のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,571人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 143 :

>>148 さすがに釣りでしょう?

空間が歪むからです。光は直進してるつもりなんだけど、空間自体が歪んでるので
BHに引き寄せられるようになるのさ。

152 :

将来科学と宗教とゆとりは一体化します

153 :

俺がブラックホールだ。質問なんかある?

154 = 135 :

>>152
君が一生懸命暗記した正しい知識が10年後に間違った知識になってる・・・・
今までもすっとそうだった、これからもずっとそう・・・・

155 = 148 :

>>149, 151
なるほど。だから光の速度は変わらんわけなのね。

156 :

>>153
汚い穴だなぁ

157 :

>>156
戯け!貴様等下等動物如きがブラックホールの俺を愚弄する権利なんぞないわ!

158 = 157 :

ていうか今日はショッキングな出来事が・・・
なんと同僚のブラックホール(ケンタウルス系在住)が結婚するらしい
あの野郎・・・俺より速く結婚だなんて許せねぇ・・・

みんなみんな!星になってしまえ><

159 :

これほんとだとしたら小さいほう(1億倍)のブラックホールの
形ってどうなってるんだろう?事象の地平面は潮汐力で歪みそうだが
どんな形になるのかな?特異点も長細くなったりするのかな?
形のある特異点ってのも変な気もするが。

160 :

>>29
もしも、入れ子が、宇宙の原理だとすると、ブラックホールが成長するのもわかるな
すると、俺達の住んでる宇宙自体が、もっとデカイ宇宙の中にあるブラックホールって
事か!

俺達の宇宙が、すっぽり入ってる宇宙もブラックホールだとすると、
ぐああああああああああああああ。

161 :

俺はオナホールのほうに興味がある。

162 :

>>113
このコピペも宇宙をテーマにすると
こんなにも笑えなくなるのか
とにかく途方にくれるだけだw

164 :

宇宙も最後はBHだけになって真っ暗になるのかな。

165 :

あああ
なんでもいいから宇宙を旅してみてぇ
時々は着陸できそうな星に降りて空気吸ってまた飛んで
死ぬ時は宇宙船でもいーし、見知らぬ星でいーから、
あああ
「果しない宇宙」を感じてぇぇぇあああ

166 :

重力は空間のゆがみだとしたら、重力波(子)はあるのですか?
すり鉢の周囲をぐるぐる回ってる感じですか?

168 :

いいかげん、よそでやれよ>>167

169 :

MBHと重力子に何の関係が?
LHCとヒッグス粒子なら兎も角。

170 :

私はマン◎ホールの方が興味ありまつ

172 :

周回速度が秒速16,500kmってすごいと思ったけど、
アンドロメダまで300万年もかかる遅さなんだね。
1時間で行けるほどのスピードだったらマジ宇宙ヤバイと思うんだけどな。

173 :

>>162
オリジナルは>>113だと言うことを知らない物が書き込みをするようになったのか
時代は変わった

175 = 169 :

>>174
何を言っとる。

176 = 168 :

>>174
君はいったい何を言っているんだ??

177 :

どうせその内このブラックホールの100億倍のブラックホールが発見されるよ。
天文学はエンドレスだ。

178 :

ビッグバンのときの素粒子って、太陽の何倍のエネルギーだったんだっけ?
そんなのが爪の先より小さいやつだったんだよな。

180億倍なんて、全然たいしたことねーよな。

179 :

>>39
嘘をつくなwwwwwwwwwww
ブラックホールが衝突するとエネルギーが放出される。

ガンマ線バーストの正体と目されたこともある。
ぐぐれ

180 :

銀河のなれの果てなんすかねぇ?
意外と早く天の川銀河とアンドロメダ銀河はブラックホールになるのかもしれない。

181 :

もうなってるかもしれないんだよね。見えないからわからないけど。

182 :

そのうち銀河の100億倍のブラックホールが発見されるんだろ

183 :

つかさ、
オレに1億円くれ。
そしたら「億倍」とか言ってる単位が
より身近に感じるんだ。

184 :

>>183
一円玉でか

185 :

>>182
質量無限の超弩級ブラホとかな。

186 :

>>25

187 :

>143
相対論と量子論は
お互い矛盾しあっていて
どちらかが正しいとすると
もう一方はその瞬間に間違っているという
いつから地球の科学は矛盾を内包出来る
レベルにまで達したんだい?

188 :

このままいけば、ア・バオワ・クーの発見ももうすぐだな。

189 :

> どちらかが正しいとすると
> もう一方はその瞬間に間違っているという

すまんが根拠を。

190 :

>>187
アホ?どちらもより高次な理論の低エネルギー近似理論なのに
どちらかは完全に間違いでどちらかは正しいなんて思ってるの?
まあ君が科学、物理を知らない人だということは分かった

191 :

まあ、「神はサイコロを振る!」と思うよ。
「特殊~」から「一般~」へむちゃくちゃ苦労したように
すべての現象を法則でくくろうってのは、やっぱムチャなんぢゃないかなあ。
…こうしたブラックホールの観測が、”大きな力”の上限を吊り上げている以上、
「確率的なもの」…とする流れをきちんと捉えないとね。
よって、
最近このスレででてくるような、間違いとか否定とかで論じることこそ、「古典的」なんぢゃないかなあ。

個人的には宇宙論も、多様化する存在を認め、「あてはまる確立を高める」
学問になっていくんぢゃないかな?生物学のように…。

192 :

物質としては縮退している状態でこのサイズなんだな

193 :

180億倍って凄いなぁ
天の川銀河よりピザなんじゃね?

194 :

100mを9秒で走り抜ける曙を想像したら 怖いな。

195 :

太陽の180億倍のブラックホールが生で見れる!ん~宇宙に生まれてよかった~!

196 :

>約12年に2回だけ明るく輝く

6年に1回じゃダメなの?

197 :

>>196 絵でわかるように、明るく輝く2回の間隔は6年ではない

198 :

このブラックホールを太陽の質量までひろげたら
でかさはどんだけ~?

199 :

180億倍なんて凄すぎ
いままでの最重量記録は乙女座銀河団のM87の30億倍じゃなかった?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について