のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,426,928人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】謎の「暗黒物質」の粒子、米国でついに検出されたらしいとの報道 本当ならノーベル賞級の発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

ミノフスキー粒子も発見される日がくるかも。

52 :

プラズマ宇宙論が死ぬときが来たか。

53 :

>>40
オカ板ですか?

54 :

>>40
電波・お花畑板への戻り方分かる?

55 :

宇宙の法則が乱れる!つかホーキングの膜宇宙論てこれに関係してるの?

56 = 18 :

ダーク大和?

57 :

論文を読まないことには

58 :

ダークマターktkr?

59 :


『あんこ食う物質』の間違いでした…

60 :

デカイ装置作ってしまったんだから

タマにホラ吹かないと、運営資金が貰えない罠

61 :

ビッグバンはお好み焼きの材料をよくかき混ぜないままに起こったということね
俺のさらにはタコがはいっていないよ、とか

62 :

テレサ、降臨か?

63 :

>>55
あまり影響しないな。どっちかといえば、超対称性理論が喜ぶ。
ついでに、SN1987aの時も同じだけどね・・。ぬか喜びは禁止。

COBEの時も、重力波の時もそうだけどね・・・・。
別の検証データが出てきてから、科学的事実として・・認知される。

64 :

世間に正式な公表はしないんだろうな

65 :

実は、俺は外見は日本人だが、その体内組成は暗黒物質で
できている。よって普通の人間じゃない。

だが、おどくべきことがある。
だからといって特にこれとって特技がわるわけじゃないし、
貧乏暮らしだ。

66 = 63 :

>>64
朝日新聞だから・・
多分、Science、NatureのLetterを確認しているだろうし。
電子版と書いてあるのは、arXivのことだろうと思う。

まあ、暗黒物質については、TRISTANと同じ結果になるかも知れないけどね。
超対称性理論を確認して、超対称性物質の振る舞いや候補を見つけることが出来るかもしれない。

それと同時に、LHCからの実験データによって、「宇宙初めのナノ秒」が解明されるだろうね。

67 :

暗黒物質って銀河の周りを取り巻いてる物だと思ってたのだが
案外、俺たちの身近に存在するものなのか?

70 = 63 :

>>67
2ちゃんねるで、量子力学の統計を使わせてもらうと・・。
ニュートリノすら、毎秒数個の割合で、君の体を通過していることになる。
無論、現在・・暗黒物質の候補とされているものが存在するならば・・・
同じくらいの割合で、やっぱり君の体を通過しているはずだよ。

一応、候補に挙がっているのは、極めて相互作用が弱いけれど、質量のある粒子。
これを「ニュートリラーノ」とか呼んでいるんだけどね。

あまりにも相互作用が弱いので、キセノンという大きな原子核を持つ液体に浸した
シンチレータと光電子増倍管で検出しようとしているのが、神岡のメンバー。

74 :

なにがダークマターだよ
結局つじつま合わせなくせに

76 = 63 :

>>73
ニュートラリーノだね。
最近、忘れっぽくっていかん。三輪さんのPDF参照・・ご苦労さん。

78 = 63 :

レスをまじめにしているとばれるので・・ポチポチ退散するよ。
院生も、論文の最盛期なもんで・・。

79 :

暗黒物質と暗黒エネルギーて別なんだ。
暗黒物質から暗黒エネルギーを取り出すことはできんの?
e = mc^2が成立すんの?

81 :

しりまへんがな!

83 = 79 :

>>80
>>82

サンクス!
全く別物なんだね。
紛らわしいな、もう!

84 :

静止していると思われていた物質の運動エネルギーは実は0じゃなかったってオチ

85 :

でどうせまたこの話も立ち消えするんだろ

86 = 63 :

復活しておくよ。

ある大学から、アメリカに渡って帰ってこなかった研究者が居る。
彼が、技術評論社というところから本を出していたので書いていたよ。

それ読んで納得したことがある。
市民の関心を持つ研究などにはブームがある。

基礎的研究→少し寝る(いわゆる死の谷)→応用的研究→少し寝る(前より短い)
→商用化(さすがにここまでくると・・文句を言う奴も減る)

まあ、市民レベルではこんな風に関心をもたれるらしい。

87 :

ダークマターですが、これは通常観測できる物質だけでは現在の宇宙の構造が
絶対に形成されないため考案された物質です。

宇宙が出来て10万年頃まで宇宙には通常の物質は存在しませんでした。
宇宙に充満する光の温度が高過ぎて電子を常に弾き飛ばしています。
宇宙の温度が下がると電子は陽子の引力につかまり原子ができます。
宇宙の温度が下がり物質が出来た時を宇宙の晴れ上がりと言います。

この時まで宇宙に充満していた光は宇宙背景輻射と言って現在でも観測できます。
で、これを観測すると当時の物質の密度ムラは10万分の1ぐらいなんです。
物質が通常観測できるものだけだと密度ムラは現在までに1000倍程度にしか成長しません。
つまり平均密度が1とすると濃いところで1.01程度にしかならない。
実際は銀河の密度は平均の100万倍。なにかが無ければ銀河が出来ない。
宇宙には通常の方法では観測できないが通常の物質に重力影響を与える何かが
確実にあるという考え方に基づき提唱されたものがダークマターという訳です。

88 = 84 :

重力の係数が間違ってんじゃね

89 :

検出したぐらいでノーベル賞とかw
科学者は楽でいいなぁ。

90 :

>>89
楽かどうかはやってみればわかるさ・・・

91 :

>>89
文系の素人のレベルで話すと、君の周りの空気を掴んでそこから手を使って酸素だけ取り出すくらい難しいことなんだよ

92 :

漠然とした事に対してよく雲を掴むような話とかいうけど
そんなレベルじゃないもんなぁ

93 :

暗黒物質って何でできてるの?
水素?

94 :

なんでバカが此処にいるんだ

95 :

ボーズ粒子?

97 :

相互作用しないとされているダ~クマタ~が・・・相互作用しちゃいました?

98 :

まったく仮説でしかない物を検出するのは大変だな

99 :

重力が他の力に比べて漠然としすぎなんだよ。
エネルギーあるところに重力あり。
光すら重力を持つってわけわかんねえよw

100 :

きっと宇宙を人間に例えるとダークマターはカルシウムでできている


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について