のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,640人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】謎の「暗黒物質」の粒子、米国でついに検出されたらしいとの報道 本当ならノーベル賞級の発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2010/01/01(金) 19:12:00 ID:TwCMyUrf (+24,+29,-17)
暗黒物質の存在がいつの間にか確定していたことに驚いた
602 : 名無しのひみつ - 2010/01/01(金) 19:29:39 ID:b7Lwv24/ (+16,+29,-21)
別に確定してねーじゃん 馬鹿?
馬鹿は有力説と確定事実との区別がつかない。
馬鹿は死ぬべき。馬鹿に吸わせる空気はない。
603 : 名無しのひみつ - 2010/01/02(土) 23:17:21 ID:Fw8yWPTs (+24,+29,-19)
とはいえ,プラズマ宇宙論を軽視しすぎじゃないか
604 : 名無しのひみつ - 2010/01/09(土) 22:28:51 ID:ZnqObQ8M (+30,+29,-8)
>>593
おはようございます、どうも、ソエジマです。
このキャッツ・プラズマ攻撃にはほとほと参ってます・・・
http://soezimax.exblog.jp/7024083/
605 : 名無しのひみつ - 2010/01/10(日) 08:08:23 ID:Z4R+BPI2 (+19,+29,-2)
副島さんって、何が専門なのよ。
607 : 名無しのひみつ - 2010/01/12(火) 19:07:21 ID:PXuKfyqB (+29,+30,-121)
結局、今の物理学が扱っている粒子の数ってどのくらいあるの? 
それとヒモ理論でいうヒモって、ヒモっていうくらいだから長さも形状も
あると思うのですがどんなもんでしょうか?
608 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 05:24:31 ID:Ged2FYcZ (+23,+28,-4)
3種類くらいで
紐は両手5mくらいじゃね
610 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 08:04:33 ID:GoolJ5WH (+28,+29,-19)
>>607
ひもは同じもの。振動のちがいだけ。あっグラビトンは◎w
611 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 15:33:03 ID:v97QHVm0 (+30,+30,-105)
素粒子は生成・消滅を繰り返してるっていうから時空の横から見たらひも状に見えても
おかしくないね。またやつはスピンしてるというから横から見たらヒモが振動してるように
見えてもおかしくないな。ということは振動の起源はスピン?
ただ生成してから消滅するまでの時間は素粒子の種類や都合によって
変わるっぽいから長さもあってよさそうなんだが。

612 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 20:33:50 ID:nELZWMoZ (+27,+29,-13)
> おかしくないね。

大方「点の連続はひも状だ!」みたいな発想で言ってるんだろうが、おかしいから。
613 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 20:43:49 ID:qCTEGr1B (+30,+30,-96)
物理法則ではエネルギー的にも形的にも安定した状態に落ち着こうとするから、
最小構成単位がひも状っていうのはどうなんだってツッコミが入る。
無いとは言い切れないが観測できない限り仮説の域を出ない。
振動の仕方によって性質の違う粒子になるひもって、
そもそも何者なのよってことも突き止めないといけない。
614 : 名無しのひみつ - 2010/01/13(水) 21:00:32 ID:nELZWMoZ (+27,+29,-7)
数学的にうまく置換出来るなら、何者とかどうでも良いけどね。
615 : 名無しのひみつ - 2010/01/14(木) 00:01:48 ID:5ckB8etx (+40,+30,-60)
時間というのは一方方向に流れるだけというイメージがあるけど、
局所的な空間に閉じ込められた時間ってないものでしょうか。
例えば大事な人を事故なんかで亡くした人が、あの時の時間は
止まったままなんて感じる事があるみたいだし、心という現象も
突きつめれば物理現象だという見方もあり得る。
616 : 名無しのひみつ - 2010/01/14(木) 04:55:39 ID:YaQJKQlf (+34,+30,+0)
>>615
結論から言えば、現代物理学では存在しない。
仮定するならば時間を超越する次元が存在すれば起きうるだろう。
が、我々の生きる次元とは異なる為、人間に知覚・干渉は出来ない。
故に人間心理とその次元は隔絶されている。
物理≒心理だとしても物理=心理は成り立たない。
心理現象は物理現象に干渉を及ぼさない(逆は成立する)。

現代物理の時間は真空中の光の速度で定義されていて、
戻す事も止める事も進める事もできない。
真空中の光はいかなる観測系でも一定の速度。

人間心理上は自己認識、主観による時間認識であるため、
時間に関連する事象を認識していなければ時間を知覚できない。
例えば眠っている間は現実時間が心理に存在しない。
例示された時間の閉鎖に関しても本当に閉鎖されていれば、
閉鎖されている事を知覚できない。
心理は矛盾状態を是とできるので、
時が進んでいることを認識しながらも主観的な時間を止める事が出来る。

