依頼スレの496@おっおにぎりがほしいんだなφ ★<><>2010/01/06(水) 15:12:08 ID:???<> 米科学誌サイエンスは1日発行の最新号で、米国がアポロ計画以来の
月有人探査を行う場合、欧州や日本、カナダに協力を求める方針と報じた。
これまでは米国単独で目指すことになっていたが、航空宇宙局(NASA)の
財政負担を減らすため、方針を変更した。政権高官の話として伝えた。
現実になれば、日本が初めて月有人探査に加わることになる。

報道によると、オバマ政権は、NASAの限られた予算を有効活用するには、
開発費用の高騰が指摘される開発中の次世代月ロケットアレス1より、
既存の大型ロケットの改良のほうがよいと判断。開発を打ち切る。
また欧州や日本、カナダに月着陸船や月面基地の開発を依頼して、
NASAの負担を減らす方針だ。

新方針は大統領が12月16日、NASAのボールデン長官に伝達したという。
正式発表の時期ははっきりしないが、一般教書演説がある1月末などが想定されている。

日本は昨年策定した宇宙基本計画で月探査を宇宙開発の柱とした。
2020年をめどにロボットによる無人探査を行い、さらに人とロボットが連携した
探査を目指しているが、米国と協力することが決まった場合、計画が具体化する
可能性もある。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0106/TKY201001060091.html
◇関連スレ
【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260366672/ <>【宇宙】月有人探査、日本にも参加を求める方針 米科学誌サイエンス 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:13:18 ID:71vtmvmc<> 探査なんてもういいから、とっととドーム施設作って住んじまえよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:15:14 ID:TMxtjRWU<> 下調べが済めば、すぐ始めるだろ

前回の証拠捏造と、ヤバいもの色々隠蔽しなくちゃならんしねw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:16:54 ID:vicvz7hF<> 鳩山民主が断るとよんでるな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:18:04 ID:xXSAhXcu<> 宇宙開発の最終目標って何? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:19:52 ID:fYNH0B5B<> >>5
決まってるだろ、この宇宙の外に行くんだよ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:20:40 ID:sSbDoKRw<> >>1
>欧州や日本、カナダに月着陸船や月面基地の開発を依頼して

おいおい、アポロで使った月着陸船があるだろうがW <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:21:23 ID:16BSkOK1<> はやぶさでの職人芸に惚れたか?〉オバマ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:22:57 ID:71vtmvmc<> >>8
共同事業では中華は当てに出来ないから、必然的に欧州と日本になるわな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:24:51 ID:bkefOA0e<> アレス1やめちゃうの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:28:05 ID:qBNYTS0P<> 月ロケットや宇宙船も他の国にも作らせて、
同時平行運用出来るようにしないと不味いんじゃないか?
シャトルの事故みたいのが起きた場合、その宇宙船の運用は一時停止される。
他の国も月宇宙船を運用していれば、そっちで代替できるし、イザという時の救難運用も可能になる。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:33:20 ID:qyWx0wsI<> >>8
ああいう
「適度に困難にぶち当たってお騒がせする奴はそつなくこなす人より注目される」
特性は今後の宇宙探査での予算取りで大事かもな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:37:56 ID:VWPvrG7/<> 恋法がアップしました <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:44:00 ID:tq9d9iIZ<> アレスI中止か
アレスVも一緒に中止? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:46:30 ID:vylVH4M7<> ロシアと組まないのも解せないな
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:51:26 ID:fmqMf+oZ<> まず、日本の穴掘り機ザ・シールドマシンと、作業用ロボット・アシモを使って、基地を作んなきゃな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:52:06 ID:53w+6nqT<> アレス開発中止というのはちょっと信じ難いな。朝日のとばしじゃないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 15:54:20 ID:53w+6nqT<> >>11
米国からみれば、他国が独自の宇宙船開発のために予算を使うのはあまり喜ばしくはないだろうな。
その分、米国のNASAに貢いでほしいだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 15:59:17 ID:6fin/G9l<> ttp://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_11.html
日本は日本でこんなハナシもありまして… <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 16:01:11 ID:fYNH0B5B<> かぐやの見つけた洞窟が気になるな
あそこに基地とか出来ないかな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 16:07:33 ID:ApIo9o3L<> 中露の方が金も経験も多いんだから米はそっち行けよ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 16:27:35 ID:/3i3LcUh<> >>7
捏造なので、現実には飛んでないんだろう。 <> 反・権謀術数<><>2010/01/06(水) 16:30:36 ID:Xeh8B9iJ<> 金よこせー、か。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 16:41:45 ID:jSnFVFg9<> アメリカには月に行くなんて技術はないわけかw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 16:44:14 ID:+5siiG1X<> うれしいオファーじゃん

民主が邪魔しなければいいけど <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 16:46:06 ID:/3i3LcUh<> 日本が開発するのは月着陸船だろうな
日本だけだしな、RVTのようなのを現在開発しているのは <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 17:22:04 ID:38FWHgTf<> >>20
赤道に近すぎて使い道あんまない。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 17:46:17 ID:s7oP+yGC<> 日本はASIMOでいいよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 17:58:31 ID:53w+6nqT<> >>25
むしろ民主党に蹴ってほしいがな。
NASAに貢ぎ続けるのはやめて、いいかげん日本の宇宙船を作ってほしい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 17:59:32 ID:53w+6nqT<> >>28
ASIMOは床下にマーカーが必要 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 18:01:54 ID:l1NH9J2B<> あそこまで作ったアレスTを開発中止ってのは考え難いなあ。
質量あたりの打上コストがデルタWより高くなるってんならあるかも知れないが。
むしろ開発が難航してるのはオリオンの方じゃない? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:21:57 ID:ibqDSEpq<> アメリカがその分の予算を寄越せば、日本が単独で無人で探査してくれるだろう <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:34:00 ID:DoBqI87u<> >>25
アメリカの要請は断れないよ
沖縄基地問題でも、民主党のヘタレっぷり見れば分かるでしょ? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:35:49 ID:gmssBrVc<> なんでアレスすぐしんでしまうん? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:44:42 ID:1SQoROMK<> >>5
夢を買うこと。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:46:57 ID:GiwbQbqr<> これは行け!
これなら金をどんだけむしり取られても良い <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:50:21 ID:gLASHvDn<>
<丶`∀´> <そこまで言うなら、参加してやってもいいニダ
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:50:55 ID:DoBqI87u<> アレスWWW
あれだけ宣伝しといてWWWW <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:53:46 ID:DoBqI87u<> 指令船はアメリカ、月着陸船が日本
という感じになるだろうな
JAXA来たな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 18:53:52 ID:vy7/HBl1<> お金無いんだろうね
それに個別にやっても無駄ばかりだし競争になったら堪らないし
参加する意味はあるだろうけどお財布になって旅行者を送るだけにはならないで欲しいね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 18:54:29 ID:35ZQBk2o<> 世界のATM、JAPAN <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 18:57:37 ID:YeYa/9MF<> アポロ何号か忘れたが月着陸船は、建付けが悪くて足で蹴って出たらしい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 19:07:13 ID:m9Sxtrx8<> 日本は財布じゃない・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 19:08:58 ID:53w+6nqT<> >>39
有人宇宙船をつくったことがない日本が月着陸船とかありえんだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 19:10:49 ID:UxEp3NAr<> 日本が参加するとなったら、もれなく→<丶`∀´>←が粘着しちゃいますよ・・・? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 19:11:06 ID:HO0JHPad<>

× 日本にも参加を求める方針
○ 日本にも負担を求める方針

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 19:11:55 ID:DoBqI87u<> >>44
月着陸のまえに有人宇宙飛行を日本独自でやるんじゃないですかね
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 19:13:15 ID:Sa5O6e77<> >44
初号機にはアシモが乗るから大丈夫だ。理由は無いけど。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 19:17:02 ID:yhUvzqJk<> 断れ。財布にしたいだけだ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 19:19:50 ID:DoBqI87u<> >>47
なるほどな
有人飛行まえにロボットを月面におろして技術実証するというのが現実的か
ロボットなら地球から月まで行程において有人飛行に必要な居住モジュールが不要になるし
H2Bで打ち上げ可能だろう。 <> 50<><>2010/01/06(水) 19:25:27 ID:DoBqI87u<> 訂正、>>48
まずはロボットを月面にというのが現実的だろう。
そのような動きも現実にあるし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 19:28:09 ID:jK0PrDqy<> 化学ロケットに未来はない。
40年間ほとんど変わってないじゃん。

レーザー推進のSSTOができるまで宇宙開発は金の無駄。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 19:34:33 ID:Vow5nj40<> 月の裏側には、膨大な数のUFOと宇宙人の前線基地が・・・
と、韮澤さんが申しておりますが <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:20:44 ID:xmGngC+s<> そういえばトヨタが月探査用のヒトガタロボット作るとか言ってたな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 20:28:55 ID:xozcYL78<> 単独でやられるよりはいいね
宇宙史に一生残るんだぞ
「プラネテス」のような時代だっていつかくる
人類が宇宙に出てもまたアメリカが威張り続けることになる
そうしようと思ってたんだろうけど、予算が許さなかったんだね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:39:33 ID:53w+6nqT<> >>54
プレゼン資料を見たが、ロボットの事なんて一ミリも解ってない文系セールスマンが作った事が丸わかりだった。
アニメにでてくるロボットのイメージそのまま。
せめてトヨタロボット作ったやつらの意見聞けよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 20:42:11 ID:DoBqI87u<> >>54
トヨタはいっつもホンダの後追いだな
無理無理
びじねすジェットだって作れないしね、トヨタは。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:43:24 ID:xmGngC+s<> かりにも国にプロジェクトの座長だろ?>トヨタ
そこまで適当じゃないだろ、といってもあのPDFマジメに見てないからしらないけどw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:44:40 ID:A6PvTUWb<> NASA「日本も金出してね」 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 20:51:39 ID:TpT/tnkD<> >>58
無理無理、トヨタなんて
トヨタにはろくな技術もないし、リコール王だしね
テレビはまったく報道しないけどね。トヨタ=技術力がある、というのは
あきらかに

