のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,437,652人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】前原宇宙開発相、有人宇宙開発に意欲も 若田さん訪問で

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 08:51:08 ID:tU1q++mU (+35,+29,-8)
>>149
これから作るRVT試験機のエンジンを試験機につけて実験すれば
予算削減になるだろう
152 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:03:02 ID:19wCXQvh (+33,+29,-49)
いまさら有人飛行なんかより高性能ロボット作って送り込んだ
ほうがいいよ。

そもそも自衛隊を海外派遣するだけであんなに大騒ぎする日本
に、人命をかけた有人宇宙探索なんて無理。
153 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:06:45 ID:tU1q++mU (+0,+29,-59)
旧森派(町村派)牛耳る自民党から政権が変わったら
有人飛行推進とか、やっぱ、森とか小泉ってチョンだったのかな?
森時代なんだよなあ、HOPEが潰されたのも。
154 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:06:54 ID:KyTJY8Id (+38,+29,-45)
>>152
高性能ロボット積んだ宇宙船=HTVではないか。
有人飛行ってのは宇宙技術の達成度を示すイコンとして存在するんだよ。
というかイコンとしてしか存在し得ないんだよ。今の状況だと。
155 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:16:29 ID:19wCXQvh (+42,+30,-155)
>>154
宇宙ステーションにロボット運んでも意味無いけど、月や火星に自律型
ロボットを送り込めれば、有人飛行より安く色んな作業ができるでしょ
う。

他国の尻を何十年あとから追っかける利点はないし、日本の風土だと一
人でも犠牲者が出たら、有人飛行どころか宇宙開発自体がポシャるよ。
戦死者の屍を乗り越えて前進するのが当たり前の国とは競争にならな
い。
156 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:22:59 ID:tU1q++mU (+34,+29,-71)
民主党は、自民党との違いをアピールする意味でも
有人宇宙開発を利用するようだね。
もしかしたら、シャトル方式が早いっていうんでシャトル計画復活するかもしれん。
つぎは名前負けしないように、HOPE、という名前は変えたほうがいいな。
157 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:30:44 ID:KyTJY8Id (+22,+29,-28)
有人はあってもシャトルはないわ。w
158 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 09:33:15 ID:jR0D+SiX (+29,+29,-56)
よし、まずアシモを半自律無線操縦式に改造して、有人タイプの宇宙船を操縦させる。
これで良かろう。
161 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:06:27 ID:kBKkWzam (+25,+30,-34)
>>155
そうかな、若田さんあたりだったら事故って死んでも
「むちゃしやがって」のAAでおしまいって感じもしないでもないが、、
本人も覚悟あるってわかるしさ、、
162 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:12:38 ID:/fMUQNq9 (+22,+29,-12)
若田さんには覚悟がある。
163 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:16:06 ID:coCgHk/9 (+28,+30,-98)
有人宇宙飛行に対する日本の有様は、例えるなら35歳童貞って感じじゃないだろうか
2ちゃんでは、中国の有人飛行を国威発揚でしかないとバカにする向きが多いけど、
有人宇宙飛行なんてものは国威発揚で正当化できるうちに
やってしまわなければ出来ないものなのかもしれない
日本は遅すぎて今更もう無理とならなければいいが
164 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:39:28 ID:jx/fHlTc (+24,+29,-1)
最終的には999に乗って宇宙に行きたい。
165 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:42:41 ID:jR0D+SiX (+30,+30,-107)
「へーデル…あの星はまるで尻の穴のようだね…」
「そうねケツ郎…それも使い込んで柘榴のようになったモーホーの尻の穴のようね…あそこは人生に疲れ果てたモーホーの終着駅…尻万子汁星よ…」
166 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:43:36 ID:MPPjOWop (+29,+29,-53)
鳩山さんも昨日居酒屋で科学者から火星儀をもらってご満悦だったらしいし。
この政権は宇宙開発に対する関心がかなり高そうだな。期待する。
167 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:44:31 ID:+BrwSdVK (+19,+29,-3)
なにしろ首相が宇宙人だしな。
168 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:48:06 ID:bjfO0Ylh (-25,+29,-23)
あーこれでまた在日参政権と移民法に反対するヤツが減った・・・
169 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 11:48:24 ID:MPPjOWop (+29,+29,-4)
ファーストレディは太陽を食べて生きているしね。
170 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 12:10:46 ID:br6s8qnh (+30,+29,-37)
宇宙開発なんてダム以上に無駄だろう。誰の利益になる。こんなの宇宙飛行士どものお遊びにすぎん
171 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 12:25:17 ID:MPPjOWop (+34,+29,-18)
>>170
>宇宙開発なんてダム以上に無駄だろう
では今後天気予報を見ないように。
172 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 12:27:09 ID:jR0D+SiX (+29,+29,-11)
衛星放送も国際生中継も携帯電話のGPS機能も。
あ、インターネットも。
173 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 12:28:26 ID:lwnvAsmS (+46,+29,-30)
別に日本が税金で宇宙開発しなくても、
天気予報や衛星放送や国際生中継や携帯電話のGPS機能は使えますよ
174 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 12:36:26 ID:jR0D+SiX (+34,+29,-9)
>>173
他の国と仲が悪くなったら、途端に御破算になる点を忘れてる。
175 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 13:12:39 ID:MPPjOWop (+40,+30,-68)
>>173
他国の都合で気象衛星を上げれなかったらどうする?
打ち上げの見返りなど政治的に利用されたらどうする?
軍事衛星はどうする?中国が上げてくれるとでも思ってるのか?
いまや衛星は日常生活には欠かせないインプラなんだよ。
良く勉強するように。
176 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 13:30:58 ID:yi0c4rPp (+24,+29,-9)
いつでも・何でも好きな時に利用できると思えるとはね
なんて幸せな頭だろう
177 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 13:42:44 ID:bfMwnKO5 (+24,+29,-46)
前原のめっきが剥がれてきている。
ムダの廃止をしながら宇宙開発も
すすめられば本物なんだがな。
178 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 14:03:02 ID:tXPBJ3Mi (+29,+29,-8)
まぁH2Bが今後10回くらい何の問題もなく打ち上げ成功してから考える話だな。
179 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 14:46:11 ID:/fMUQNq9 (+41,+29,-18)
俺が死んだら遺体を外宇宙に打ち上げてほしい。
180 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 16:51:51 ID:scD7PQRJ (+32,+29,-1)
>179
遺書と一緒に数百億積んでおけ
181 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:17:08 ID:VXf3m84z (+36,+30,-96)
>>173

