のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,543人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】「核爆弾で小惑星を迎撃」計画に批判[07/30]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2008/08/03(日) 23:02:05 ID:4E3tgdJ4 (+5,+20,+0)
アホか。
202 : 名無しのひみつ - 2008/08/03(日) 23:42:34 ID:zEf+7DJ4 (+38,+29,-50)

>>200
現代のMIRV搭載戦略核なんて
小惑星の軌道を変えられるエネルギー出力あるのか?

ツァーリ・ボンバ級の核は
もう世界のどの国も持ってないだろうに。
203 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 00:38:58 ID:ASr5226b (+24,+29,-12)
ラスティシュワイカートってHBOのアポロ計画ドラマに出てきた若造だな
立派な口をきくようになったもんだ
204 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 03:33:39 ID:JtEhaU1/ (+24,+29,-82)
つうか核が有効かどうか以前にそもそも秒速10kmの相対速度で近付いてきたりする
小惑星を迎撃とかできるんでしょうか?
205 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 03:56:46 ID:cCRl+ffv (+33,+29,-19)
迎撃できるかは質量にもよる。

それより、迎撃可能な猶予を持って、迎撃可能な質量の小惑星を発見できるかが問題。
206 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 06:21:22 ID:rVLWENZ9 (+20,+25,-29)
さいとうたかをのブレイクダウン連想した
207 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 07:03:36 ID:Xs+gX9ta (+30,+29,-28)
>>76
動画にあるような一直線に地球に向かってくる物体に対してはロシュ限界は適用されないって事?
208 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 09:34:34 ID:kXP9PaiM (+24,+29,-33)
そんなことはない
ロシュの計算では伴星と主星の密度と半径しか使ってない
軌道は問題とされてないので、ある天体がまっすぐ突っ込んできても
ちゃんと計算ができる
209 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 09:42:43 ID:jrcA6F1i (+25,+30,-62)
小さな力でも長期間軌道を回る内にってことじゃ?>ロシュ
彗星が大気圏以外の境界線を越えた瞬間に破裂するわけじゃなく、地球と月が
ロシュの限界より離れていても潮汐力が働かないわけでもないし
210 : 踊るガニメデ星人 - 2008/08/04(月) 09:55:48 ID:+7FhjOAt (+40,+29,-22)
>>202
別に一発で方向を変えなくても、複数の水爆を使って方向を変えれば
いいんじゃないかな。
211 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 10:10:45 ID:Wlpk7lC7 (+24,+29,-5)
そんなもん1万年当たらないものが100年で当たるかよ
212 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 10:17:26 ID:mFyOPjkV (+29,+29,-3)
そう言えばツングースカ事件はちょうど100年前なんだな
213 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 10:40:57 ID:fHDbBIm2 (+28,+29,-22)
>>212
最初にこの事件を知ったときは70年前とか言ってたなあ・・・年を感じるわ。
214 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 11:59:33 ID:cCRl+ffv (+32,+29,-12)
>>210
無理無理。

大気圏内でんなことして意味あるようなモンなら、大人しく衝突させろよ。
215 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 12:44:19 ID:Ohz/BdRL (+39,+29,-59)
>>205
秒速10kmとして一ヶ月で2600万km離れたところにある直径15km(恐竜を絶滅させた
アレ以上のサイズ)の岩なら・・・
東京から500km離れた大阪からサッカーボールの軌道を見分けられればいいんですね・・・
216 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 13:03:43 ID:OFo/QKCR (+48,+30,-143)
>>200>>210

小さな隕石レベルの小惑星ならともかく、人類の文明全てを破滅させるような巨大な隕石を
たかが水爆の大気圏内爆発の爆風程度で押し返せるとでも?
しかも向こうは相対速度秒速20キロとかそんなレベルのスピードで落ちてくるのに。

>>202

たとえTsar Bomba級の水爆でも威力が足りないと思うよ。
ましてMIRV化された数百キロトン~1メガトン程度の核なんて、隕石側からすれば
蚊が刺したほどにも感じないはず。
217 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 13:12:08 ID:KFe8N2ly (+42,+30,-126)

