のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】謎の「暗黒物質」の粒子、米国でついに検出されたらしいとの報道 本当ならノーベル賞級の発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 12:45:39 ID:cEtYNqKp (+44,+30,-107)
基礎研究費目は、100年後に採算が合う場合もあれば・・・
永遠に採算が合わない場合もあるかも知れない。

まあ、「科学の終焉」という本を書いた「ジョン ホーガン」なんかは、
永遠に採算が合わないとする立場。


例えば、量子力学が採算合うなんて、誰が思っただろうか?
相対性理論が無くては、GPSが使えないなんて、誰が思っただろうか?

古くて新しい課題だね。
403 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 12:52:12 ID:sQSoXbee (-16,+29,-7)
>>400-401
だって、みんすや汚鳩に、そこまで期待するなんて、無理むり。
404 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 12:52:51 ID:cEtYNqKp (+25,+30,-43)
>>402
分かったふりするよりは、資料見てもらった方が良さそうなんでね。
まさか、ワインバーグの「場の量子論」・・引用するわけにも行かないんでね。

あれ読むには、学部の3年生以上じゃないと無理だよ。
406 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 12:55:54 ID:o1QjYY/X (+23,+29,-8)
日本も宇宙から来た暗黒生物が首相やってるよ
408 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:01:02 ID:n+TQkCnH (+44,+30,-115)
>>401
そういうことを、解りやすくプレゼンするのも科学者の責務のような気がする。
知らないので基礎研究を仕分けや友愛されると思うので。
スパコンの件もプレゼン失敗だと思う。
アメリカとかスミソニアン博物館とかその他で、プレゼン上手いと思う
409 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:02:25 ID:cEtYNqKp (+20,+29,-41)
>>407
CP対称で仕分けするのかい?

遥か大昔に「宇宙」がやっているけど。
それで、どうするの?
410 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:04:52 ID:Rom7N2BK (-13,+29,-35)
>>406
>・・宇宙から来た暗黒生物が・・

50~60年来の自民党政権が作り出した「極悪生物」かなー。
いや、それを造ったのは自民党政権なのさ。鬼っ子ができちゃった。
411 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:06:08 ID:cEtYNqKp (+40,+30,-121)
>>408
実験・観察して、論文書いて、講義受け持って、事務仕事もして・・・
というのが、日本の研究者の現状。

向こうでは、それらが分業化されているので・・プレゼン資料作る人も
居る。だから、サイエンスライターという職でも食べていける。

その辺りが、日本と米国の違い。
412 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:12:12 ID:GHi6M9zV (+26,+29,-17)
>>410
>50~60年来の自民党政権

それがずっと続くのもやりきれない。
かといって、現在の みんす のやりかたもヒドイっぽい。
だから、まだまだ話は尽きません。
413 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:12:58 ID:iJa4miyG (+34,+29,-53)
>>408
いや、ちょっとかじった程度の質問者だけど 自分も対称性粒子やマヨナラの説明は
こんな掲示板で無理かな~って思った。無茶苦茶複雑だもの…

自分で勉強してみる。有難う>>398
414 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:16:21 ID:Hf0yoEbm (+19,+29,-3)
重力子だったらもっと凄いのに
415 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:16:35 ID:GHi6M9zV (+27,+29,-53)
対称性粒子。言うのはいいけど見つからない。
もしかすると、それが暗黒物質なのでは? とか、
ちょーいいかげんなことを言ってみる。
416 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:18:34 ID:MZhMY6/r (+23,+28,-16)
エーテルは存在した!
417 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:18:42 ID:vh6mu155 (+35,+30,-93)
お前ら人間は宇宙の塵以下の存在です。
我々は究極の進化をとげた生物から見ると地球は石ころ以下です。
我々は緑もいらないし、水もいらない。
化石燃料ももちろんいらず、地球には全く興味がありません。
よって攻めることもありません。
ま、攻めたとしても30分で制圧できますが。
私の星は地球の3億倍の大きさです。
418 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:20:36 ID:iJa4miyG (+39,+29,-8)
>>417
わが国の首相を操ってる宇宙人ですか?w
419 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:22:38 ID:38TwLURa (+46,+30,-68)
>>395

