のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,560人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】謎の「暗黒物質」の粒子、米国でついに検出されたらしいとの報道 本当ならノーベル賞級の発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 112 :

>>137
massが質量。そこにiveという接尾語がつくから。「質量が存在する」。

153 :

ダークマターの浮力が、今重力と呼ばれるものじゃね?
ただ強い力が保たれているのはよく分かんね。

154 :

>>139
光をまったく反射しないし、出さないという意味で「暗黒」なんだと思うが。

155 :

マジならすごい話だが……

156 :

宇宙項みたいな物だよね?

157 = 112 :

>>154
それは、ブラックホール。
暗黒物質は、ブラックホールのようなものだとされていたからだよ。
ハッブル定数から計算すると、どうしても辻褄が合わないので出てきた仮説。
また、それらは標準理論の枠組みからも導出されてこなかった。

しかしながら、名古屋大学の故坂田昌一が提唱していたように、サブクォーク
のようなものや、SU対称に合わない粒子群の存在が理論的に予言されてきていた。
それらをまとめて、超対称性粒子と呼んでいるのだけれども・・
そのなかの一つとして、WINP'sやMACHOと呼ばれる粒子群の探査が続いているわけ。

>>156
そそ。

158 :

>>156
それは宇宙定数と言われたもので反発する重力を持ち宇宙を加速膨張させるダークエネルギーと言われるもの。
今回のは銀河を含む現在の宇宙構造の形成に不可欠であり周囲に重力影響を与える物質、
ダークマター(暗黒物質)が発見されたかもというニュース。
ダークマターは光も電波も発しないので通常の観測では検出出来ません。

159 :

「暗黒物質」って小学生が考えたSF用語みたいだ

160 :

エーテルと同じように、そんなものは無いのさ。

161 :

真空に引き寄せられる
真空が何かのエネルギーを持つ

162 :

無の空間が広いと、隣の宇宙の有に影響されてしまう。
ダークエネルギーとは現宇宙のものではない。
40回位前の宇宙はインフレーションと収縮だけを繰り返してきた。
収縮時には隣の宇宙の有をもらい、宇宙自体が成長していく。
今回はついにインフレーション→ビックバンになり、
膨張速度がリブラルナル定数を超え、これだけ広い宇宙になった。
この後は、もう収縮することはない。


という夢を見た。

163 :

反物質砲(たんものしちほう)の完成も近いな。

女房の衣類叩き売ってもう一勝負じゃいっつ!!

164 :

>>160
エーテルには夢があるのさ。その夢はSF作家が飯を喰うのには十分。

165 :

空間にも濃淡があるってことじゃね?

166 = 156 :

もし本当に重力以外の何の相互作用も持たない物質が宇宙にあるとしたら、
目の前の何も無い空中や、俺らの体に重なり合って何かが存在するかも知れないんだね。
もしそれが塊になって存在できて、地球程度の質量を持った物が地球にぶつかってきたら…
何も見えないし何だか分からないけど地球が崩壊しちゃったりするかも知れないんだね。

167 :

えっと、ソースは東スポ…あ、朝日やないかw。ま、似たようなもんか…w。

168 = 161 :

超伝導っていつごろ発見されたの?
超超高温とかゼロKとかであっさり新現象観測されたりして

169 :

オメガ分子か?

170 :

タキオン粒子だよね

171 :

お米粒だよね

172 :

目に見えないウィルスや原子なんてものがあるんだから、なにがあっても驚きはしないさ。
人間は「わかったつもり」になりがちだが、何ひとつわかっちゃいない。
いたずらに不安になることもないが。

173 :

>>本当ならノーベル賞級の大発見

ホントならノーベル賞とかの問題じゃないよな。物理の歴史が変わるぞ!!

174 :

>>68
万丈さんちぃーっす!

175 = 174 :

>>91
菌を手で摘めるもやし屋のせがれを見つけ出す方が簡単そうだな

177 :

>>172
ウィルスや原子は見える範囲のものですぜ
クォークの小ささに比べたら、ウィルスなんて銀河レベルのデカさ

178 :

>検出は各国の競争になっており、東京大宇宙線研究所も岐阜県・神岡鉱山に探索施設の
「X(エックス)MASS(マス)」を建設している。

日本で建設する必要があるんですか?
外国のではダメなんですか?
レンホーw

179 :

最近、リサ・ランドール博士は元気してるのか?

