のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,368人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ホワイトハウス専門委、20年までに月を再訪する計画は見直し、国際宇宙ステーション(ISS)の15年以降の継続利用を求める

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

>>197

JAXAはアポロのデータを
まったく信用してないのは
変ですよね

アポロのデータが本物なら
無視できないと思うんですが・・・

202 = 199 :

>>201
>>199

204 :

過小評価というのは測定データを無視してるんじゃなくて、
アポロの測定値を最低ラインと仮定するという意味じゃないのかな

測定回数も期間も短く、絶対値として信用するにはデータが少ないというのも
「過小評価」という表現の理由ではないでしょうか。

「アポロのデータを信用しました、でも実際に月に行ったら放射線量に変動が有り
放射線が高くなる場合もありました」
では危険だろうし。

206 :

ほぉー。ホワイトハウス自らが、人類月着陸をあいまいにする、という姿勢なのだな。

207 :

なぜスペースシャトルは
数十回と飛んでるのに
高度500kmまでしか
有人飛行出来ないんだろう?


それ以上、高度を上げると
人体に有害だから?

208 :

中国人に先こされちまうぞ

212 :

コピペだらけで気持悪いスレだな

214 :

2020年までに月探査は、もう諦めたのかいな。

たぶん2030年になっても行けないと思うし、2040年でも無理かもしれない。

217 :

>>214

>2020年までに月探査は、もう諦めたのかいな。
>たぶん2030年になっても行けないと思うし、2040年でも無理かもしれない。

みんな君の精神の欠陥を指摘するのを諦めたんだよ
たぶん2030年になっても治ってないと思うし、2040年でも無理かもしれない。

218 :

シャトルに代わる往還ロケットが開発されたら、その時点で
有人月面着陸は出来ると思うけど、これからは政府事業で
宇宙開発を行うんじゃなくて企業に委託すべきかもね。

219 :

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 1,000km< の有人飛行が実現しますか?

220 :

月は中国に任せておけば良いよ。中国が植民までしてくれるだろ
っていうか、中国から15億人ぐらい月に植民してもらえると嬉しい。

222 :

日本人こそ宇宙に殖民すべきだろう。
資源のない月に殖民すべきではないが。

224 :

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

225 :

ちんたらしてるな。チャッチャと火星行こうぜ。

227 :

>>226
大してメリット無い上に被爆量尋常じゃないと思うで

228 :

>>226
最初は1000kmって書いてたのに実績を指摘されたら2000kmかよ。嘲
その程度も知らないのに偉そうにしてんじゃないよカス。
2度と書き込むなウスノロ。

229 :

http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_pys_07.html
国際航空連盟(Federation Aeronautique Internationale: FAI)という組織が、
高度100kmから上を宇宙と定義しています。なお、米国空軍は80kmから上を
宇宙と定義しています。詳細は100 km. ALTITUDE BOUNDARY FOR ASTRONAUTICS...
(英文)をご覧下さい。

では大気圏とはどこまでを言うのでしょうか。 大気圏は対流圏、成層圏、中間圏、熱圏、
外気圏に分けられ、外気圏は高度500kmを超えます。つまり学術的には、スペースシャトルや
ISSが飛行している高度400kmあたりはまだ大気圏内ということになります。

NASAではスペースシャトルが地球帰還時に高度を下げてきて高度120kmに達すると大気圏再突入
(Entry Interface: EI)と呼んでいます。これは、大気による機体の加熱が始まるあたりです。 この
ように、地表から遙か宇宙空間まで無段階につながっているのですから、どこからが宇宙という境は
実はありません。

そこで一般的には大気がほとんど無くなる100kmから先を宇宙としています。 なお、大気とは惑星に
存在する気体のことで、地球の場合それは「空気」と言うことになります。そして空気の成分は高度が
高くなるに従って薄くなり、高層では太陽からの紫外線等によって分解され、原子状酸素(オゾン)が
増えていきます。

231 :

>>207
エンジンの性能が足りないから

233 :

ここ糞スレだな
コンステレーション計画の進展具合やISSの今後の話をしてるのかと思ったけどそうじゃないのか

236 :

科学スレトップ近くに上ってきたから覗いたら

【まだ捏造を叫んでいる妄想癖のキチガイの君がいるんですね】

君、君、君、冷静になれるかい?
今までの自分の何千もの投稿を俺が指摘したこの機会に見直してごらん。
自分を見つめて今の自分から脱却できなきゃ君は一生そのままだぜ

他人でも狂った人を見るのは辛い

辛いだろうけど 
頑張れよ

237 :

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?


誰も答えられないなんて・・・


238 = 229 :

>駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
コンステレーション計画が問題を抱えつつも続行中。

239 :

>>237
1000km超の飛行は答えただろ。
2度と書き込むなつったろゴミクズ。

240 = 237 :

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

241 :

未だに人間が宇宙に行っただの行かないだのの話してるのか
アホくさ

242 :

少し前まで

いつになったら、高度 1,000km< の有人飛行が実現しますか?

ってコピペしてたけど、なんで修正したの?

243 = 237 :

現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

いつになったら、高度 2,000km< の有人飛行が実現しますか?

245 = 239 :

>>242
ジェミニ他の記録を言われて1000km超の飛行は認めたけど
引っ込みがつかなくなったんだろ。バカな奴だ。

246 :

なんで要求高度が半日で倍になったのかw
その高度でどんなミッションを想定してるのかw

249 :

>>247
>>248

>>151
>>154
>>155
>>180
>>184

250 :

法則?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について