宣伝。

宣伝を真に受けてはいけません。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:56:11 ID:53w+6nqT<> >>58
見てみるといいよ。
恐らく、アニメか漫画だけで現実のロボットを見た事が無い人が描いた。
夢があっていいというかもしれんが… <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 20:56:13 ID:fYNH0B5B<> >>58
月面で人型ロボットなんてその時点で適当丸出しだろw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 21:05:56 ID:ZbaMZuve<> 月面で人型ロボとか無意味すぎだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 21:10:27 ID:9vcDh+ot<> >>57
>>60
過疎板でID変えて必死だなw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 21:21:34 ID:jfJ0fMgy<> >>58
無理無理、トヨタなんて
トヨタにはろくな技術もないし、リコール王だしね
テレビはまったく報道しないけどね。トヨタ=技術力がある、というのは
あきらかに

宣伝。

宣伝を真に受けてはいけません。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 21:30:55 ID:jfJ0fMgy<> >>54
トヨタはホンダの後追いばかり
アシモに月面立たれるのがよほど嫌なようで
ま、早くからロボット投資していたホンダに今更挑戦もなにも <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 21:38:32 ID:TrhE7cDE<> 月探査に関する懇談会 第3回会合 議事次第(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai3/gijisidai.html
 2020年頃に実現を目指す高度なロボットによる無人月探査の具体像について

(トヨタ案)
資料3 2020年頃に実現を目指す高度なロボットによる無人月探査の具体像
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai3/siryou3.pdf

(変形ロボット案)
資料4 月探査ロボット開発の方向性
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai3/siryou4.pdf <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 21:55:19 ID:4xY0zSwZ<> アメリカさん、得意のボーイング戦略だね。
日本も喜んで協力だな。ってゆーか
使えない鳩山総理と小沢とその他売国民主党員を実験動物の代わりに
宇宙服着せないで月に行かせろ。こいつらは死んでいい。
データはみんなで有効活用。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 21:59:08 ID:P8pTPvvO<> 月有人探査???

出来るわけ無いだろwwwwwwwww


未だに
地球のスレスレしか有人飛行出来ないのにwwwwwwwwwww

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:12:15 ID:vPFqhEVN<> とりあえず韓国が付いてこないんだったらいいけどね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 22:23:43 ID:LFtawLuI<> 戦闘機と同じ事になる悪寒。
金出しても、技術は見せない触らせないになるのは目に見えてるw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:29:34 ID:gKNTX+oo<> >>69
原発も、宇宙開発も、現代に繋がる技術の基盤はほぼ冷戦下の60年代に完成してんだよ。
現代に足りないのは、国家規模の使命感と予算であって技術力ではない。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:31:48 ID:APCSU8BA<> 月着陸船を日本が作るか、アメリカは純メタンエンジン開発ポシャったからな。
最悪、アポロ計画から何ら進歩しない着陸船を使うところだった。

日本にはLNGエンジンがあるし、丁度いいな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:36:36 ID:hpktzHq/<> 金だけ出せ。
ってとこまで読んだ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:37:14 ID:P8pTPvvO<> >>72

40年以上も前の技術で完成してるって

頭大丈夫ですか?

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:41:00 ID:QUOL/DZ2<> 米国は今のうちに日本と一緒にやっておかないとすぐ中国に抜かれるからな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:43:38 ID:eAwCR7Cl<> >>76
中国なんてロシアの朴りだよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:46:50 ID:APCSU8BA<> >>75
お前が無知なだけじゃね?アンガラに使うRD-191もRus-MにつかうRD-181も
もともと冷戦期に作ったRD-170がもとで、それを分割して調整してるだけだぜ。

アメリカもコンステレーション計画で使うアレスVの2段目はサターンVの3段目と同じものだし
一段目はスペースシャトルの外付けタンクだしSRBは延長しただけだし、

基本的な技術はすべて冷戦期で完成してるんだぜ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:50:04 ID:APCSU8BA<> >>76,77
すぐ抜かれるってのはありえんが、中国の宇宙開発がすべてロシアのパクリってのは違うぜ
大陸間弾道弾こそロシアの技術導入の賜だが、長征3号以降はかなり国産比率高い。

有人宇宙船はソユーズそっくりだけどなw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:51:08 ID:ToeyAOWN<> 日本が国際月開発に参加する資格はある。
トンネルとか橋を月に建設するとなったら、日本の土木技術は
必要だと思うね。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:56:15 ID:BuClEFcs<> >>79
基本的にロシアの朴りだから、日本がHTV成功とかやたら
中国が脅威にかんじているみたいね、優越感浸っていたんだが
日本はすぐにも有人飛行は可能という現実。
そのうえHTVの技術をいかせば日本独自のステーション建設も可能。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:57:49 ID:vMoT0j6N<> アーレフ1、中止か <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 22:58:26 ID:APCSU8BA<> >>81
だからロシアのパクリってわけじゃねーよ、アボートタワーは完全パクリだろうが。
日本のHTVだってアメリカのスペースシャトルの姿勢制御エンジンの技術導入のおかげだしな
中国は脅威なんて感じてないよ、それよりもISSからハブられてることを気にしてる。
だから今中国産宇宙ステーションを打ち上げようとしてるのさ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:02:35 ID:BuClEFcs<> >>83
まあソユーズの朴りだから、ドッキングすればそこそこのショボイステーションは
可能なのかもな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:04:08 ID:APCSU8BA<> >>84
ポートがロシア規格ならISS退役後のロシアステーションにくっつけるかもわからんね <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:05:53 ID:BuClEFcs<> >>85
そうなると
なぜか国産自称しとったのにモロにロシアの朴りとバレちゃうね
だから中国としてはISSには参加したくても出来ない、ロシア規格そのまんま
ってのがバレちゃうから。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:06:10 ID:P8pTPvvO<> >>78

>基本的な技術はすべて冷戦期で完成してるんだぜ


なのに

地上から高度400km以上は
有人飛行が出来ません

残念でしたね

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:07:38 ID:P8pTPvvO<> 月有人探査???

出来るわけ無いだろwwwwwwwww


未だに
地球のスレスレしか有人飛行出来ないのにwwwwwwwwwww


しまいには
他の国に助けて下さいって

ダメリカ
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:10:19 ID:APCSU8BA<> >>86
ちょっとなに言ってるかわからん、ESAの輸送船もロシア規格だし
日本の輸送船もアメリカ規格だぜ、科学に変な思想持ち込むなよ

>>87,88
自分の思想のせいで科学を認められないって不幸な人間だね <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:11:57 ID:BuClEFcs<> >>89
自称中国国産規格なのに、ロシア方式だったらばれるってはなし
だいたいにして中国がいきなり有人飛行とか、あきらかにおかしいだろ
お前のような馬鹿チョンでも分かるだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:12:07 ID:APCSU8BA<> つかID:P8pTPvvOの池沼はアポロ計画を認めたくないのかもしれんが
ISSの最高高度が460kmの時点で大嘘吐いてるんだよね、かわいそうに <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:12:37 ID:P8pTPvvO<> >>89

地上から高度400km以上は
有人飛行が出来ません


なんで出来ないのかな?

お金が無いから?


他の国も出来ませんね
なんででしょうね?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:14:36 ID:APCSU8BA<> >>90
有人宇宙飛行自体は50年前の技術だぜ?
ボストークがガガーリンを宇宙に運んで49年か、御前ちょっと神経質すぎ。

JAXAに「日本はいつになったら有人宇宙飛行するんですかぁ?ww」
って聞いた低脳がいたけど、JAXAは科学探査を優先してるってだけさ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:15:26 ID:APCSU8BA<> >>92
アポロは月まで飛んで行ってるし、ISSは460kmの高度を飛ぶことだってあるんだぜ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:19:19 ID:P8pTPvvO<> >>94

アポロとかwwwwwwwww

40年前の事をwwwwww


現在の技術では
月に有人探査とか
無理だってwww


<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:20:30 ID:APCSU8BA<> >>95
無理?なんで無理なんだ?お前は宇宙開発に興味も無いのに頭ごなしに否定してるだけだよ

ちなみにスカイラブも高度430kmを飛んでました、大嘘つきは死んだ方が良いよね <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:21:01 ID:P8pTPvvO<> アポロとか
40年前の話を
今もしてるって



頭大丈夫?

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:22:53 ID:APCSU8BA<> >>97
頭がおかしいのはお前だろう?高度400kmを有人で飛べないとか
冷戦時代よりずっと今の宇宙開発技術は進歩してるとか、

大ホラ吹いたのがバレたら人格否定に走るのか。さっさとタブ閉じて死ねば? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:22:56 ID:P8pTPvvO<> >ISSは460kmの高度を飛ぶことだってあるんだぜ

>スカイラブも高度430kmを飛んでました



高度2000kmとか3000kmぐらい
有人飛行してみろ



無理だったなwwwwwwwwww

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:23:55 ID:Cj7waQbb<> >>93
40年前でも50年前でも、いきなり中国がそんな技術を
手に入れることはあきらかに、ロシアの技術を朴らないと不可能
ソ連崩壊により技術者を大量雇用したのが中国。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:26:10 ID:APCSU8BA<> >>99
なんでアポロ計画なかった事にしてるんだ?
今日日アポロ10号の月最接近すら捏造だとか行ってる人は絶滅危惧だぞ

>>100
たしかにソ連崩壊後のロシア技術者を買取ったのは事実だが、
長征ロケットはソ連系列とはちょっと違うぜ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:27:41 ID:P8pTPvvO<> >>101

まだアポロとか言ってんのかwwwwwwwwww

かわいそう

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:30:23 ID:APCSU8BA<> なんか中国の宇宙開発を貶めない時が済まない奴が居るっぽいから俺なりのまとめ

アボートタワー(脱出ロケット)=たぶんかなりぱくってる
神丹(宇宙船)=たぶんかなりパクリ、思想はソユーズよりちょっと進んでる
長征(ロケット)=系統がかなりロシアと違う、長征5号で決定的に変わると思われ

>>102
お前はなんなんだ、都合の悪いものは見えないし聞こえないのか?
コンストレーション計画が完成する2025年まで待ってろ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:31:12 ID:J2rUfU0M<> 韓国は w <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:32:28 ID:P8pTPvvO<> 高度2000kmとか3000kmぐらいの

有人飛行は





無理だよな

やっぱり

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:33:40 ID:APCSU8BA<> >>105
なんなんだおまえ、ヴァンアレン帯に突入すると死ぬとか未だに信じてるわけ?

