元スレ【宇宙開発】NASA、太陽探査機の「搭乗者」募集 大気圏突入目指す[03/09]

みんなの評価 :
1 :
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)がこの夏に予定している無人探査機
「パーカー・ソーラー・プローブ」の打ち上げを前に、世界中から「搭乗者」を募集している。
搭乗できるのは「名前」で、希望者はNASAの専用サイトに自分の氏名を入力して提出できる。
世界中から集まった名前は、パーカーに搭載するマイクロチップに記録される。
パーカーは大気圏に突入して、初めて至近距離から太陽を観察する。
着陸はしないものの、かつてないほどの接近を予定している。
探査機は自動車ほどの大きさで、時速約70万キロの速度で飛行する。
NASAは探査機を大気圏に突入させることで、太陽に関する謎の解明につなげたい意向。
「今回のミッションによって、科学者が60年以上にわたって探求してきた疑問に答えを出す」としている。
探査機に載せる名前は無料で登録でき、これまでに20万人以上の名前が寄せられているという。
申し込みの締め切りは4月27日。「自分の車に人を乗せるようなもの」とNASAのプロジェクト責任者は説明している。
画像:NASAはこの夏に探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」の打ち上げを予定している
CNNニュース
http://www.cnn.co.jp/fringe/35115890.html
2 :
死への片道切符・・・
3 :
焼け死ぬやん
4 :
太陽の夜の側に着陸、そしてそこから帰還した北朝鮮にまだ追いつけないとは
5 :
恒星大気というかコロナに突入させるんかね
6 :
太陽って本当に燃えてるの?
もし燃えてるなら、地球から太陽に近づく途中の距離内で宇宙船がダメになるんじゃない?
実態はプラズマだって言われているのがあっていそうな感じ
地球規模で考えてみても、なんで赤道付近だけ暑いのかは、太陽との距離の問題じゃないだろうし
空気の層が太陽のプラズマ?の影響で振動することで熱を持つとかの理由がありそう
赤道付近は、その振動する物質がより多く発生しているから暑くなるとかね
9 :
太陽神参拝!
ありがたや
ありがたや
10 :
太陽に突っ込んで
太陽ドカーン
太陽系終了
11 :
絶対嫌!
12 :
>>6
日照時間・・・・
13 :
ジャミラになっちまう
14 :
やつは星になったんだ・・・
15 :
アトムを体験しよう
16 :
太陽に突入って太陽に向かって減速し続けるって事?
17 :
>>6
小学校で習わなかった?
光を受ける角度で熱総量が全然違うってやつ。
ものすごく感心したんでよく覚えてるわ。
20 :
日本に居る生活保護受給者と年金老人を送るかナサに
21 :
太陽に陸ないやん。コアの事?
22 :
少佐~!助けてください!!
23 :
事故で死亡の予感
太陽フレアが出てきて死亡
24 :
太陽は実は熱くない
25 = 23 :
2019年宇宙の旅が元ネタである
26 :
麻原商工とか送ったらどう
27 :
サンダーバードの「太陽号」思い出したわwww
28 :
あれ?北朝鮮が太陽に着陸したってスレ見たことあるぞ(笑)
29 :
本家で見たけど名前を登録する所がわからない
30 :
この探査機、廃熱とか冷却とか耐熱とかどうなってんの?
32 :
サンダイバー計画か
33 :
特攻隊員募集かと思ったら、、名前だけ!? なんかぁ意味あるの!?
34 :
まあ、地球をみてか、太陽見て死ねるならいいよな
35 :
控訴してきたら反省がないということだから自動的に死刑でいい。
36 :
アトムでいいじゃん
37 :
>>1
うっかりここに記入した俺だが、5年後のいま、太陽向けて出発する時が来た。
生還の可能性はないが、この作戦は地球を氷河期から救う重要な一歩だ。
やってみるか。
…昨日、妻と息子の顔を一目見たくてあの町へ行ってみた。
偶然を装い二人に話しかけたが、バツの悪そうな顔をしてすぐに引っ込んでしまった。
セールスマンがどうとか言っていたようだ。
だが、元気そうにしていたし満足だ。
もうすべてのことが終わった。あとは任務だけに集中する。
38 :
大きな空に
ハシゴをかけて
真っ赤な太陽
この手でつかもう♪
39 :
北朝鮮は太陽に着陸してんだろ?
近くを通過する探査機に人も乗せられないのかよ
40 :
『またつまらんものを焼いてしまった』
41 = 34 :
>>37
小説化したwww
42 :
>>1
着陸とは・・
43 :
これ着てこれに乗ってさ電子レンジに入って見てよ!
44 :
太陽の大気圏って、コロナ?
45 :
サンダイバー
46 :
wikipediaから
>彩層のさらに外側にはコロナと呼ばれる約200万Kのプラズマ大気層があり[21]、太陽半径の10倍以上の距離まで広がっている
こん中に突入すんの?肉眼で見たら大迫力だろうけど、怖すぎ
こんなん生きて帰れるのは将軍様の北朝鮮の謎技術だけだろ
47 :
http://www.youtube.com/watch?v=DaIi9RmsoUU
48 :
ウルトラセブンじゃないんだから…
重力から逃げられてない
49 :
仮想通貨で炎上しちゃった人を載せて太陽の大気圏を火葬通過させようと(ry
50 :
>>6
ライトの光を真上から照らすと光の円ができるだろ?
そのライトを斜めから照らすと楕円形になるだろ?
円より楕円形の方が勿論面積が大きくなるわけだが、面積が大きくてもその円の中の総エネルギーは一緒なわけだ
なので朝や夕方の方が気温が低く、真夏の昼間の真上から差す光は暑い
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】イスラエル探査機が月面着陸に失敗、「最後の写真」公開[04/16] (62) - [38%] - 2019/4/24 21:45
- 【宇宙開発】中国ランドスペース、「朱雀1号」打上げも衛星投入できず[10/29] (71) - [35%] - 2018/11/9 0:30
- 【宇宙開発】JAXA、名大と開発したトロン準拠OSをH2Bロケットに搭載 (457) - [33%] - 2011/9/12 19:01
- 【宇宙】NASA探査機カッシーニ、土星の“輪くぐり”に初めて成功 (69) - [32%] - 2017/11/4 16:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について