のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,104人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】月有人探査、日本にも参加を求める方針 米科学誌サイエンス

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    301 : 21世紀人類も最 - 2010/01/09(土) 06:44:13 ID:4nCMGIcC (+24,+29,-15)

    20世紀の人類のど根性は,今の賢い人々にはもう,不可能なのだ・・・。
    http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1255267492/

       地球の重力になれきった生命体の持久力。くらい解ろうね。

    http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/
    302 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 07:51:13 ID:HV10TE7c (+36,+30,-301)
    >ずっと、低予算でお値打ちに仕上げました、みたいな調子なんで、
    >安全基準が厳しい有人はどうしても予算かけないとね…。


    その低予算はアメリカからの技術移転があったから可能になった側面がある。
    きぼうの建設だって去年のHTVだって、ノウハウ0の日本がいきなりぶっつけ本番で
    成功できたのはNASAの協力があったからだ。

    ISS計画に参加することで日本は宇宙ステーション技術と輸送船技術を安く獲得できた。
    当然有人月探査にも参加して、有人探査技術を獲得するべきだし
    それは月のヘリウム3やレアアース資源の開発権や中国に対する戦略的な技術優位性の
    獲得にも直結する。
    金だけじゃなくて日本が持ってるロボット技術やトンネル掘削技術で貢献すれば
    欧米から感謝もされるよ。
    303 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 09:12:18 ID:8TbIHxPz (+14,+29,-6)
    韓国は単独でもできますから。
    304 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 14:26:23 ID:8tRAgiSe (+30,+29,-5)
    そろそろ月にマンションでも建てますか
    305 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 14:33:19 ID:Ifwlhjiz (+24,+29,-50)
    5,60年後はゼネコンが各社が自社で往還機を所有して月にマンション建てまくる時代が来るのか…

    その2,30年後は月で生まれた世代が月社会に出てきて、地球に対して独立要・・・うわ何をす(ry
    306 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 21:49:44 ID:9uLgyTkc (+31,+29,-2)
    >>304
    月は建てるのではなく、掘るものだ。
    307 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 10:39:13 ID:PEGXa1sH (+37,+30,-126)
    >>302
    >その低予算はアメリカからの技術移転があったから可能になった側面がある。
    H2-Aに関してはそうだけどね。ISASのM系ロケットなんかは
    完全に日本独自開発で他国では考えられないような低予算で開発してきたね。
    HTVの、航行、ランデブープログラムなんかも、おりひめ、ひこぼしなどの
    衛星を使って日本が独自に技術習得したものだしね。

    別に日米協力に対して単純に反対も賛成もしないけどさ。
    ISSの時はアメリカの身勝手に随分振り回されたからね。
    各種判断は慎重にしないとね。
    309 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 16:04:11 ID:uJUHyjHk (-25,+29,-45)
    >ISSの時はアメリカの身勝手に随分振り回されたからね。
    >各種判断は慎重にしないとね。

    【宇宙】実験棟「きぼう」がフル活用できない恐れ 米、予算不足で装置運べず
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263045742/l50
    310 : エラ通信 - 2010/01/10(日) 16:18:23 ID:JcI9pBv3 (+25,+30,-50)
    日本が独自でやるならともかく、アメリカのNASAに大金貢意味ないよ。