「ニュートリノってなんですか?」
「トリニダードトバゴと違うんですか?」
「どうしてもニュートラリーノじゃないと駄目なんですか?」
「ニュートリノと名前ほとんど一緒じゃないですか?」

仕分け結果

ニュートリノ   縮小
ボソン      廃止
ニュートラリーノ 友愛
420 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:24:39 ID:GHi6M9zV (+33,+29,-8)
>>418
>わが国の首相を操ってる宇宙人

金星人に操られているのかもねー
421 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:24:52 ID:zgVt/bqh (+30,+29,-37)
黒人の心の中をのぞけば白人は震えあがるだろう
マイルスデイビス
422 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:25:57 ID:cEtYNqKp (+35,+29,-23)
>>419
さすがに、先日の事業仕分けでは、そこまでトンチンカンな質問は
出なかったけど。

いい勉強になりました。
423 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:26:35 ID:GHi6M9zV (+31,+29,-17)
>>421
マイケルジャクソンの間違いではなくて?
424 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:29:17 ID:iJa4miyG (+36,+29,-12)
>>419
ボソン廃止しちゃ強い力もなくなって物質が崩壊しちゃうから勘弁して下さい~w
425 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:30:53 ID:9/rc8/Ng (+50,+30,+0)
>>395
俺研究者じゃないし・・

>>396
俺も全然くわしくないけど簡単にいうよ

物質と反物質は電荷が正反対なだけで質量・スピンその他の性質はまったく同じ。
これをチャージ(C)対称性といって、電荷の符号を逆にしてやれば物質と反物質が反転する。
しかし電荷を持たない物質はチャージ変換しても元と同じでしょ?
これをマヨナラ粒子という。
(本当は電荷以外にもいろんな量子数があり、それが反転するため電荷を持たない粒子でも反物質は存在する)

超対称性とはフェルミ粒子とボーズ粒子の入れ替えのこと。
主に物質を作る素粒子がフェルミ粒子で、力を伝える素粒子がボーズ粒子。
例えば光子は電気力を伝えるのボーズ粒子だが、超対称性に従って電荷など性質が一緒のフェルミ粒子が存在すると考える。
すると電荷・弱い電荷・色の電荷がすべてゼロのフェルミ粒子になるが、そんな粒子は今まで見たことが無い。
電荷などが0(ニュートラル)だからこれをニュートラリーノと名付け探しているところ。
426 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:31:09 ID:GHi6M9zV (+39,+30,-84)
>>416
>エーテルは存在した!

ある意味、それは正しいよな。
いやね、大気とか海水とかとは、だいぶ違うけど、
真空は電磁波を伝えたりする。
ホントに何もない空っぽではないというのは、大きな発見だったよな。
427 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:38:16 ID:cEtYNqKp (+40,+29,-46)
>>425

大雑把には、それで有っているよ。そこまで説明できるなら、
下期の物理は、計算問題だけ解ければ問題なし。

>>426
そうそう。それも驚きの発見。
428 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:40:28 ID:iJa4miyG (+51,+30,-149)
>>425
有難う。反物質とマヨナラ粒子はなんとなく理解出来るんですが

物質の根源であるフェルミ粒子と力を伝えるボーズ粒子が
入れ替えっていまいちピンとこないんですよね…

ボソンとフェルミオンは全く違う性質の素粒子って認識だったので…
例えばボソンのグルーオンがフェルミオンの性質を持つ対称性粒子になって存在する事が想像できない
うーん…もっと超対称性理論についても勉強してみます。
429 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:44:32 ID:Ou5fc3VF (+30,+29,-12)
>>341
お礼が亀になってスマヌ
ありがとう

重力、この場合は引力いいのかな
エネルギー化の途中の存在って感じなのかな
430 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:45:30 ID:cEtYNqKp (+44,+29,-139)
>>428
一番良いのは、
超対称性だと、ワインバーグの場の量子論 vol.3ですが・・
他にも簡単な教科書があるかも知れません。

