のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,624人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】新型ロケット「H2B」1号機が完成 宇宙ステーション補給機打ち上げへ[02/12]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 94 :

>>98
俺は朝鮮人みたいにウソつきじゃないし、起源ねつ造して不当に相手を罵倒したりしないだけだ。
そういう連中を軽蔑する。

104 = 98 :

>>100
そん所行った事ねえよw

105 = 98 :

>>101
捏造された情報かどうかは現地で確認でもしてるのか?
設計図でも見せてもらってるのか?w

106 = 94 :

>>105
だから断言はできないが、、っと言ってるんだ。
常識的レベルで考えろよ。
それとも逆に、隠蔽してる確実な物的証拠とやらを君は実際に持っているのか?
「連中ならそれくらいやってるはずだ」とか「やってて当然」とかは無しだぜ?

107 :

ま、中国の失敗ばかり取り上げるのもなんだから
派手な失敗例挙げとくね

http://jp.youtube.com/watch?v=gL1xUWgBlFw
アメリカ デルタⅡロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=z-r9cYp3tTE
ESA アリアン5ロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=Hl9u-h_btBo
ロシア ソユーズロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=FBJ9ue6GKek
中国 長征ロケット失敗
http://jp.youtube.com/watch?v=m79UO4HOQmc
ソビエト N1ロケット失敗(参考資料)


日本でこの状態になったら、宇宙計画そのものを
マスコミは潰してたのでは?

マスコミには「失敗」を容認する度量はあるのか?

109 :

>>94
日本政府とフランス政府間でも、交渉が持たれたそうだね

111 :

>>110
アホの情弱は東亜か国防へどうぞ。

112 :

H2Bでも、はやぶさでも、かぐやでも、非常にクオリティーは高いと思う。
費用対効果の面では、世界でもトップクラスの力だと思う。

113 :

H2Bってどんな硬さだよ!
…っていう三菱鉛筆とのコラボ鉛筆を作ってほしいw

115 :

>>110
とりあえず航空・船舶板のロケットスレでもロムれ。
ロケット技術は中ソでそれぞれ独自の技術系統だから。

116 :

どうせソ連崩壊で流れた技術者に作らせたんだろ

117 :

硬いのか柔らかいのか、はっきりして欲しいゾ

119 = 110 :

>>111
>>115
おいおい。事実を無視して印象操作で反論か?
お前らこそ特亜板に帰れよ。

長征シリーズは、旧ソ連のICBM、DF-5 型(東風5号)にブースターを増結しただけのれっきとした大陸間弾道弾だろうが。

122 :

かぐやが画像持ち帰った直後に閣僚から宇宙人発言が続出したのも今となってはいい思い出だ。

123 :

>>119
毎日毎日中朝の事ばかり考えている内に「印象操作されたニダ。謝罪と賠償汁。」と
先に言えば勝ちと言う朝鮮脳になってしまったんですね。わかります。

124 = 98 :

>>106
相手の国は常識が通じるのか?
よく考えようね

125 :

>>119
なんでソ連が漢字名が付いたICBM作ってんの?

128 :

長征が旧ソのICBM改造ってのは周知の事実だろ
何いってんだオマエラ

129 :

科学の世界ではデータ手に入れたもん勝ちだから。
観測装置が国産ってのは評価されない。

132 :

アホの情弱は東亜か国防へどうぞ。

133 = 96 :

2007年に打ち上げられたかぐやと、2008年に打ち上げられたチャンドラヤーンを比較されても・・・・

134 = 127 :

で、「提供」と「装置が外国産」って同じ意味なの?
誰も知らないの?

135 :

>>134 普通に考えて、同じ意味じゃないでしょ。
少なくとも前者の場合、甲から乙に依頼する場合と逆の場合と両方あるし。

136 :

学術的な話に対して国家間の優劣の問題に摩り替えようとする三国人がそもそも話をおかしくしてるな

137 :

>>136
いや、特亜厨だろ。
特定アジア全く関係無いだろうに

138 = 136 :

国際宇宙ステーション補給機
同打ち上げ用能力増強型ロケット

そのスレで執拗に「他国に劣る」と繰り返してるのは日本人では無いだろjk

139 = 91 :

>>94
> オリジナリティが低い
ねーよ
デルタIIIやデルタIVとの共用部品もあるが元々はこっちが先のものだし

>>119
旧ソ連のICBMのコピーだとして元の型式は何よ?DF-5は中国名だろ

>>128
DF1=R-2,DF-2=R-12だがDF-3,4とDF-5は基本的に自主開発じゃなかったか?
旧ソ連系要素技術の導入は否定せんが

>>134
提供分の観測装置開発費は衛星開発費に含まれてない
だが理学的には主導権を握れてデータももらえる費用対効果の高い良いやり方
JAXAはこういう方式の整備がかなり遅れててここ数年でやっと体制を整えた感じ
技術的に負けてはいないが広範な協力体制の構築では明らかに遅れをとってる
かぐやはH-II系の失敗の煽り喰らって立ち位置が微妙になっちゃったのが残念だ

140 :

ソ連から導入できたのはスカッドに毛が生えたレベルまで
中国のロケット開発はアメリカ帰りの銭学森博士が主導した

141 :

>開発費はH2Aの2割以下の262億円に抑制。
>開発期間も「詳細設計から実質的に1年半程度の超短期間で造り上げた」

>9月ごろにJAXAが最初の打ち上げを実施する予定だ。

逃げてー!種子島のみんな、逃げてー!!

142 = 96 :

エンジンは元々あるものを2つ束ねただけだしな。

143 :

何で国士様だらけなんだよ・・・
現場ががせっかく軍事から切り離して苦労して発展させてきた物を
空気読めねえエセ軍事オタが無理矢理結びつけってんじゃねえぞアホども。

他の国はどうでもいいから
これ使って行われるミッソンを目をキラッキラさせながら語れよ。

144 :

>>138
愛、故に苦しむホッシーが目に浮かぶよ。
液体のような軟弱なものは認めぬ、固体こそ正義!

145 :

打ち上げに失敗して北京に着弾

146 = 112 :

>>121
チャンドラヤーンの事か。チャンドラヤーンも凄いと思う。かぐやもチャンドラヤーンも
最先端科学に大きく貢献している。これらは宇宙の至宝だと思う。

147 :

H2がんばってるな

148 :

>>28-29
日本の科学技術が苦手なのはそういうところだ。そこを改善しなくちゃ。
良い仕事をしていれば黙っていても評価されるとか、
言わなくても分かってもらえるとかは間違い。

泥臭くても敵を味方に変えてしまうような努力が必要だと思う。
例えばNHKのハイビジョンカメラの搭載は良い試みだと思うよ。
絶対に悪口言わなくなるし、特集番組だって組んでくれる。
同じやり方で日テレとか味方になってくれそうな民放と共同実験でもやりゃあ良いんだよ。
そしたら宇宙開発のために一生懸命宣伝してくれる。それが日テレの利益になるからね。

TBSやフジみたいな、アンチ科学技術の巣食ってるテレビ局はダメだろうけどね。

149 :

ためし打ちは いつなの  テロ朝では カラ打ち と言うが

150 :

>>149
今年の9月。

カラ撃ち言うな。ちゃんとHTV試験機搭載して、貨物も4tonくらい積む予定だよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について