    有人飛行も、ロシアに打ち上げてもらわなかったら、
    また延々とカネだけ剥ぎ取られていたって事実もあるし。
    311 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 17:20:47 ID:UwPFPmRP (+24,+29,-54)
    日本は自民や民主の利権団体や天下り先に税金を流せるならいくらでも出すよ。
    そのうち月面基地建設をうたうゼネコンが出てくるのは確実だな。
    312 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 23:37:52 ID:PEGXa1sH (+27,+29,-15)
    ゼネコン各社の月面基地構想は
    確かバブルの頃にいろいろ発表されたな。
    313 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 23:57:35 ID:Y/jCGFzx (+0,+29,-6)
    >>302
    ああ、中国の朴りを認めない名物チョンコ丸さんじゃん
    314 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 03:34:58 ID:KRZ3D/c8 (+24,+29,-6)
    なに?また財布代わり?
    315 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 06:15:29 ID:UenlcObm (+25,+30,-54)
    つかまたヨーロッパも巻き込みたいだろうからそこに乗ればいんでね
    欧州はロシアと組んで別のことをしますよってきたら
    アメリカは中印を巻き込もうとするだろうから、この場合も日本は乗ることになるな
    316 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 12:28:39 ID:bLEu9HzN (+25,+30,-66)
    無人で飛ぶミサイルの時代に、
    人間魚雷回天みたいのような、
    人間が宇宙機を操縦しなければならない、
    時代遅れの月の有人探査はいらない。
    月の石も興味が無い。
    317 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 12:35:22 ID:RMuAP35a (+24,+29,-35)
    なんかWBCに参加しないか?とか誘いにきたMLBみたいでこはい。
    318 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 18:30:54 ID:mfKi9s4w (+38,+29,-44)
    >>300
    月に向かう途中での事故だったから月着陸船に避難できたんだよな。
    探査を終えた帰りに起きていたら帰って来る方法はないよな。
    319 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 18:53:14 ID:uYmXCS/q (+34,+29,-8)
    >>318
    そんときはそのまま地球に落ちてくればいいだろ?
    320 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:20:56 ID:T2PgTpUi (+30,+29,-1)
    >>318
    モノリスが助けてくれるよ
    321 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:21:47 ID:3dc3t9Uq (+29,+29,-12)
    >>319
    酸素も電力も足りず、帰還軌道上で全員凍死か窒息死
    322 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:06:28 ID:E92YHUkn (+28,+29,-66)
    >>314
    宇宙開発に関しては間違いなく日本のほうが得してる。
    無人輸送船HTVだってNASAの協力があったから低予算で完成した。
    ゼロから自前でやってたら到底おっつかない。
    323 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:10:46 ID:ZB7BwjOV (+29,+29,-4)
    低予算で出来たのは三菱重の技術力ですが
    324 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:07:17 ID:umuif5+K (+28,+29,-26)
    >>323
    その技術は、きぼうモジュール、セントリフュージュモジュール製作の経験に拠るところ大なわけだが。
    325 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 00:08:10 ID:VXjA9w9A (+24,+29,-2)
    中国見てると、日本は優遇されてるのがよくわかる。
    326 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 01:31:00 ID:HodHH2WU (+19,+29,-2)
    ごめ、もう昔の日本じゃないんだ
    327 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 04:46:43 ID:n0GIoY0W (+33,+30,-199)
    日本のISS参加計画はアメリカの計画変更にさんざん振り回されて
    きぼうなんか完成状態で何年も放置する事になって、
    打ち上げる頃にはシステムが世代的に古くなっちまってたよ。
    やっと打ち上げたと思ったらシャトル退役とかでろくに使わないうちに
    終了になってしまう可能性も高いし。
    HTVも日本が企画して話を持ってった時はアメリカは
    「日本にできるわけがない」とかなり反対したそうだしなぁ。

    本当は中国みたいに独自にやったほうが自国の都合に合わせた
    効率いいやり方が出来ると思うけど、
    日本の国民性としては「国際協力」としたほうが
    宇宙開発に税金使う事に反対がでにくいんだよなぁ。
    328 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 08:48:22 ID:irKQiF5Q (+32,+30,-68)
    >本当は中国みたいに独自にやったほうが自国の都合


    仮にそうしていたなら、日本人はただの一人も宇宙に行けてないわけだが。
    ロシアに高い運賃払って宇宙飛行士でございと自慢してたバカテレビ局は別にして
    329 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 15:12:41 ID:n0GIoY0W (+42,+30,-154)
    >>328
    おかしな事を言うな。
    秋山豊寛さんは日本人ではないとでも言うのかな。
    「中国みたいに独自にやる」というのは、
    当然ながら日本が独自に有人飛行を目指す状態を言う。
    ただ、日本人は宇宙開発に税金を大量投入する事を望まないようなので
    いろんな不利益を強いられる面はあるけどアメリカと協力する道を
    選んだ、という現状がある。
    結果としてHTVとH2-Bの開発があって、
    自国で有人を安上がりに開発する可能性が見えてきたのは事実だけど。
    330 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 17:56:06 ID:Gs49T2wO (+24,+29,-45)
    いけ!愛国者たちよ!
    ここで西側月覇権の一角に食い込むことで先進国としての存在感を既成事実化するのだ!
    331 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 19:50:47 ID:gLKYEf8j (+29,+29,-8)
    >>328
    旅行者に近い扱いだよね

