のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,564人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】黒点がまったくない太陽 太陽観測衛星「SOHO」が撮影 1/26現在

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

初歩的な質問で悪いが、黒点がない→寒い

ってのは確実なの?
暇な人、教えてくだしあ

152 :

地球温暖化論者涙目

153 :

以前、ロシアの研究者が、
二十年後に再び寒冷化するという予測をしていて、
それを補強するような情報が出てきて、
やはりと思った。

154 :

>>151
どうやら測定可能な範囲の過去において相関関係があるように思われるが、
気候変動は様々な要因が絡み合っているため断言する事はできない。
でも、これを無視してCO2が原因だと断言するのが地球温暖化論者クオリティ

>>149のリンク先と関連項目を巡ると理解が深まると思うよ

155 :

寒いのやだよ
お腹痛くなるよ

156 :

太陽の過去からの活動周期からすると、"サイクル24"といわれる活動期に来ていて、
黒点が増えると見られてたんだけどな。。。

黒点増える→黒点付近でフレアとか発生して、電磁波たくさん→Eスポ大量発生して遠くの無線とも交信できる→無線家:『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!』


逆に人口衛星に影響がある電磁波とか太陽風とか無くて、平和なんじゃない?

157 :

サイクル24はまだ始まってもなくて実はサイクル23のままだから低活動は当たり前だとか、
もう論理滅茶苦茶だな

158 :

温暖化の影響が太陽にまで…

159 :

あほか、小泉改革のせいだろ

160 :

タイミング的に、サブプライム問題と見るべき。

161 :

鈴木その子のたたりだ

162 :

俺の仕事が見つからない原因だな。
自然現象じゃあしょうがないか(´・ω・`)ショボーン

163 :

温暖化解消されていーじゃん

166 :

また黒かよ

167 :

>>151
黒点というのは太陽の表面活動の活発さを表す体温計のようなものだ。

太陽表面から毎日ばんばん日射や高速粒子が太陽系全体にぶち撒かれてる。
地球をはじめとして磁気圏をもつ惑星はバリアーで高速粒子から地表を守るんだけど
守りきれずに大気圏に打ち込まれる。これが大気の乱れを生み、また日射が地表を加熱する。

黒点がない状態ではこれら太陽からのかく乱因子、加熱のレベルそのものが減少するので
地球は「ううっ、さぶっ!」ってなるわけだ。

168 :

パイパンで ケツ穴やマン孔も無い状態つうことか
萌えちゃうな

169 :

温暖化詐欺できなくなると、戦争って言う手荒な手段にでてしまわんか?

170 :

徐々に温度が上がるのは、人類の英知で解決できる範囲だが、
徐々に温度が下がるのは、人類の英知では解決できない。

このぐらい別れ。
同じ平均温度、10℃下がるのと10℃上がるのでは、
下がるほうが100倍も被害が大きい。
10℃上がっても技術改革で食料生産は可能だが
温度が下がれば食料生産は物理的に不可能になる。
地球にエネルギーなどない。太陽のエネルギーほとんどの
エネルギーの元である。

171 :

風邪の時の発熱のようなものだということですね

172 :

地球のエネルギーって言っていいのはウラン他の原子力だけだもんなあ

とりあえず寒冷化してきたらアルベド下げるために極地の氷を黒塗りにでもするべよ

173 :

地球の軌道を内寄りにするかw

あるいは核融合発電の早期開発か

あとは、超大型人工衛星反射鏡をつけて地球への日射を維持するか

175 :

アラスカと浅間山の火山が噴火したのも
寒冷化の要素になったりしてね

176 :

>>175
火山の大噴火による噴煙はまじで寒冷化の要因だ。
急ごしらえの遮光カーテンだからね。

インドネシアあたりでも北半球全体を冷夏にするぐらいの実績がある。

177 :

ってかマウンダー氷期でミニ氷河期が来たときも
浅間山噴火しているのだよな・・・

フランス革命の遠因って言われるくらい

178 = 177 :

>>177
浅間山の時はくダルトン極小期だよ。

180 :

ついに太陽系が銀河系オウドウ高エネルギー帯に入ったな!

182 :

太陽活動と地球の寒冷化についての記事

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080908/1007780/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080916/1007987/

一度読んでみて

183 :

太陽エネルギーは半端じゃない

もっと利用すればいいのに

184 :

>>183
始まったばかりだよ。これからさ。究極の目標はダイソン球だな。

185 :

>>183
あんまり利用しすぎると太陽が枯渇しちゃう

186 = 172 :

>>184
球形のサイクロン掃除機ですよね わかります

187 :

スレタイの「SOHOが撮影」って,なんだか画期的なシーンを撮った
ように見えるけど,太陽さんのお顔は日替わりで発表されとるがなwww
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/512/

188 :

>>170
いちおう核熱があります
利用できてないから意味がない?そりゃそうだが…
>>183
遠いからな…
>>185
ねーよ…あと10億年は余裕で大丈夫だ

189 :

行き成り消えるってことは無いだろ。それはそれで面白いが

190 = 185 :

>>188
でも使いすぎると良くないよね
太陽電池使い始めたから太陽が弱ってきちゃったってことはない?

192 = 185 :

>>191
なんで?
文系だけどちゃんと大学出てるよ

193 :

川の水飲んだら水量下がるのと同じやぞ

194 :

綺麗な顔してるだろ?
死んでるんだぜ、これ

195 :

理科の授業でやる黒点を観測しましょうどうすんだよw

196 :

黒点って周りより温度が低い
いっぱい合ったら太陽の温度低い→寒冷化じゃないの?
なんで逆なの?

197 :

太陽さんは2012年の年末ころに活動を停止しまつ

198 :

太陽神ラーの復活

ピラミッドパワー全開

199 :



そうか!だから火山活動が活発になったんだ。

200 = 180 :

欧州研究機関が2008年太陽爆発と予想してたよな
いよいよだな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について