のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,863人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】 はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 126 :

>>147

 本当にその通りですね。帰還時期が遅れて、まさにJ宇宙開発事業存続の
危機に合わせ、これ以上無いほどの劇的な帰還を成し遂げるなんて、
科学技術最高峰の世界の話なのに、運命の巡り合わせを感じます。

152 :

手柄顔しやがって、とは思うが、とりあえず良かったと言っておこう。
発言が撤回される可能性は十二分にあるが……

153 :

はやぶさが健気に頑張ってる時は無駄扱いしながら、今頃になって絶賛ですか?
こういうのを『後出しジャンケンよろしく』って言うんだよ。ミンスさん。

154 :

ガソリン値下げ隊とか見てると、今さら信用出来るわけがない。

155 :

はやぶさ2はいいけどさ

おまえらC型小惑星に興味あんの?

156 :

仕分けでレンホーたち喜々として、予算削減してやがったくせに
「私が予算削減したわけではありません、会議で決まったのです」てな事言いやがった
責任転嫁と言い訳ばっか、民主を象徴してるわ。

仕分け場で決めるのでなくて、予め決めてるから、相手の言うことなんか聞くわけない。
それで、説明が悪いから仕分けされたて言うバカがいたけど、ありえんわ。

157 :

菅首相は東京工大でている理系脳だし、大した実績は期待できないけど、せめて理科系分野での力は入れて欲しい

と思う文学部出身者


158 :

ジャクサの予算削ったの自民党だろ
ネトウヨは本当にバカだね

159 :

そもそもJAXAははやぶさ2には乗り気じゃなかったと思ったが
だいぶ前から後回しの方向だったろ

160 :

>>155
無理すんなよ

161 = 160 :

>>159
語弊の伝言ゲームだな

162 :

宇宙開発って実に日本人の肌に合うよな。

アニメ、漫画がこれほど日本で発達したのも日本人の性質に合ったんだろうな。

次は宇宙、ロボットの時代だな。

163 :

予算削減したのは罪

人気とれると分かったとたんに手のひら返したのは大罪

薄汚くて吐き気がする

164 = 155 :

>>160
いや~だってさ

たいがいの人は炭素質コンドライトなんぞどうでもいいだろ?

165 :

なんていうか、素人政権だよねぇ。
みっともなくてしょうがない。

そもそもどういうロジックで削減することにしてたんだろ。

166 :

>>164
さすがにデータそのものをみたいみたいってのはないが、
その結果がそのうち日経サイエンスみたいなかろうじて素人が理解できる
読み物に反映されるわけよ。それが楽しみ。そしてその成果が日本発と
いうことに、納税者の誇りが持てる。


頼むから、納税が誇りとなるような国にしてください。

167 :

>>164
たいがいの人はロケットなんてどうでもいいと思ってると思うよ
でも海外で衛星の打ち上げしてもらえないってなったときに
人工衛星無しの生活にもどれるとおもうのか?
富士山測候所すらもうないんだぞ?

168 :

もちろん後継機の開発にあたっては、アジア各国との技術協力も視野に入れています。

169 :

で、次期個体とか日本版DSNは作らないのかね?みんすさんは

170 :

>>158
カワイソス(´・ω・`)

>>164
そういうバカがどうでもいいや、って思ってることをまじめに研究してる
奇特な天才がいるから、お前みたいなバカでも不自由ない快適な生活が送れるような国になったんだぜ

171 :

>>167
おっさん
富士山測候所なんてあったとしても大して役立ちませんぜ。
なんで衛星の話で富士山測候所の話を出してくるのか

172 :

まあ期待はしている。
もちろん、動きは監視していかないといかんがな。

173 :

>>171
富士山レーダーの価値を理解できんガキは黙ってたほうがいい。

富士山レーダーが失われた今、
気象衛星無しで生活することは不可能だと言ってるんだろ。

174 :

本当に理解力が欠如してるなゆとりは
まじで怖くなってきた

176 :

前首相から何も学んでらっしゃらないのか?
迂闊な事をおっしゃるとおのれの首を絞めますよ。

たまたまハヤブサには華があった。
インパクトのある話題にのっかれば、一般の方は
後押ししてくれると思うのかもしれないが、
実際に大切なのはもっと地味な事業。
これらの組み合わせでハヤブサだって成り立っていた。
ここが理解できていないのなら後継機の開発は形だけの物となる。

先々を見通せず、選挙しか焦点を当てられない程度の視野ならば
従来通り野党をしててくれれば良い。

177 :

民主は言ってることすぐ翻すから信用できない

178 = 165 :

>>176
言葉に重さがないんだよね。
対応が小役人的。

はやぶさ2の必要性は別にして、一度決めたことを、こんな理由で変えるのは最悪。

179 :

高度二万mの飛行船計画はどうなったんだろう

180 :

JAXAのページ見たが、確かにはやぶさ2は今回のとは違うな・・・

特に、MkⅡとかはアンドロメダのイメージ。
縁起悪いから言いたくないけど、なんか嫌な予感がするwww

はやぶさはヤマトって感じで、このまま発展させればいい気もする・・素人意見だが。

てか、デザインがもっとカッコ良ければ宣伝効果が有りそうだよな。
まぁ今回の初号機だってイケメンだったから文句は無いけど・・・

181 = 165 :

>>179
成層圏プラットフォームだっけか。
あれ良さそうだったよね。

182 :

今回の一件は、フェルマーの最終定理を読んで以来でロマンに震えた
一体どれほどの困難を乗り越えてきたのやら、自分を省みて猛省
今後も宇宙事業は続けていこう
ただ、はやぶさ2って名前は変えよう

183 = 173 :

>>179
>>181
成層圏プラットフォームは、成層圏の詳細な調査の結果、気流が想定よりも遥かに激しくて、
飛行船を安定配置するのは技術的に困難だと判定されたはず。

184 = 165 :

>>183
そうだったのか。残念。

185 = 173 :

>>184
と、思ったが、昔見たはずのソースが見つからない;
おかしいな?