ねーよw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:37:42 ID:P8pTPvvO<> 高度2000kmとか3000kmぐらいの

有人飛行は



なぜ出来ないのでしょう?

>>106

答えられますか???

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:42:42 ID:APCSU8BA<> >>107
できないんじゃない、やる必要が無い。低軌道(LEO)と呼ばれる層はすごく厚くて
200〜2000kmぐらいを指すこともある、でも普段使うのは250〜450。
これはロケットの性能や低軌道を長く維持できる高度(衛星はだんだん高度を落とすからね)
のバランスのため、こうなってるのさ。ISSが普段やや低いところを飛んでいるのは
スペースシャトルに余裕をもたせるためなんだね。

で、宇宙開発ではいまのところだいたい無重力でだいたい長期運用出来るLEOが使えればいいんだけど、
次に使えそうなのは静止軌道(GSO)で、高度36000km。2000〜5000とかいう半端なところを飛ぶ必要はない。
それにアポロ計画とかで直接月まで飛んで行っちゃうしね、半端な軌道は使い道がないのさ。

長文で読みづらいかもしれないけど読んでね。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:44:18 ID:43jgcnWN<> 要約 請求書送るぞ受け取れ。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:44:51 ID:JtUfb1c1<> >>103
パクってたとしても それが国産出来れば
日本やアメリカにとって十分脅威なんだけどな?

全部ロシアから買ってきたものを打ち上げてますw ってなら恐くないけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:46:18 ID:APCSU8BA<> >>110
そうそう、やつらはすでに自分のものにしてるからな。
長征5号の液酸液水二段燃焼サイクルを、本当に完成させるのか、楽しみだぜ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:46:23 ID:JtUfb1c1<> >>108
ところでさ

ラングランジュ点(ポイント)にも宇宙ステーション欲しいよね
サリュートレベルでいいから <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:46:58 ID:P8pTPvvO<> 高度2000kmとか3000kmぐらいの

有人飛行は

人体に有害だから

出来ません


理解出来ましたか?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:48:51 ID:APCSU8BA<> >>112
月開発を本気でするならL1あたりに欲しいと声を小さくして申し上げるw
コンステレーション計画では着陸船と再突入船を分けるって言ってるし、中継点あっても良いよねw

>>113
はいはい、疑似科学疑似科学w <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:49:02 ID:JtUfb1c1<> >>112
ラグランジュ点っていっても
1のことねw

2とか3とかあっても意味ないしw

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:50:39 ID:APCSU8BA<> >>115
L2で月の裏側を長期観測とか・・・ないかw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:50:44 ID:gKNTX+oo<> 自分が生まれて以降の世界しか理解できないゆとりが全開で恥をさらしとるな・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/06(水) 23:52:54 ID:Cj7waQbb<> >>110
脅威でもなんでもねえよ
朴ってものは所詮は実力のうちに入らないし <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:53:27 ID:iiwSp+G8<> >>112
5つあるL点のどこだか知らんがどこにしても月と同じくらいの距離にあるところに
有人の拠点を置く必要なんて無いだろ。
まあ無人のプラットフォームならありかもしれないが。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:57:16 ID:7pi0eOpf<> 間違いなく、あの国が俺も入れろと大騒ぎするな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/06(水) 23:57:26 ID:iiwSp+G8<> >>118
日本だってデルタロケットの技術導入からスタートしてH-2シリーズまで
作り上げた訳だが。
つうか中国は打上機に関してはほぼオリジナルと考えていいぞ。
中国のロケットを育てたのはアメリカでJPLを立ち上げた銭学林だからな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:00:08 ID:qQSl6TBk<> >>121
>中国は打上機に関してはほぼオリジナル

おいおい。長征シリーズのスタートは、旧ソ連製のICBMだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:01:58 ID:7i2t5myp<> >>122
そうそう、長征1,2は東風3号系列。長征2号Aとか長征3号から別物だね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:02:00 ID:iiwSp+G8<> >>122
ソ連のICBM?コードネームはRの何番?言ってごらん?w <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:03:04 ID:APCSU8BA<> ああ、すまん。東風3号はソ連が協力してくれなかったんだったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:03:30 ID:APCSU8BA<> あれ、IDがもどってるw>>123=125なw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:06:58 ID:Mjr0PcME<> ちっ。>>122が答えられなくてヒステリー起こす所を見たかったのに。w <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:08:43 ID:qQSl6TBk<> >>124
>>127
何こいつら、頭おかしいんじゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:09:20 ID:7i2t5myp<> >>128
間違えたことをレスしたら素直に誤った方が良いと思うけど <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:15:49 ID:/XjjXYOl<> >>121
ちがうちがう
日本の技術は完全にオリジナル
糸川博士のペンシルロケットからの技術。
朴り中国とは次元が違う。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:16:51 ID:AVySLbnB<> ドーム作って派遣村住人を移住させろ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:17:02 ID:J8F1S5xX<> >>118
それは、パクってきたもんをそのまま転売してる場合だろ。
量産出来るってのは、それだけで脅威なんだぞ。

つい今日か昨日、中国車がアメリカ車抜いて世界一位ってニュースで
日本の自動車企業が青くなったっていうのに。

目の前の危険事態はちゃんと直視しないと。
「宇宙なんてちょっと息を止めてれば誰でも行けるw」とかいうバカはいらん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:17:58 ID:7i2t5myp<> >>130
ペンシルロケットが生きてるのはISAS系ぐらいじゃないの、
糸川系の東大の研究室が炭化水素燃料エンジン作ってたけど、あれもISAS系だし。
LE-5がうまくいかなかった時の予備として用意されたらしいけど使わなかったからね。
今のH-II系はかなりデルタ血が混じってるよ、H-IIA以降わざと国産比率落としてるし。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:19:30 ID:J8F1S5xX<> >>112
規模はサリュートでも、やってることはスカイラブに近いものになるね。

宇宙実験をやるのはISSの役割なので、そんな機能は無くていい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:19:36 ID:7i2t5myp<> >>132
スレチになるからスルーでもいいけど、あの中国車出荷台数って
中国車ブランド?それとも中国国内で生産される車の数? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:20:30 ID:/XjjXYOl<> >>133
すべて国産にするとコストが上昇するから、アメリカ製の部品も使ってるけどね
技術をもっててそのような方式にするのと、技術が無いので輸入に頼るのとではまさに
次元が違う話なんですよ。
あとクリントン政権時代にロケットとか衛星調達でアメリカ製の部品使うような圧力があったしね。
仕方ない面もあるんだよね。

それと中国の朴りの話はまさに次元が違う <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:21:52 ID:7i2t5myp<> >>136
技術導入って点で同じだと思うけどね、ライセンス料払わなかったら
Su-33の時みたいにロシアがキレるだろうし。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:23:19 ID:/XjjXYOl<> >>137
具体的にどこの技術導入?
基本的にエンジンも姿勢制御装置も日本は国産っすよ。
まあ信じたくない気持ちも分かるけどね、日本は先進国であるという事実を
忘れないほうがいいぞ、棄民よ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:24:11 ID:OB47xxq+<> >>135
中国車出荷台数は中国での自動車生産台数。
日本メーカー車は世界で年間約2300万台生産されている。
中国メーカー車は主に中国のみで年間300万台生産されている。
全然話にならん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:25:56 ID:7i2t5myp<> >>138
H-IIで全国産したのは知ってるよ、でもLE-5開発はアメリカの協力あってこそだし
N-IIロケットで2段向けタンクもデルタと共用ってことも忘れちゃ駄目だ、
液酸液水ロケットの体系ノウハウは、かなりアメリカのおかげだぜ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:26:39 ID:7i2t5myp<> >>139
なんだ、まさに世界の工場すなぁ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:28:10 ID:J8F1S5xX<> >>134>>119

>>130
典型的な
最近の2ちゃんのスレで、上辺だけの知識を身に付けてるだけの知ったかぶりちゃんだな・・・。


アメリカもロシアも、天才フォンブラウンの考えたV-2ロケットを基点としたロケットを開発する中
日本は、孤高の天才糸川博士が、ロケット花火から考案したペンシルロケットを基点として
ベビーロケット K(カッパ)ロケット L(ラムダ)ロケット M(ミュー)ロケット (E(イプシロン))と進化して行った

日本がラムダロケット開発してた頃、
もし、地上から遠隔操作したり誘導とかしたら、それはミサイル開発として国連安保理で問題にする。と脅された。
なので、糸川先生たちは、一切無誘導無操作で全段固体燃料ロケット L-4S2を完成させて 世界四番目の日本初人工衛星おおすみ打ち上げに成功した
(こんなことやった国は 日本が最初で最後)

これに脅威を感じたアメリカは、スペースシャトルの補助ロケット(左右の白いやつ)にラムダの技術を採用してやるから
デルタロケットの技術を教えてやる。とした。

そして、デルタロケットの技術で作られたのがNロケット、Nロケットの技術と経験を元に
全国産で作られたのが H-2ロケットである。

そしてミューロケットは終了になり H-2Aロケットだけが残った・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:29:28 ID:OB47xxq+<> 今はもう日本は自民党政権じゃないから、アメリカに花を持たせる
ようなことはしないと思う。
月には資源もなく居住に適した環境もないから、月面開発自体の
意義が薄れてきている。
日本は独自に宇宙コロニー計画を推進するべき。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:31:43 ID:7i2t5myp<> >>143
アメリカに花をもたせる?面白いこと言うねぇ、
ISSの運用延長はJAXA側の要求だったというのにw

