のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,637人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】謎の「暗黒物質」の粒子、米国でついに検出されたらしいとの報道 本当ならノーベル賞級の発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

宇宙の「物質」の4分の1を占めるとされるが、影も形もない謎の「暗黒物質」の粒子が
米国でついに検出されたらしい、との報道が英米の科学雑誌や研究施設の地元紙の電子版などで
相次いでいる。
暗黒物質の理解は宇宙物理の最も大きな課題の一つで、本当ならノーベル賞級の大発見となる。

宇宙の構成は、我々の世界を作っていると考えられている素粒子は数%に過ぎず、
7割強を未知の「暗黒エネルギー」が、2割強をやはり未知の暗黒物質が占めているとみられている。

報道などによると、米ミネソタ大が運営する地下約700メートルにある施設CDMS2が
暗黒物質の粒子を検出したという。17日ごろに「検出」を報告する論文を発表するという
報道もあるが、研究チームはコメントを出していない。

この施設は、暗黒物質の粒子がぶつかってきたときに起きると予想されるわずかな温度上昇を
極低温にした半導体で検出する。「検出」を示すには、まれにしか起きない反応を長期間観測する
必要があるうえ、類似現象を確実に除外しなければならず、かなり難しいと考えられている。

暗黒物質は2007年、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が、
50億光年離れた銀河団に存在しているのを見つけたが、地上で検出されたことはない。
検出は各国の競争になっており、東京大宇宙線研究所も岐阜県・神岡鉱山に探索施設の
「X(エックス)MASS(マス)」を建設している。

以前、CDMS2のメンバーだった米ブラウン大のリチャード・ゲイツケル教授は
「CDMS2の測定感度は2倍近くに上がったが、検出できる段階にはなっていないのではないか」
と話している。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1211/TKY200912110276.html
Dark Matter Discovered? Don't Bet on It
http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2009/1209/1

2 :

やっとか

4 :

宇宙を網ですくったら四分の1はいるだろjk

5 :

餡子食う物資

7 :

粘白物質なら家でいつも捻出してます

8 :

暗黒股

9 :

レンポウのせいで先越された

10 :

そんな研究は仕分け対象だな

13 :

だぁークマったー

14 :

軍事転用もなしに公表とな?

15 :

>>9

> レンポウのせいで先越された

ありゃ日本人じゃないよな

16 :

ネーミングが中二病臭い

17 :

静まれ 俺の(ry

18 :

やばい

理科の教科書が根こそぎ変わる発見だろコレ

19 :

何だただのバックベアードか

20 :

マックロクロスケだろ JK

21 :

「反物質」と言う訳でも無さそうだが、さっぱり理解に苦しむ。降参じゃ♪

22 :

暗黒物質に地球は包まれ崩壊か

23 :

>暗黒物質の粒子がぶつかってきたときに起きると予想されるわずかな温度上昇を
>極低温にした半導体で検出する

粒子としてどんなのを想定しているんだろう

24 :

確かめたのなら伝説じゃない。

25 :


禁書に書いてあったのはこれか!!!

26 :

虚構新聞かと思ったら朝日新聞だった

27 :

闇夜の黒猫

28 :

ウチのひいひい婆ちゃんはこの暗黒物質の存在を感じることができたらしい

29 :

このまま検出頻度が上がるようならやがて地球は暗黒物質の雲に呑まれる

30 :

>>23
謎だよな。どんな相互作用を想定しているのか。

31 :

宇宙の神秘は果てしない。
俺の生きてるうちには解明しきれないであろう。

32 :

この前、風呂でヘソの掃除してたら、暗黒物質が出てきた。ノーベル賞くれ。

33 :

宇宙の「物質」の4分の1を占めるのに地上にはなく、
50億光年離れた銀河団でしか見つからないとは不思議

34 :

>>7
尿に蛋白が出るのは危ないぞ。病院池

35 :

投げつけると敵がダメージのやつだな

36 :

エーテル?

37 :

ダークマターは

おれが抱えている 難問のひとつだ

死ぬまでに 真実を知りたい

38 :

>>33
宇宙観測は光学観測しかできないのが現状なので
基本的に光を発しないものがダークマター候補だな。
とてつもなく広い星間空間に希薄に広がってる分子でも質量は洒落にならない。

この記事のようないかにも暗黒物質っぽい暗黒物質というと
既知の物質との反応がほとんどないせいで検出不可能な未知の粒子というヤツだな。
重力としか相互作用しない物質があれば、例それが隣にあっても
知覚はできないし、重力の作用が小さすぎて現代技術では検出できない。

40 :

暗黒物質は実は普通の物質と等量にあるいわゆる反物質で
それが我々の宇宙のいわゆる物質と対消滅しないのは暗黒
物質が電磁的に遮蔽された別の宇宙(次元)にあるからと
言う説があり、おれはそちらの方を信じる。

そういう訳で暗黒物質はパリテイ変換しないでそのまま多
量に我々の宇宙に持ち込むことは出来ない。

41 :

アク禁のせいか、実+のレスの方が質が高いなw

42 :

当たって温度が上がったとして、それが暗黒物質であるという立証はできるの?

43 = 40 :

光を含む電磁波によらずに重力望遠鏡がっできたら我々の宇宙と
暗黒物質の宇宙が市松模様の様に交互に互いを閉じ込めあっている
宇宙地図ができるだろう。 この暗黒物質が存在する場所は現在の
宇宙理論では大規模構造のボイドと呼ばれている。

45 = 23 :

>>39
弱い相互作用を起こす中性粒子だからカロリーメーターを使うのかな?

46 :

またダークマター?またまたー

47 :

もしやついにモノポールが発見されたのか

48 = 33 :

>>38
地上には無いんじゃなくて観測できないだけか
ハップルが観測した歪みの輪とは全然別のアプローチの話なんだな

49 :

>>26
まあ、ある意味虚構新聞だよね

50 :

>>49
サイエンスも虚構雑誌?


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について