とか書いてしまったから投下するけど、
ここニューススレじゃねーか。
617 : 名無しのひみつ - 2010/01/14(木) 22:33:01 ID:qm9PbVhV (+35,+30,-69)
>>615
閉じた時間線(Closed Time Line)というのはある。

あと、物理現象は本来、時間に対して対称なんだけど、心(記憶、脳の活動)は
エントロピーの増える方向のみを時間の流れと認識する、なんていう考えもある。
618 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 02:41:37 ID:1NomN+BV (+30,+29,-34)
>>593
宇宙の形ってなんとか予測ってので証明されてなかったっけ
すげーうろ覚えだけど最大で1Xの断面をもつ多角体とかいってたような
619 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 15:57:51 ID:UXgt40/R (+33,+30,-60)
エントロピーって乱雑さ(無秩序さ)を計る度合いの事?

エントロピーって観測者によって多く見えたり、少なく見えたりする
量って事でいいんでしょうか?
620 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 02:29:35 ID:gQ/hz2EE (+23,+29,-18)
エントロピーは量を測る単位ではない
621 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 19:59:56 ID:b06MXJaD (+24,+29,-12)
まぁ無秩序を秩序にする為にはエネルギーを消費すると言う事でしょう。
622 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 14:32:50 ID:Yz7PyiO7 (+34,+30,-184)
>>619
エントロピーは「乱雑さ」でオッケーです。

観測者によってどうのこうの、っていうより「エントロピーは(いくつか条件あるけど)
時間がたてば必ず増えていく」っていう法則がある。でも本来、物理法則ってのは
たいてい時間を逆転しても成り立つ。で、なんでエントロピーだけ例外なんだ?っていう
疑問に対する一つの解釈として「エントロピーの増える方向」を「時間の進む方向」だと
考えよう、っていうへそ曲がりの発想をする人もいたりするわけ。
623 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 18:42:54 ID:GBSoRS0o (+29,+29,-5)
>>619

>>620だし、量子論みたいに観測者依存は無かったと思う。
624 : 名無しのひみつ - 2010/01/25(月) 11:06:27 ID:WkDIyHtx (+24,+29,-45)
部屋にこんだけ埃があることを考えると、ダークマターは埃だと考えざるを得ない気がする。宇宙にどれだけ埃があるかを考えるとぞっとする。
625 : 名無しのひみつ - 2010/01/28(木) 22:13:49 ID:YqARIyft (-20,+30,+0)
アクセルペダルが戻りにくくなる恐れがあるとして、米国で販売した乗用車約230万台で
リコール(無償の回収・修理)を届け出たトヨタ自動車は22日、欧州で生産・販売した車にも
同じペダル部品が使われているとして、欧州各国でもリコールを検討していることを明らかにした。

台数は明らかにしていないが、対象は欧州で現地生産した小型車「カローラ」や
スポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4」など。
日本で製造・販売する車については、「アクセルペダルに別の部品を使っており、問題はない」
(広報部)としている。品質問題が米国だけでなく、欧州に広がることで、トヨタの
ブランドイメージや販売に打撃が及ぶことも予想される。

トヨタは21日(米国現地時間)、北米で生産し、米国内で販売した「カローラ」など8車種、
計約230万台について、走行中にアクセルペダルが元の位置に戻らなかったり、戻るのに
時間がかかり、事故につながる恐れがあるとして、リコールを行うと発表。
トヨタの調査によると、対象車種では、使用頻度が高くなると、アクセルペダルの根元の
可動部分が擦り減り、そこにヒーターの使用による結露が入り込むと、ペダルの戻りが
悪くなるという。

トヨタは昨年11月にもアクセルペダルがフロアマットに引っかかり、戻りにくくなる恐れが
あるとして、米国で約426万台の自主改修を発表したばかり。
この際は「フロアマットの不適切な使い方が原因」としていたが、今回のリコールでは設計上の
欠陥を認めている。
 
そのスレッドの青アド↓
 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264384113/
626 : 名無しのひみつ - 2010/01/29(金) 21:17:56 ID:xqjzuAI3 (+27,+29,-15)
ところで、宇宙はエーテルで満たされているらしいね。
627 : ぴょん♂♪ - 2010/01/29(金) 21:48:56 ID:wOfygZzd BE:364522272-2BP(1029) (+19,+29,-7)
でも、場って 都合よすぎるとおもう
628 : 名無しのひみつ - 2010/01/29(金) 21:51:00 ID:CW/EoLGc (-2,+12,+0)
メーテル
629 : 名無しのひみつ - 2010/01/29(金) 21:52:43 ID:xqjzuAI3 (+32,+29,-7)
よく分からんけど、量子力学的には全く空っぽの空間だとまずいらしいよ。
630 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 11:34:31 ID:6A8v7KyN (+29,+29,-17)
>>629
だから真空の力が働いてくるんじゃないかと予想
631 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 12:16:52 ID:XcJgi2YZ (+7,+22,+0)
カシミア
632 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 22:59:04 ID:Jbaa61CF (+30,+30,-199)
ニュートンでダークマターが集中しているところとそうでないところがあると読める個所があったんですが
もし、ダークマター種類構成の一部がヒッグス粒子だとすると、ヒッグス粒子にも集中と過疎があるということ
なんでしょうか?

