のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,507,466人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

856 :

しかし、イオンエンジンの信頼性と応用性は異常だな。
作った人間は、ここまで想定して作ってたのか?

857 :

こんなこともあろうかと!実ははやぶさには大気圏突入して
地上に着陸する機能が搭載されているんだ!

ってことないかなあ

859 :

なんかアルファベットだと、サイドワインダーやスパロー以上に外国兵器みたいだなw
三式対空誘導弾と呼べw
しかしF-15Jジャパンイーグルより先に AAM4が装備されそうな勢いだぞw

>>850
来年6月頃を予定

>>838
TMNか
TMNなら、ほかにも似合いそうな歌がたくさんありそうだな。バンプオブチキンみたいに

860 :

>>845
うまく衛星軌道に乗せられないですかね?

861 :

惑星軌道ならまだしも衛星軌道は絶対無理

862 = 861 :

はやぶさの最後のミッションが
小惑星地球衝突(ディープインパクト)計画なわけなんだが?

地球に落とすなとか落ちるなって言ってる人は
はやぶさミッションに「失敗しろ」って言ってるってことは自覚してる?

863 :

>>709
なんでお前はゴミクズ的な発想しか出来ないんだ?
チュンチョン並みだな

864 = 861 :

はやぶさにとってオーストラリアの砂漠に突入するのは、宇宙飛行士の試験に合格して、遠い遠い世界に行ってしまうようなもの。
悲しいのはわかるけど、そこは、おめでとうと送り出してあげるもんじゃないかな?

試験落ちればいいのに・・・。って愚痴を言うのは、むしろ失礼かと。

865 :

イオンエンジンは未知の運用を続けているというのに
帰ってきたときのことを考えてるとは気が早いな。
年内に停止することのないように祈るほうが先だろう。

866 :

>>865
なんで?もう6年以上持ってるんだぞ。あと半年くらい持ちこたえると期待してもいじゃないか

867 :

>866
色々な問題が大量発生したせいで、はやぶさの設計上の寿命はもう過ぎてるのよ。
今日、「はやぶさが機能停止しました」、と発表があっても不思議ではない状況なんですよ。

868 :

ディープインパクト実験するって公表すれば、
世界中の望遠鏡が、こっちから頼まなくても
はやぶさの帰還を見守ってくれる。
帰ってくる姿を多角度から解析して、
必ず将来の役に立ててくれるだろう。
複数の望遠鏡が狙ってくれるなら
ベストショットも拝めるはず。

870 :

>>868
流星みたいなのを
望遠で狙うの無理だろw

873 :

>>869
もし可能だったとしても そんなことする金があるなら
はやぶさ2をやらせてくれとJAXAの中の人は思ってるだろう。

874 = 867 :

>870
望遠鏡で狙うのかどうか知らないけど、
はやぶさの突入を観測する計画は、
各国の研究機関で進められてると聞いた。
はやぶさが燃え尽きる時のスペクトル分析とか、色々やるらしい。

875 :

隼まってるぞ!

878 :

>877
どうやってスペースシャトルをマッハ23に増速させるのだ?
そして その後、シャトルを減速させる為の燃料は?

はやぶさを助けたい気持ちは判らないでもないけど、いまからじゃ
無理なんだって。

879 = 878 :

それと シャトルをはやぶさと並走させようと増速したら
シャトルも地球の引力圏を飛び出してしまうのだぞ。

シャトルは そんなに遠く迄 行って帰ってくる機能はないぞ。
乗務員の食料や水が足りなくなって 二重遭難だぞ。

880 :

>>877
スペースシャトルははやぶさ並の速度は出ないんで…
しかもその速度出した後さらに減速する必要があるのよ。
はやぶさの速度だとスペースシャトルは大気圏突入に耐えられないから。

881 = 867 :

>877
元々はやぶさチームも、はやぶさを回収することなんて考えてなかった。
はやぶさが元気だった頃は、カプセル放出後は、
・地球大気ブレーキの実験。
・別の地球近傍小惑星に行けないか検討してみる。
・地球をスルーして、火星かメインベルトまで行けないか検討してみる。
・地球に突入させて、小惑星が地球に来るときのシミュレーションにする。

色々な夢をチーム内で語られてたようです。
現在は、最後のヤツしかできないけどね;;

882 :

当初の計画の突入なしだったらその後のハヤブサはどうするつもりだったんだろう?燃料も無駄に多いし新しいミッションがあったのかな

883 :

大気圏再突入で燃え残った部品の一部がレンホーに直撃
ラストミッション、はやぶさ、敵を発見せり、これより首魁を…討つ!

884 = 870 :

>>877
仮にシャトルがマッハ23を出せたとしよう。しかし、
はやぶさはHTVの様に設計されてないし、
満身創痍だ。恐らく
シャトルと同じ周回軌道にのせられない。
同じ周回軌道に乗ったとしても、
どうやってはやぶさを掴むの?危険すぎる。
あと、数百億のシャトルを打ち上げる準備やコストはだれがもつの?

885 = 878 :

>883
やめてくんね?
崇高な人類の叡智の結晶が あんな破廉恥な俗物になんて触っただけで汚れるわ。

汚物を消毒するのは 地上を這い回る我らの仕事だよ。

887 :

なんで純粋に科学的に楽しめないのかな。
レンホウだとか見たくないよ。

888 :

どうせなら、テンホウとチーホウが見たいな

889 :

はやぶさがイトカワに行ったというもうひとつの証でもあるミネルバを回収したいな

891 :

>>876
そこまででかいものじゃないから、ここまで派手ではなかろうが、
中継でこんな映像流れたら、たぶんテレビの前で号泣するぞ、俺w

893 :

>889
ミネルバ担当の人は投下後も ミネルバがもしかしたら
イトカワにたどり着いているかもしれない、と
ずっと受信機をonにしといたそうだよ。
いつか イトカワのターゲットマーカーとミネルバを探しに行けたらいいね。

894 :

使わないで持って帰ってきたターゲットマーカーホスイ!

896 :

ジェネシスのカプセルの場合はこうだった。
http://anon.nasa-global.speedera.net/anon.nasa-global/genesis/genesis.mov
最後の最後でパラシュート開傘不能のため、地上に激突。

897 :

>>862が真理。

898 :

水をさすようで悪いのだが
ミネルバはイトカワこぼれ落ちたと言うデーターが有るらしい

ミネルバは今でもイトカワの側を飛んでるか
他の衛星に向かってるだろう

899 :

>>792
こんなこともあろうかと、はやぶさの突入カプセルには発信機をつけておいた!

900 = 880 :

>>898
上昇段階で放出されたってみんな知ってるから。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について