有人月探査なんてアホなこと、アメリカと一緒じゃなきゃ出来ないしやるならやるでいいと思うよ。
でも今のISS開発みたいに、他のプロジェクトを圧迫するだろうねぇ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:31:53 ID:/XjjXYOl<> >>140
そんな話あったかなあ
完全国産だと思ったが。
あんたの願望じゃないの、その話は <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:32:03 ID:J8F1S5xX<> >>136
H-2ロケットが出来るまでは
日本がロケットを作りたいと部品を買いに行くと、ボッタクリ価格でしか売ってくれなかったんだよ。

それが、H-2のカタログをチラチラ見せながら「高かったら自分で作りますからいいですよw」
と言うようになってから、H-2Aの部品は安く買えるようになった。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:33:38 ID:/XjjXYOl<> >>142
次期固体ロケットも絶賛開発中です キリっ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:33:41 ID:OB47xxq+<> >>144
>でも今のISS開発みたいに、他のプロジェクトを圧迫するだろうねぇ
多分たいした参加はしないと思う。
日本人はもうアメリカ陣営の傘下におさまっていることをよしとしなくなっている。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:33:48 ID:Mjr0PcME<> >>145
完全国産なのはお前の願望。
言ったもん勝ちが通用する世界じゃないんだよ工学は。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:33:57 ID:7i2t5myp<> >>145
技術導入はあったが、権利料もライセンス契約もしてない。
完全国産といっても良いとおもうが、アメリカ無しには出来ないってことさ。

>>146
アメリカっていつもそうだよね、同じ程度のものを作れるようになったら売ってくれる。
国産兵器開発見てるといつもそう思うw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:35:42 ID:7i2t5myp<> >>148
じゃあロシアや中国がやる宇宙ステーションに参加する?
なんか大型プロジェクトが無いとでかい開発は出来そうにないす。

H-X240を使うことはあるんだろうか・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:36:13 ID:/XjjXYOl<> >>149
おっと、それいったら中国の有人飛行は。。。

まあ、ロシアの朴りなのは自明だがね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:37:54 ID:7i2t5myp<> >>152
だから、技術導入によって最終的に国産に至ったってのがなんでわからないのさ?
突然液酸液水二段燃焼サイクルのエンジンが湧いてきたわけでもない、長征4号なんて実に保守的で枯れた技術なんだぜ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:38:27 ID:Mjr0PcME<> >>152
おまえ、4輪駆動車を見たらランドローバーもハマーもランドクルーザーも
サファリもパジェロもジムニーも全部「ジープ」って言っちゃうタイプ?w <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:38:37 ID:J8F1S5xX<> >>150
だから、航空自衛隊のF-4J(ファントムジャパン)の後継機は
ユーローファイター社のタイフーンのライセンス生産にしとけ って

それで魔改造しまくって、とんでもない性能のを作ってしまえば、
次のF-15J(イーグルジャパン)の後継機問題のときに
米軍もボッタクリが出来なくなって困るのに <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:40:31 ID:J8F1S5xX<> >>154
このバカにとっては、日本のH-2Aはデルタのパクリなんだろw
いやV-2のパクリかw

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:40:58 ID:7i2t5myp<> >>155
おいおい、ここは軍事スレじゃないからねちねち噛み付くのはやめておくが
にわかタイフーン厨のよくつかう「魔改造」で合理的な案が出てきたことなどただの一度もないんだぞ。

20年で陳腐化するであろうクロースカップドデルタの4.5世代機なんて、とても選べるものじゃない。
F-35A以外に選択肢はないと思うね、残念だけど <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:41:40 ID:/XjjXYOl<> なんで火病ってんだろう。
まあ日本の技術力に嫉妬するのもわかるが
日本はなんだかんだいってロケット開発50年の実績がありますからね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:42:44 ID:7i2t5myp<> >>158
火病ってるのはお前じゃね?
技術導入→海外製とのニコイチ→純国産

の流れが理解できて、なんで中国だけは特例で除外なのさ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:44:04 ID:/XjjXYOl<> アメリカが技術導入なんてしてくれるわけねえじゃん
海底ケーブルの敷設技術すら隠していた連中がw
夢でも見たんじゃね、日本はアメリカから技術導入されたニダ、というふうに
思いたいのもわかるが。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:44:07 ID:OB47xxq+<> 民主党政権に変わった今、もうアメリカとの協力プロジェクトには
ほどほどにしといて、日本は自力で宇宙植民地を作ればいい。
民間企業の宇宙事業に政府が出資するという形で宇宙開発を
進めていけばいいよ。コロンブスもポルトガル王室から援助を
受けた民間人だった。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:45:52 ID:K8lzaHOO<> なんだかんだ言っても日本は、歩き始めのヨチヨチ歩き。
でも軍事転用も出来ないこの国が、限られた資金の中で頑張ってると思うよ・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:46:22 ID:xUrnHjGi<> 反日民主が必死になって、計画を潰すだろうな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:46:31 ID:OB47xxq+<> それこそ宇宙に定住すれば、アメリカ軍も打倒できる。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:47:12 ID:J8F1S5xX<> >>157
F-15導入時に、今まで使ってたF-4EJがもったないから、試しに改造してみたら、
全ての面においてイーグルに劣ってて当たり前、むしろ劣って無ければいけないのに、
目的地まで全速力で駆けつける能力で、F-15に近い性能を出してしまって、
米軍を心の底から恐がらせた。
これが世界の軍事的に有名な「魔改造」エピソード。

日本は潜在的に、これだけの実力あるんだぞ。
HTVなんて10回打ち上げたら、勝手にロボットアームつけて自分から自動的にドッキングしたり、
非与圧部に大気圏突入カプセル搭載して、資料とか機材とか乗せて地球投下やってるかもしれないぞ。
それくらいの潜在実力を持ってる。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:48:11 ID:7i2t5myp<> >>161
まてまてまて、自力で宇宙開発とか、無理だから。科学探査が良いところで、
宇宙ステーションとか月開発とか、国威発揚に命かけてる中国ロシアぐらいしかできないすよ

それと民間から金を集めろって話、むかしホリエモンがロケットに企業の広告を載せようって
計画してた、その説明会直前にあやつは逮捕されおった・・・ファック! <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:48:54 ID:M6wzKEBf<> アメリカが虎の子のロケット技術をなぜ日本だけに教えてくれるなんて
都合のいい解釈をするのか
そんな理屈が通用するなら、なんでアメリカは韓国にロケット技術を与えなかった??
なんでいまだロケット打ち上げできないんだ?あの国は?
結局、ロケット技術供与なんて米国がしてくれたなんて明らかな、嘘っぱち、ということだな。
まあ日本の技術力に嫉妬する感情も理解できるが、日本人じゃないんだろうし。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:49:01 ID:J8F1S5xX<> >>159
ここまでバカだと、一応 ものすごい頭のかわいそうな日本人 の可能性もあるけど
無理して日本人のフリしてる特ア外国人 にしか見えない。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:49:38 ID:7i2t5myp<> >>165
だからどうした、EF2000を5世代機に匹敵する性能に引き上げるプランはなにか思いついたか?

気分や思想で科学と軍事と歴史の絶対性は覆らないぜ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:51:00 ID:7i2t5myp<> >>167
韓国は自爆だよ、まぁアメリカの御眼鏡にかなうような技術をもっていなかったと言うのもあるが
ウラン濃縮とかやっちゃったせいで、技術導入どころか自国での開発すら足かせ食らったからな

今はガン無視で巡航ミサイル作ってるけどw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:51:14 ID:M6wzKEBf<> >>159
火病るのもいいが
で、何でアメリカは韓国にロケット技術を与えなかったんだ??
お前の理屈じゃ日本のロケットは米からの技術供与なんだろ?
なんでチョンはロケット技術を与えられなかった?理路整然と説明してもらおうか。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:52:34 ID:J8F1S5xX<> >>167
日本の自衛隊が、ファントムやイーグルとか使ってるのは、
アメリカが都合いいときに、アメリカだけが知ってる弱点使って落とすためだぞ。

デルタベースのH-2Aだったらそれは可能だが、
全くアメリカと無関係のM(ミュー)ロケットは、アメリカから見たら危なくてしょうがない。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:52:48 ID:7i2t5myp<> >>171
おちつけ、N-IIまでとロケットの運用についてのノウハウをアメリカから受けるだろ?
んでH-IIっていう純国産作るだろう?

で、なんで長征3号がロシアのパクリってなるのか説明しろって話さ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:54:10 ID:M6wzKEBf<> >>170
そりゃ最近の話だろ、ウラン濃縮云々は。
で、なんでアメリカは韓国に技術供与しなかった。

チョンの話はレベルさがるからあれだが
問題は英国だよね、なんで英国はロケット打ち上げをしないんだ??
なんでアメリカからの技術供与をうけて英国はロケット打ち上げやらないんだ?

