のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,880人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】黒点がまったくない太陽 太陽観測衛星「SOHO」が撮影 1/26現在

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    251 :

    >>249
    そしたら地球の風も弱まる?

    252 :

    このごろ
    寒いと思っていたのは間違いじゃなかったんだな

    253 = 251 :

    CO2バンバン出して暖めた方がいいんじゃない?

    254 = 249 :

    >>251
    地球の磁気圏は太陽風に吹き流されて歪んでいる。この歪みが太陽活動によって大きく変わっていて
    地球の磁気圏の歪みは大気圏上層部の気候に大きく関わりがあるそうだ。

    大気圏上層部の気候と平地の気候にも関連はあるのでなんらかの関わりはあるんだろうけど
    その辺はあんまり調べたことがないのでよく知らない

    256 :

    黒点って火山だろう?

    257 :

    いい加減にこんなことを考えていた

    活動が活発になるほど、表面の熱ムラが増える
    100℃で沸騰している湯が泡ボコボコで熱ムラがあるような感じ
    太陽観測には、まぶし過ぎるところを見ないで済むようなスス塗ったガラス使うから、
    一番活発な部分の強過ぎる光を見ないで済むくらいのスス塗ったら
    当然温度低い部分が黒く見える

    >>249見ると、むしろ
    お湯の例えにこだわるなら
    泡ボコボコで気化熱で下がっちゃった、になりそうかな???

    259 :

    太陽も変光星だから、当たり前のこと

    260 :

    浅間山「ぼるけいのうwwwwwぼるけいのうwwwww」

    261 :

    休火山の富士山が噴火しないと思っているのと同じ

    太陽だって光を弱めることもあるさ。過去に何度でもあった
    氷河期が地球だけの原因だと思い込むのは簡単さ。

    262 = 259 :

    太陽クラスだと、コアの状態が表面まで出てくるのに
    何万年かかるんだっけ?

    263 :

    >>262
    10万年という話を聞いた気がする

    264 :

    数十万年らしいね。
    しかしコアの様子なんてわかるわけ無いからどうでもいい話。
    もしかしてニュートリノなんかでもっと速くわかる部分もあり?

    265 :

    強火で茹でると
    たくさんアクが出ますよ

    266 :

    >>264
    太陽ニュートリノの測定で、太陽内部の情報を得るっていってたのを見たことがある

    267 = 263 :

    >>266
    でもそのつもりでニュートリノ測ったら理論値の1/3しかなくて、
    すわ太陽そのうち1/3に減光か?という騒ぎになりそうになったが
    理論の方が修正されてちゃんちゃん・・・なんだよな。
    まだまだかな・・・・

    268 :

    >>263
    >>264
    ありがと。
    太陽内部情報重要だよね。
    温暖化途上で、太陽由来小氷河期襲来したら、
    気象の不安定化がものすごいことになりそ・・・

    269 :

    今年は不作になりそうだな。

    270 :

    気温さがったら、食糧難で人類滅びるよ。

    271 :

    >>266
    電磁波だと中が見えないからね
    音響診断かニュートリノでなんとかかんとか

    272 :

    探査機を潜らせて調べたらいいのに

    273 :

    >>272
    すごく・・・熔けます・・・

    274 = 272 :

    >>273
    でも活動弱まってるんでしょ?
    今がチャンス

    275 :

    太陽の黒点、俺の一眼のCMOSに移動してたよ・・・何撮っても黒点ビッシリだ・・・

    277 :

    >>274
    6000度~1500万度の太陽が少々弱まったとしても
    鉄の融点を遥かに上回っとりますがな

    278 :

    ちゃんと計算して突入すれば大丈夫
    角度とか

    279 :

    太陽も黒子消す整形するような歳になったか

    280 :

    太陽はコロナが熱いのであって、地表の温度は25℃前後だよ

    マジな話
    ググってみw

    281 :

    >>280
    地球のほうが熱いじゃん

    282 :

    >太陽活動が非常に弱かった1300年から1850年頃までの
    >約550年間は小氷河期と呼ばれています。

    小氷河期の再来かもね。

    283 :

    地球の気温下がってんのにねえ。
    太陽活動の変化>>>>二酸化炭素の影響
    は明らかでしょうに。

    284 :

    >>280
    誰も太陽表面とは描いてないからな
    「地表」ならそうだろw 

    285 :

    太陽表面のうち黒点は低温なのになぜ無くなると
    太陽の活動が低下しているといわれるのかが
    この手の記事を見る度疑問だったんだが、

    調べてみたら、黒点は太陽の表面に現れた強力な磁場(爆発?)で、
    そこでは分子の活動だかガスの対流だかが抑制されて
    温度が下がっているわけなんだな。

    太陽の活動が強いほど、局地的な磁場が発生しやすいっていう
    イメージでいいのかな。

    286 :

    あすかあきおってまだ生きてるのか

    287 :

    >>276

    去年は疲れ過ぎで鬱入ってたけど、年があけたらだんだん元気になってまいりますたw
    サイクル24に乞うご期待w

    288 :

    【Project Orion: A Re-Imagining】

    http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

    現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
    「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
    映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

    289 :

    地球温暖化涙目

    290 :

    ついにフォトンベルトが太陽を覆ったか?

    291 :

    >気象の不安定化がものすごいことになりそ・・・

    世界の不安定化が物凄い事になりそ

    292 :

    食糧危機始まったらまた戦争ジャンジャン起こるのは間違いないよなぁ
    いくら出しても売ってくれなかったら、飢えるかブチのめして奪うかしかない訳だし

    293 :

    人間が1/100位に淘汰されたら、大抵の問題は解決しそうだなぁ

    294 :

    五島勉先生の本、当たってたねw
    十年周期で減ったり増えたりするからね

    295 :

    太陽の黒点が消えたのは、人類が地球にCO2をばら撒いた結果
    エコ換えを強力に推し進める必要がある

    296 :

    遺伝子組み替えで氷河期でも作れる野菜を開発しとくべきだな
    飢餓になったら嫌でもみんな賛成するぜ

    297 :

    人工的に太陽を作る研究をするべき
    GDPの5%くらい費やしても結局プラスになるはず

    298 :

    水爆ですね、わかります

    299 :

    IPCCが温暖化を実証→CO2が増える→黒点がなくなる

    これは似実であり、否定できない脳内変換である。

    300 :

    >>293は99人のうちの一人にならない自信でもあるのか?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について