入れて論争すらなくなった。

あなたの勉強は浅すぎる。陰謀論は裏の話だから表面だけでは見えないよ。

215 :

>>210

> スパコンから組み込みまで同じOSで、という坂村の理念はLinuxで現実のものになってるね。

全然理解してないな。
坂村の組み込みはエアコンや炊飯器そして将来は窓や壁や椅子にも
組み込まれる時代を想定している。携帯に載った程度じゃ話にならない。

217 :

UNIXは籠
TRONは車

と至る所で発言してたけど
まだ言ってる?

222 = 199 :

>>214
チップ面積は物理的な問題で
RISCもCISCも関係無い

チップが大きくなればコストが増大するのに裏も表もない
アンタは陰謀論に凝り固まりすぎて大きくなればコストも高くなるという極単純な問題が見えなくなってる
又は見ないフリをしてる。

224 :

ラッシーと開発したん?

225 = 199 :

CTRONなんて電話交換機用のOSでルーターやATM交換機の登場で絶滅
坂村は未来を予見してたと言うが実際にはアレコレ予言しまくってその内一つや二つ当たったのを宣伝して
外れたのは無かった事に、インチキ予言者の常套手段W

226 :

そうだ!MSXをつんでみよう

227 :

まあ、あのあたりの人について口の悪い人は学者バカ言っていた
もんなあ

228 :

いろいろ予言できること自体すごいことだと思うけどね、そりゃ内容次第だけど

229 = 207 :

「未来のコンピューターのあり方を予言してくれ」
「作ったほうが早いよ」

230 = 199 :

未来のコンピュータ
x86を高速にしたものでした
インテルでさえ予想しなかったオチw

232 :

>>230
70年代、80年代に戻って、「x86のスパコンが上位ランクを独占します」とか言ったら軽く鼻で笑われるかキチガイ扱いは確実。

234 = 215 :

>>223

ITRONがずっこけてμITRONが残ったってあたり何も知らんで言ってるんでしょ。

Linuxに何を見てんだろう…。kernelだけ見たらただのUNIXクローンに過ぎないし
ユーザーランドの話を始めたら全然関係ないし。


235 = 215 :

>>232

コンピュータはオタクのおもちゃか計算機室に鎮座している時代に
30年後は一人一台持って一日中手放しませんとかね。

237 :

>>225
すべてはコストさ。
市場を取れないものは生き残れない
日本のIT系すべてに言えるんだけどねw

238 :

PCで動くトロンOS出してくれんかな??
今からでも遅くない気がする!!

239 = 214 :

>>222
RISCにすればチップ面積が小さくなることも知らないのか。

242 = 238 :

>>241
尼を見てきた!
次の給料で購入してみるよッ!!

243 :

>>242
やめとけ。基本的にTRONに互換性ないから。
TRONってのは仕様にすぎない。
それを買ってもμITRONの事はわからんよ。

244 = 215 :

ICBMに互換性がないことを批判するのは初めて見たな。斬新だな。

245 = 207 :

まあ若者は何でもやってみればええがね

247 = 207 :

なんかしょうもないことでギスギスしてきたな

248 = 243 :

まぁ所詮、坂村健よりリーナス・トーバルズの方が先進的かつ先見性があったというだけの話さ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について