のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,077人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 106 :

>>141
なーに 何度でも這い上がってくるさ

153 :

爆発自体の影響はないとしても
ブラックホールになったらヤバイ距離じゃね?
まぁ、ブラックホールになる頃はすでに
ここにいる人間は生きてないと思うけど。
あ、でも光の時差考えると爆発が肉眼で見える頃には収縮が始まって引き寄せられてる
って可能性もあるか?

154 = 8 :

でもそう考えると、全ての店が24時間営業になるから雇用対策になるかもな

155 = 132 :

>>153
質量は変わらないんじゃね?

156 = 17 :

>>153
つ 質量保存則

157 = 10 :

反対方向を見ていても
網膜で激しい反応が起きて
青い光をみて、数日後には、、、、、

158 = 17 :

げ、

159 = 8 :

>>153
とりあえず安心して欲しいのは、
今のところ影響無いのに、
太陽系から50光年くらいまでの間にブラックホールは18個くらいあるってなんかの本で見た
640光年離れてるベテルギウスがブラックホールになっても痛くも痒くもない

160 = 10 :

よかった。

161 = 136 :

>>151
進化とは
それの繰り返しだろう。

162 :

これは見たいな
生きる希望が見えた気がする

どうせ数十年じゃ見れないってオチなのかもしれんが

163 = 136 :

ベテルギウスはもう爆発しているかもしれない、
地球史上最も近い超新星爆発かもしれない。

164 = 10 :

小学校のころ
ある来訪者の講演で
ハレー彗星が30年後に見れると思っていたが
チャンスを逸したその日は、すでに、はるかかなたに去って、
もう自分の人生では、次の機会はなくなってしまった、

しし座のはみた。

165 :

これが爆発したら公転周期がズレるとかそんなレベルじゃない。
太陽すら消えてしまう!

166 :

また、くるくる詐欺か

168 :

ガンマバーストって騒いでいるアホは何考えているんだ
水素とヘリウムの外層をどうやって抜けて来るんだよ
自転軸が地球に向いていないことも分かってるし、ホントNHKのバカ番組の悪影響はでかいな

169 :

>>168
超新星爆発でバーストが起きる上に、ビームに指向性があるって話を知ってから、地球方向に来られたらどうしようってマジで怖くて仕方ない
バーストのビームって自転軸に突き抜けて、しかも自転軸は地球に向いてないってのは本当??
少しノイローゼ気味なんで事実を知って安心したい・・・

170 :

>>169
ベテルギウスの質量ならおそらくガンマ線バースト発生はない。
仮に発生したとしても自転軸が地球の方を向いている確率も低いし、まず大丈夫だろう。

171 = 162 :

マスコミのミスリードが始まります

172 :

だが、学者達は実際爆発してみないとわからないというのもまた本音らしい。

173 = 15 :

おそらくそんな大災害は起きないから心配ないし
万が一、地球壊滅規模の災害が起きれば
その時は心配することもできなくなっているので問題ない

175 = 174 :

穀物の雨が降るゾー

176 = 169 :

>>170
wikiの話だからアレなんだが、極超新星爆発だけじゃなく超新星爆発でもガンマ線バーストが起きるって事が分かったらしい
もし起きたとしてもビームがこっち向かなきゃ関係ないんだけど、ベテルギウスの自転軸がどの方向向いてるかなんてサイトを見たことが無いんで・・・
ニュースやナショジオや一般サイトなんかの記事を読んでも、「爆発する」「ガンマ線バースト直撃で人類滅亡」なんて話ばっかり
「自転軸は地球方向を向いていないから大丈夫」という話を、今までただの一度も聞いたことがない

ソースに「これまでは大きな望遠鏡でも点程度にしか見えなかった」ってあるが、今まで点程度の観測だったのに自転軸まで分かるのか??
とにかくしっかりとした情報が読みたい・・・

177 :

あまりにも有名な今の形のオリオン座が見れるのも今夜が最後かもしれんのか、
ちょっくら見てくるわ。

178 :

>>177
それ自分が超新星爆発するフラグだから!

179 = 170 :

>>176
まあ俺の浅い知識じゃ確かな事は言えないけど、一応GRB発生には25太陽質量くらいは必要と記憶してたんで。
でも普通の超新星でもガンマ線放出は球対象ではなくある程度の指向性があるとは聞いたけど、
ひょっとしてこの事を言ってるのかな?

180 :

それにしても30歳無職童貞は辛いよ

181 :

オリオン「くっ!板垣にっ・・・持って行かれたッ!!」

182 :

>>4
言い得て妙だ。然う言ってるんだから。要するに何も判らないって事か。

184 :

ペテリキュース爆発後の盛運の名前がペテリウギュース星雲だけはやめよう!!
そのまんま杉!!!!!!!
人類の後世にまで残る現代の恥さらし!!!!!

185 = 168 :

>>176
外層のある恒星だから中心の重力崩壊で超高温と衝撃波が生まれたところで
表面が明るくなるのは何十時間も後で、出てくる光もどうってことない
例外は両磁極から出る光速に近いジェット流、この指向性ビームに照らされたらヤバイ
ヤバイけど短時間で消えるし細いし歳差運動もあるから大気圏内にいれば大丈夫

186 = 178 :

>>184
じゃ、オリオン超大星雲な

187 = 184 :

そんなのイヤイヤ!!
オリオソだかペテルキュースだか既存の名前がダサい!!!!
もっと斬新なカッケー名前を残すべき!!!!!!!

そうだな、(爆発年)アルファori星雲

はいこのプラトニックな無骨な名前でケテイ

188 :

とりあえず心配なのは
ガンマ線バーストによる地球への悪影響
ベテルギウス消滅後のオリオン座
の2つか?

前者は楽観的に考えられてるけど
実際結構大問題じゃね?

189 :

突然現れるから
 
ひょっこり大星雲がいい

190 :

爆発したらアルファじゃなくなっちゃうじゃん
リゲルがアルファに昇格

191 :

板垣さんがアップを始めました

193 :

・・・・・ん?
俺らに何ができるんだ?

194 :

>>188
ベテルギウス程度の質量じゃガンマ線バーストは起きないから安心しろ

196 :

地球は1000億年暗い域てるし大丈夫でしょう!

197 :

>>194
詳しくは無いが、「ガンマ線バースト」ったって光速は越えられ無いだろう?。
有ったとしても600光年有るから今は影響無いよ。

198 :

肉眼でもでかく見える星が大爆発したら子供が泣くくらい景色が変わるかな。

199 :

自転車のチューブ買い占めてくる

200 :

色々と見つけにくくなっちゃうぅ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について