大手の書店で、Super Symmetryとやると、結構出てきますので
その辺でなるべく厚いのを選ぶと良いでしょう。薄いのは、結構
高等数学を駆使しているので、読むのが大変ですよ。

では。
431 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 13:51:40 ID:9/rc8/Ng (+46,+30,+0)
>>427
いや研究者ではないって言ったけど学生でもねーからw

>>428
ボゾンとフェルミオンの違いは、スピン。
素粒子は自転していて、粒子によって固有の回転の勢い(スピン角運動量)を持っている。
量子の世界ではなんでも飛び飛びのデジタルになっているんだけど、このスピンもそう。
量子はある定数の二分の一の倍数でしか回転の勢いを持てない。0,1/2,1,3/2,2...
このうち半整数スピンを持つ粒子をフェルミオンといい、整数(0,1,2...)を持つものをボーズ粒子と言う。
フェルミオンが物質を形作ったりボゾンが力を伝達するといった性質はこのスピンの違いから出てくる。
超対称性変換はこのスピンを1/2だけずらしてやる操作。
すると今までボゾンだったものはフェルミオンの性質を獲得する。
例でいうとグルーオンは電荷0色の電荷2種類、弱い電荷0、スピン1、これを超対称変換すると
先の電荷などは同一でスピン1/2のフェルミオン、グルイーノが出てくる。
432 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:04:24 ID:iJa4miyG (+45,+30,-92)
>>430
有難う。もうちょっと勉強してみます。

>>431
ああ!なる程!スピンが違うだけなんですね
確かフェルミオンが物質同士重ね合わせる事が出来きないのはスピンが半数回
ボソン(光とか)が重ね合わせられるのはスピンが整数回
っていう違いがあるからですよね?

スピンが違うから入れ替えが起こると。面白い理論ですね
見つかるといいなぁ
433 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:11:16 ID:c40w0ChJ (+30,+30,-113)
アメリカだからな

鬱病の人間は暗黒物質を分泌する
恐怖を知らない子どもは、大人になって暗黒物質を分泌しやすい
暗黒物質に日常的に触れて育った人間は肺癌のリスクが通常の3倍に
暗黒物質を投与した羊は内向的で他者との関わりを避ける傾向

こんな研究しそう
434 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:12:31 ID:9/rc8/Ng (+48,+30,-224)
>>432
たぶんそう。

んでさっき俺がレスした
>>394の意味わかるっしょ。
> ニュートリノの超対称粒子はスニュートリノでボソンだろ?
> ニュートラリーノは、光子など中性ボソンの超対称性粒子なんだからフェルミ粒子だ。
> だからニュートラリーノの成分にスニュートリノが含まれるはずはないが

フェルミ粒子とボーズ粒子は相容れないんだから混合は起こらないんじゃないかな?ということ。
おなじフェルミオンで電荷0の、フォティーノ(光子の超対称性粒子)やジーノ(中性ウィークボソンの超対称性粒子)
は混合を起こしニュートラリーノとなるけど。
435 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:18:29 ID:xXmamSJ5 (+6,+21,-6)
石炭の粉
436 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:21:48 ID:dsam48y6 (+30,+29,-18)
よく分からんけど、50億光年離れた銀河団にあるのを観測出来たのに、
すぐそこにある宇宙で観測出来ないのは何故?
437 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:22:03 ID:iJa4miyG (+47,+30,-51)
>>434
ああなる程。矛盾しますもんね
しかし光の超対称性粒子フォティーノが実際どんなものか実感は難しいなぁ
フェルミ粒子のような光…は見つかってない、見えないって事ですもんね
ちょっと想像つかない。というかだから発見されてないんでしょうが

有難う。わかりやかったです
438 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:30:30 ID:9/rc8/Ng (+52,+30,-183)
>>437
電荷も弱い電荷も色の電荷も持たないので検出できないと思うんだよね。
だからこのニュース疑わしいんだけど。
詳しい人教えてプリーズ

