のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,949人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のエンジン再起動 2010年6月 地球帰還へ[02/04]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 :

>>46
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

普段通りの更新って感じw

52 :

>>19
逆加速(減速)なら帰れるだろ。

>>18
俺はおっさんだが、だめか?w

53 :

>>43
きみが僕を呼んでいるよ 遠くても聞こえるんだ 
僕は帰るよ 時を超えても きみのところへ!

54 :

よく考えるとこんな遠くの天体まで行った人工物体が
これだけの長期間の宇宙航行を続け、地球に帰還するのは
人類史上初の事じゃないか。まさに宇宙戦艦ヤマト並の困難に満ちた旅だ。
たいしたもんだ。
急げ「はさぶさ」よ。まだ旅路は長い。
地球の人々は君の帰りを待ち続けている。

55 :

>>54
地球以外の天体への着陸、離陸をこなして地球に帰還したのは、アポロ以外でははやぶさだけだったかな。

56 = 55 :

>>55
しまった、まだ帰ってきてなかったw

57 :

なに、帰って来るさ。

58 :

人類が紛争で終わってなければ

1000年か2000年後は宇宙と医学がおもしろそうな事になってそうな気がするのになぁ
その頃俺が生まれてもよかったのに

59 :

>>58
その時代に生まれたら、また同じことを思ってるよ(w

60 :

悲劇のオナ研究スレにめげず大発見!

球体はどこから見ても同じ形に見える!!
そして球体は自分の影が自分に現れない(例えば洋服のしわみたいに)唯一の存在!!

61 :

このカプセルってさ、大気中に相当な速度で突っ込むわけだけど、壊れたり燃えちゃったりしないのかねぇ。

62 :

>>61
JAXAの人間がそんなこと考えてないわけ無いだろ
ちゃんと設計してる。角度とか。

63 :

>>61
もちろん大丈夫なようには設計されてるが、これの投入も工学試験の一環だからね、
是非帰還させてデータ取りしたいところでしょ
あと、投入角間違うと燃えちゃうこともあるんじゃね?

64 = 60 :

もしかして完全な丸って人間しかつくれないんじゃないか?

月とかも丸いんだけどでこぼこしてるし、水を宇宙で飛ばすか、人が作らないとできないんじゃないか?!
なんか感じるんだよこれが!

65 = 61 :

スペースシャトルとかの突入とは速度がぜんぜん違うわけだし、再突入はかなり不安・・・。
がんばれ、はやぶさのカプセル。

66 :

>>65
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf
これ見て心強くなってくれ。
中の人もカプセルもがんばってくれます。

唐突ですが、某泣きゲーやってる最中でして、
はやぶさ本体とカプセルが、登場人物親子にダブってしまった・・・・

67 :

しかし、
凄い技術力じゃん!!

68 :

この惑星地球化したほうがいい

69 :

>>66
渚と汐?

70 :

日本の科学力からすれば
太陽系一周して隣の国に
爆弾を落とせます

71 :


思い焦がれたイトカワにちょっと激しいキスをして通信が途絶してしまった時、
地球ではもうだめだと思いました。

でも、そこで糸川先生がはやぶさを迎えに行ったのです。

「こらこら。まだ寝ちゃいかんよ。さあ地球へ帰ろう」


今、はやぶさは糸川先生に付き添われて地球を目指しています。

大丈夫。
はやぶさは地球に帰り着きますしカプセルも放出します。

役目を終えたはやぶさは大気圏で燃え尽きます。

でも寂しくはありません。
大役を果たしたはやぶさを誇らしく思う糸川先生が素晴らしい場所へ連れていってくれます。

そう、HAL9000を迎えに来たスターチャイルドのボーマン船長のように。

72 :

胃の膨満感ですね 判ります
お薬出しときます

73 :

>>71
読んでいてなぜか泣けてきた

74 = 69 :

>>71
その線だと、その前に川口教授はじめ中の人が別れの交信をするのですね。

はやぶさ「カプセルを放出した後軌道変更する推力手段がありません」
はやぶさ「エクストラミッションの予定もありました。まだ生きているセンサーもあります」
はやぶさ「軌道の魔術師による再検討を要するとは思いませんか?」

