私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
いずれにしろ前回と同じじゃだめだな。サンプル採取に関しては今回は明らかに失敗。たとえ微細な試料が入っていたとしても成功とはいえない。
この失敗を教訓にして改良する必要があるのは明白だ。サンプル採取の時点で取れたことが確認できるようにしないとだめ。
このミッションは用意周到に計画されていたように思えるが、サンプル採取に関しては採取の時点で取れたことが確認できるようなシステムを搭載していなかったという点でずさんだったといえる。
せっかく国民の税金を使ってるんだから、こういうずさんな計画では困る。
この失敗を教訓にして改良する必要があるのは明白だ。サンプル採取の時点で取れたことが確認できるようにしないとだめ。
このミッションは用意周到に計画されていたように思えるが、サンプル採取に関しては採取の時点で取れたことが確認できるようなシステムを搭載していなかったという点でずさんだったといえる。
せっかく国民の税金を使ってるんだから、こういうずさんな計画では困る。
まず言っておくがこのミッションはサンプル採取ではなくイオンエンジンを使って
小惑星に行って帰ることが出来るかに重点が置かれている。
だから推進剤のキセノンが他の重量を削ってまで多めに搭載されてある。
サンプル採取にしてもRWと化学スラスターの破損が無ければ弾丸の発射が
確認できればその時点で3度目、4度目が行われていた。
後からなら何とでも言える。
小惑星に行って帰ることが出来るかに重点が置かれている。
だから推進剤のキセノンが他の重量を削ってまで多めに搭載されてある。
サンプル採取にしてもRWと化学スラスターの破損が無ければ弾丸の発射が
確認できればその時点で3度目、4度目が行われていた。
後からなら何とでも言える。
>>251
前回と同じじゃだめなのは当然だ。
改良すべきはリアクションホイール、小惑星への着陸プログラム、高温時の対応だな。
エマージェンシーやリトライの処理も更なる工夫がほしい。
もし重量余裕があるなら着陸-サンプル回収ユニットと本体の分離機構が欲しい。
前回と同じじゃだめなのは当然だ。
改良すべきはリアクションホイール、小惑星への着陸プログラム、高温時の対応だな。
エマージェンシーやリトライの処理も更なる工夫がほしい。
もし重量余裕があるなら着陸-サンプル回収ユニットと本体の分離機構が欲しい。
>>251
ずさんな計画というが、この計画自体は20年近く前に始まっている。
予算がきちんと付けば10年以上前に打ち上げられる予定だった。
打ち上げまでの間の技術進歩をうまく取り入れたとしても7年前の打ち上げの後は
もう手を加えらる部分は地上での管制体制やソフトに限られる。
あんたの人生は7年前に立てた計画通りに寸分違わず進んでいるか?
私はただの宇宙好きで開発とは全く無縁のところで生活する者だが、そういう分野にまで
宇宙開発からスピンオフした技術、産業が拡がってくれたらと思っている。
ずさんなのは予算決定のプロセスと、計画が無理なときの見切りの悪さであり、
全体としての政治家と学術部門にも大きな責任がある。当然われわれ国民もだ。
ずさんな計画というが、この計画自体は20年近く前に始まっている。
予算がきちんと付けば10年以上前に打ち上げられる予定だった。
打ち上げまでの間の技術進歩をうまく取り入れたとしても7年前の打ち上げの後は
もう手を加えらる部分は地上での管制体制やソフトに限られる。
あんたの人生は7年前に立てた計画通りに寸分違わず進んでいるか?
私はただの宇宙好きで開発とは全く無縁のところで生活する者だが、そういう分野にまで
宇宙開発からスピンオフした技術、産業が拡がってくれたらと思っている。
ずさんなのは予算決定のプロセスと、計画が無理なときの見切りの悪さであり、
全体としての政治家と学術部門にも大きな責任がある。当然われわれ国民もだ。
サンプルの確認って、表面の状態によっては数mg程度しか採取できないのに
どうやって確認するんだ?
加速度では誤差大きくてだめだろ?
開口部にセンサー置くにしても大がかりになるだろ?
どうやって確認するんだ?
加速度では誤差大きくてだめだろ?
開口部にセンサー置くにしても大がかりになるだろ?
