のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,051人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】 はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

>>296
 韓国さんに悪いが 竹島問題(不法占拠、竹島周辺の海洋調査)
 も 日韓 対等でなければ この話に乗るべきではない!

 宇宙開発も 国家戦略なので 事業仕分けでは認めてくれなかった
 が 知的財産の維持をし続けることが、領土、資源の少ない日本
 の進むべき方向ではないかと思う。頭脳流出(官民とも)それが
 日本国家の危機!

302 :

そもそも、94兆のうち仕分けしたのはいくらだ。

仕分けの俎上に載っていない大多数の予算がjこわい。

303 :

>>302
仕分けで削減したのは7000億円足らずです。

304 :

仕分け対象をリストアップする時点で大口が全部除外されてるから、
全部廃止判定しても大した額にはならないの。

305 :

はやぶさは成功したんだし
次はまったく違う事をやればいいのに

306 :

今回のは裏技使用で綱渡りの成功。
これじゃあ実験は成功だったとしても、技術の実証にはちと難があるよ。
たまたまとか、まぐれとか言われても仕方ないと思ってる。
誇っていいことには変わりはないけどね。

裏技使わないでクリアして、日本は小惑星のサンプルリターンぐらいなら余裕だよ
くらい成果を示すのはそれはそれで十分意味がある。

307 = 306 :

>>296
やはり与党内ではそういうことが。
間違いなく増額の代わりに共同開発をねじ込まれるな。

これじゃあ成功するものも成功しなくなるぞ。
で、失敗したら日本のせい、成功したら韓国のおかげと。

308 :

>>306
そうそう、あれは努力と根性(by オオタコーチ)で成功を掴んだだけのもの。
技術じゃないの。技術とは、これらから生まれるもの。
ましてや、技術の実証という点においては、質的に最底レベルに過ぎない。
どこぞの宇宙後進国がパクッてできる程度にまで昇華できないと技術じゃない。

>>305
だから、はやぶさの次が要るの。それが本番。

309 :

ネトウヨ 「選挙これで攻めようと思ったのに逆に困るだろ、撤回しろ!」

310 = 289 :

>>307
それだけじゃない。今まで積み重ねてきた日本の技術が一瞬でパクられてしまう。

311 :

>>305
次はS型小惑星だったイトカワと違ってC型小惑星だよ?
今度こそ、無事に地球に帰還した後、有り余るキセノンガスを使って、太陽系探査ツアーのスタートだよ?

どこが同じだと?

313 = 300 :

>>311
工学的には何も新しいことが無いじゃん

314 = 297 :

>>306

運用も含めて技術だし、何があっても運用できるような
保険かけておくのも技術。 (事故防止も含めてね。)

315 = 311 :

>>313
じゃあ日本の宇宙科学を世界に知らしめたX線天文衛星や、ガンマ線天文衛星、赤外線天文衛星、電波天文衛星も、「工学的に新しいことが無い」という理由で一代限りで止めるのか?
天文衛星シリーズも、プロジェクト趣旨は工学実験だが、世代を継いで運用中だぞ?

316 :

>>312

3Dテレビでサムスン独走か 技術力生かせぬ日本勢の危機



日本のテレビメーカーが、世界トップシェアへの返り咲きを賭ける3Dテレビ商戦だが、
絶好調の韓国サムスン電子が早くも行く手を阻んでいる。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100617-00000000-diamond-bus_all

317 = 300 :

>>315
それは理学的な研究目的をもって運用されてるんだろ
はやぶさは工学実験探査機だ

318 = 311 :

>>317
小惑星探査は理学的研究目的だろ?なんで、はやぶさだけ除外する?

319 :

>>313
長期の安定稼動は工学技術では重要課題だよ。
工学的には、はやぶさの成果を踏まえて次にやるべきことだ。
小惑星の学術調査は並行して行われる別の話であって、
とうぜん次は異なるタイプの天体を対象にすることになる。

320 = 300 :

>>318
はやぶさはぶっちゃけ
イオンエンジンの実験だよ
イカロスはソーラーセイルの実験だろ
はやぶさのイオンエンジンもイカロスのソーラーセイルも
将来の火星探査や木星探査為のエンジン実験だよ
はやぶさでイオンエンジンがあれだけ使えると分かったら
同じの作るより、より高出力のを作って
もっと外の軌道を目指す事を目標としようって方向に行くのは良いことじゃん

321 :

>>316
眼鏡、かけてまで3D映像みたくないな。
このタイプの3Dテレビ全く興味なし。

323 :

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-4723.html
ネットでは民主党政権が悪いとする声もある。が、これまで取材してきた
者としてはっきり言うが、民主党はこの件には関係ない。
 文部科学省も、あまり関係ない。2007年度予算折衝では、文部科学省
側が「もっと予算を付けようか」と提案したにも関わらずJAXA側が断る
という前代未聞の事態が起きている。


ISSなんて無重力芸人見せるだけの大金喰らいをとっとと止めれば
はやぶさ2でも3でもいけるんじゃないかといってみるテスト。

324 :

どうして>>296みたいなのを簡単に信じちゃうのかね
むしろ信じたいのかね

325 = 297 :

