のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,566人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】JAXA、名大と開発したトロン準拠OSをH2Bロケットに搭載

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

>>400
ニーズの問題ではない

いずれこうなるから 必要になると思ったんだろ

402 = 400 :

"こう"なった現状でも、そんな緩い標準化なんて殆ど必要性感じないだろw
つーか必要性感じないから今の現状あるわけで。
ニーズは関係ない、といいながら必要性云々述べるのは矛盾してるわw

403 :

組みこみ市場もいろんなものに食われてだいぶ減ってると思ったが。
小さいものならOSなしだろうし、
OSが必要なほど大きくなると最近は画像表示とか普通にやってるし、
そうなるとRTLinuxあたりが出てくるし。

404 = 401 :

OSは ともかく IPhoneやIPodをコントローラー代わりに使っている姿は
ある意味 理想像の一部なんだろうな

405 :

>>397
そのゆるい標準化が互換性を確保できないとかその割には規格が決まってて新しい分野に対応できないとか
(CTRONはNTTの交換器に採用されたがルーターやATM交換機に対応できずに消滅)
悪い面丸出しでコケたんでT-Engineで強い標準化を志向するようになったんじゃん

でももう後の祭りだけどねw

>ひねくれた心の持ち主
てアンタw自由に開発できるって言うならLinuxの方が遥かに上、仕様書見るのになんたら協会に加盟しろとか
金出せとか一切言わない気前の良さW

406 :

>>405
>仕様書見るのになんたら協会に加盟しろとか
金出せとか一切言わない気前の良さW

普通に以前から書籍として20年前から流通しているけれど
数千円が惜しいとかそういう話?
ITRON仕様書ならいまどき普通にダウンロードしたら無料だし。

>ルーターやATM交換機に対応できずに

CTRONはISDN/ATM用に開発されたようなもんなんだが。
固定長パケットを低遅延保障するためには、リアルタイムOSが
サーバー側で必要になるという想定だったんでしょ。
実際にはIP+ハードウェア制御が世界制覇して、システムOSへの
リアルタイム要求が通信系では低下し、IPの元締めであるUNIX系が
ソフトの分厚さで通信業界を制したわけで。
UNIXのリアルタイム性の欠如は今でも用途によっては問題になっている。

>>400
>ゆるい標準化じゃあソフトウェア互換できないし
API標準化で互換性保てないってどれだけトリッキーなコード…
カーネルの中に触るのなら別だが。
ところでLinuxはいつデスクトップOSを制覇したんだっけ?
あれもコケたうちだろ?

407 :

>>406
動くわけでもない仕様書をチラ見するだけでその前にまず金よこせw
となりでタダでソースやPCにインストールできるパッケージを丸ごとタダでばらまいてるんだから勝負になるかよw

>いまどき普通にダウンロードしたら無料だし。
今はなw他のTRONが全て壊滅したあとになってようやく、もう手遅れw

>問題になっている。
から何?それを何とかしようと皆してるが
CTRONを何とかしようとは誰も思わなかったNTTでさえ何もせずに見捨てた。

411 :

>>410
満足したみたいだな。

414 :

お前ら賢すぎてわかんね。

結局トロンは生き残るのか?

それとも衰退するものなのか?

415 :

残るよμITRONだけは
他のは絶滅したけどw
衰退ってのが何を意味してるのか?
世の中にはUIを使用しないような組み込み機器の需要はいくらでもある
炊飯器やエアコン、自動車のエンジン制御ににiいちいちWindowsやLinuxを載せるか?
そういうところでは生き延びるでも酷使様やTRON信者には不満だろうなw

416 :

ソフト使ってコンパイルするより、
要求仕様からそのままロジック考えて、PLDでやる方がよっぽどわかりやすいけどなぁ。
完全にソフト上の動作を把握するのにソフトでやるなら
どう考えてもコンパイルについてすべて把握していないといけないし。
だったら、最初から仕様からそのままロジック考えた方がよっぽどわかりやすいのにな。

417 :

>>408
いやいや重要なことだよ
そこ捻じ曲げて隠そうとしちゃいかん
お前ら金欲しすぎ!落ち着け落ち着け!
ってのが正直な印象だった。
開発の腕があって志の高い人間ほど、無能な目先の金しか頭にない人間に追い抜かれ
管理される側に回されてしまう。日本のどの業界も同じだよ

418 :

>トロンなどリアルタイムOSは消費電力がパソコンOSの10分の1程度と小さく、搭載機器を
>小型化できたり、寿命も長くできるなど特徴がある。

なにこの馬鹿っぽい文章

421 :

同年でも同時発売じゃないだろ

422 :

日本メーカーの家電や自動車などにはトロンOSが良く使われているって聞くけど、
欧米や他のアジア企業が作る家電にはどんなOSが使われてるんだろ。

423 :

リアルタイムOSはそれなりに多い

424 :

>>411
今時雑誌のおまけにマイコンが付いてくるご時世に評価キットのアノ値段なんだよw
廉価版を雑誌のおまけにつけてばら撒くぐらいの事しろよ

425 :

200MHzレベルだから名古屋大学でも問題が無い。
なにせ大学生のレベルが低いのでレベルが低いネタでも振っておけばいい。

426 = 425 :

名古屋大学の生徒は悔しがらないから悪口を言うのに都合がいい。
名古屋工業大学の生徒が反発するけどな。
しかし名古屋工業大学はカルト化しやすいようで、反発して名古屋大学からバイオハザードとかの話が出るよ。
大学祭で毒を盛ったりな。

