のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,418,830人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

ベテルギウス星人来襲の可能性あり

252 :

むしろ星間種子が地球に向かっている可能性があって危険。
てか実は俺達の祖先なんだけどね。

253 = 136 :

ベテルギウスは誰でも確認できるから酒の肴になるが
肉眼で見えない星は話題にならない、
そんなもんだろう。

254 :

宇宙ステーションのような地球の空気が守っていない場所にいる人はヤバイ?

255 = 251 :

小沢と鳩山にガンマ線バーストビームが直撃しますように

256 = 162 :

600光年先のγ線バーストが地球直撃とか言ってる人って頭弱いの?

257 :

飛んでくる破片に気を付ければどうにかなるだろ

258 = 57 :

ツッこまないからな

259 :

ガマン汁バーストなら毎日

260 :

新しいコンピューターモデルでシミュレーションしたところ、6500光年以内で発生したガンマ線バーストが地球に届けば、
オゾン層を破壊して酸性雨を降らせ、地球寒冷化を引き起こす恐れがあることが示された。

261 :

ついにベテルギウスにも板垣さんの魔の手が・・・・・。

262 :

あんなでかい星がブラックホールになったらどうなっちゃうの

263 :

>>249
それ以外に
例えば人類が宇宙人と交信出来る科学力持ったのここ50年くらいだろ
そんな刹那の時間、近くに知的生命が同時に存在出来る確率が少ないだけじゃね?

264 = 220 :

オゾン層が壊れると、酸性雨が降る理由ってなんだ?
硝酸でも出来るのか??

266 = 17 :

>>264
オゾン層は兎も角電離した大気によるNOxだろう。

267 :

最初に見つけるのはMr.板垣だな

268 :

600万光年の爆発なんて広島に原爆落ちても東京は何も影響がないっていうレベルだろ。

271 :

>>267
まあ俺らより600年ほど早く感知できるみたいだからな。

272 :

誰だよオリオン座の1億年後の姿とか言ってた奴
オリオン座がなくなっちゃうじゃねーかw

273 :

フォトンベルトとか変な終末論はるのに

600後年先で、超新星爆発&ブラックホールが待っているとかは
あまり終末論では出てこないんだなw
少なくとも人工衛星がぶっ壊れるくらいの影響ありそうだがw

274 :

シリウスが爆発したら絶対に地球おわる?

275 :

>>274
シリウスは超新星爆発しないんですよ。

昔、シリウスの後ろに隠れてた星が超新星爆発する話があったけど
それは、マジで人類全滅です。

276 = 190 :

シリウスは近いよなぁ、8光年
ケンタウルスはもっと近くて4光年

277 :

お前ら太陽なめすぎ

太陽風で俺らは何度も救われてきた

279 :

>>274
終わりだね。

シリウスは爆発しないって言われてるけどそれは嘘で、実は伴星(白色矮星)が主星のガスを取り込み中で
いつIa型の超強烈な爆発するかわからないんだ。
爆発そのものがベテルギウスより強烈でしかも至近距離だから地球は終わりだよ。
そんな情報がバレたらパニックになるから隠されてるんだ。

280 :

ビートルジュースと言え

281 :

ガンモが飛んで来るのか

282 :

オリオン撮っておかなくては

283 = 203 :

>>281
銀杏入りなら拾いに行かないとな

284 :

終末論者はこれでも見て落ち着け

http://www.youtube.com/watch?v=C89weYqQFS4

285 :

>>279
それでも、
みんな一緒に死ぬんだからいいべ

286 :

>>279
質量が根本的に違うから、超新星爆発はあり得ない。

287 = 17 :

>>279
絶賛法螺吹き中

288 :

明るくなるだけ?
熱くはないの?

290 = 286 :

>>279
これ見りゃ絶対爆発は無い事解るし
http://www.youtube.com/watch?v=z6yHKE9dg0g&NR=1

まあ、危険が有るとすれば、
近傍の星の真後ろに、爆発起こすような星が隠れてる(連星という意味ではなく)可能性も無くは無いが、
太陽の兄弟星の誕生過程から見て、ほぼありえない。

291 :

>>233

専門に近い人のようだね

そうだとすると俺が生きてる間に見る確率は50-75%ぐらいだな
爆発するまで生きていたい

292 :

はやく爆発してほしいですの

294 = 279 :

シリウスは質量的に爆発しないってなんでそう言い切れるの?
その発表された数字は正しいってなんでわかるんだよ。
もしかしたら太陽の数十倍あるかもしれないじゃないか。
それをわかってて少ない数字を公表してるとしたら・・

295 :

地球の寿命くる前になにか影響ある?

296 :

参宿(オリオン)は悪害、猛悪の性格をもつとされる。by暗黒神話

297 :

>>4
数億年後ではない、って意味だろ

298 :

カミオカンデあたりで異常なニュートリノが検知されて、
こりゃベテルさん超新星爆発したなってニュースになって
ちょっとその瞬間を見てみようとけっこういい望遠鏡買って
見た瞬間に爆発して目がー目がーになる危険性ってある?

299 :

>>298
光の観測のほうが、ニュートリノより早いんじゃない?

300 = 50 :

>>294
シリウスA(現在肉眼で見える星)自体は超新星爆発を引き起こすほどの質量が無い。
(太陽の二倍程度の質量)
しかしシリウスはシリウスBと言う白色矮星の伴星が存在しており、
シリウスAが星の終末期の赤色巨星となった事態になった時、
シリウスAの外周部がシリウスBに吸収される可能性あり。
そして、シリウスBの質量が太陽の1,4倍に到達すると、
Ia型超新星爆発を引き起こす。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について