アメリカが教えてくれた、なんてのは糞が唱える都市伝説レベルだろ。
教えてくれるならアメリカにとっての最重要同盟国英国がロケット飛ばしてないとおかしいしな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:54:16 ID:qQSl6TBk<> 何か、必死で中国の弁護してるヒトがいるな・・・
何が楽しいんだろう <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:54:57 ID:M6wzKEBf<> >>175
いつもいるチョンコ丸さんだよw。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:55:21 ID:OB47xxq+<> >>166
現時点で宇宙開発に成功している国は存在しない。
どこの国も政府事業で宇宙開発を行っているからだ。
ロシア中国、そしてアメリカも宇宙に人を定住させることに成功して
いる訳ではない。
GPSが地上の人の生活を大きく変えたわけではない(GPS開発以前にも
カーナビはジャイロと車速信号で動いていたし、携帯のGPSは基地局
からの電波強度でGPSの精度の低さを補正している)。
俺は日本は自力で宇宙開発の成功モデルを考え出すべきだと思ってるよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:55:54 ID:7i2t5myp<> >>174
イギリスもロケット持ってたぜ、でもESAで協力してやろうって話になったのよ。

>>175
別に中国が好きだからやってるわけじゃない、事実を歪曲するのが嫌いなだけだ。
あと、科学板で定期的に湧く特亜板カブレの池沼が嫌いってのもあるな。

科学は人を貶めるためにあるわけじゃないのに <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:57:30 ID:qQSl6TBk<> >>178
弁護が必死杉で正直キモいです <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:57:37 ID:7i2t5myp<> >>177
自力でやるメリットが説明されてないけど?
たしかにGPSなど自国でやればメリットになっただろうが、時すでにお寿司っておは自明だね。
これからの大型プロジェクトはやっぱ協力してやるべきだよ。

月有人探査なんて糞大型ロケット、現在のNEDOロードマップには存在しないぜ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:57:43 ID:M6wzKEBf<> おかしいなあ
韓国がロケット飛ばせない理由が説明できていない。
まあ、中国のロケットは朴り、という事実を否定したくれ
吹かしほざいてんだろうがな。
途上国の中国がいきなり有人宇宙飛行とかおかしいと思うだろ、普通w <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 00:57:57 ID:J8F1S5xX<> >>169
だから F-15の後継はF-35でいいんだよ?
このままじゃF-35をボッタクリ価格で売りつけられるから、F-4後継でH-2ロケットみたいやっとけ。って話だよ。

誰も、日本にサターンロケット作れ。みたいな話はしていない。
(でも、H-2Bって、かぐやみたいにでかくなければ、月まで探査機飛ばせるらしいねw) <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 00:58:58 ID:7i2t5myp<> >>179
結構、>>122でホラ吹いたあと謝罪も無しの白痴はもう寝ろ

>>181
単純に連中の技術が足りなかったと言うことで良いだろう。
日本だってMシリーズ無いとデルタの技術を教えてもらえなかったのだから <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:00:20 ID:J8F1S5xX<> >>175
いや、今回ばかりは
中国は油断出来ない強国 って考えがメインで
中国は油断していい弱小国 って言ってるほうが、どっかの工作員か筋金入りのバカだろw
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:00:39 ID:OB47xxq+<> >>180
だから月面探査自体の必要性がないわけでしょ?
月を探査して何がしたいんだよ。
そこまで突き詰めて考えないと。
宇宙に人を定住させるんじゃないの?
だったら月より宇宙コロニーの方がいい。つまり、
宇宙ステーションを低軌道から脱出できるようにした
宇宙船を作った方が宇宙殖民の実現性が高いんだよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:01:01 ID:7i2t5myp<> >>182
どうせF-35Aの導入はJSF加盟国の一番最後だ、その頃にはラインも整備されてて値段も安くなってるだろう。
F-4をすぐにリプレースする必要など、本当は無い。老衰間近の戦闘機だが、もうほとんど飛んでいないのだから。

防衛省としては、「F-4EJ90機(40機)という枠」を守りたいのであって、時期は決められてない <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:01:11 ID:qQSl6TBk<> >>183
別に嘘なんかついてないし謝罪の必要もない。
中国の代弁者気取りキモいです。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:01:26 ID:M6wzKEBf<> >>184
中国を持ち上げてどう対抗するの?
中国は核武装国家だけど、日本も核武装しろといいたいの?? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:02:26 ID:J8F1S5xX<> >>178
そういえば
フランスは南米仏領ギアナがあったからクールー宇宙センター作ったけど
イギリスに身近な、赤道植民地ってある?

日本だって、沖縄は遠すぎたから種子島になったし。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:03:00 ID:M6wzKEBf<> >>183
そもそおアメリカにたいそうな技術なんて無いよ
もともとドイツ人技術者の技術が元だしね。

で、いったいなにを学んだの?
妄想じゃないの <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:03:12 ID:7i2t5myp<> >>185
まてまてまて、宇宙コロニーってそれこそ海外と組むべきじゃないのか?
H-X240はLEO25tだが、そんな小さなのでいいのか?

宇宙のような閉鎖環境での環境循環はロシアとアメリカの2強だから
長期滞在したいならそれこそ協力するべきじゃないの? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:04:07 ID:J8F1S5xX<> >>188
誰が持ち上げてんだよ?
恐い って言ってんだよ。

近所に、不法入国の中国人が住んでたら何しでかすかわからなくて「恐い」だろ。
それと同じだよ。

それと、いやこの人は全然恐くないから大丈夫だよw と言ってるのがオマエだよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:04:16 ID:M6wzKEBf<> >>189
そもそも英国にロケット技術があるのか?
技術がないと打ち上げ場の心配してもしょうがねえぞ、おっさん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:05:06 ID:7i2t5myp<> >>189
身近ではないけど、ソマリア近くに無人島(現在アメリカ軍の基地)を持ってた気がする
もともと奴隷を連れてきてプランテーション栽培してたらしいけど、
全員追い出してアメリカに長期で貸し出してるらすぃ。

そういう島は幾つかあるんじゃないかな? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:05:22 ID:M6wzKEBf<> >>192
いやだから中国が強国だとして、どう日本は対抗するのよ?
中国はすごいニダ、といっているだけじゃあっち系丸出しな主張なだけだぞ。
とりあえず、対案をださないとね。お前が日本人 であるのなら。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:05:44 ID:7i2t5myp<> >>193
一応、SLBM運用してる国だからねぇ。あるとおもうよ。
ICBMは撤去したんだっけ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:06:37 ID:7i2t5myp<> >>195
もう、なんなんだよおまえ。特亜脳でしか科学を見れないなら出てけよ。

ロケット開発で、技術導入から純国産にこぎつけるってのはどこも一緒って言いたいだけだよ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:06:51 ID:M6wzKEBf<> >>196
SLBMあるのに、一般的な大型ロケットを保有して無いなんて
おかしくねえか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:07:05 ID:OB47xxq+<> >>191
もっと将来的な話です。
現在の日本のロケットではもちろん無理だよ。
外国のロケットでも無理だよ。

>宇宙のような閉鎖環境での環境循環はロシアとアメリカの2強だから
そういうのはそこまで大きな技術格差じゃないと思う。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:07:51 ID:M6wzKEBf<> >>197
まあ、中国はロシアの朴りだからな
すごいニダ、中国はすごいアル、というのは飽きたよ。
ありえねえよ、途上国がいきなり有人飛行なんて。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:08:12 ID:J8F1S5xX<> >>192
× それと
○ それに

>>186
生産費用は安くなっても、日本は金持ってるから高値でふっかけられるだろ。
それを阻止する妨害策をやれ。って話をしてんだけど?

オマエは、アメリカ様にF-35を高値で売って欲しいアメリカ信者か?
誰の金だと思ってる? 日本国民の税金で買うんだぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:08:53 ID:7i2t5myp<> >>198
結局、今はESAに参加してるんだから持つ必要も無いわな。

>>199
ふーむ、長期的には長期滞在可能な宇宙コロニーが欲しいと。
じゃあそれこそ、今から独立する必要なんて無いぜ。
2013年ぐらいから始まる軌道間輸送機、あれ完成しても使い道ないんじゃ笑えないからな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:11:05 ID:7i2t5myp<> >>201
高値をふっかけられる?バカ言うなよ、お前本当に軍オタか?
戦闘機ってのは基本的にモンキーモデルで価格が高騰するものだ。
それはそれ専用のラインを組んだりライセンス料が発生したりするからだな。

だがF-35Aは始めから海外輸出を考えて設計されている。導入数も最終的に3000機を越える。
現行の4.5世代機よりもずっと安くなるはずだ。開発は難航しているが、導入が最後なら問題ない <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:11:58 ID:M6wzKEBf<> 日本は心神を実用化しますんでF−35は不要です <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:12:42 ID:J8F1S5xX<> >>195
おまえは>1読んでる?
ただ、板違いの中国叩きがしたいだけじゃないのか? もしそうなら即特ア板に帰って。


現在、中国には独自で宇宙ステーションを作れる可能性(力や金など総合的に)がある。
日本には無い。
だから、日本はアメリカやロシアとの結びつきを強くして、これに対抗していかなくてはならない。

という、話をこのスレでみんながしてたわけですが? あんたは何を言いたいの?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:13:06 ID:7i2t5myp<> >>204
ATD-X心神は戦闘機じゃないと何度言えばわかる、いうならばF-3だろう。

F-XXではF-3という夢を見ても良いな、たぶんCCVみたく持っててよかったと言うオチだろうが <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:13:08 ID:K8lzaHOO<> どの道、次の世界的経済不況までに大それた計画を立てて置かないとヤバイ罠・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:14:24 ID:OB47xxq+<> >>205
>現在、中国には独自で宇宙ステーションを作れる可能性(力や金など総合的に)がある。
>日本には無い。

あると思うよ。
それ以上に、低軌道宇宙ステーションではダメなんだ。
中国がダメなところは模倣しかできないところだ。
宇宙ステーションは地球重力圏から脱出できないといけない。
そうしてはじめて宇宙殖民が実現する。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:14:34 ID:J8F1S5xX<> >だがF-35Aは始めから海外輸出を考えて設計されている。導入数も最終的に3000機を越える。
>現行の4.5世代機よりもずっと安くなるはずだ。開発は難航しているが、導入が最後なら問題ない

オマエは悪い意味で「軍オタ」だな。
要望が脳内の思考を占めて、自分に都合のいい未来しか考えられなくなってる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:15:57 ID:7i2t5myp<> >>209
俺は事実しか信じないからな、現在の開発炎上ぶりは
スカンクワークス死ねとしか言えないが、導入がJSF参加国の最後と決定した時点で
おそらくユニットコストは95憶円程度といえるだろうな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:16:17 ID:M6wzKEBf<> >>205

朴り中国持ち上げまくりやな、おっさん。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:16:15 ID:J8F1S5xX<> >>206
F-3ってF-2支援戦闘機の後継機?