>>216
ツァーリ・ボンバでも無力か…。

こうなってくると、地震対策と同じで小惑星衝突回避より
小惑星衝突後に人類文明を生き残らせる方策を考えた方がよさそうだね。

そこで、軌道上や月面に「人類文明の種」を予備として残すという
スティーヴン・ホーキングの言説が生きてくる?
218 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 13:56:54 ID:OFo/QKCR (+42,+30,+0)
>>210

後一つ言うのを忘れてた。

複数の水爆を使うって簡単に言うけど、複数の核爆弾を同時に炸裂させて威力を上げるのは
口で言うほど簡単じゃないよ。
なぜなら、複数の通常爆弾なら誘爆で一度に全部の爆弾を炸裂させられるけど、水爆は
他の核爆発で誘爆して自分も爆発するってシロモノじゃないから、一度に複数の水爆を
爆発させるには全ての爆弾を同時に爆発させる必要がある。
ちょっとでもタイミングがずれると、一番最初の水爆の爆発で他の爆弾が全部壊されてしまう。

試しに「兄弟殺し」をキーワードにしてググってみるといい。

>>217

そのやり方では人類自体は存続できるかもしれないけど、死ぬのが決まった人間は・・・

やっぱり観測網を充実させて、人類の文明を滅亡させるような衝突を引き起こしうる小惑星を
十分な余裕をもって漏らさずに発見するしかないと思うな。
衝突の十分前に発見できれば、それだけ軌道変更に必要なエネルギーは小さくてすむから。
それこそTsar Bomba程度の「小型」水爆でも立て続けに撃ち込めば何とかなるかもしれない。
219 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:20:57 ID:XS+2Q11H (+29,+29,-25)
隕石迎撃用の兵器すら用意してないなんて人類の怠慢だろ
さっさと最悪の事態を考えて地球防衛軍を設立しろ
220 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:24:49 ID:KFe8N2ly (+26,+29,-52)

>>219
中韓が!
イスラム原理主義テロリストが!

…と、21世紀現在の人類は地上の些事で頭がいっぱい。
遙か天空のことまで考えられない文明レベルです。
221 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:30:48 ID:RUKa+rOJ (+29,+29,-48)
白亜紀の終わりに進化をもたらす小惑星が落ちた。大事なことは
大絶滅は常に生物に進化をもたらした。止めてしまっていいものなのかwww
222 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:35:42 ID:HAR4VMj4 (+27,+29,-14)
やはり妖星ゴラス作戦しかないな
223 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:41:46 ID:L6Mv+HqR (+38,+30,-72)
>>222
南極から押せても北極が海だから戻すのが大変と言う意見もありますが、いっそのことそのまま
押し続けて地球の公転面を90度傾けてしまえば永遠に小惑星を避けられそうなw
224 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:48:49 ID:cCRl+ffv (+32,+29,-51)
>>223
地球の公転速度が上がるから、軌道が膨らんで氷河期に突入するけどね。
225 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 14:54:25 ID:HAR4VMj4 (+33,+29,-18)
>>223
地軸の傾きがそのままだとすると季節の変化や大気循環がものすごいことになりそうだな
226 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 15:14:40 ID:8JhZGLB/ (+24,+29,-18)
水爆付きバンカーバスターを1億発くらい撃てば大丈夫そうだな
227 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 16:10:02 ID:od1Eengj (+24,+29,-4)
おかしなプロジェクト立てて予算獲得しようとスンナ
228 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 16:57:40 ID:zVXLf2PK (+32,+29,-37)
>>197
つまり全宇宙がどうあろうとも憲法9条を堅守すれば
核兵器は必要ないというわけですね。わかります。
229 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 18:09:13 ID:dR3ck55B (+24,+29,-3)
>>228
微塵もわかってねえな。
230 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 18:47:28 ID:B9/OviTW (+24,+29,-19)
なんでも爆破すれば解決できると思ってる典型的なアメリカ脳
231 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 19:02:14 ID:DqJ8orya (+30,+29,-31)
>>221がこのスレでいちばん理にかなった意見だとおもった
232 : パンダ - 2008/08/04(月) 19:23:31 ID:Vsxn5tSf (+25,+30,-43)
原爆補償は口止め料

