のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,345人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】 はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
652 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 02:34:31 ID:rFCZyXhk (+37,+29,-46)
予算が復活して嬉しいんだけど、国民のハヤブサ人気に手のひら返しで予算をつけるような
いいかげんな事業仕分けなんかすんなバカ民主党!
653 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 10:16:46 ID:ZNZgLyaA (+29,+28,-7)
>>639
で?
脱税状態にあるだけだろ。
654 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 13:11:33 ID:HsukweIQ (+24,+29,-24)
「税金ですか?」って聞いて来いよw

きけねえだろなw
655 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 13:31:28 ID:r3Tg8X/X (+28,+29,-33)
>>652
事業仕分け所か存在そのものがいい加減な政党に今更なにを・・
656 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 13:46:53 ID:RdXrkogW (+34,+30,-44)
>>652
予算として復活してないですよ?
管の口からは「配慮したい」のみ。来年度予算ももちろんまだ議論もされていないし
3000万円の予算にどれだけ+αするかなんて発言もしてないんですよ?

引き続き要求していかないと、無かったことにされるだけですわ。
657 : 名無しのひみつ - 2010/07/04(日) 17:01:19 ID:UX6IQ+h0 (+24,+29,-9)
選挙終わるまで予算については国民の目を考えて曖昧にしておくだろうね
658 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 00:22:08 ID:EqnlBAyy (+29,+29,-4)
>>652,656
復活じゃあ3000万が5000万になるだけで全然駄目なんだが
660 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 01:18:48 ID:ImImiOP9 (+18,+28,-5)
また失敗するんでしょ?
661 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 03:43:16 ID:GrdT52Rr (+44,+30,-172)
>>629
いろいろ調べてみたが、どうも否定できないな。
3基運転の場合、1基につき少なくとも1万3千時間は動かないと
帰還できないみたいだけど、Dは1万4千動いたけど、他はもっと短かったんだな…。

もしかしたら1回目着陸のダメージが中和器の寿命に影響したのでは?とか
思ったけど、開発者はそういう可能性には言及してないし…。

…しかし100点の目標が「イオンエンジン1000時間稼働」って
イトカワ到着も全く不可能な値だったんだな。
662 : 629 - 2010/07/05(月) 09:06:37 ID:bFTwGayt (+38,+30,-207)
>>661
イトカワ到着以前にイオンエンジン試験機ですので、1000時間動作でもそれなりの成功ですよ。
失敗厨と思われるのは不本意なので、そのへんは強調しておきたい。
やっぱり工学技術実験衛星ですので。
成功したものと失敗したもの(高みにチャレンジして失敗というのと、成功すると予想していたのがこけたの両方含む)
があるだけで。

ついでに。
失敗を失敗と認めた上で、失敗も収穫であるという態度を持つことが大事だと思うんです。
目的が技術実験ならなおさら。
誤解されるのを恐れ、いつまでも失敗とか故障とかいう言葉を忌み嫌うのは本質から逃げてるように思える今日この頃。
失敗=無駄という誤解を解き、世間一般の常識を変えていくことこそ必要じゃないかと思います。
無茶な擁護は、正当な評価なしに継続されている事業と見られてしまう原因となる危険もあると思うのです。
663 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 10:58:57 ID:jU4ROcCU (+30,+29,-8)
はやぶさのチャレンジは初めてづくしだった
失敗もあって当然
664 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 11:09:10 ID:bFTwGayt (+32,+29,-41)
>>663
そういうことだよね。
失敗したにしても出来る限りの努力の上での失敗で、
さらに失敗から学び、次はより成功につなげる努力をしているなら、喜んで税金を払える。
665 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:22:13 ID:JL9dAanR (+24,+29,-18)
はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ
http://www.asahi.com/science/update/0705/TKY201007040362.html
666 : 名無しのひみつ - 2010/07/07(水) 23:18:06 ID:P3T7EMS+ (+28,+30,-79)
「はやぶさ」予算は不要なのか 技術立国に暗雲
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100707/elc1007072154008-n1.htm

キチガイ新聞の選挙前あがきはともかく
論理的でまともな予算請求が出来ずに黙り込んだり
先進研究を産業化に落としこめなかったりにみんなアタマ抱えてんだろが
26学会シンポの共同声明にはガッカリだ
667 : 名無しのひみつ - 2010/07/08(木) 00:15:41 ID:qkiACfYW (-3,+7,+0)
>>666
668 : 名無しのひみつ - 2010/07/08(木) 00:23:05 ID:ECMfl5kg (+24,+29,-9)
>>1
この研究は票になるんですか?
復活です
669 : 名無しのひみつ - 2010/07/08(木) 03:29:29 ID:Uv/qHRPf (+34,+30,-194)
宇宙開発の最終目標って、人類を中心とした地球上の生物の、地球からの脱出だよね。
超長期的には、地球は生き物が住めない星になるんだから。