支援戦闘機にFつけるのは何か嫌だな。F-4JやF-15Jとは全然別物だし。
J-2とかにすりゃ良かったのに。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:16:18 ID:/wGBoocF<> なんでこんな熱いスレになってんのw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:17:34 ID:7i2t5myp<> >>212
要撃と支援の区分はもうないよ。だからF-XXはF-15MSIPのリプレースだと考えてもらって良い

>>213
すまん・・・スレチにしたのは俺のせいだ・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:18:49 ID:M6wzKEBf<> 心神はやく飛ばないかな。
どっかの国のなんちゃってステルスとは違うとところをみせてほしい <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:18:58 ID:J8F1S5xX<> >2013年ぐらいから始まる軌道間輸送機、あれ完成しても使い道ないんじゃ笑えないからな。

宇宙連絡船(青函連絡船とかの宇宙版)がやっと完成して打ち上げたら、
肝心の宇宙駅のスカイラブが落ちて無くなってた、どっかの国の悪口はやめるんだw

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:19:26 ID:TadrEWOb<> 誰か詳しい人に教えて欲しいんだが
なんで今まで日本は有人飛行ができてないの?
かぐやとかはやぶさくらいの技術力があれば、
人一人くらい大気圏越えさせる技術はありそうなもんだけど。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:20:11 ID:7i2t5myp<> >>217
リスクとコストの割にメリットが国威発揚だけってのは無駄だろうw
夢のある話だが日本って言う国だと後回しにされちゃうのさ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:21:42 ID:M6wzKEBf<> まあとりあえず、本当の先進国日本の実力を見せてほしい。
RVTも開発しとるしな。
アメリカと距離おくつもりだったが、沖縄の基地問題でじゃ米国追従丸出しだしW。
民主党ならやってくれるW <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:22:48 ID:J8F1S5xX<> >>217
死人が出たら、内閣総辞職になるような国だから。

小沢さんが第二のスターリンにでもなってくれたら
ガンガン死人が出てもガンガン打ち上げてくれるけど? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:23:00 ID:7i2t5myp<> >>219
むりだな、民主党は経済右翼化した自民党みたいなものだ。
参院選あとで社民を切り離せば一気に現実路線に傾くだろう。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:24:08 ID:K8lzaHOO<> 政治の話はやめとけ・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:24:35 ID:J8F1S5xX<> >導入がJSF参加国の最後と決定した時点で
>おそらくユニットコストは95憶円程度といえるだろうな。

それがそもそも 事実 じゃないだろw
未定の未来のことなんだからw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:25:52 ID:7i2t5myp<> 【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260366672/

じゃあこっちの話と絡めて考えてみようぜ、
この計画はアメリカのコンステレーション計画に参画すると、立ち消えるか、混じっちゃうのかな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:26:18 ID:J8F1S5xX<> >>216
スカイラブもったいなかったよな〜

スペースシャトルでリブーストやって生き残ってればな〜
今頃な〜 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:27:05 ID:7i2t5myp<> >>223
予定ユニットコストが95憶円なのは公式報道の事実だぞ。
さらに導入が一番最後であれば、その価格に近づくことが予測できる。

これを覆す根拠が無いなら、95憶円と言い切って良いだろう <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:27:41 ID:J8F1S5xX<> >>224
混じると思うよ

ていうか、それで日本独自の成功 になるのが嫌だから
共同成功 ってことにしたくても 今回の計画でしょ。

もう はやぶさみたいなことされるの嫌なんだよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:27:54 ID:TadrEWOb<> >>218>>220
そっか。安全性と政治の問題だとしても、
やろうともしないのはいただけないな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:28:51 ID:7i2t5myp<> >>227
japanese,ok?

アメリカだってコンステレーション計画があるのに
日本の計画を妬む意味がわからんのだが。

単純に金の問題だろうねw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:29:00 ID:M6wzKEBf<> >>224
安いな
NHKなんてだれも見て無いのに年間6千億消費しているというのに <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:29:12 ID:J8F1S5xX<> >>228
どの政治家も、宇宙飛行士が死んだせいで、自分まで政治生命無くなるのは嫌なんだよ。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:30:41 ID:OB47xxq+<> 有人宇宙飛行は無駄。
沖縄問題で追従丸出しだったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:30:46 ID:J8F1S5xX<> >>229
だから、そのコンステーション計画に日本が参画した場合の話でしょ? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:31:30 ID:K8lzaHOO<> マスコット的な月面無人調査機で、もう少し国民の関心を高めたいな・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:33:34 ID:v/lvxezC<> アメリカは最近すぐそういう戦略(自分のやりたいことを他国に負担させ
でもリーダシップはオレだと言い張る)に出るが、ダメ戦略だろそれ
ISSで信用は地に落ちてるぞ
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:34:34 ID:7i2t5myp<> >>235
しかもリーダーシップを維持し続けるにはISS運用し続けるしか無いって言うw
アメリカをATMにするのは気分がいいすなぁw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:35:26 ID:M6wzKEBf<> >>235
冷戦崩壊で存在意義を無くしたからねえ、アメリカは。。。
冷戦崩壊してもなお、アメリカ病。
そりゃ、エマニュエル・トッドも、アメリカ崩壊を唱えますよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:35:28 ID:OB47xxq+<> 2ちゃんねらー的な対米追従思考は自民党の敗北と共に死んだ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:37:49 ID:M6wzKEBf<> >>238
民主党は対米追従だよ
権力もったら、無駄な政治的問題を起こすより
首相だ大臣だといって椅子にすわってたほうが気分いいし楽だしね。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:37:50 ID:J8F1S5xX<> >>236
そのうち、アメリカがHTVお買いあげになってデルタで打ち上げたりしてなw

オリオンどころか、シグナスもファルコンもいつ完成するんだかw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:38:28 ID:7i2t5myp<> >>237
俺に言わせりゃ冷戦が崩壊したからこそ、アメリカは注視するべきだとおもうね。
昔は無条件に色分けして、仲間にしてくれたが、気がついたらテロ支援国家扱いってこともw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:38:44 ID:OB47xxq+<> >>239
多分違うと思うよ。
つい昨日も小沢がテレビで自民党の対米追従を批判してたし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:39:44 ID:7i2t5myp<> >>242
とんでも論だが、「対等な日米関係」「イギリス型国家」
これから導き出される答えは、イギリスと同じ米軍のパートナーってことじゃないかw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:39:51 ID:M6wzKEBf<> >>242
あんまり反米だと逮捕されるよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:40:48 ID:7i2t5myp<> >>244
小沢と言う力のある政治家を失うのは惜しいが
犯罪者には豚箱に入ってもらうのが法治国家だ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:42:08 ID:OB47xxq+<> 誰が逮捕するの?
民主党が与党なのに。プッwww <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:42:23 ID:K8lzaHOO<> なんだか論点がずれて来たぞ・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:42:51 ID:M6wzKEBf<> 小沢は過剰なまでに中国に媚び売りすぎたな
ただの中国追従するなら、まだアメリカ追従のほうがマシという現実 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:43:12 ID:OB47xxq+<> いい加減政権交代の事実を受け止めろ。
アメリカは金融危機で国力を大幅に落とし、その結果が
日本の政権交代だ。今回の宇宙開発計画だって、民主党が
本腰になって参加するとは思えない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:43:23 ID:7i2t5myp<> >>246
法務大臣が捜査は適正って言ってるんだぜ、
ま、いざとなったら指揮権もあるし通常国会始まったら無理だがね。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:44:09 ID:M6wzKEBf<> >>246
田中角栄は独自路線やりすぎて、逮捕されちゃったけどね。
当然、与党時代に。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:44:13 ID:OB47xxq+<> >>250
で、誰か逮捕されたんですか?
東京地検の人間が永久に反民主党でいられるんですか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:44:41 ID:OB47xxq+<> >>251
じゃあなぜ民主党がそもそも与党になったんだ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:45:21 ID:7i2t5myp<> なんだこいつ・・・民主信者ってのは盲目的だな・・・
もちろん自民信者もそうだが・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:46:08 ID:OB47xxq+<> 無理だよ。
鳩山は天皇総理だ。
つまり、象徴型首長だ。
ああいう人間は経歴に抜かりがない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:46:52 ID:OB47xxq+<> もう無理。ネットの人間は現実を受け入れられてない。
未だに日本がアメリカ中心の発展段階の半ばにいると思ってる。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:52:01 ID:K8lzaHOO<> ぶっちゃけメカフェチの俺的には有人探査より無人探査機の方がワクワクするんだが、
皆は、どうなの・・・? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 01:52:14 ID:M6wzKEBf<> 中国は技術力が無いし、ロシアの朴りだから
発展性は無いだろうね、宇宙開発においても。
日本が本気だせば、どんどんその技術力の違いを見せつけられる。
とりあえず日本は月着陸船を作るべきだね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 01:58:00 ID:ZtvWSqlX<> 自民信者といえば痛い自民支持者だが、民主信者はなにか聖なるものを追い求めてる信者という
雰囲気があるなw
なんか手を合わせたくなる感じw

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 02:00:04 ID:K8lzaHOO<> だから政治の話はするなと
もうだめだこのスレ・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 02:01:33 ID:huRFt8Wk<> まあ、今の自民党なんて所詮は民主党とたいして変わらないリベラル政党だけどな。
小泉を支持していた連中がいまだ力もってるでしょ
国会質問している連中はぜんぶリベラルだしな。
せいぜい稲田朋美くらいか、自民党でまともなやつは。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 02:06:29 ID:huRFt8Wk<> そういや自称中国の月探査衛星は行方不明になってたな
たいしてインドは成功してデータ送ってきた
宇宙技術にかんしていえば、インドのほうが中国より上。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 02:16:36 ID:huRFt8Wk<> 中国マンセー君は寝たか。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 02:24:05 ID:ltGFoL68<> 日本が金出したって国旗が探査機に小さく付くだけだろアメリカ国旗の横にw
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 03:04:22 ID:zQrQ1x7y<> これ見ろよ
アポロなんて捏造確定 
   ↓
http://aulis.com/further_findings.htm

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 03:07:23 ID:mowxpwjo<> >>265
アヤシイアドレスやな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 03:30:43 ID:zQrQ1x7y<> グローブの色まで違う
  ↓
http://aulis.com/jackstudies_4.html
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 03:31:30 ID:qQSl6TBk<> チラシの裏にでも書いとけ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 03:50:42 ID:ZPcV4lbF<> どーせなら半島誘ってやればいいとおもうがな
こういうことに顔突っ込むのダイスキダロウシ。
失敗しても全部半島の所為に出来て便利だろうw <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 04:15:28 ID:mowxpwjo<> >>269
急にチョンのこと言い出してどうしたの?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 04:46:05 ID:kfp6Irfk<> また砂漠でロケすんのか <> 名無しのひみつ<> <>2010/01/07(木) 04:54:14 ID:fOY1tUO0<>  皆 知ってますよね?