186 = 165 :

>>185
役人が書いた文章をどこまで信じるかは微妙だけど、そんなに悪くもない感じじゃない。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/003/matome/06020104/004.htm

|  飛行船分野については、成層圏滞空飛行試験、定点滞空飛行試験における目標は十分達成された。
| (3)に掲げる課題は残されているものの、技術実証試験にほぼ目処をつけた技術レベルには到達して
| いるものと思われる。

安くできるのなら頑張って欲しいな。

187 :

宇宙開発とか科学は、政治、官僚、民間がドロドログネグネベチャベチャしているもの、
そんな力関係を突破する科学者達ガンバレ。
JAXAの政治家担当は、早く民主党に食い込め。

189 :

【課題】はやぶさ君アイコンでドット遊びをした人は、
このアイコンをクリックして拡大した後、
登場人物を全員言えるようになること。
言えなかった人は「はやぶさ君の冒険日誌」を熟読するか、
IDの数だけ腹筋すること。 (IES兄)
~~~~~~~~~~~~~~~~~

…まさか、VIPPERなのか?

190 :

>>148
アメリカの宇宙開発予算は増額だよ。有人月探査打ち切って基礎研究に注ぎ込む

191 :

何を言ってもやっても文句ばっかり。おまえらが上司だったら部下は育たないな。

192 :

>>173
そうか~今の若い世代は

富士山レーダーがになってきた役割とか

その役割が、気象衛星に受け継がれて行った
って経緯を知らないんだな。

う~ん時代を感じた・・・

193 :

話題になった直後に予算付けまーすってのが気に喰わない。
はやぶさ2についてははやぶさの技術を丸ごと受け継いだ2号機で炭素系惑星探査が目的なんだから
この件と関係なく実行する必要がある。やらねば今後の連動的な探査計画が止まってしまうから。

今回の件で、政府がはやぶさ計画は素晴らしい結果を出したので意義深いと感じたならば、
マーク3なり、はやぶさ3なり、まだ存在しない次の大きな夢にこそ予算をつけるべき。
はやぶさ計画の、次の大きな夢……つまり、汎用惑星間探査機の作成だ。
夢は人を楽しませるし、子供の目標になる。「ぼくはやぶさのかいはつしゃになるんだ」って
子供に言わせて見ろってんだ。

194 :

>>1
個人的にはやぶさは素晴らしい偉業だと思うけど、
同時に日本の嫌な所を垣間見る部分が有って、
(宿命的に貧乏で結局下っ端が血反吐吐く事で過剰に評価を勝ち取るみたいな)、
手放しで好きになれない部分が有るんでどうでもいいっちゃどうでもいい話なんだけど、
はやぶさって基礎研究の分野でしょ、今回大成功したから小惑星探査に関して予算増額、
って場当たり的な対応ってどうなのよって気はするよな。

とは言うものの、宇宙開発に関する予算はどんどん増やして欲しいね。
国威発揚には平和的で解りやすいから今の閉塞感が極まってる日本には必要だろうしね。
っていうか、さっさと軌道上への有人打ち上げやれや。

195 = 192 :

今更、有人打ち上げやるより
今回のはやぶさの業績の方がはるかに価値があるのだが。

残念ながら、有人打ち上げの方が
国内に与えるインパクトは大きいだろうな。

今回のはやぶさに関して
ほぼスルーだったマスコミも食いついて
特番やるだろうね。

196 = 194 :

>>195
今更有人打ち上げwとかいう考え方は好かんなぁ。
宇宙開発と宇宙探査は分けた方がいいんじゃないの?

197 :

仕分け対象は、事業内容よりも天下りだからね。
政治主導とは言っても結局は、ただのパフォーマンス。

198 = 192 :

>>196
ごめん、チョット書き方悪かった。

今回、あまりにもはやぶさの事を取り上げなかった
マスコミのことを批判してみたかっただけ。


実は、おれもぜひ
有人打ち上げはしてもらいたいと思ってる。
日本には、HTVがあるから、技術的にはもう可能だね

199 :

>>188
それ以前のエントリも読んでみたが書き散らしてるだけに近いなあ。
教授や技官は動かしてないとか言ってるが、
そもそも申請書のどれに力を入れて書くかは中の人の話だし。

科学的成果の意味と他のプロジェクトとの予算配分の問題、
あるいは予算配分に対するステークホルダーに対する俯瞰的な考察があれば読むに値するが、
エントリを読む限りは心情的に民主党が叩かれて不愉快だとしか読めんわ。

「はやぶさよりもっといい探査目的がある」と書けば認めたが、まあ無理だろ。その人の教養レベルじゃ。

200 = 199 :

ごめん。>188について>199の評価を修正。

はやぶさ自体は最先端技術実証であって科学探査はおまけであり、
「この技術で可能になるであろう新しい探査」のデモンストレーションにすぎない。

はやぶさ2になると本格的に探査目標の科学的意義を重視しないとならない。
そのへんでJAXA内部の駆け引きがあるわけだが、そこに技官や教官が絡んでいないというのはどうかと思う。
ただまあ、はやぶさの未来についてはその文章で正しい。
本人もそのつもりはないだろうが、外部評価委員がやるような客観性・提言性はない文章、というところ。

あと「ネトウヨが」と書いてあるのは単に炎上させられてキレているだけだな。
心情的に民主党を応援しているから、という雰囲気ではなさそうだ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について