のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,508人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】黒点がまったくない太陽 太陽観測衛星「SOHO」が撮影 1/26現在

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

このまま弱まり続けるのか、それとも2012年に暴走するのか

どっちにしてもガクブル

202 :


研究室の地熱計と振動計の変化を見ていたら

マヤの予言によればだなぁ・・・・

とか言っている場合じゃない気がす

203 = 170 :

9月ぐらいに減り始めてずーと、黒点よわすぎ状態が続く。
これが来年まで続けば間違いなく氷河期到来。

204 :

地球寒冷化だね

205 :

これでCO2が地球寒冷化を招くという説が主流になるな

208 :

富士山とか大丈夫だろうな…。

209 :

なんかもうシミュレーションゲームで慌ててる神の姿しか浮かばない

210 :

(^O^)/ 宇宙ヤバイ
      地球オワタ 俺オワタ
 
 
※)宇宙で何かが発見される度に、この言葉を唱える様、日本政府は世界に意見具申すべき!

211 :

>>190
地球の軌道と直径で考えると
地球にきてる太陽エネルギーの約22億倍がむだに宇宙空間に垂れ流しなんだ。

昨日も、今日も、明日も、あと40億年ぐらいはずーと。

212 :

太陽電池の仕組みが理解できてねぇのか、単なる釣りかw

俺も文系卒だがこんなやつみたことねぇwww

213 :

>>212
太陽に電極刺してるのかな>彼の脳内太陽電池

ま、釣りだと信じたい。俺たち釣られたんだよ。

214 :

太陽電池の仕組み
の解説に期待

215 :

これも小泉政権のツケか…

216 :

これから先に増えるであろう、ゆとりチルドレンも脅威だな

217 :

私の顔と肩から背中にも黒点が増えてきた
若いときしっかりとクリーム塗っとけばよかった

218 :

そういえば俺の肩の黒点から毛が5本くらい噴出しているんですが
これはもしかしてプロミネンスというやつですか?

219 = 213 :

>>218
そろそろ巨星化してないか?

220 :

フォトショップで塗りつぶしたんじゃないの?

221 :

太陽の寿命は、何億年先まで平気ってほんとかね?
地震の予知すらできてないのに

222 = 214 :

統計

223 :

>見たとおり、黒点がまったくない状態となっている。

なるほど、じゃあこれから黒点が増えるに従い経済は回復基調に向う訳だ

224 :

>>223
甘い。 黒点が全くないということは、下が太陽が消えるまで、つまり底なし。恐ろし

225 :

>>219

巨乳化って、、、黒乳首の巨大乳輪の事?

226 = 213 :

>>225
おっぱいばっかり見ていないで勉強するんだ!

227 :

僕には乳首が透けて見える

228 :

229 :

>>228
マジかよ?黒点が全然ないじゃん。
エネルギー放射量も減ってるのかな?

230 :

知ってるか?黒点ってのは極小サイズのブラックホールなんだぞ。
太陽のダイナミクスは宇宙誕生を内包するくらいスゴイものなんだぜ。

231 :

もしかして太陽そろそろ終わるの?

232 :

太陽突然消えたらどうしよう

234 :

地球の気候なんぞお天道様の気分しだいよ

235 = 231 :

太陽に何か打ち込んで活動をコントロール無理かな?

236 :

グレ子はまだか

238 :

>太陽電池使い始めたから太陽が弱ってきちゃったってことはない?
複雑系で思考すれば、まあ、何でもありうるよね

239 :

ヲマイら、冗談事ではないレベルだって気づけよ・・・

241 :

俺も太陽電池使ってるけど
太陽の枯渇が心配だからがんばって節約するよ

242 :

>>240
その説も、マヤ文明が終わるという説もあるらしい。
スペイン人に支配された時にもうこれ以上作る気なしとしたのかもしれないという説もあるらしい。

地球滅亡もあるらしいし、

でもまた新しいマヤ暦を作ろうと思えば作れるはず

244 :

ダイソン球作って太陽光発電したほうが良くね?

245 :

>>242
マヤ歴に関しての予言関連はすべて後付けだよ
本来は万物の一連動作を数字で表してるにしかすぎない
歴が終わっているというのは万物の動作が丁度一周してまた始まりの位置に戻った事を表してる
そこでマヤ歴がなんでここまで注目されたのかというと現代の暦と寸分違わない精度で暦を計算で導き出していたから
現代の暦は中世のころに採用されたものなんだけどそれより遙か前にその計算方法知っていたマヤ族に注目が集まった
ノストラダムス以前からマヤのカレンダーはあったただその頃はただの考古学的な見地からの謎ってだけで
滅亡論自体は無かった、その後2000年あたりからマスコミがちらほらと2012年=滅亡と風潮してきた

マヤで一番の謎が太古の昔にどうやって正確な暦を計算する方法を手に入れてたのか?って所にある
太陽暦自体がすでに一つのサイクルだから新しい暦は必要ないんだよね
またはじめに戻るだけ
太陽活動もマヤのカレンダーから正確に割り出せて現在ドンピシャの状態ってのも信憑性たかめてる

246 :

ハゲ頭みたいな写真だな

247 :

>>58
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし

すでにこの時点で間違ってる
実際は新興国が総崩れで世界の金が米国に向かった
あと資源国は資源価格暴落でやばくて、アジアは北米輸出が減速、
サブプライム震源地の米国が比較的ましな状況

248 :

黒点って温度が低いんだよね
それがないということは温度が上がってるってこと?

249 :

>>248
太陽表面から磁束が吹き出しているせいで局所的に温度が下がっているのが黒点。
表面の温度が均質になってはいるが表面平均で見ると(たぶん)大差ない

ただし、太陽表面から吹き出した磁束は太陽周辺のコロナの加熱に関わっているので
これが少ないってことは周辺のコロナの温度が下がっている。
コロナは太陽風の元なんで太陽風も弱まっている。

250 :

みんなで太陽の歌を歌おうよ!


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について