のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,438,238人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】前原宇宙開発相、有人宇宙開発に意欲も 若田さん訪問で

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 19:41:49 ID:jHvO+u8t (+37,+29,-6)
>>200
それじゃあ打ち上げ数が少なくて、
維持が難しいとMHIが言っている
202 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 19:58:36 ID:f62jh6E0 (+24,+29,-24)
UFOで宇宙旅行する愁傷夫妻がいると無意味だよな。
203 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:22:09 ID:xePWjKNF (+37,+29,-57)
>>201
じゃあ維持しなくていいじゃんwww
商用衛星って、ロケットの製造費用だけ請求して開発費、構想費、
宇宙開発組織の運用費全部こっちもちだろ。
204 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:29:46 ID:f0DUVPBi (+29,+29,-53)
これから商用衛星もばんばん受注が入るよ
h2bなら、低軌道に大型衛星4個投入可能
大型静止軌道衛星なら、2個投入可能
205 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:35:20 ID:zk+DBQ/h (+42,+29,-1)
>>203
それを言ったらアリアン5はなんなのかと
206 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:50:25 ID:f0DUVPBi (+38,+29,-17)
はっきりいってH2Aは存在意義を失った
といっていい
H2Bで衛星をより搭載して、単価を下げる、という方法が一般的になるだろう
207 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:52:22 ID:7VLZz+R+ (+28,+29,-1)
>>179
すぺーすデブり
208 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:53:53 ID:7VLZz+R+ (+27,+29,+0)
>>205
大丈夫 アリラン1号が
209 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 20:55:03 ID:gUnM0N80 (+37,+29,-15)
>>206
そのためには信頼性を確立せんとな
212 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:07:59 ID:f0DUVPBi (+36,+29,-10)
>>209
システム自体はH2Aの流用ですので、すでに実績は確立されつつある
213 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:10:52 ID:gUnM0N80 (+42,+29,-2)
>>212
とはいえクラスターの実績がないからなあ
214 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:14:54 ID:kBKkWzam (-29,-29,-21)
>>212
LE-7は二段目には向いていないとオモ。
再々着火ができる点でLE-5というのは素晴らしい訳でさ。
215 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:15:27 ID:f0DUVPBi (+35,+29,-23)
>>213
地上試験で性能は確かめられてますから、そんなに神経質になることはないかと。
216 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:17:01 ID:kBKkWzam (+24,+28,-28)
>>213
今回のH2Bの打ち上げ、実は204形式のH2Aの打ち上げと
同程度の難易度だったんじゃないかと思うんだが、、
米国のアトラスみたいなバリエーションという感じでさ。
217 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:33:28 ID:myV7xImp (+26,+29,-106)
>>214
じゃあ二段目はLE-5を二基かな。

何にしても、LE-7二基のクラスタ化って収まりが悪いというか、バランスが
良くない気がするんだよね。形的に。

大きな円の中に小さい円をいくつか配置すると考えると、当然7つが最適だとして、
それ以下だと3つって悪くないじゃない。
218 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:39:54 ID:jHvO+u8t (+33,+29,-2)
>>217
>バランスが良くない気がするんだよね。
違うよ。全然違うよ。
219 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:39:57 ID:zk+DBQ/h (+27,+29,-6)
現状では打ち上げ能力を上げても使い道がないでしょ
220 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:42:50 ID:0su7VYTZ (+24,+29,-29)
有人はともかく
前向きな政策は評価できる
221 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:46:42 ID:myV7xImp (+12,+13,-14)
>>218
違うのか。すまんかった。

サターンⅤとかソユーズみたいに中央1基+周囲4基の5基の方が
バランスはいいってことか。
222 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 21:56:17 ID:X/zbhH7o (+33,+30,-133)
麻生は弱小派閥ゆえに、町村派の駒だったから
漫画博物館とか、やることなすことショボかったな。
固体ロケットの重要性とか、宇宙開発の重要性とか麻生がいちばんよくわかっていた。
しかし総理なんだから、合う程度思い切ったことをやらないとねえ。。。
漫画博物館ってねえ。。。、しょぼすぎだろ
223 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 22:02:13 ID:X/zbhH7o (-2,+29,-6)
クローズアップ現代のアナウンサー
森本姓か

チョンコじゃん
224 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 22:36:49 ID:gUnM0N80 (+29,+29,-18)
>>221
クラスター化するのなら見た目のバランスよりも
「1個停止しても大丈夫」というような機能で考えるべきだ。
225 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:10:51 ID:UIbjzZMG (+24,+29,-29)
前原さんは、実はシャトル厨なんだよなあ。。
シャトルあるな。。。

