元スレ【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
51 = 8 :
だから大丈夫
地層の研究からすれば何千万年もの間隕石や噴火以外で問題は起きてない
それに超新星爆発で大気飛ばされてたら何億年もかけて生物は進化出来んよ
52 :
おごれる平家星も久しからず
54 = 31 :
ジオフロントに地下農園と居住地区を作っておかないとヤバくね?
55 :
満月クラスの明るさの点光源じゃ、それだけで生態系には影響がありそうだな
新月と満月の明るさの周期で動いてる生き物もたくさんいるし
あと有史以来の最高の天体ショーではあるが他の天体観測には迷惑極まりないな
56 = 34 :
よくわかんねーけどガンマ線とかすげーんだろうなあ。
まあ影響はないだろけど。
57 :
>>49
ティコの新星は1万2千光年離れているから・・・もう比較にならないぐらい近いね
58 = 50 :
>>28
600光年ならそれは無いよ w
極超新星ならヤバイけど、ベテルギウスはそれほどでも無いべ。
ただガンマ線のバーストビームがたまたま地球を直撃したらアウトだが、
まあジャンボ宝くじが当たる確率より低いだろうな、それは。
59 = 26 :
平安時代、23日間にわたり昼間でも肉眼で見えたという超新星爆発の残骸であるかに星雲の距離は6300光年だというから、
ベテルギウスと比べればケタ違いに遠かったことが分かる。
60 = 8 :
>>55
かに星雲は昼間は25日程度、夜は2年以上肉眼で見えたらしいけど、
ベテルギウスは近いから最初の光は強いけど、見える期間はだいぶ短い気がする
61 :
飛行訓練中の自衛隊の戦闘機。
地球の丸さがかすかにわかる距離から眺めてたら、やけにゆっくり飛んでるように見えた。
光って奴はこの地球を1秒間に7周り半するんだよな…
何光年、何万光年離れた星っていったいどんだけ遠いんだよ!と、ついこの間思ったばかりだが、そうか…600光年て近いのか。そうか…。
62 = 34 :
イータ・カリーナのほうがやばくね?
63 :
なんで白いの?
65 = 10 :
影響は
計り知れネイ?
太陽系丸裸?
66 :
>>47
歴史上の記録と超新星残骸が同定されてるやつは
SN 185
SN 1006
SN 1054(かに星雲)
SN 1181
SN 1572(ティコ)
SN 1604(ケプラー)
の6個
これ以外に、中国の記録にあるけど残骸が見つからなくて
よく分からんのが20個ぐらいあるらしい
逆に、超新星残骸はあるけど観測記録がないやつが「カシオペア座A」
膨張速度から逆算して300年前くらいに爆発したはず
1680年にフラムスティードが「カシオペア座3番星」として
記録しているのがこれかも、と言われている
67 = 63 :
ねえ
でこぼこすると
なんで白くなるの?
68 = 57 :
しかし他の恒星と見かけの大きさは変わらずに満月並の明るさになるの?
どんな感じか想像つかないな・・・
70 :
釣りだと思うけどマジレスしとく。
ベテルギウス級の星が爆発しても600光年離れているから問題ない。これが45光年以内だと確実に地球は終わるけど。
71 :
リストラが進んでいるだけじゃないのか?
72 = 63 :
けっきょくみんな
なんで白くなるのかも
わからないんじゃん
宇宙のことなんにも知らないくせに
ガンマ ガンマって!!
73 = 34 :
>>72
なんか君にちょっと萌えた。
色と超新星はあんま関係なくね?
74 = 57 :
>>72
無視されてるだけだから
75 = 63 :
ガンマって言えばいいと思っちゃって!
スーパーアース
76 = 8 :
>>64
超新星爆発自体は一発じゃないか
ただ規模が大きいし光はずっと出続けるからきっとオリオン座の他の星やシリウスも、
全然見えなくなるくらい最初の数日の夜はベテルギウスは明るくなってくれるはず
ベテルギウスは空気読んでちゃんと冬に爆発しないと、
南半球の糞野郎共に貴重な天文ショーを独占される事になる
77 = 17 :
>>76
マジメな話し、昼でも見える。
78 = 34 :
てえか爆発寸前はたしかニュートリノがすげーことになるはず。
重力崩壊の段階かね。
ボコボコしてるってことはもお重力をこえた膨張力が働いてきてる
とみてるんだろうか。星を見る人は。
79 :
中の人
頑張れ!!!
80 = 15 :
板垣さんに勝つ千載一遇のチャンス
81 :
板垣さん、これはやりすぎですよ!!
82 = 8 :
>>77
昼だと最初以外ただの白い点で、しかも肉眼だと短期間で終わるだろうから絶対夜の方がいいでしょ
83 = 34 :
>>72
確かにスレの写真じゃ白くみえなくもないが
赤色超巨星だ。色は熱さできまる。まあwikiでもみたらいいさ。
84 = 57 :
すぐに爆発したとしたら、室町時代にはもうベテルギウスはなかったってことか。
85 :
北半球南半球って関係ない気がするが
86 = 50 :
南半球でオリオン座見れるのか?
天球って、季節によって昼間に星があるか夜に星があるのかの違いであって、
南半球と北半球は関係ないぞ w
87 = 57 :
だよね。ってか南半球の人は見れないんじゃ・・・?
88 = 10 :
89 = 8 :
>>86
とにかく夏に爆発されたら基本的に昼になるからダメだろ
90 = 10 :
ひるみるチャンス?
91 = 85 :
>>89
「とにかく」でごまかすな!
92 = 8 :
>>87
星座が逆さになる
93 = 34 :
>>89
マイナス12等級とかいうんだから結構いけるんでは?
95 = 85 :
>>94
うむ。素直でよろしい。
96 = 26 :
かに星雲のもととなった星は爆発する前までは多分肉眼ではあまり見えないほどのごく目立たない星だったはずだ。
「夜中でも何十日間見えていた」という記述があるということはそういうことに他ならない。
それが爆発すると昼までも何日にもわたって見えるようになった。
それに対してベテルギウスと言うと恒星の名前を挙げるときに必ずと言っていいほど名前が出てくるの全天で最も目立つ恒星の一つであり、
もしこれが超新星爆発したときどういうことになるのか、やはり想像を絶するものがある。
97 = 10 :
ところで、その後は
中性子星?
ブラックホール?
98 = 34 :
>>97
30倍程度だから微妙なとこらしい。
99 = 8 :
>>93
見えるけど盛り上がりにかけるだろ
もし12月に爆発したなら普通の太陽の後、夕方になって、逆に東の空からベテルギウスの朝焼けが輝く
そしてベテルギウスによる白夜が始まり、全然明るいし電気代も節約できる
逆に6月とかなら朝日が昇る少し前にベテルギウスが昇ってくるけど、昼は太陽近いから霞むしあんまり目立たない
絶対冬がいい
100 :
点光源といいながら、普通に表面の模様が見えるとは驚き。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】エジプトの奇妙な石「ヒュパティアストーン」、超新星爆発由来であることが判明 [すらいむ★] (66) - [36%] - 2022/5/26 0:15
- 【宇宙】まるでむき出しの木星、ガス惑星の核、初の発見「とてつもなく変な天体です!」と研究者 [しじみ★] (113) - [31%] - 2020/9/21 13:30
- 【宇宙】ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、セーフホールドモードで地球周回中/今後、救出ミッションへ (875) - [30%] - 2012/1/4 19:15
- オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27 (1005) - [29%] - 2020/2/1 14:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について