http://love.45.kg/mo0202/5/147.html

規定に基づいて税金を受給することは「恥」ではなく、「権利」だと信ずる。
権利の裏には必ず義務が生ずる。
233 : 名無しのひみつ - 2008/08/04(月) 20:54:21 ID:8pp6msZL (+30,+29,-7)
>>215
大阪に監視員を置けばいいじゃないか
一歩譲って和歌山でもいよ
234 : 踊るガニメデ星人 - 2008/08/05(火) 01:43:17 ID:JMiBX5I8 (+38,+29,-45)
>>216
>>218
じゃ、小惑星の進路を変えられるだけの威力を持った水爆を開発すれば
いいんじゃないかな。
235 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 02:16:02 ID:m4xnPaOj (+24,+29,-30)
そんなことをして何になるんだ
惑星の衝突で人類が絶滅するならいいチャンスじゃないか
みんな仲良くなれると思う
236 : 核はもはや、ダー - 2008/08/05(火) 02:19:28 ID:SfS0sTju (+22,+29,-24)
核という糞は最後の存在意義さえあろうことか身内に否定されたのかwww
やはり、もはやダーティボムでしかない核など、
1日も早く廃絶しかないってことだなwww
237 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 02:57:43 ID:Zi2d5FV3 (+24,+29,-27)
国連で地球無防備宣言でもしろよw
隕石は攻めてこねぇよ、たぶんwwwwww
238 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 03:02:32 ID:BxaYnnVc (+19,+29,-2)
終わる時は終わるんだ
239 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 08:30:23 ID:/Mt2FdSV (+4,+29,-8)
>>231
他人事ではない時点で人類にはその決断無理。
240 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 12:14:19 ID:Q5aueiAt (+42,+30,-237)
>>234

地球に秒速20キロで突っ込んでくる直径数百メートル~数キロレベルの巨大隕石を
宇宙に跳ね飛ばせるだけの大気圏内核爆発を起こせる威力の水爆が実際に大気圏内で
炸裂したら、人類の文明社会自体が壊滅的な大打撃を受けるけど・・・
それこそ隕石がぶつかるのと変わらなくなってしまうけどそこはどうするんだ?

そんなリスクを省みずに大気圏内で核爆発を起こすくらいなら、そんな手段(はっきり言って
手段にもなってないけどね。同じような大災害、破局を人為的に起こすんだから意味なし)を
とらなくて済むように、地球に接近する危険な小惑星を残らず探知できる観測網を整える方が100倍はマシ。

つかなんでそんなに大気圏内核爆発にこだわる?そっちの方が理解できんが。
241 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 12:16:55 ID:/Mt2FdSV (+8,+29,-65)
>>234
そう言う前に、
小惑星の進路を反らせるほどの爆風=反対側に同程度の爆風=小惑星がそのまま衝突するのと同じ衝撃
だと思うが。
242 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 12:37:30 ID:afQuS+ej (+24,+29,-46)
まず月面の資源だけを使ってNEO観測と軌道変更用の人工惑星工場を作れ
話はそれからだ
243 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 12:51:00 ID:LVSc6nOZ (+24,+29,-5)
ATフィールドでいいじゃん。
引きニートががんばってくれるよ。
244 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 13:53:17 ID:IdN53/T9 (+23,+29,-18)
>>240
正面からつっこんでこない限り秒速20キロはないだろうと思った
246 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 22:54:56 ID:9bTiLipD (+39,+30,-98)
迎撃の弾道弾が誤発射されたりしないか?

>>8
容器も破砕されるし
スレイブの爆薬もそれなりに威力あるし
到達時に爆発すれは破片暖められて
容積を増し反作用も生まれるだろうし
それなりに効果あるんじゃね?
247 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 22:57:41 ID:9bTiLipD (+28,+28,+0)
流石に>>24は酷いな
248 : 名無しのひみつ - 2008/08/05(火) 23:45:26 ID:f6gcjjv9 (+24,+29,-26)
もし小惑星に偽装した侵略船だったら核爆弾とか余裕で避けられちゃうだろ
249 : 名無しのひみつ - 2008/08/06(水) 00:05:56 ID:fA8uLD6y (+27,+29,-9)
>>245
軌道速度はわかるのだが、衝突時の相対速度だとね
250 : 名無しのひみつ - 2008/08/06(水) 01:21:07 ID:SN3omaTY (+19,+29,-12)
人間はいつか死ぬんだ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について