181 :


エネルギーや物質っていう概念がまちがい

巨大すぎる範囲では勝手に起きる現象

見えない観測できないのに干渉だけするモノなんてあるわけないじゃん
あるとしたら、宇宙の内側じゃなくて、外側の存在

182 :

コレは、スイスの加速装置でわないよな?あっちの結果が気になる。しばらくかかりそうだな

183 :

魔法が使えるようになるのはいつだろう。
さっさと解明してくれ。でないと各分野でチートしているやつらに勝てない。

184 :

私の股間にすでに暗黒物質があるんですけど

185 :

一方、朝日新聞からは大量の韓国物質が検出された

186 :

>>157
超対称性粒子はスピンの変換に対する対称性(ポワンカレ対称性の一部)によって出てくる粒子じゃないか?

サブクォークはまた別物だろ
つか、サブクォークの存在を真面目に研究しているとこはほとんど無いな

坂田ってp, n, LambdaのSU(3)でクォークまではたどり着いてないのにサブクォーク?




なんかいろいろと・・・

188 :

>>60
なるほどなw

189 :

>>101
FF4を最後まで進めれば普通に出会えるぞ
ちゃんと我は完全暗黒物質って自己紹介までしてくれる

190 :

物理的に影響しない、干渉しないが空間を埋める役割をしているのが暗黒物質
もしこれに物理的に干渉できる方法を編み出したら、ゼロポイントエネルギーとして活用出来るだろう
例としては水力発電の空間バージョンみたいなもので、砂時計のような構造の発電機械で核融合並の性能が出せる筈

191 :

神道の理論てやっぱ正しいじゃん
科学より宗教が先に行ってるなんて
カッコイイ!

192 :

好きなおつまみ一覧

ビール → 枝豆
日本酒 → 焼き鳥
ウィスキー → スモークチーズ
ブランデー → レーズンバター
マッコリ → ホンタクの話題
ワイン → クリームチーズを塗って砂糖をかけたフランスパン
紹興酒 → バターピーナツ
第3のビール・発泡酒 → 2ちゃんねる
テキーラ → みかん
ウォッカ → ししゃもの焼いたやつ
ハム → 火で炙ったのも、可能

193 :

>>190
だから重力という物理的ファクターではモロにダークマターと干渉
し合う訳だが現実問題としてダークマターの密に存在する領域は
地球というか銀河星団とは離れているから検知しにくいだけ。

194 = 177 :

>>190
暗黒物質は空間を埋め尽くしてるわけじゃないし

196 :

俺の最大の謎に答えてくれよ
現代の理論では、通常物質と暗黒物質の比率は比べ物にならいくらい暗黒物質が多いんだろ
それなのになぜ地球どころか太陽系にすら暗黒物質はないんだ?
中学校の理科準備室に暗黒物質とマジックで書かれたビーカーが硫酸といっしょに
危険物の棚に並べてあっても不思議じゃないよな

197 = 173 :

>>194
同意。暗黒物質が空間に均等にあるとは考えにくい

198 = 177 :

>>196
暗黒物質が多いんじゃなく、通常物質がものすごく少ないんだよ。宇宙はスカスカ
標準理論では物質の素粒子(クォークやレプトンなど)は、宇宙の創世時代に
反物質との対消滅で殆ど消滅してる。物質の素粒子は10億分の1しか残ってない

暗黒物質は、反物質ではない超対称性物質の可能性が示唆されてるが
逆にいえば、私達物質の素粒子が特殊事例で
暗黒物質のような超対称性物質と呼ばれる、未知の素粒子がありふれた素粒子ともいえる

私達は特殊事例の素粒子で出来ているから、それを感知するのが難しいだけ

199 :

>>196
いい疑問だと思う。
WMAP衛星という衛星で観測した結果、バリオンという目に見える物質が
4%・・その他が96%という結果が出た。
これは、現在の一般相対性理論が不変であるという前提で計算した結果
出てきたもの。
しかしながら、一般相対性理論は、2つの式から出来ている。

片方が、アインシュタイン・テンソルという量とエネルギー・運動量テ
ンソルという量。これが、両方で等価であるという式。

さて、アインシュタイン・テンソルは、遥か大昔・・137億年±1億年前
のビックバンの頃、果たして現在の量だったのか?ということになる。

だから、不変の原理という仮説を用いれば・・・暗黒物質や暗黒エネル
ギーを仮定しなければならない。しかし、不変ではないという、仮説に
するだけで・・もしかしたら、答えが違ってくるわけ。

その辺りを確かめるために、現在ESAでは、プランク衛星という人工衛
星を打ち上げて、精密な観測を続けているところ。

そのうち、キチンと君の疑問に答えられると思っているよ。

200 = 177 :

すまん追記するが…

だから暗黒物質といえど、宇宙空間をいっぱいに満たす程残っているわけではなく
「物質の密集地」=銀河みたいな地域同様に、「暗黒物質の密集地」もあるわけだ

密集地がある=スカスカの空間も存在すると。煙のような泡のようなものと解釈すればオケ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について