中の人「検討は・・尽くした。カプセル突入・回収を最優先とする、済まないが・・・君は・・・」

はやぶさ「冒険を、ありがとう・・・・」

あれ、モニターがよく見えない。

75 :

>>66
はやぶさ「もう、ゴールしてもいいよね……」

76 :

こんなにいろんな人の思いを託されている探査機って
今までなかったよな

77 :

>>75
あかん

78 :

脳内で宇宙戦艦ヤマトのテーマが流れた奴

79 :

玉川紗己子の声がきこえそう。

80 :

>>1
いよう!
待ってました!!!!

81 = 80 :

・・・あれから2時間たつのに誰も書いていないのか。

遠い宇宙にこんなに長くいて、まだ動くというのはすごいことだと思います。
アメリカ以外にこんなに長い期間惑星軌道で探査機を運用した国はないのではないですか?


82 :

アメリカの探査機って太陽系の限界まで言ったんだっけか?たしか太陽風で守られてるカーテン近くまで言ってるんだっけ?

84 :

素晴らしいニュースだ
お祝いをせねばならない

開発の中の人に激励のメール送りたい
( ´∀`)

86 = 66 :

>>75 >>77
すまん、>>69の方だ。

87 :

これまで、隕石に墜落して帰ってきた衛星は居ない。
帰ることができれば、サンプルがなくともすごいことだよ。

88 :

これの結果を見届けるまでは、絶対に死ねない
>>87
相手は隕石じゃないし、はやぶさは衛星じゃない

89 :

頑張ってますなぁ

90 :

昔から思っててんけど、こーゆーのってどーゆー事なん?
何で壊れた衛生が、めちゃ遠い場所で手も触れずに治るわけ?
目の前にあるエンジンかからん壊れた原チャを直せないオレはいったい?

91 :

>>90
少なくても今回のケースでは直している訳じゃないと思うよ。他の生きている部分をうまく使ってやりくりしている。
車で例えれば

リアクションホイールとスラスタが壊れたから太陽光制御+イオンエンジンの生ガス噴射制御
→ハンドル壊れたからあり合わせの帆を上げてアクセルコントロールで立て直しました

制御失って通信途絶しましたが、来年以降復活するはずです
→スピンしてどっかに飛んでいきましたが、しばらくしたらどっかの道に入るはずです

深放電させすぎてバッテリーがいかれたけど、神技で充電しました
→そのまんま。ばってりーあがったけど交換できんから走りながら電装系調整して神業充電してます

壊れたのを直すというのは、ソフトウェア的なものを除けばのぞみみたいなもんか?

どっかショートしたみたいです。
→エンジンかけて、ブレーカー落ちるというのを際限なく繰り返したら、いつかはショート部位が焼け落ちる・・・かも

92 :

>>83
俺より長く生きるんだ...

93 :

>着陸時に岩石試料の採取を目指したが、指令ミスにより装置が計画通りに作動せず、
からくりが複雑すぎるんだよ。
学者に設計させるんじゃなくて
"一方ロシアは"的発想で町工場のおっさんに作らせれば良かったのに。

94 :

大気圏に突入して燃え尽きる運命が待っていたとしても、大切なカプセルを地球に届けたいんだよ
・・・・はやぶさたんは

95 = 91 :

>>93
どんな表面か全く分からない対象となるとあれが一番確実でシンプルでは?
どんなにシンプルな装置でも安全装置をかける指令出したらだめでしょ。
ほんとうにそうなのかはっきりはしてないみたいだけど。

96 :

>>93
そういうレベルの低い中二病丸出しの戯言はニュー速の方のスレでやってくれないか?

97 :

内部を複雑にしたから今も生きてるんじゃないか?はやぶさの場合は

98 :

誰か おつかいできた 貼って

99 :

>>98
http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/20080124/p3

100 :

はやぶさ 「地球か、何もかも皆、なつかしい。」


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について