想像なんだけど、ニュートラリーノはフォティーノやジーノを成分に含むが
ヒッグス粒子の超対称性粒子であるヒッグシーノも含む可能性があるらしい。
ヒッグシーノは弱い電荷を持つので、この成分と検出器が弱い相互作用を起こすのかもしれない。
439 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:31:44 ID:cEtYNqKp (+39,+29,-189)
>>436
ここではあくまでも仮という話にしておくよ。
「暗黒物質」の質量への寄与の度合いが違うからだろうね。

http://www.resceu.s.u-tokyo.ac.jp/symposium/daigaku&kagaku/MINOWA.pdf
例えば、太陽系付近での暗黒物質の質量は、上に資料を用意しておくけど。
たったの水素原子で0.3個分。

地球全体の大きさに換算しても、たったの500グラム。

ちなみに地球の質量は・・・5.9742 × 10^27グラム。
この大きさだと「重力レンズ」じゃ見つからない。

それだけのこと。
440 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:37:16 ID:iJa4miyG (+36,+29,-59)
>>438
まずはヒッグス粒子の発見が先でしょうねぇ。これは可能性があるっぽいんで
あとはグラビトン。標準理論に関わる事ですから。見つかるのかな…
フォティーノはもうほぼ無理っぽいですねw
441 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:53:10 ID:L4JC92F/ (+22,+29,-16)
宇宙は「0」と「1」で、すべてできている。
442 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 14:58:40 ID:cEtYNqKp (-21,-30,-72)
>>441
全てってことは無いけどね・・・。
クォークは、単体では見つかっていないけど・・・1/3、-1/3、2/3、-2/3の電荷をもつ。
それぞれの粒子のスピンも、1、1/2、0、-1/2、-1って感じだから。

それぞれが上手く混ざり合って、上手に出来ているんですよ。
でも、全てを探すためには・・まだまだ努力しなくっちゃって感じです。
443 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:07:00 ID:5JwwdtgQ (+45,+30,-161)
>>438
みんな勘違いしてるようだからカキコします。
この実験の目的は『WINP』を観測する事。これが見つかれば、取り敢えず標準模型を超える何かしらの『新粒子』がある事が確定します。

で、これからが理論屋さんの競争になって、どのモデルが正しいかという事になります。んで、この実験だけでは正確にどのモデルが正しいかを決める事はできません。
この実験で分かる新粒子のパラメーターは質量だけと思って良いです。

トップクォーク以来の新粒子の発見なので凄く注目されています
444 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:23:39 ID:9/rc8/Ng (+41,+29,-65)
>>443
ではWIMPの候補はニュートラリーノに限らない、ということでしょうか?
ちなみにその他の候補とか教えてもらえませんか?
アクシオンでしたっけ、あれは何者ですか。
445 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:37:21 ID:jk6BmE8D (+30,+29,-17)
>>401
理論系はぶっちゃけ採算合わないよ。知識が豊かになるだけ
応用研究や開発が金になる
446 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:40:27 ID:cEtYNqKp (+29,+29,-12)
否定論が多数。肯定論が少数。

まあ、格差社会の現状だわね。
447 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:41:52 ID:5JwwdtgQ (+43,+29,-81)
>>444
一番の候補はニュートラリーノだと言われています。

ただ、明日発表されるWINPの質量の値次第では候補から
外れてしまう可能性も大いにあります。他の候補としては、
ExtraDimensionの理論で、ヒッグスが安定粒子になりえて、
それがダークマターになっている、なんてモデルもあります。
実はそのモデルを提唱したのは日本人で、個人的にはそっち
であって欲しかったりしますW
449 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:49:59 ID:9/rc8/Ng (+35,+30,-34)
>>447
thx

それは余剰次元の証明にもなりますね
超対称性の証明よりそっちのほうが魅力的ですねw
450 : 名無しのひみつ - 2009/12/17(木) 15:50:18 ID:cEtYNqKp (+21,+30,-47)
>>448
誤爆。

ちなみに、自宅から数キロ離れたところに、日本有数の歓楽街があるが、
苦境には全然見えん。新台が入る度に行列。

ついでに、それらの産業へお金を貸しているのが、小泉政権が救った
ある金融機関。この国どうなっているんだか・・暗闇の世界を見るべし。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について