    たしか、韓国も20年遅れて似たような事をやってた
    332 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 21:40:43 ID:FJZdconG (+33,+30,-106)
    >>331
    むしろ、財政難に苦しんでいた崩壊直前のソビエトに、金を払ってでも宇宙に行きたがる人間がいると知らしめた偉大な功績があるぞ

    史上初めて宇宙へのシートを「買った」人間として、秋山氏の名はスミソニアン博物館に記録されてるとか。
    333 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 22:31:37 ID:rfP7aD77 (+40,+30,-188)
    >>329
    じゃあやっぱ宇宙開発でアメリカと協力していくことは正しいわけだろ。
    日米安保のおかげで日本が軽武装でやってこれたように、
    宇宙開発も負担を分散させることでアメリカにも日本にも欧州にも利益がある。
    とりわけ有人宇宙飛行のノウハウのない日欧は受け取る利益のほうが大きい。
    月有人探査に参画すれば企業も技術者も育つ。
    もちろん最終目標は日本独自の有人月面基地の建設だ。
    334 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 23:50:46 ID:ZPr0UvCF (+25,+30,-47)
    無人月面基地でいいから、月面基地に世界初の実用化レールガン作ってくれ
    それでHTV発展型の宇宙船ロボットを飛ばしまくるから。
    335 : 名無しのひみつ - 2010/01/14(木) 04:19:35 ID:ifGdw24I (+35,+30,-104)
    >>333
    そうだなぁ、
    中国みたいに独自にやったほうが自国の金の使い方として
    自由度と効率の良さはあると思うけど、
    日本人がそういう選択をする気が無いなら今の方法がベターかもね。
    そもそも中国みたいに国威発揚目的で税金いっぱいかけて
    有人やるのがいいのかどうか、という問題もあるし。
    そういう意味では不利益を被りながらもアメリカと協力しつつ、
    HTVのついでにこそこそと低予算で独自の有人技術を開発していくのは
    日本らしいかもね。
    336 : 名無しのひみつ - 2010/01/14(木) 13:11:14 ID:gMEwnwdz (+24,+29,-82)
    単独じゃそもそも無理
    月クラスになると軍事的な妨害も入る
    西側開発に参加するしかない
    でなければ中国またはロシアまたは西側に50万キロ離れたところで阻止される
    337 : 名無しのひみつ - 2010/01/15(金) 18:24:36 ID:FzCOtuVi (+25,+29,-16)
    ロシアのローテクはニューテクに勝る
    338 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 15:56:20 ID:vYwgPv9x (+33,+30,-36)
    >>337
    ニューテクとローテクのバランスで上手に行くと思うよ。
    検出器や計算機などはニューテクで、エンジンや機体周りの設計はローテクで行けば旨くいはず。
    補助装置はハイテクで、主装置はローテクで、性能のバランスが取れた宇宙船が建造できるはず。
    339 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 21:43:31 ID:bczfTJP+ (+12,+27,-1)
    一方ロシアは
    340 : 名無しのひみつ - 2010/02/08(月) 13:13:46 ID:/mPtct+V (+24,+29,-12)
    中国と組んで
    「百発上げれば3つくらいはうまくいくだろう」作戦を発動した。
    341 : 名無しのひみつ - 2010/03/01(月) 16:12:47 ID:0SHAOfJO (+24,+29,-15)
    打ち上げ前 入れてやるから金と技術だせよ

    打ち上げ後 データ、機材、成果は全部俺のもんな
    342 : 名無しのひみつ - 2010/03/03(水) 21:50:14 ID:eAmcGAFr (+30,+30,-96)
    残念ながら今の日本にそんな国力はありません

    日本型北朝鮮民主主義で、国民は餓死しながらでも国に借金を背負わされるんです
    その利子負担はサラ金なんて目じゃありません
    老人が覚悟の餓死で死んでいっても自殺にはカウントされません
    喰い詰めた若者が救いを求めるのは殺人罪と言う生涯就職です
    夢なんかより、いま食えるおにぎりの方が大事なんです
    343 : 名無しのひみつ - 2010/03/03(水) 23:37:11 ID:sqOmhWVY (+30,+30,-112)
    何故だかF35の共同開発とダブって見えるwww

    一番儲かるエンジンをイギリスが作れば‥‥
    やっぱりアメリカ製がいいとジャイアン並みの理屈を言い出し‥‥
    殆どをアメリカ企業が作り残りカスを他の国に造らせ‥‥
    本当に重要なシステムも軍事機密の名目で参加国にも開示せず

    金だけ出さすwww
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について