のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,052人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】 はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = 596 :

今回のはやぶさの成功で
日本の技術が死んでいない事を世界に証明出来た事は大きいよね

602 :

知的財産は日本の資源技術向上して海外に売る

603 :

>>601
 で数年後 1.「10年以内にハヤブサ越える無人探査衛星を打ち上げる」と南朝鮮が。。
      2.「宇宙強国南朝鮮 ハヤブサはウリの技術ニダ」と南朝鮮が
      3.「宇宙開発の為 日本の技術提供と共同開発でウリは日本に賠償させよう」
      4.「宇宙強国南朝鮮、竹島は我が領土と宇宙に広める為にイトカワに探査機を」
 
 どれかが待っていますよ・・・・・・。
        日本の技術が・・・・・(涙) 

604 :

日本は天然資源に恵まれてるよ

605 :

>>604
しかし隣国に恵まれていない

上下朝鮮、Shina畜、台湾、恐ロシア

まともな国がまったく無い

606 :

台湾もその中に入るのかなぁ?
昔と今の台湾どっちがよかったんだろう

607 = 604 :

>>605
またそういうこと言う
台湾なんて、はやぶさ帰還を日本よりちゃんと報道してたじゃない
冷静に大人の付き合いをしていけばいいだよ

608 :

>>604
海底資源の事かい。

マンガン団塊、熱水鉱床、メタンハイドレートか・・・
特に、メタンハイドレートの埋蔵量はすごいらしいけど。

商業ベースに乗るにはまだまだ
技術的な壁が大きそうだね。

原油価格高騰なんて事になったら。
一気に動きはじめるんだろうけど。

今のところ、国もそんなに本腰入れてないしな。

609 :

日本には米が余ってる

610 :

いや、メタンハイドレードは技術的には難しくないらしい。
極く短期間に採掘と商用化は可能だよ、あくまで技術的にはね。
ただ国内に

「敗戦国である日本は資源国になるべきではない」
「石油の利権絡みがあるので資源国になるのは許さん」
「海底資源は中国・韓国に献上するべき」

というだいたい3つの流れがあって資源採掘は絶望的なんだそうだ。
おそらく石油が枯渇してもメタンハイドレードを日本が手にすることは無いと思う。
中国・韓国が日本領海内で採掘して、それを日本に売りつけるって方がまだ可能性高い。

611 :

>>332
そんな婉曲的なことじゃなく、10倍の金を払ってやればいいんだよ。

意地で頑張った?
職人は頑張ったんだろうが、要はJAXAが市場価格より安い値段で買い叩いたんだよ。
こんな所から町工場職人の技術に対する金銭的価値が落ち、後継者不足も深刻化していく。

612 :

>>611
銃職人に依頼するゴルゴ13のような態度であってほしいw
(ゴルゴはオーダーは無茶厳しいが大枚はたく、職人は金のためではなく「あなたの頼みなら」と頑張る)

613 :

>>611
10倍のお金を払えるほどJAXAは余裕ありませんよ…
イカロス作る時だって、計画倒れになったLUNAR-Aの部品やらデッドストックパーツやら
引っかき集めて、研究員に手作業で組み立てやらせて何とか低コストで作ったんだから…

614 :

それで成功させてしまうのがジャパンクオリティw

615 :

>>610
商業的に安くメタンガスを取り出すのが難しいので
苦労してるのだがな。
量は多くても薄く広く分布してるんで効率的に採取するのが一苦労。
まなだまだ商業的にはハードルが高い。

616 :

>>614
金も物も無いところで頑張っている時に瓢箪から駒で生まれたアイディアって重要な物も多い。
資金がふんだんにあると、生まれなかった発明もある。そんな、崖っぷちに強い日本人気質

617 :

油田事故で石油が海に流れてるじゃない
あれ日本が回収に行ってその石油使えんかな?

618 = 615 :

ガソリンなんかの主成分の揮発しやすい物はどんどん気化していってるだろうし
重質な気化し難い分は海水との分離もあるしなー。
回収しても手間暇かけて分離精留精製しても・・・

619 :

>>603

はやぶさ打ち上げた当時、あそこは「10年後には我々でも出来る程度」
と言ったらしいぞ。

10年どころか、すでに7年経ってるからあと3年後には小惑星無人探査機を
打ち上げてるはずだ。www

あと、はやぶさは韓国製と言っても良いくらいの情報があるらしい。www

どうしてあそこは、いつもこうなんだろうね。 はぁ...。

620 :

その昔石原都知事が
「日本だって有人宇宙飛行はやろうと思えばできる」
と言ったのを思い出した

621 :

しかし、はやぶさが話題になってくれたおかげで国民の天文学の関心が高まったのは良いことだと思う。

622 :


>>19

紅白歌合戦1回の総予算は30億円以上だぞ。そっちのほうが無駄だと思わんか。

それからな、地方公務員と国家公務員の人件費は年間で総額30兆円だぞ。

おまえ視点がまったくもってズレてるよ。

623 = 611 :