>>324

違うというのならソースを提示して反論しましょう。

326 = 311 :

>>325
つーか、>>296を貼った人間の責任だろ。ソースを出すのは。

327 = 295 :

>>324
あそこはネタとしか思えないのがホントの事も多いから・・・
先日の羅老だってありえないコト連発だったし

328 = 324 :

>>327
自分も東亜+は良く行くから知ってるよw
羅老の時も嘘ニュースに後からソースついちゃったしね

329 :

>>20
結局JAXAの問題はそこだよな

330 :

ま、JAXAもお役所だからな。

331 :

>>27
亀だが涙出てきた・・・つд;)

町工場のおっちゃんもはやぶさ見て鼻高々だろうよ
日本の一番強いとこだよ


その辺わかってんのかね民主党はさぁ

332 :

>>27
>部品一つ一つに町工場に「お金がないが・・・・最高のものがほしいんです・・・」
>といって、町工場も普段おろしている製品の150倍以上もの精度のものを送付した
町工場の職人の意地がはやぶさを支えていたとは。
JAXAは町工場の人達に表彰状を出して、皇居に招待してあげるくらいの気配りを
したら大した物だが...

333 :

170億円は皆が旨い汁吸うには少なすぎる額
そして割りを食うのは、下請けから
なにもしない、何も考えない人がいつでも旨い汁を吸う

そんな世の中

334 = 330 :

>>333
いまの中国の金持ち連中そのものだな

335 :

>>320
故障、トラブルだらけのハヤブサを
まともに動くようにするだけでも
工学的には立派な成果だが。

特にイオンエンジンは結果的には予備も含めて全部ブチ壊れるという惨状
最後はニコイチで運転なんて手品でしのいだ
外の軌道、長期間の運転を目指すなら、信頼性を向上しなけりゃ無理。

336 = 330 :

>>335
いや、スラスターは1機動いてましたが、
それでは力不足なのでニコイチ運用したのです。

337 = 302 :

壊れかけたシステムを、知恵と努力で動かし続けた記録が
技術そのものだ。

どういうトラブルが起こるか。
そういう解決法があるか。
そのトラブルが起こらないような設計はどうすればいいか。

今までに積み上げた莫大な技術に、さらにこれらの技術が
積み上がったということ。

338 = 335 :

ミネルバの着地失敗、サンプル採取の不確実性
工学試験だから不問に付されてるが
探査機として問題も多かったのは確か
外の軌道云々する前に現在の目標を確実にクリアすることも重要
試験だから多目に見てねなんて言い訳は次は通用しない。

339 = 330 :

>>338

>335と真逆の事を平然と言ってるように思えてならんのだが。

340 = 303 :

>>335
四年で帰還する設定のエンジンを七年使ったんだから、
壊れるのは仕方ないだろ。

341 :

この手の探査機なんて半分以上は失敗が当たり前。
成功したら予算がついて、失敗したら予算カットなんて異常。
一流の野球選手だって3割打つのがやっと。
その選手に、おまえは7割凡退してるから減俸ねってやらないでしょう?

342 = 333 :

>>340
実証試験のためのな

343 :

>>335
想定を超えた使い方で壊れたのを『惨状』と表現するのは、かなり作為的な印象を受ける。

344 = 330 :

簡単なお仕事っていうのは、失敗したら文句言われるけど、成功してもほめて貰えない。
難しいお仕事っていうのは、成功したら大絶賛だけど、失敗しても別に責められない。

難しいお仕事につきたけりゃ、勉強しっかりしろってこった。

345 = 335 :

>>336
D故障後はCはバックアップに回して推進剤と電力を浪費するA+Bの
ニコイチ運転を主に使用してたんだからまあそういう事だ。
たとえ百歩譲っても4台の内3台故障じゃ話にならんだろ
特にAは打ち上げ直後から不調だ
4台フルに必要なミッションだったら打ち上げ直後に終了だ。

良く言えば余裕のある、悪く言えば無駄の多い計画だから助かったんで。

346 = 333 :

予算の桁が違うからピンとこないけど

はやぶさんのやったことって
遠足の日に遠足行って、上手くいったから、ついでに修学旅行と社会科見学してきたってことだろ

アホだよな

347 = 330 :

>>345
突っ込みどころ満載ですが、まあ、ポイントだけいきますか。

>4台フルに必要なミッションだったら打ち上げ直後に終了だ。

重量制限が厳重な衛星打ち上げで、なぜ4台も載せたか。
単に故障率に不安があっただけなのだろうか。
その辺の所も考えてみましょうね。
あなたがまだ十代の人なら納得ですが、
もし30代、40代にもなってそれでは困りますよ。

348 = 335 :

>>339
何で逆?
今回のハヤブサには故障やトラブル多発したんだが
それを改良しなけりゃ話にならんだろ。

349 :

JAXAにもっと効率よくとか言うのだったら、まずは天下りの役に立たない高給な
ダニみたいな連中を排除してくれないとな。

350 = 303 :

>>345
4台フルに必要なミッションだったら5台か6台搭載して、
1台か2台を予備にしてるだろうから、そんなふうに例える意味がない。
「5台必要なミッションだったら、設計段階でアウトだ」みたいな言いがかりと同じレベル。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について