中身にばっかり注目がいって、もしも入ってなかったら袋叩きにするんだろな。。
イオンエンジンを使って10憶キロ踏破。
イオンエンジン使って地球でスイングバイ。
イトカワでランデブー、探査もする。
で、サンプル採取。
この5つがざっくりと目的。
うえ4つは大成功。
イオンエンジンを使って10憶キロ踏破。
イオンエンジン使って地球でスイングバイ。
イトカワでランデブー、探査もする。
で、サンプル採取。
この5つがざっくりと目的。
うえ4つは大成功。
光の透過量で観測するのが簡単だね。
カプセルの内側にCCDを半むき出しで置いておいて反対側から光を当てる。
最初に各CCDの光の強さを測定しておいて被暴後光の強さの低下を確認できれば埃の付着の確認となる。
ある程度の大きさのものが付着すればCCDで形も見れる。
カプセルの内側にCCDを半むき出しで置いておいて反対側から光を当てる。
最初に各CCDの光の強さを測定しておいて被暴後光の強さの低下を確認できれば埃の付着の確認となる。
ある程度の大きさのものが付着すればCCDで形も見れる。
>>256
掃除機のゴミセンサーのような物では駄目なのかね?
掃除機のゴミセンサーのような物では駄目なのかね?
>>244
だから弾丸自体を有線ATM方式にして、円筒形の筒を弾丸と同じ速度で打ち込めよ
ワイヤーじゃまだとか言うなら着地した瞬間打ち込めばいいだろ
つか、最低でもニードルっぽいやつを地面にさして着地すれば
サンプル0とかありえないだろ。
ちなみにサンプル採取の場所
明らかに砂地っぽい場所を選んでるし
だから弾丸自体を有線ATM方式にして、円筒形の筒を弾丸と同じ速度で打ち込めよ
ワイヤーじゃまだとか言うなら着地した瞬間打ち込めばいいだろ
つか、最低でもニードルっぽいやつを地面にさして着地すれば
サンプル0とかありえないだろ。
ちなみにサンプル採取の場所
明らかに砂地っぽい場所を選んでるし
よい方法思いついた
イオンエンジンは多段式にして、壊れるまで使用しない一部を温存
壊れたら、壊れたやつをを切り離して使い捨てろよ。
イオンエンジンは多段式にして、壊れるまで使用しない一部を温存
壊れたら、壊れたやつをを切り離して使い捨てろよ。
>>262 JAXAに進言してみ。
弾丸の代わりにベタベタゲル付の筒打ち込んで
筒と舞い上がった粉塵を回収しろよ。
これならサンプル0はありえない
筒と舞い上がった粉塵を回収しろよ。
これならサンプル0はありえない
>>264
まずは±200度の状況でも数年間状態を維持できるゲルを開発してくれ。
まずは±200度の状況でも数年間状態を維持できるゲルを開発してくれ。
>>267
日向と日陰で±100度の温度差があるがそれでも機能するのか?
日向と日陰で±100度の温度差があるがそれでも機能するのか?
なんか最近、ずっと、同じような。
やり取りが繰り返されてるね。。
ゲルとかドリルとか
やり取りが繰り返されてるね。。
ゲルとかドリルとか
小学生の妄想SFの世界が続いているね。UP者はやっぱそのあたりの連中かな?
では折衷案としてドリル型の弾丸を発射しよう。
>>273
すまん、探査機本体と一緒に飛行中の話だ。±100度の温度差で劣化しないのかを聞きたかった。
すまん、探査機本体と一緒に飛行中の話だ。±100度の温度差で劣化しないのかを聞きたかった。
しかしゲルの人はしつこいね。もしかして数日前までドリルだった人かな?
ちなみにゲルのような方式でサンプルするならゲルでなくスチールウール見たいなもので
表面を擦るようにすれば良い。
目の粗さを変えておけば砂粒のようなものは引っかかる。
でも砂地のような場所でなく大理石の塊のような地面だとこの方式はあんまり良くない。
擦ったスチールウールをカプセルにつめるのも一工夫がいる。
(余分な稼動部は故障や不具合の原因になるし重量も増す)
ちなみにゲルのような方式でサンプルするならゲルでなくスチールウール見たいなもので
表面を擦るようにすれば良い。
目の粗さを変えておけば砂粒のようなものは引っかかる。
でも砂地のような場所でなく大理石の塊のような地面だとこの方式はあんまり良くない。
擦ったスチールウールをカプセルにつめるのも一工夫がいる。
(余分な稼動部は故障や不具合の原因になるし重量も増す)
>>217
熱すぎて油がこげちゃいました
熱すぎて油がこげちゃいました
>>273
油って具体的になんだろう?