宇宙船で 羽子板やったり宙返りやって遊んでるのは、日本人だけなんです。
 
      その他の国々はあくまでも軍事訓練一環、攻撃守備の基礎
      データ集積が主な目的です。当たり前と言えば当たり前なんだが。
      莫大な予算もそのためなんですが。
       
      日本人てユニークですよね。(そんな国もあってもいいのかも) <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 06:10:32 ID:SwqMT0iS<> >>272
羽子板は日本だけだろうが、遊びに見えるような実験は各国、とくにアメリカではけっこうやってるよ。
国民への広報の一環だからね。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 06:16:27 ID:UeR2wL1n<> 野口さんの一人羽子板はちょっと。。。
誰か誘えなかったんかよ。。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 08:40:01 ID:h6qJrqqI<> 確かに…www
まあ数ヶ月の辛抱だ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 08:43:14 ID:7Daj7cnv<> なんか伸びてると思ったら例によって宇宙ネタのスレに
シャトル君が粘着して荒れてたのか。
こいつ死ねばいいのに。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 08:46:57 ID:sOEagAtx<> 捏造厨と支那厨のどっち? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 08:56:39 ID:7Daj7cnv<> 自分が信じたくない中国の打上機の開発史が書かれてれば捏造かよ。
今すぐ死んでください。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 09:05:06 ID:rFRKM6ub<> アメリカもすっかり落ちぶれたのう
元々怠慢赤豚が黒人を奴隷にし搾取しただけの国なんだが <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 11:29:45 ID:SwqMT0iS<> >>279
その落ちぶれた米国に有人宇宙開発を全面依存している日本であった。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 15:27:24 ID:UHEEQ+1d<> 見えない敵とシャドウボクシングするのが好きな変な人が多いスレだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 15:57:03 ID:3ht593pE<> なんか矢鱈伸びてると思ったら
またバンアレン帯云々書いてるのが居たのか

放射線の四つの性質辺りから学びなおせよ
いい加減 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 16:01:29 ID:tpNOVx/5<> >>142
バカすぎる(笑)
スペースシャトルの補助ブースターが日本起源なんて初めて聞いたは。(大笑)


支那のロケットはロシアのパクりと主張する馬鹿がわいてくるな。
そのくせ日本のロケット技術の独自性は根拠無しに誇ってるし。
何度、諭しても日本語通じない、困ったもんだ。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 16:14:24 ID:XZqI1UCo<> 日本に参加を求める・・・っていってもどうせ、
カネと技術だけ寄こせ・・って話だろw
日本は日本で独自にやるのがいいよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 16:28:58 ID:ZM79y4f4<> ロシアの技術を流用してようが、失敗を重ねて村が全焼したりしてようが、
中国の宇宙にかけるエネルギーは素直に羨ましいなと思う。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 21:06:38 ID:JTfqcrfn<> なんでも犠牲にできるんだから無敵だよな
国民生活より大事にしてんだから
村に落ちて死人が出た?そんなの関係ねえよ隠蔽だ!

って。日本もそうすれば余裕で世界一になれるよ。
羨ましいかどうかは個人差があるけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 22:23:44 ID:y3+zd4TD<> ダメ。
価値観を変えないと。
政府が多額の予算をかけたら宇宙開発でトップが取れると考えるんじゃなくて、
真に革新的な構想を実現したらトップが取れると考えるんだ。
日本は民間の宇宙開発を支援する方向で進めていくべき。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/07(木) 22:24:30 ID:y3+zd4TD<> >>280
依存してないよ。
ロシアの宇宙船にも乗ってるし。
開発なんて依存してない。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/07(木) 22:37:33 ID:WYxwcO/C<>



やりたくてもレンホウ議員の許可が出ません(><) <> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 04:08:12 ID:Y82icmiL<> レンホウにそんな権限はありません。
大臣でもないのに。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/08(金) 04:17:50 ID:rPvyroru<> しかし仕分けではそんな態度だったよな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/08(金) 07:51:13 ID:peUp9qwK<> >>287
個人的には、宇宙開発は将来への投資であって、
現状民間で宇宙で採算が取れる事業なんて皆無じゃないか、と思う。
>>283
補助ブースター協力の話はしばらく前に天文板で見たな。
>>272
今にも宇宙で戦争しそうな内容だけど、宇宙での直接兵器使用、訓練的な行動は
1970年代前半に旧ソ連が機関銃撃ってみた話しか知らない。
>>258
中国って、ロシアからの直接的な技術供与ってほとんどしてもらってないらしいね。
諜報はやってるだろうけど、有人機もかなり低予算で開発しちゃったみたいで、脅威だね。
日本は予算潤沢にかければすごいだろうけど、そういう国民性はないようで
ずっと、低予算でお値打ちに仕上げました、みたいな調子なんで、
安全基準が厳しい有人はどうしても予算かけないとね…。
>>257
無人機の重力に囚われない自由なデザインに対し、
有人機のデザインは人を生かすための機器でいっぱいで自由度が少ない。
面白みに欠けるよね。(ソユーズのデザインは素晴らしいと思うが) <> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 08:25:06 ID:v+iDDICf<> > 月有人探査、日本にも参加を求める方針

金がかかりすぎる。今この時代にそんなことをしている余裕は我が国にはない。
日本では平安時代このかた、月にはウサギが居たりかぐや姫がいるという見解を
持っているのだから、閣議でこの内容を日本政府の公式見解として定めて、
「我が国の公式見解としては月とはそういう所であるから、日本政府としては
現時点での月有人探査の必要を認めません」って言って断れ。
民主政権にはそこんとこを期待したい。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 09:48:13 ID:N2dCi0I7<> また金の無心か <> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 13:45:16 ID:Cf/UghLZ<> 宇宙開発など必要ない! ドブに捨てる金があるのなら、生活保護費とか在日韓国人の生活援助にお金を使うべき。

<> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 22:06:24 ID:FT/Qd6Tj<> アメリカと月の有人探査やるより。
日本単独で、アメリカが昔からノドから手が出るほど欲しかった。
宇宙爆撃機(敵の月面基地に爆弾落としてクレーターにする機械)の開発やろうぜ〜w

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262924878/l50

> 小惑星探査機「はやぶさ」の後継機は、爆薬を詰めた衝突体を小惑星に突入させ、
>小さなクレーターを作って内部試料を採取する見通しとなった。

> 2号機の本体は、1号機で故障した姿勢制御装置などを改良するが、ほぼ同じ設計。
>衝突体は直径約20センチ、重さ10キロ程度の円筒形で、
>小惑星の上空数百メートルからゆっくり投下。
>本体回避後に爆発させ、ふたが変形した金属塊を秒速2〜3キロの超高速で地表にぶつけて、
>直径2〜7メートルのクレーターを作る。




<> 名無しのひみつ<><>2010/01/08(金) 22:12:49 ID:hVAZjxpm<> >>296
言語障害? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/08(金) 22:52:45 ID:r7cW6S2N<> 句読点が <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/09(土) 04:46:36 ID:R+J+DJTh<> >>7
あれでいったら誰も生きて帰れないだろwww <> 名無しのひみつ<><>2010/01/09(土) 05:05:46 ID:9uLgyTkc<> ちゃんとアポロ13(サーティーン)の乗組員は生きて帰って来ただろw
月着陸船無かったら死んでたぞ。 <> 21世紀人類も最高じゃん!<> <>2010/01/09(土) 06:44:13 ID:4nCMGIcC<>
20世紀の人類のど根性は,今の賢い人々にはもう,不可能なのだ・・・。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1255267492/

   地球の重力になれきった生命体の持久力。くらい解ろうね。

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/09(土) 07:51:13 ID:HV10TE7c<> >ずっと、低予算でお値打ちに仕上げました、みたいな調子なんで、
>安全基準が厳しい有人はどうしても予算かけないとね…。


その低予算はアメリカからの技術移転があったから可能になった側面がある。
きぼうの建設だって去年のHTVだって、ノウハウ0の日本がいきなりぶっつけ本番で
成功できたのはNASAの協力があったからだ。

ISS計画に参加することで日本は宇宙ステーション技術と輸送船技術を安く獲得できた。
当然有人月探査にも参加して、有人探査技術を獲得するべきだし
それは月のヘリウム3やレアアース資源の開発権や中国に対する戦略的な技術優位性の
獲得にも直結する。
金だけじゃなくて日本が持ってるロボット技術やトンネル掘削技術で貢献すれば
欧米から感謝もされるよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/09(土) 09:12:18 ID:8TbIHxPz<> 韓国は単独でもできますから。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/09(土) 14:26:23 ID:8tRAgiSe<> そろそろ月にマンションでも建てますか <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/09(土) 14:33:19 ID:Ifwlhjiz<> 5,60年後はゼネコンが各社が自社で往還機を所有して月にマンション建てまくる時代が来るのか…