427 = 425 :

なにせ役に立たない。図書館が汚い都市である。
地下鉄の車両も汚い。
昔ながらの本山原人そのものである。

428 = 425 :

筑波大学図書館に行ってみなさい。
いかに名古屋大学がクズ大学であり、大学図書館がクズ大学図書館であるかが分かるはずだ。

430 :

TRON懐かしいな。BTRONは結構いじって遊んだよ。
μiTRONはいじったことないけど。

誰も話題にしないCTRONはどうなったんだろうか。。。

431 = 430 :

>>353
西はなあ。
ビル・ゲイツが若い頃、「もっとバグを取らないとリリースできない」って言ってたソフトを、
「デバッグなんかユーザーにやらせれば良い」って言って、変な風に開眼させたりもしたからなあ。

432 :

黒歴史だから誰も話題にしないんだよ
黙ってろ

436 :

>>426
確かに名古屋大学の"生徒"は悔しがらないな、存在しないから。



って突っ込まれたいようだからつっこんでみた。

437 = 436 :

>>429
開発に10年近く掛かる装置の場合、OSの更新がネックになるし、ボイジャーのように長期間メンテする場合もある。
コスト回収が見込める商用機は最新のものがいいだろうが、予算のない細々とした研究用は自前が有利。
予算さえあればなあ。

438 :

ボイジャーうざいな。
1bit通信だろ?超長距離のな。

どうよ?やれるか?

439 = 438 :

他恒星系でいい。計画を立ててみろよ。
1年未満に周回軌道上から写真撮影が可能な距離まで到達。これ以上は待てない。
周回軌道に載せ続けるつもりならできるだろ?

多段型ロケットの真髄は超長距離だっただろ?
・・・どうだ?

443 :

100億くらい余分に貰ったら世界最高水準の高クロックチップの開発に積んでも良いんだけどな。
しかし、名古屋大学にはあげないかもしれない。
「仕様を出させて、自分で回路を描け」と言うよな?
仕様さえ出れば描けるんだろ?
あえてCELLにこだわるか、それともSHをもっと向上させるか?
もちろん今となってはSHよりもCELLであろうと目されるわけである。

ハイタックがカギになっているようだな?
「なぜクロックアップを諦めた?」
と問うと、彼らは「カネカネ!」と答える。

「いつわらざるものがいるはずないじゃん」
などというよく分からない日本語のカマ掛けを行い、信じるまでだと説くのか?日立は。

444 = 443 :

俺は言った。

「ソフトウェアで速度を上げるよりも、ハードウェアで速度を上げた方が効率が良い。
なぜならハードウェアの方が、より下層だからだ。」
しかし、指標は大事だ。
ソフトウェア開発では指標が無いと、・・・どうするの?

無いはずないだろ?早めに出せ!センサー指標が出しにくいらしい。
仕様上での指標を上げたら上げてくるそうじゃないか?

戦え!
桁数の多さと小型化と省電力化と時間分解能の詳細さと。

前提を覆すのは可能だな。
マルチプラットフォームという選択肢だろうか?

10進5,000桁や10,000桁の計算で秒間どれだけの回数なんてあっという間に当たり前となったスパコンの世界。
生意気にも「地球の気候の~」「地球のプレートの~」「地球の海流の~」「地球の大気の~」「地球の大気成分の~」「地球の、宇宙空間との境の~」
なんてリアルタイムな計算が当たり前のように可能になった。

しかし君たちは、いまだに「~先生の」「科学者~の」なんて名前を出して偉そうに語るわけだ。

彼らは今、この世の節理と戦っている。
しかし君たちは、彼らと戦え!
彼らに勝ってこそ、彼らとの真の友情が生まれると言うものだ。

445 = 443 :

FPGAの内部bit数であり、クロック数値であるとしか言われないはずだな。
それは総じてチップのピン数であるという事になる。

意味が分かったよな?
クラスタリングは苦肉の策でしかない。
しかし冗長化は掛かったが、増加数の限界は見えなくなった。
クロックの信頼性は上長の理念力でもあるようだ。
それを緩和させるのは、とにかく数多くのチップを作ってばら撒いて試験するしかない。

戦いは否定ではない。戦え。

446 :

それではわたくし、そろそろトロンさせて頂きます。

447 :

トロンって世界中の洗濯機や冷蔵庫に使われていたんだろう?

クイズ番組で世界で一番使われてるOSはトロン って言ってた。

448 :

H2a19号機17日発射。
この前の失敗で日本の成功を心好く思わない露・中。自国の衛星がもくずと消えようものなら逆に大喜びで日本たたき対日ネガキャン叫べる
あの国。破壊工作員排除しましたかね。何かやな予感感じるのは俺だけか。

449 = 447 :

日本はスパイ天国で工作員もやりたい放題で・・・
なにより、日本人のお偉方はこぞってハニートラップに弱く
簡単に売国奴になる。

古くは東芝のココム違反・サムスンに造船技術売り渡した川崎重工
中国に新幹線の設計図と製造方法を無償提供した川崎重工業。

液晶パネルの技術をサムスン・LG電子に売り渡したシャープ・・・

日本の宇宙開発技術も、もう中韓に献上済みだな!

450 :

>>1
どういうわけか
「名犬と開発した・・・・」と読んでしまった。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について