のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,346人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 = 53 :

>>98
6号は倒産寸前の会社が納品してくれただけでもよしとするべ?
7号は三菱電機

102 = 85 :

>>33
例え話だけど

エンジンから火を吹きながら、消化剤やオーバーヒート防止の冷却剤を噴出しながら飛んでるような状態で
スラスタAは、イオンビームの機能が故障 スラスタBは中和機が故障

だったら Aの中和機とBのイオンエンジンを使えば、一台分の出力を得られるじゃん
という理論

103 :

このプロジェクトに関わっている人の名字がみんな「真田」でも驚かない。

104 :

JAXA&はやぶさ「よーし!!これで帰還再開できるお!みんな、待っててくれ!」


仕分け人「これが国民の役に立つんですか?」

105 :

>>85
古川のおっちゃんのコラム”宇宙の電池屋”シリーズは
ただあげるためだけに文学賞一個創設して良いレベル

107 = 59 :

108 :

>>85
美談に見えるけど、結局、あまりに余裕が無さ過ぎる設計を現場の機転で
無理矢理なんとかしてるだけなんだよね。
本来ならプロジェクトに充分なリソースが与えられなかった点を批判して
次回に生かすべきなんだろうが。
まあ、この国では上層部批判はタブーだからな。
やらせてやっただけ有り難く思えって連中だしw

109 :

頑張る姿になんか萌えるなw

110 = 99 :

>>108
余裕がなさ過ぎるって、そもそも技術試験機ですから余裕もクソも。
こうやってアクロバティックな運用続けることで今後のためのテクニックとスキルを積み立ててるんですよ。

111 :

なんとか戻ってきて欲しいなぁ…

112 :

単純に良かったなぁーって思う

113 = 9 :

>>109

114 :

誰か4人のニートに例えて説明して

115 :

はやぶさ公式ページ
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/

これが国の機関のページかよ・・

116 :

>>108
太陽の突発的極大期と、過去最大の太陽風を磁場の守りも無い中で
受ける事を予想した設計をするってドンだけエスパー?

117 = 111 :

>>110
それすらも無能な老害上層部は活用出来ない、しそうにないから困る('A`)
挙句に結果ありきのおかしな予算の仕分けだし('A`)
必要ないのは役に立たない無能な議員様どもですよと('A`)

118 = 85 :

>>72
>アニメなら、んな都合良くいかねーよって笑われるレベル

A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
成功するじゃないか」

漫画家「出来ました~」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」

119 :

>108
とはいっても、小惑星探査はおまけであって、確かイオンエンジンだのといった宇宙機「そのもの」の
実験機じゃなかったっけ。

その意味では確かにリソース不足だな。
ついでに言えば、帰還まで成功「してしまった」ら、その手の上層部は「やればできるじゃないか」
と言い出すのは目に見えている。

が、しかし帰還運用の再開そのものは祝っていいだろう? それとこれとは別、という奴じゃないかと。

120 :

民主の仕分け人には内緒にしたほうが良いと思うけど、知れたらはやぶさの予算は無駄なので全額カットしたのに何故飛ぶのか?カットが足りなかったらしいからJAXAをカットしる!と成りそうだぞ。

121 = 75 :

>>118
「ルーデル禁止!」

122 = 103 :

>>118
それってロボットアニメの初回で
身内の作ったロボットに予備知識も経験もない普通の少年が乗り込んで
見たことも聞いたこともないような敵をやっつける以上にすごいよなw

123 :

とっくに既出とは思うが、このビデオ見た。

http://www.jaxa.jp/video/index_j.html
はやぶさの大いなる挑戦!!~世界初の小惑星サンプルリターン~
再生時間 [21:52]

なかなかよかったよ。
何とか帰ってきてくれ!

124 :

すげえ……
もう頑張れとしか言いようがない。

祈っとくわ

125 = 105 :

お前らが漫画にばかりたとえるから俺も考えてみたら
 
フランダースの犬オチ
 
って言葉が浮かんだ
いやいやいやいやいやいや

126 :

結果はどうあれドキュメンタリー番組をBBCとかで作ってくれんかな。
犬HKは騒がんでよろしい

127 :

もうなんていうか胸が締め付けられるな。
真っ暗い宇宙で一人地球目指してぼろぼろになりながらがんばっているはやぶさを思うとさあ。

128 :

さすが不死身の探査機!

129 :

方角はわからないけど、思わず夜空を見上げてしまうw
JAXAの方々、はやぶさ、頑張って下さい!

130 :

バスターマシン1号2号の帰還を待つラルクの気持ちが解った気がする
無事地球に帰還できたら号泣すると思う

131 :

技術系とか理工系に興味がある小中学生にしっかり伝えてやりたいなあ。
漫画の主人公より凄いことを自分らでやれるんだぜ、と。

132 :

>>129
今日の23時過ぎに東の空に顔を出す火星の近くにいるらしいよ
ソースは天文板のはやぶさスレ

133 = 9 :

帰還ピンチを報道した「YOMIURI」!お前だ!!!!

早く報道しろ。義務だ。

134 :

地球の形にしなる 長い長い帰り道
僕は帰るよ 時をこえても 君の所へ

136 :

>>104
仕分け人がそんなことしたら絶対に許さない、ry

137 = 6 :

松浦晋也カモーン。

139 = 136 :

>>127
その姿を想像したら泣けるな…。

140 :

頑張れ

141 :

>>1
> JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。
>その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、
>2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。

なんじゃそりゃーーーーーっwww

142 :

映画化決定!

143 = 135 :

はやぶさイケメンすぐるw

145 :

地球に戻る頃には自我に目覚めてたりしてw
待ってるぞぉ

148 :

>>1
もうぼろぼろになってるのに。
最後のさいごまであきらめない。
俺も、見習わなくては。
がんばれJAXA。がんばれはやぶさ。
必ず帰ってこい。

150 = 135 :

>>127
TBSの幻の名番組「宇宙からの贈り物 ボイジャー航海者たち」を思い出すな。

あれくらいのクオリティの番組を作り続けていれば、経営傾く事もなかったろうに。。。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - はやぶさ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について