その2,30年後は月で生まれた世代が月社会に出てきて、地球に対して独立要・・・うわ何をす(ry <> 名無しのひみつ<><>2010/01/09(土) 21:49:44 ID:9uLgyTkc<> >>304
月は建てるのではなく、掘るものだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/10(日) 10:39:13 ID:PEGXa1sH<> >>302
>その低予算はアメリカからの技術移転があったから可能になった側面がある。
H2-Aに関してはそうだけどね。ISASのM系ロケットなんかは
完全に日本独自開発で他国では考えられないような低予算で開発してきたね。
HTVの、航行、ランデブープログラムなんかも、おりひめ、ひこぼしなどの
衛星を使って日本が独自に技術習得したものだしね。

別に日米協力に対して単純に反対も賛成もしないけどさ。
ISSの時はアメリカの身勝手に随分振り回されたからね。
各種判断は慎重にしないとね。 <> ◆lTENXpFoyQ <>sage<>2010/01/10(日) 15:53:32 ID:tABupQmC<>    ┃ 
   ┃ 
 ( ゚____・) 月探査・・・つきたんさ・・・月タンさ
  U U    
  UU   
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/10(日) 16:04:11 ID:uJUHyjHk<> >ISSの時はアメリカの身勝手に随分振り回されたからね。
>各種判断は慎重にしないとね。

【宇宙】実験棟「きぼう」がフル活用できない恐れ 米、予算不足で装置運べず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263045742/l50 <> エラ通信<><>2010/01/10(日) 16:18:23 ID:JcI9pBv3<> 日本が独自でやるならともかく、アメリカのNASAに大金貢意味ないよ。

有人飛行も、ロシアに打ち上げてもらわなかったら、
また延々とカネだけ剥ぎ取られていたって事実もあるし。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/10(日) 17:20:47 ID:UwPFPmRP<> 日本は自民や民主の利権団体や天下り先に税金を流せるならいくらでも出すよ。
そのうち月面基地建設をうたうゼネコンが出てくるのは確実だな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/10(日) 23:37:52 ID:PEGXa1sH<> ゼネコン各社の月面基地構想は
確かバブルの頃にいろいろ発表されたな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/10(日) 23:57:35 ID:Y/jCGFzx<> >>302
ああ、中国の朴りを認めない名物チョンコ丸さんじゃん
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 03:34:58 ID:KRZ3D/c8<> なに?また財布代わり? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/11(月) 06:15:29 ID:UenlcObm<> つかまたヨーロッパも巻き込みたいだろうからそこに乗ればいんでね
欧州はロシアと組んで別のことをしますよってきたら
アメリカは中印を巻き込もうとするだろうから、この場合も日本は乗ることになるな <> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 12:28:39 ID:bLEu9HzN<> 無人で飛ぶミサイルの時代に、
人間魚雷回天みたいのような、
人間が宇宙機を操縦しなければならない、
時代遅れの月の有人探査はいらない。
月の石も興味が無い。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/11(月) 12:35:22 ID:RMuAP35a<> なんかWBCに参加しないか?とか誘いにきたMLBみたいでこはい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/11(月) 18:30:54 ID:mfKi9s4w<> >>300
月に向かう途中での事故だったから月着陸船に避難できたんだよな。
探査を終えた帰りに起きていたら帰って来る方法はないよな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 18:53:14 ID:uYmXCS/q<> >>318
そんときはそのまま地球に落ちてくればいいだろ? <> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 19:20:56 ID:T2PgTpUi<> >>318
モノリスが助けてくれるよ <> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 20:21:47 ID:3dc3t9Uq<> >>319
酸素も電力も足りず、帰還軌道上で全員凍死か窒息死 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/11(月) 21:06:28 ID:E92YHUkn<> >>314
宇宙開発に関しては間違いなく日本のほうが得してる。
無人輸送船HTVだってNASAの協力があったから低予算で完成した。
ゼロから自前でやってたら到底おっつかない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/11(月) 21:10:46 ID:ZB7BwjOV<> 低予算で出来たのは三菱重の技術力ですが <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/11(月) 22:07:17 ID:umuif5+K<> >>323
その技術は、きぼうモジュール、セントリフュージュモジュール製作の経験に拠るところ大なわけだが。
<> 名無しのひみつ<><>2010/01/12(火) 00:08:10 ID:VXjA9w9A<> 中国見てると、日本は優遇されてるのがよくわかる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 01:31:00 ID:HodHH2WU<> ごめ、もう昔の日本じゃないんだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 04:46:43 ID:n0GIoY0W<> 日本のISS参加計画はアメリカの計画変更にさんざん振り回されて
きぼうなんか完成状態で何年も放置する事になって、
打ち上げる頃にはシステムが世代的に古くなっちまってたよ。
やっと打ち上げたと思ったらシャトル退役とかでろくに使わないうちに
終了になってしまう可能性も高いし。
HTVも日本が企画して話を持ってった時はアメリカは
「日本にできるわけがない」とかなり反対したそうだしなぁ。

本当は中国みたいに独自にやったほうが自国の都合に合わせた
効率いいやり方が出来ると思うけど、
日本の国民性としては「国際協力」としたほうが
宇宙開発に税金使う事に反対がでにくいんだよなぁ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 08:48:22 ID:irKQiF5Q<> >本当は中国みたいに独自にやったほうが自国の都合


仮にそうしていたなら、日本人はただの一人も宇宙に行けてないわけだが。
ロシアに高い運賃払って宇宙飛行士でございと自慢してたバカテレビ局は別にして <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 15:12:41 ID:n0GIoY0W<> >>328
おかしな事を言うな。
秋山豊寛さんは日本人ではないとでも言うのかな。
「中国みたいに独自にやる」というのは、
当然ながら日本が独自に有人飛行を目指す状態を言う。
ただ、日本人は宇宙開発に税金を大量投入する事を望まないようなので
いろんな不利益を強いられる面はあるけどアメリカと協力する道を
選んだ、という現状がある。
結果としてHTVとH2-Bの開発があって、
自国で有人を安上がりに開発する可能性が見えてきたのは事実だけど。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 17:56:06 ID:Gs49T2wO<> いけ!愛国者たちよ!
ここで西側月覇権の一角に食い込むことで先進国としての存在感を既成事実化するのだ!
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 19:50:47 ID:gLKYEf8j<> >>328
旅行者に近い扱いだよね

たしか、韓国も20年遅れて似たような事をやってた <> 名無しのひみつ<><>2010/01/12(火) 21:40:43 ID:FJZdconG<> >>331
むしろ、財政難に苦しんでいた崩壊直前のソビエトに、金を払ってでも宇宙に行きたがる人間がいると知らしめた偉大な功績があるぞ

史上初めて宇宙へのシートを「買った」人間として、秋山氏の名はスミソニアン博物館に記録されてるとか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/12(火) 22:31:37 ID:rfP7aD77<> >>329
じゃあやっぱ宇宙開発でアメリカと協力していくことは正しいわけだろ。
日米安保のおかげで日本が軽武装でやってこれたように、
宇宙開発も負担を分散させることでアメリカにも日本にも欧州にも利益がある。
とりわけ有人宇宙飛行のノウハウのない日欧は受け取る利益のほうが大きい。
月有人探査に参画すれば企業も技術者も育つ。
もちろん最終目標は日本独自の有人月面基地の建設だ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/01/12(火) 23:50:46 ID:ZPr0UvCF<> 無人月面基地でいいから、月面基地に世界初の実用化レールガン作ってくれ
それでHTV発展型の宇宙船ロボットを飛ばしまくるから。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/14(木) 04:19:35 ID:ifGdw24I<> >>333
そうだなぁ、
中国みたいに独自にやったほうが自国の金の使い方として
自由度と効率の良さはあると思うけど、
日本人がそういう選択をする気が無いなら今の方法がベターかもね。
そもそも中国みたいに国威発揚目的で税金いっぱいかけて
有人やるのがいいのかどうか、という問題もあるし。
そういう意味では不利益を被りながらもアメリカと協力しつつ、
HTVのついでにこそこそと低予算で独自の有人技術を開発していくのは
日本らしいかもね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/14(木) 13:11:14 ID:gMEwnwdz<> 単独じゃそもそも無理
月クラスになると軍事的な妨害も入る
西側開発に参加するしかない
でなければ中国またはロシアまたは西側に50万キロ離れたところで阻止される <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/15(金) 18:24:36 ID:FzCOtuVi<> ロシアのローテクはニューテクに勝る <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/16(土) 15:56:20 ID:vYwgPv9x<> >>337
ニューテクとローテクのバランスで上手に行くと思うよ。
検出器や計算機などはニューテクで、エンジンや機体周りの設計はローテクで行けば旨くいはず。
補助装置はハイテクで、主装置はローテクで、性能のバランスが取れた宇宙船が建造できるはず。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/01/31(日) 21:43:31 ID:bczfTJP+<> 一方ロシアは <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/08(月) 13:13:46 ID:/mPtct+V<> 中国と組んで
「百発上げれば3つくらいはうまくいくだろう」作戦を発動した。 <> 名無しのひみつ<><>2010/03/01(月) 16:12:47 ID:0SHAOfJO<> 打ち上げ前 入れてやるから金と技術だせよ

打ち上げ後 データ、機材、成果は全部俺のもんな <> 名無しのひみつ<><>2010/03/03(水) 21:50:14 ID:eAmcGAFr<> 残念ながら今の日本にそんな国力はありません

日本型北朝鮮民主主義で、国民は餓死しながらでも国に借金を背負わされるんです
その利子負担はサラ金なんて目じゃありません
老人が覚悟の餓死で死んでいっても自殺にはカウントされません
喰い詰めた若者が救いを求めるのは殺人罪と言う生涯就職です
夢なんかより、いま食えるおにぎりの方が大事なんです
<> 名無しのひみつ<><>2010/03/03(水) 23:37:11 ID:sqOmhWVY<> 何故だかF35の共同開発とダブって見えるwww

一番儲かるエンジンをイギリスが作れば‥‥
やっぱりアメリカ製がいいとジャイアン並みの理屈を言い出し‥‥
殆どをアメリカ企業が作り残りカスを他の国に造らせ‥‥
本当に重要なシステムも軍事機密の名目で参加国にも開示せず

金だけ出さすwww <>