生命の太陽系外移住計画は途方もない大事業だけど、
それを夢物語として笑い飛ばして何もしなければ、人類が絶滅するのは確実。

今やってる天文学や宇宙の研究・開発は、いつか来るその日のための礎。
「太陽が!地球がヤバイ!」って言い出してからじゃ間に合わない。

その日が来たら、誰一人置いてきぼりにせずに、
みんなそろって「第二の地球」に移り住めるといいね。

その頃には、いろんな争い事がすっかり解決してるといいね。
670 : 名無しのひみつ - 2010/07/08(木) 23:05:38 ID:/ytH3/Vf (+34,+29,-74)
>>669
あるスレでそんなようなこと書いたら、夢物語として笑い飛ばされたよ。
宇宙開発なんて金ばっかりかかって縮小傾向なのに、
太陽系外なんか行けるわけがない、だとさ。
671 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 09:01:12 ID:68uU71ey (+50,+29,-21)
>>670
5億年後にはまじで夢ではないけどな。
その前に人類自滅する可能性が圧倒的ではあるが。
672 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 09:01:46 ID:68uU71ey (+32,+29,-27)
>>671
>5億年後にはまじで夢ではないけどな。
5億年後には移住を検討しないと生き残れない環境になる、という意味。
673 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 10:00:27 ID:7pfFZQDd (+35,+30,-147)
>>671
安心してほしい。おそらく5億年後には現生人類は存在していない。
キレイサッパリ絶滅してるか何か別のモノに進化しているかどちらかだろう。

ただ、億単位は極端にしても、百年千年ベースでは宇宙開発は必須だろう。
半世紀後には月や衛星軌道上、一世紀後には火星やガリレオ衛星に棄民・・・
もとい移民開始しているくらいじゃないと、手遅れになる。

もし宇宙開発など他国にすべて任せて日本は関わらなくていいとなってしまったら・・・
100年後には主要な世界地図から日本国が消え、
300年後には日本人は自然消滅しているだろう。

674 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 10:45:32 ID:8NWNXhjB (+24,+29,-8)
今の政権が5年もやり続けたらマジ日本は無くなるだろう
675 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 11:21:20 ID:qQDWIska (+29,+29,-19)
>>29
技術保持の側面があるのかもね
土木の大型プロジェクトが採算無視で推進されたように
676 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 11:29:06 ID:8LiuMUvN (+36,+30,-159)
>>671
5億年後はさすがに極端だとして、はやぶさミッションも似たようなものが
NASAでも計画侵攻中で、JAXAは焦ってるらしいね。
人類継続中なうちは競争は必然の流れだろうし、そういう流れの中で
いつかは移住して月や火星の土地や資源の獲得ミッションに
発展していくような気はする。

http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html
677 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 03:52:08 ID:tgkAc0e8 (+37,+29,-27)
>>671
その前に、可採金属資源が枯渇するから
50年以内には小惑星等への試し掘りが始まるでしょ。
678 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 06:55:03 ID:1ug2cRNn (+42,+30,-157)
>>677
だがちょっと思うけど、
小惑星の資源密度って、人類のゴミの資源密度を超えるのか?
もしくは、気象である程度集中が進んだ低品質鉱山の資源密度を超えるのか?
並みの資源枯渇程度では、資源のために小惑星漁りという状況にはならない気がします。
679 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 10:46:52 ID:erwDpTvF (+30,+29,-16)
>>19
むしろ安すぎる。海外の衛星とも比較して欲しい。
680 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 16:25:07 ID:drojg0Eh (+36,+29,-34)
>>678
重力コストがあるから単純比較はできないかも。
自由落下状態にある資源は、それだけで途方もない
価値がありますから。
681 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 16:30:39 ID:1ug2cRNn (+37,+29,-58)
>>680
宇宙空間が消費地ならそうだけどね。
それとて、利用者<<精練・加工者 だと、精練して加工したものを地球から打ち上げた方が
ずっと有利と言うことになる。その利用者が資源開拓となると、卵鶏。
682 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 23:39:18 ID:oE6DNUA2 (+15,+30,+0)
>>1-500
683 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 08:08:12 ID:aLA5z/st (+48,+30,-79)
人類生存の理由が不明確になってきてるな。先進国ではすでに人口減少がはじまってる。
これを唯一防げるのが宇宙開発。宇宙にはまだわからないことがいっぱいあるからな。
全宇宙を解明することを人類生存の理由として明確化できればとうぶん人類は滅ばない。
684 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 08:26:19 ID:AHWzcJYn (+27,+29,-12)
>>683
こんな馬鹿でかい釣り針は初めて見たので記念カキコw
685 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 11:45:37 ID:xLTopSb4 (+28,+29,-58)
>>683
生存理由は言い過ぎだけど、社会的な閉塞感の緩和には有効だと思うよ。
日本のマスコミが馬鹿で、こういうのを報道できないのをなんとかできれば・・。
686 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 14:28:46 ID:1kHil6tR (+35,+29,-22)
>>683
太陽系を脱出することができなければ人類は何十億年後に滅びるわけだからな
687 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 18:31:04 ID:Ox6xMKF0 (+35,+29,-82)
>>686
2億年くらいで太陽が膨張して飲み込まれるみたいだよ
快適に住めるのはどれくらいなんだろう? あと数千万年?
さすがにそれまでに外宇宙へ進出してなきゃ滅んでも仕方ないな
688 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 18:51:06 ID:ZvNW574E (+46,+30,-84)
>>687
2億年で飲み込まれることはまずないらしいが、
2億年くらいで、今の異常気象なんてめじゃない気象変動があって
生き残れないという話もあるね。
太陽の話とは別に、地球の磁気圏がいつまで続くかという話もあるし。