自主開発能力がなかったら、ぼったくられるんだよ。
気象衛星をあげれる国が一国だけだったら、
もの凄く、ぼったくられるぞ。

それに制御、ロボット、加工、素材などの技術は
宇宙で使われることによって、更に発展する。
そういった技術はやがて宇宙以外でも使われるようになる。
182 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:23:10 ID:lwnvAsmS (+50,+30,-90)
価格競争があるからそう簡単にぼったくられないよ。
それに年間2千億もJAXAが使ってるんだから
ぼったくられても痛くない。

パソコン用CPUなんて気象衛星以上に生活に密接に関わるけど、
アメリカ2社に独占されてるじゃん。OSも同じ。
世の中に気象衛星作れない国が一体何カ国あると思ってんだ。
183 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:27:51 ID:jR0D+SiX (+38,+29,-75)
>>182
ちょっと前に自前の気象衛星が軒並み寿命を迎えちゃって、某超大国の中古を借りてお茶を濁した元経済大国はどこでしたっけ?
184 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:28:29 ID:scD7PQRJ (+35,+29,-8)
>182
ロシアからロケット借りるのにぼったくられたバカ国が隣にあるだろ
185 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:31:09 ID:AEtBmFLR (+34,+29,-27)
>>182
その、作れない国ににほんの衛星が情報を提供している事を覚えておきなさい
186 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:31:45 ID:lwnvAsmS (+50,+29,-57)
>>183
それはH-IIの打ち上げに失敗したから。
しかもそこで打ち上げようとした衛星はアメリカ製。
同じようにアメリカ製衛星を買って、アリアンなんかで打ち上げておけば
ああはならなかった。

>>184
それは自国で打ち上げようとしたから。
外国で打ち上げればそんな金はかからない。
187 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:32:25 ID:jHvO+u8t (+27,+29,-14)
そもそも日本が気象衛星自力で作れないじゃん。
188 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:32:25 ID:ZOl0hQtn (+27,+29,-11)
自前のロケットでISSに人を送り込めれば、それは最高だなw
189 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:34:37 ID:ZOl0hQtn (+33,+29,-46)
ていうか、今回の荷物輸送も機密性はばっちりだったようだな。ドッキングした後宇宙飛行士が
素のまま入ってくるわけだから当然だけど。
190 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:34:48 ID:jR0D+SiX (+36,+29,-52)
>>186
これからは国際保安上、軍事衛星も上げなきゃならんけど、それも外国頼み?
国内のロケット技術は何としても維持しないと、航空機産業の二の舞になるよ。
191 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:35:20 ID:AEtBmFLR (-2,+29,-6)
何か、日本の衛星開発とその運用を知らないチョンコが沢山いますね
192 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:36:43 ID:jR0D+SiX (+34,+29,-11)
>>189
荷物にエスパー伊藤でも紛れ込ませときゃ良かったのに。
失敗したらなかった事にしときゃいい。
193 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:48:10 ID:myV7xImp (+24,+29,-22)
>>179
まず宇宙葬を通達で禁じている厚生労働省を何とかしろ

195 : 名前をあたえない - 2009/09/30(水) 17:52:36 ID:KD9oONNz (+35,+29,-27)
まあ、国力に見合った開発が必要なんだろうね。

関係ないけどジャスコで不買運動したら、買うもの無くなっちゃうじゃん。
196 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:56:27 ID:MPPjOWop (+34,+29,-29)
>>195
となると、そろそろ有人飛行という発想は遅すぎるかと思われ。
197 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 17:57:56 ID:Ij3yoBK2 (+17,+27,-2)
宇宙はやっぱし気になるもんなー。
198 : 名前をあたえない - 2009/09/30(水) 18:00:40 ID:KD9oONNz (+35,+30,-139)
「月面葬」ビジネスも出現し賛否両論
アメリカのベンチャー企業セレスティス社は、月に遺灰を送る「月面葬」ビジネスを始めると発表し
、近い将来民間ロケットを打ち上げる構想をたてました。費用はひとり100万円です。遺灰7グラムをカプセルにおさめ、
200人分を送る計画で、2003年までに4回の打ち上げを行いました。日本人13人を含む約100人の遺灰を地球を周回する軌道に打ち上げています。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_funeral.html
199 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 18:44:07 ID:W4kZoer3 (+30,+30,-259)
>>1
宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ



政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/
200 : 名無しのひみつ - 2009/09/30(水) 19:25:52 ID:xePWjKNF (+32,+29,-23)
商用衛星ビジネスには参加しなくていい。
国内用の衛星だけを打ち上げてればいい。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について