もし、そうだとすると、ヒッグス粒子の粗密の違いで、光などの速度が見掛け上変わって見えることはないのでしょうか?
また、グレートウォールなどの宇宙の大構造に影響を与えている可能性はあるのでしょうか?
633 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 23:04:29 ID:VTxT8Tj+ (+31,+30,-129)
粒子化してるヒッグスの濃度は、粒子が受けるヒッグス場との相互作用には、全く影響がない。
つーか、光子はヒッグスと相互作用しない。

> 宇宙の大構造に影響を与えている可能性
ダークマターが現在の大規模構造の基礎となっている可能性は指摘されている。なんたって総質量が違うからな。
634 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 00:54:48 ID:ZqkZD3Ry (-20,-8,+0)
unコクブシツ
635 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 04:48:44 ID:0mlo6UdK (+34,+30,-81)
目茶苦茶に早い宇宙船で地球を出発したら、その先には。。地球が有る気もするがなぁ。意外に宇宙は、単純かもしれんよ。私たちが、複雑なので有って。
636 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 10:36:27 ID:dy18hpAY (+4,+5,+1)
>>633
ありがとうございました。
637 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 12:53:55 ID:egoXAx50 (+28,+30,-52)
>>635
目茶苦茶に早い宇宙船で地球を出発したら
何かにぶつかって大破だな。
単純だぜ。
638 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 00:22:38 ID:Lwceu2Rq (+24,+29,-23)
それ光よりも速く飛行した場合
暗黒物質と激突すると言いたいのですか?
639 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 00:43:34 ID:hf6pT/HU (-11,+0,-4)
は?
640 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 01:06:27 ID:D1lqmmcw (+30,+29,-71)
ダークマターはともかく、ヒッグス粒子の方はどうなった?
欧州の加速器で発見されないとしたら、今後100年は発見不可能なんじゃね?
641 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 01:13:23 ID:hf6pT/HU (+25,+29,-59)
LHCで検出されないのなら、質量の起源について標準理論を完全に見直さなきゃならんから、
発見も糞もない。無いものは無い。
642 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 01:26:48 ID:hf6pT/HU (+32,+29,-105)
あ、例のヒッグス粒子が安定だって理論が正しいのなら、LHCで生成されても運動量の非保存位でしか検知されないか。
それでもレプトンよりはデカいから、(存在したとして)ニュートラリーノに紛れなければ顕著な値を示すか。
643 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 22:46:46 ID:JhQSaXfT (+32,+29,-30)
>>635
光速の99.9999%速度の米粒並隕石に当って宇宙船が大破かも。
644 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 22:50:54 ID:JhQSaXfT (+32,+29,-43)
>>640
もしヒッグス粒子「安定粒子で崩壊しない」「無電荷」だと他の粒子に直撃しない
限り検出出来ない。
645 : 名無しのひみつ - 2010/02/01(月) 23:10:24 ID:rH6XAdUz (+24,+29,-32)
こりゃーなんだべ? 

太陽を周回するもの - エピソード2  
http://tok2.seesaa.net/


646 : 名無しのひみつ - 2010/02/02(火) 01:02:26 ID:ptHkCW1S (+24,+29,-18)
検出されるもされないも、LHCはまだ動き出したばかりだ。
647 : 名無しのひみつ - 2010/02/03(水) 10:39:51 ID:yScbruR1 (+29,+29,-5)
空っぽの空間だったら不都合があるの?
648 : 名無しのひみつ - 2010/02/03(水) 19:29:50 ID:BcCsW+k5 (+28,+29,-15)
>>647
不確定性理論が否定されてしまう。
649 : 名無しのひみつ - 2010/02/04(木) 03:46:23 ID:gDUDSTKw (+19,+29,-2)
理論じゃねー、原理だよ
650 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 06:39:01 ID:ABmFPMQE (+30,+30,-68)
気体と言えば燃やすガスと燃やさないガスしか認識出来ていない頃に書かれた、
どちらでもないガスを想定した本を巡る論争を思い出すな。
理論的に実験で体積の変化から、何かあることを示してるのに、
文系の人間から総叩きくらってたの。
同じだな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について