のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,863人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    最終話「果てし無き、流れの果てに…」

    不死鳥と書いてハヤブサと読む。

    「帰ってきたら、オカエリナサイと言ってあげるわ」

    152 :

    がんばれ

    帰ってきたら映画化できるぞ

    153 :

    おのれ、はやぶさ、またしても生き残りおって・・・
    お前ら全員祝ってやる。

    154 :

    俺結婚して子供ができたら「はやぶさ」って名前にする!!

    155 = 142 :

    調べてみたら、もう映画化されてたわW

    http://hayabusa-movie.jp/

    156 = 33 :

    >>102
    ん、結局反応はどの部分でやってるの?

    157 = 135 :

    >>156
    化学反応じゃないもんで

    158 = 141 :

    ガソリンエンジンに例えると、排気系統がぶっこわれたエンジンと燃焼室がぶっこわてたエンジンがあったので、片方で燃焼させたのをもう片方で排気しているってことか。
    しかし、遥か彼方にある探査機でよくまあこんなことができるな。

    159 = 151 :

    スラスタA…お前とスラスタB一人一人では単なる火だが、2つ合わされば炎となる。炎となったハヤブサは無敵だ。

    「努力と根性」で帰って来い!

    160 :

    もういいんだよ・・・もう

    161 :

    >>115
    陸自の各駐屯地のHPをみて絶望するんだ。

    163 = 33 :

    >>158
    なんかそれの方がわかりやすがそれで当たり?

    165 :

    これは、まじでCGで映画化してほしいな。
    現代の不死鳥「はやぶさ」・・・そして伝説へ

    167 :

    火星探査機が日本製ならまだ動けただろうに

    168 :

    http://smatsu.air-nifty.com/
    更新きた

    169 = 16 :

    >>155
    取り敢えず、東京・大阪の人ならその映画は行っておけ。
    泣けるぞ。

    170 :

    風の中のすーばるー

    172 :

    >>167
    スピリットとオポチュニティなめんなし
    フェニックスは凍結してしまったが・・(予定通りだが)

    173 = 135 :

    >>168
    やりとり読んでると本当に「こんなこともあろうかと」っていう設計になっててワロタ。

    >毎日 こういったトラブルを想定して回路を積んだのか。

    >国中 そうだ。

    ほんとに頭良い人っているんだねえ。

    174 :

    英語だとファルコンって呼ばれてるのかね
    かっこいいな

    175 = 75 :

    >>173
    トラブルを想定して冗長系を組むのは基本ではあるんだけど…
    前人未到・前代未聞のミッションだったから特に念入りに念入りに組んだんだろうなぁ。

    176 = 9 :

    >>168
    >http://smatsu.air-nifty.com/

    ISASの中の人は、ホントの真田技師長だったーーー。

    177 = 141 :

    >>163
    かなり乱暴w
    むしろ>>159が合ってる。
    推力を実際に発生させているのはイオン源からでるイオンなのだが、それが正常に動くためにはイオン源と、イオン源から出たイオンを中和する中和器の両方が必要。

    179 :

    予算をつけてやりたい・・・畜生、仕分け人め

    180 :

    >>168読んだけど
    取り合えず十重二重に念入りに設計してた事と、
    素晴らしく汎用性に富んだ設計なので今回の事が出来たでいいの?

    181 = 141 :

    しかし、なんでそんな離れ業ができるんだ。
    イオンエンジンが4機同時に動くこともあるだろうに、あるエンジンの中和器がとなりのエンジンに干渉できるのか。

    182 = 6 :

    >ホイールがダメになったらもうギブアップか。

    >川口 まだ方策は考えているがかなり致命的だと思う。

    まだ裏技あんのかよー。

    183 :

    スッゲー。イギリスにいる東原さんにメールでこの感動を伝えるぜ!!(´・ω・`)

    184 :

    今回のエンジン運用はかなり初期から検討されてたんじゃないかな
    なにしろさいっしょっからエンジンに不安要素を抱えていたわけだし

    まぁそれでも、まだまだがんばってるって聞くのはうれしいね

    185 :

    すげえ。
    はやぶさ、そしてその運用チームの執念に頭が下がる。

    186 = 141 :

    >川口:ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路に、ダイオードが一つが入っていないとできない。あらかじめそういう回路をくみ上げ、搭載して打ち上げたということを見てもらいたい。

    真田さん…

    187 :

    ニコイチとか、正直ワラタwww
    もうあかんかと思っていたが、まさかこんな方法があるとはなぁ。
    このエンジン配置なども、1ビット通信法などと並んで日本のスタンダードになりそうだな。

    188 = 129 :

    >>132
    ありがとうございます。
    曇ってて火星は見えないかもしれませんが、東の空を眺めつつ、
    はやぶさが無事に帰還することを祈ります。

    189 = 6 :

    >川口 ここまで打ち上げや運用費用も含めて計画遂行の総額は約210億円。
    >事業仕分けされないようにしなければいけない。運用費は年1億円程度なので、3年伸びると3億増える。

    年一億で、とてつもない技術蓄積が可能。仕分け事業になっているのだろうか?
    狙った上で、この時期に発表してるんじゃないだろうな?

    190 :

    天気が悪いのに能代の実験場に行って来ました。

    この交差点を左に曲がる。
    道が細くなってもまっすぐ行く。
    民家が途切れると砂利道になるが構わず行く。
    不安になってもそのまま行く。
    三叉路が出てきても安心。案内板を良く見ると・・・
    右を行けばいいようだ。
    黄色い看板は見なかったことにしてまっすぐ行く。
    能代実験場に到着。

    192 :

    あと半年しかねーぞ
    早く俺たちもオカエリナサイを作らねば!

    193 = 33 :

    >>177
    ちらっと読んでみたが実験室レベルのことができたってこと
    AとBのイオン関係が空間的に行き来して出力は弱いが二つともエンジンが動いてるってことか?

    たぶん違うか、ダメだ寝よw

    194 :

    流石としか言えないな
    あと少し頑張って欲しいな

    195 = 9 :

    毎日jp
    http://mainichi.jp/select/science/news/20091120k0000m040077000c.html

    196 :

    こんなに頑張ってる人たちの金が仕分けで愚民政策に
    俺涙目としか言えん

    197 :

    がんばれ はやぶさ
    JAXAの人たちGJ
    応援してるよ

    198 :

    ていうか、そろそろ誰か迎いに行ってやれよ・・・。
    冷てーなぁ

    199 :

    >>はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。

    すげーーーーー

    200 = 165 :

    イトカワへの着陸速度 僅か秒速9cm・・・・なんという技術なんだよ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について