226 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:16:44 ID:Kewnibz+ (+35,+30,-139)
>>205
まさにアリアン5は赤字ロケットだよ。
世界中のすべてのロケットは赤字なんだけどね。

http://news.livedoor.com/article/detail/3131292/

「現在、全世界で一年間に80回の衛星打ち上げが行われています。
このうち、官需と軍需でその8割に達しており、純粋の民間利用は
たったの2割しかありません。2割に当たる約16機の人工衛星を、
世界の6社が打ち上げているわけですが、日本の打ち上げ会社が
これに参入して量産効果を生むだけの数を受注することは不可能に
近いのが現状です」
227 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:16:45 ID:LI/lrvje (+27,+29,-6)
HTV改良なんだからカプセルは在っても有翼はないわ…。
228 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:25:14 ID:Hve0AH7I (+23,+28,-17)
前原もシャトル世代だろうなあ
229 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:35:39 ID:Hve0AH7I (+29,+29,-34)
前原の全面的バックアップ、という言葉に
シャトルへの決意を感じたな
231 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:47:19 ID:LI/lrvje (+10,+29,-27)
>>230
誘導しなくてもシャトル君はそのスレに来てるだろ。
ようやっとsageを憶えたみたいだ。w
232 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:51:14 ID:ei3rXYWc (+24,+29,-7)
月にロボット兵器を送って、月を占有してしまう。
233 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:52:11 ID:Hve0AH7I (+29,+29,-53)
おかしいのは、H2B222、のようなロケットを想定していること
HTV有人型にしては、あきらかに、オーバースペック。。。
シャトル以外に考えられない。
234 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 00:58:49 ID:QU++weE0 (-15,+29,-14)
>>231
いや、それはいつもNHKがどうとか言ってるのとは違う人。
235 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:02:45 ID:Hve0AH7I (+2,+29,-19)
チョンコはNHK好きだからなあ
でも解体すべきだろうな
236 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:04:01 ID:LI/lrvje (+26,+29,+0)
>>234
やっぱり居るじゃん。w>>235
237 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:09:10 ID:Hve0AH7I (-5,+29,-3)
チョンコは自覚あるようだな
238 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:12:03 ID:DH0FJfqS (+18,+23,-30)
H2B222
どうみても30トン打ち上げ可能なタイプ
やはりシャトルを想定しているようだ。
239 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:25:50 ID:NDhiGv/A (+24,+29,-25)
シャトル方式が早いもんなあ
基本研究は終わってるから、あとは無人機作って
とりあえず実験すればいいわけで。
241 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:36:33 ID:RzSgaJ5u (+29,+29,-93)
やたら元パイロットが宇宙飛行士に選ばれたけど
これって、シャトル実験機作る関係だろう
有人シャトル実験機を作る気じゃねえの?
カプセルでおりるだけなら、パイロット関係ないしなあ。
242 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:41:18 ID:+dQOwY5P (+27,+29,-16)
シャトルを作るとしても緊急脱出装置はどうするのさ
243 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:44:33 ID:RzSgaJ5u (+29,+29,-63)
簡単
一角獣のような緊急脱出エンジンをシャトルの先端に付ける
起動上に行ったら不用なんで、分離してエンジンを噴射させて
大気圏突入させる。
244 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:46:34 ID:51a6OhRK (+83,+29,-19)
シャトル型でも脱出は可能だよ
245 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:48:02 ID:ZZEQlExK (+31,+29,-42)
>>186
そんなふうに言ってアリアンやプロトンに載せて打ち上げ失敗した衛星もある。
「ああはならなかった」なんて結果論
246 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:50:00 ID:RzSgaJ5u (+29,+29,-26)
操縦席丸ごと射出でもいいかもなあ
初期のシャトルはこれがついたっけかな?
247 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:50:06 ID:+dQOwY5P (+40,+29,-33)
>>244
実際に考案されていたのか。ただ気になるのはこのシャトルで何トンの貨物を持ち込めるんだ?
248 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:52:37 ID:51a6OhRK (+27,+29,-44)
貨物なんて運べねーよ
しかもロケットは使い捨てだし、1段目エンジン10機だし
それでいて3人乗りだし
こんなん政治的に飛ぶわけ無い。
249 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:54:03 ID:+dQOwY5P (+22,+29,-13)
ならシャトル作る必要はないな。
250 : 名無しのひみつ - 2009/10/01(木) 01:55:16 ID:RzSgaJ5u (+46,+30,-99)
>>244
ちゃんと考えられてんのか。
なら安心だな。
なんでここにきて元パイロットが宇宙飛行士に、それも二人も。
やっぱシャトルを想定してるからでしょ、機長と副操縦士という感じで。
どうせ次選ばれる飛行士もたぶん、パイロット二人だな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について