何があるかわからん対象を採取するのに
余計な物質は極力入れたくない予感。
極力減らした結果わずかに混入したのはどうにか補正・判定できるかもしれんが、
はじめっからサンプル以上に大量にあったらわけわからんぞ。
黒的みたいに有機溶媒に溶ける物限定で分析とかならいいが・・・
それに、現地で溶かせて粘着性を発揮する
それまでは±100度で年単位保存に耐える粘着テープなんてあるのか?
具体的にどんなものか想像がつかないので、提案者に教えて欲しいのだけど。
提案するからには具体的に知ってるんでしょ?
油って具体的になんだろう?
何があるかわからん対象を採取するのに
余計な物質は極力入れたくない予感。
極力減らした結果わずかに混入したのはどうにか補正・判定できるかもしれんが、
はじめっからサンプル以上に大量にあったらわけわからんぞ。
黒的みたいに有機溶媒に溶ける物限定で分析とかならいいが・・・
それに、現地で溶かせて粘着性を発揮する
それまでは±100度で年単位保存に耐える粘着テープなんてあるのか?
具体的にどんなものか想像がつかないので、提案者に教えて欲しいのだけど。
提案するからには具体的に知ってるんでしょ?
弾丸もあれだが
ひとこすりもしてないっていうのがなぁ
指でこすった程度でも普通にサンプル採取かのうなのに。。
ひとこすりもしてないっていうのがなぁ
指でこすった程度でも普通にサンプル採取かのうなのに。。
複雑な機構だと劣化→エラーの確率が高まると思うんだけどね
必ず予定性能を発揮するという前提で考えちゃダメじゃないの?
必ず予定性能を発揮するという前提で考えちゃダメじゃないの?
そもそもイトカワ表面がどうなっていたのかわかっていない状態だった、
ってことがわかってないから後出しでゲルが・・・とか言い出す。
ってことがわかってないから後出しでゲルが・・・とか言い出す。
>>280 ひとこすりでよけりゃ、駄菓子屋とか、祭りの屋台で売ってる、
吹くとピーピー鳴りながら、ビロビロ伸びるあれでどうよ。
吹くとピーピー鳴りながら、ビロビロ伸びるあれでどうよ。
やっぱり、ロマンとしてドリルじゃね。
細いのを4本ぐらい、束にして打ち込めば、回転とか打ち消せるだろう。
細いのを4本ぐらい、束にして打ち込めば、回転とか打ち消せるだろう。
ドリルにしろゲルにしろ、ここでオナニー議論してても仕方あるまい。
実証実験と称して、自分で実験してその映像を撮ってニコ動辺りに流したほうが面白いんじゃね?
強く主張するならそれだけ自信があるんだろうから、自分で証明出来るでしょ?
実際の映像が重要であることは、はやぶさ自らが教えてくれた通り。
つまんないと思われる実験でも、実際にそれが映像になっていればもっと前向きな意見は出てくるもんだよ。
実証実験と称して、自分で実験してその映像を撮ってニコ動辺りに流したほうが面白いんじゃね?
強く主張するならそれだけ自信があるんだろうから、自分で証明出来るでしょ?
実際の映像が重要であることは、はやぶさ自らが教えてくれた通り。
つまんないと思われる実験でも、実際にそれが映像になっていればもっと前向きな意見は出てくるもんだよ。
ドリルって現実には非常に繊細なものなのだが...
嘘だと思うならボール盤を借りて、鉄板に穴でも開けてみるとよい
嘘だと思うならボール盤を借りて、鉄板に穴でも開けてみるとよい
>>282
>そもそもイトカワ表面がどうなっていたのかわかっていない状態だった
おっしゃるとおり。 今回の成果の一つですものね。
はやぶさがイトカワ(小惑星)の表面がどんなものか、初めて映像の形で情報を送ってくれた。
これが届く寸前まで、表面はおろか形状すら不明で、形状当て予想大会をやったとかなんとか。
今回の色々な成果や不具合から、次回での色々な改善が考えられるので
改めてドリルだゲルだと再考するのはありかも
ただ現実問題、次回の対象の表面が高熱だったり、電荷を帯びていたり
異様に硬かったりする可能性は引き続きあるので、電気部品を使わない弾丸式が有効そうな予感
サンプラーのカプセル内に微小な逆棘を生やして、入ったサンプルが出にくくするとかはどうかな?