>>613
結局下請けいじめしないと作れないんだろ?
それが日本の限界。

624 :

研究員は下請けではないのでは
泥臭いことまでやって身に付くこともあるとは思うけどね
はやぶさ2は充実装備って行って欲しい

625 :

>>622
人類に役立たない小林幸子の豪華衣装の方が無駄だなw

626 :

NHKが税金で運用されてると勘違いしてる情弱がいるスレで議論してもなぁ…

627 :

>>624
町工場職人は下請けだぜ

>>626
受信料はほぼ全世帯に支払義務があるんだから実質税金ですよ

628 :

>>522
予算が無くて、国産のRWをあきらめてアメリカ産のにしたんだよな。
やっぱり国産じゃなきゃダメだ。

629 :

>>522
>そのせいでイオンエンジンの寿命がつきた。
ここだけはダウトかな。
イオンエンジンの噴射時間は予定と大差ない(確かむしろ予定より少なかった)
宇宙環境曝露時間は予定より長くはなったが、本来損耗が少ないことが売りの
マイクロ波無電極イオンエンジンが寿命を迎えたのはやや想定外だったのでは?
スラスタAが最初からイオン源としては使えず、他の3つの使用頻度が増えたことも
ニコイチ運用せざるを得なかった遠因とも言えるし。
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
P.292 まとめと今後の展望 参照。

中和器劣化原因が稼働時間には影響されない経年変化によるものと
証明されない限りは、ここは故障したと言うしかないと思う。

630 :

>>627
またおかしな論理を。

テレビがある世帯だろ。

631 :

>>630
その内携帯も対象になる。その場合、キャリアが代行してくれるから美味しいぞ
外せる訳が無い究極の個人課金w

632 :

>>629
「化学燃料スラスタもぶっ壊れたので、新たに中和機生ガス噴射というとんでもない荒業で乗り切った」おかげで中和機の寿命が縮んだ
という事実を、知らないか知っててわざと隠蔽すれば、素人だったら騙せる話だね。

633 :

ぶっちゃけ>>1の話題は政治の話だから板違いではある。

634 :

思いつき予算ってやつだな。

635 :

まあ、ダイオードで繋いでおくかという発想があったということは、
設計者としては、色々思う所があったんじゃない?
色んな意味でプロトタイプだったってこと。決して悪い事じゃない

636 = 629 :

>>632
中和器生ガススラスタって、単にキセノンを噴射しているだけじゃないの?
>おかげで中和機の寿命が縮んだという事実
これが「事実」とまで言うなら>>629の文献に可能性として書かれるはずだが、記載はない。
キセノンガスジェット運用についても記述があるが、これが中和器を劣化する可能性の記述もない。
これで劣化するならなぜAスラスタの中和器は無事なのかの疑問も出る。

中の人が寿命については課題があると言っているのだから、その通りでいいんじゃないか?
次はそこを強化するとか、地上での耐久試験にない条件を負荷して試験するとか考えるかも知れない。
壊れない工学試験衛星は実りが少ない、課題が分かって幸いだと考えた方がいいと思いますが。
みんなRWのせいにして考えない態度は良くないと思うけど。(まあ中の人が考えることだが)

638 :

実質とかw
払わない人いるのに税金とかw
逃げられちゃうんだその税金w

639 :

>>637
ヒント:
テレビの設置や、ワンセグ携帯の所有状況は自己申告。
テレビの所有を偽っても、それを罰する法律は無い。

NHKにテレビの所有状況に関する捜査権は無い。
商法の定めにおいて、全ての契約は双方の合意によって成立する。

641 :

>>629
そもそも「理論上の予想」など神秘の宇宙空間で違って当たり前でしょう。
人類はまだ宇宙を制覇していない。
「理論の予想と何故違うのか?」も「はやぶさ」を打ち上げた意味になる。

642 :

>>630
NHKが発する情報を受信できる機器がある場合は課金。
つまり、パソコンも(適用してないようだが理屈から言えばそうなる)。

643 :

>>642
「放送法」にはそんな規定は無いぞ

644 = 642 :

>>643
受信機を持つ場合、契約しなきゃいけないんでしょ?
行使してないだけで。

645 :

受信料の話は他でやってくれんかな?
このスレの趣旨とは関係ないだろ?

646 :

>>641
その通りだよ。>>636も見てね。

647 :

こんなプロジェクトでは、二機作って飛ばすのだが。

648 :

ビギーパックは、50mの帆を積んだイカロス2がいいかもな。

649 :

>>629
自分でPDFを引用しておきながら、故障の原因が見当つかないとは・・・

650 = 646 :

>>649
うーん、私には他に読みとれなかったんですが。
もし分かるなら教えてくださいm(_ _)m
中和器に塗布された活性剤というのも、大気に触れれば劣化するとあるが、
不活性コールドキセノンガスではそれはないですよね?
2chのどっかのスレでは、帰還が伸びた事による劣化としては放射線によるマイクロ波用配線劣化説なども出されていたね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について