689 : 名無しさん@そう - 2010/07/11(日) 19:03:52 ID:uDK1Ss+I (+24,+29,-12)
4億年も前から今の姿のままで、いくつもの危機を乗り越えて来たゴキブリはえらい。
690 : 名無しのひみつ - 2010/07/12(月) 00:34:14 ID:TW3w+v+r (+30,+29,-4)
>>688
別にいいよ。二億年後はたぶん生きてないし。
692 : 名無しのひみつ - 2010/07/12(月) 13:35:49 ID:c9YJ59Tq (+50,+29,-106)
>>688
>太陽の話とは別に、地球の磁気圏がいつまで続くかという話もあるし。

そこで核融合と超伝導ケーブル技術を組み合わせた人工磁気シールド。
http://scserver2a.sc.nifs.ac.jp/yanagi/SCGP/PDF_files/市民学術講演会_柳_2007.pdf
693 : 名無しのひみつ - 2010/07/12(月) 22:06:18 ID:244lH/MF (+34,+30,-204)
磁気反転には2つの説があったと思うが?
ひとつはS、Nの磁気がだんだん弱まって行きついには0となる。
次にS→N、N→Sとなり、徐々に強まる。
もうひとつがS-N軸がぐるんと180度回転する(今でも地軸の北極南極と磁北極磁南極とはかなりずれている)。
ただいえるのは、何度か地磁気は反転した形跡があるが、生物は死滅しなかったということ。

ちなみに太陽が膨張して地球が飲み込まれればそれで終わりというのは確かだが、
実際には太陽がちょっと膨張しただけで、地球は灼熱地獄になり生物は生存できなくなる。
694 : 名無しのひみつ - 2010/07/13(火) 00:22:06 ID:lzHz44dD (+29,+29,-65)
>>693
磁気反転ではなく、磁気消滅の方ね。
火星なども過去には地球のような磁場があったらしいので、
核が冷却すればいつかは同じ運命が待っているという説もある。
695 : 名無しのひみつ - 2010/07/14(水) 09:31:08 ID:LuPB5Z7u (+24,+29,-30)
はやぶさ2が、今更時代遅れでつまらないというなら、
はやぶさMk2の計画を前倒しで、はやぶさ2として実行しても良いと思うけどね。
696 : 名無しのひみつ - 2010/07/14(水) 22:00:34 ID:c02AXoc9 (+29,+29,-4)
今度はスピードアップさせて、半年くらいで往復できるようにしてほしい。
697 : 名無しのひみつ - 2010/07/15(木) 01:04:14 ID:Vi9AcswI (+24,+29,-85)
接近するような軌道で通過するだけなら兎も角、
現地で着陸するとなればどうしても往路での減速と復路での再加速のステップは外せない
半年ってのはいくら何でも無茶が過ぎる。
698 : 名無しのひみつ - 2010/07/15(木) 06:14:22 ID:dvzP37dc (+30,+30,-151)
地球も小惑星もそれぞれ異なる周期で太陽を回っていて、一部の小惑星は
数年おきに地球に接近する。現在の技術では行く時も帰ってくる時もその
タイミングを利用しなければ辿り着けない(イトカワの場合はそれが3年に
一度だったし、1999JU3は次の接近に間に合うように打ち上げられなかったら
当分そのチャンスは来ない)。

半年となると、デルタVがはやぶさの100倍くらいなきゃ無理なんじゃ?
699 : 名無しのひみつ - 2010/07/15(木) 08:44:08 ID:BbDYjDDb (+28,+29,-35)
>>696
片道半年ならまだいいんだろうけどねえ。
往復だからねえ・・・どうしても軌道を最低でも一周しないと地球には戻れそうにない。

700 : 名無しのひみつ - 2010/07/23(金) 03:23:36 ID:BXMMQcTS (+41,+30,-141)
>>683
もちろん、そういう心意気もいいんだけど、
もっと実利的に宇宙開発を国家の目標にしてほしいんだよね。

例えば、(できる、できないは別だよ)
衛星軌道上に太陽発電ステーションを打ち上げて、地上にマイクロ波送電。
それで海水から水素を作って、2040年までに、日本をエネルギー輸出国にする!
そのために日本の産業を集約する!
とか提案できる、夢と見識のある首相がいたらいいな。

しかし、日本の首相って宇宙なんてまるっきりワカラン人ばかり・・・
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について