>そもそもイトカワ表面がどうなっていたのかわかっていない状態だった
おっしゃるとおり。 今回の成果の一つですものね。
はやぶさがイトカワ(小惑星)の表面がどんなものか、初めて映像の形で情報を送ってくれた。
これが届く寸前まで、表面はおろか形状すら不明で、形状当て予想大会をやったとかなんとか。
今回の色々な成果や不具合から、次回での色々な改善が考えられるので
改めてドリルだゲルだと再考するのはありかも
ただ現実問題、次回の対象の表面が高熱だったり、電荷を帯びていたり
異様に硬かったりする可能性は引き続きあるので、電気部品を使わない弾丸式が有効そうな予感
サンプラーのカプセル内に微小な逆棘を生やして、入ったサンプルが出にくくするとかはどうかな?
>>243
>はいこれ、まったくドリルを使用したことの無い人の意見
いいえ。
こちとら自宅に工房持って仕事してるんでね、ドリルなんて毎日使うんですわ。
あんたこそ小径のドリルなんて使ったことも見たこともないんじゃないの?
言っとくが俺はドリル懐疑派だからね。
反動云々以前に真っ直ぐ立てられるはずがない。
>はいこれ、まったくドリルを使用したことの無い人の意見
いいえ。
こちとら自宅に工房持って仕事してるんでね、ドリルなんて毎日使うんですわ。
あんたこそ小径のドリルなんて使ったことも見たこともないんじゃないの?
言っとくが俺はドリル懐疑派だからね。
反動云々以前に真っ直ぐ立てられるはずがない。
>>261
打ち込んだらズブズブと奥まで入り込んで、
中で何かに絡んだらどうすんのさ?
>明らかに砂地っぽい場所を選んでるし
イトカワまで行って観測して初めて砂地があると判ったんだが。
次のターゲットにも砂地があるかどうかは判らん。
打ち込んだらズブズブと奥まで入り込んで、
中で何かに絡んだらどうすんのさ?
>明らかに砂地っぽい場所を選んでるし
イトカワまで行って観測して初めて砂地があると判ったんだが。
次のターゲットにも砂地があるかどうかは判らん。
考えてみたら、衛星にアシモ乗せておけばどんな対応にも良いよね?
まあ重量が問題になるか…
でも今の規模の二倍で作ってアシモ乗せて作業させれば世界的快挙になるね
勿論イトちゃんの所にもう一度行くんだろうけど
それでもいいよね~
まあ重量が問題になるか…
でも今の規模の二倍で作ってアシモ乗せて作業させれば世界的快挙になるね
勿論イトちゃんの所にもう一度行くんだろうけど
それでもいいよね~
はやぶさ2ではトリモチ方式も検討中(4ページ目)
http://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf
それが全て
非接触で採れるならそれがベストだが、
トリモチ方式の実現性有効性はJAXA折り紙付き
http://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf
それが全て
非接触で採れるならそれがベストだが、
トリモチ方式の実現性有効性はJAXA折り紙付き
ドリルは別に、モーターでハヤブサ支点に回さなくても良いだろう。
何回も使うわけじゃなし。
使い捨ての小型ロケットで、自分で回転させればおK!
何回も使うわけじゃなし。
使い捨ての小型ロケットで、自分で回転させればおK!
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、カプセル内の微粒子は数十個に (388) - [69%] - 2010/9/29 23:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [61%] - 2009/12/10 19:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還 (1001) - [57%] - 2010/1/21 4:16 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について (1001) - [56%] - 2009/11/25 22:02 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に (820) - [54%] - 2010/4/10 6:33 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のエンジン再起動 2010年6月 地球帰還へ[02/04] (252) - [54%] - 2009/4/6 3:44
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ (647) - [52%] - 2009/7/3 5:16 ○
- 【宇宙探査機】小惑星探査機「はやぶさ」 ギネスに認定 [06/13] (406) - [50%] - 2011/8/4 3:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について