のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,245人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 00:49:16 ID:6izkZOlD (+17,+27,-4)
何が百億万倍すごいって?
102 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 00:49:47 ID:4feu66Xj (+24,+29,-40)
なんだかとてもロマンがあるニュースなのに

180億倍
1億倍
2兆km

これを見て一気にうさん臭く感じたのは俺が一般人だからなんだろうな
103 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:06:30 ID:4sqY/IMM (+19,+29,-3)
フリーザと孫悟空が戦ってるだけだろ
104 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:08:43 ID:aIiScIaI (+24,+25,-3)
>>83
もっと小さい。
地球の質量だと9mmくらいだよ。
105 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:41:19 ID:IlE3NdKo (+41,+30,-53)
ひとつ教えてくれ
ブラックホールは光も吸収するって言うけど、ブラックホールにギリギリ吸収されないポイントから
ブラックホール外に向けて放った光の速度は遅くなっているのかな?
光速は不変って習ったような記憶があるのだが・・・
106 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:49:59 ID:QRzZeKQz (+24,+29,-24)
億とか兆とかいわれてもわかんねーよ。
東京ドームでゆったら何個分?
107 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:53:24 ID:HUbEkRYS (+38,+29,-5)
>>105
遅くなってるんじゃまいか。
それで波長が短くなり、X線になるのかも。
108 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 01:57:09 ID:IlE3NdKo (+37,+29,-27)
>>107
なるほどー
速度が遅くなると変質して光ではなくなるってことか。
だから光の速度は不変ってことなのか。
目からウロコでした。
ありがとう。
109 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 02:06:15 ID:0JcJyiE7 (+34,+29,-42)
35億光年って光が35億年かけてたどり着く距離だろ?
光ってどんだけおせーんだよwwwww
110 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 02:08:37 ID:ESdHGKq9 (+24,+29,-6)
ニュートリノはBHに吸い込まれますか?
111 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 02:09:57 ID:wYIalkpZ (+42,+30,-133)
ちょwww 極力簡単に説明するね。間違ってたら他の人補完よろ
>>105の答 
変わらない。その場所から発生した白い光はその場所からみると普通に白い光が光速で、
その光を充分離れた人が観測すると光の速度は変わらず波長の長い赤い光に見える。
>>107の答
X線の正体はBH近傍でぶつかったり壊れたりする吸いよせられたもののなれの果て
とってもでかいエネルギーなので波長の短いX線ができる
>>108
光不変は観測的事実でありなぜ不変かは説明できない。(相対論では前提としてるだけ)
112 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 02:23:18 ID:IlE3NdKo (+46,+30,-38)
>>111
むむ、なにやら難しいのですね・・・
物凄く引っ張られているのに速度は変わらないのか・・・
時速5kmの光とかもありそうなものなのに。
不思議だ。

光とは良く分からないものだと言う事が良く分かりました。
ありがとうございました。
113 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 03:12:37 ID:+r5JKq9M (+37,+30,+0)
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
114 : ノーマル医学・生 - 2008/04/18(金) 03:41:44 ID:C1tyDMy+ (+30,+30,-169)
他人のアイデアを無知蒙昧に妄信し、
一生懸命研究する、パイオニアを自称する
情けない人たち>ブラックホール宇宙論者。
せめて、事象の地平面の物理学を確立してから
にしてほしい。学校の勉強と違い、教える人はどこにもいない
また、理論を宇宙が教えてくれるも嘘。
光速を超える質量を持った粒子が人工的に作られた。
http://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2007/08/16/scispeed116.xml
これが、ホワイトホール宇宙論の証明第一弾。
115 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 06:54:05 ID:fdsq7HHP (+24,+29,-31)
>>1
これとグレートアトラクターどっちが重力強いんだ?
116 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 16:41:58 ID:LC4mUm7R (+28,+29,-43)
>>109
光は秒速30万キロメートルで進む。

1光年とは1年で光が進むことのできる距離を指すので、1光年を距離にするとだいたい10兆キロメートル。

まあそれを遅いと思うか早いと思うかは自由だが。
117 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 17:03:14 ID:vkzesvZe (+41,+30,-118)
>>112
光速が5㌔だったら、もっと物理学は進展していたでしょうね。
なにしろ自転車や人が走るだけで、質量が増大してしまいますから。

地球や月もブラックホール化したでしょうし、そもそも我々の宇宙は成立しないかw
不思議な国のトムキンスを読んでアインシュタインの偉大さを感じられた気がした。

私は物理学の世界で量子論として電弱統一理論で確立された光より、重力場の
不思議さに惹かれます。
118 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 17:23:37 ID:FykUlJyM (+30,+29,-13)
光って光速なのになのに質量0ってなんでできてんだ。変だよなw
119 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 17:29:10 ID:vkzesvZe (+38,+29,-19)
>>118
光子。

実際には質量ゼロじゃなくて観測できないプランク定数hなんだけどな。
120 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 17:47:51 ID:LUb/Cchy (+24,+29,-25)
いいんだよ。
どうせ物理学や数学自体が矛盾を抱えている不完全な存在なんだから。
役に立ちゃなんでもいいんだよ。
所詮そんな程度のモン。
121 : さんど猫 ◆D5 - 2008/04/18(金) 18:04:26 ID:ZpJ7vtmp (+25,+30,-42)
ところでさ、こいつは何で光るんだと思う?
ブラックホールに落ちていくジェットの粒子が衝突して高温になったり、
シンクロトロン放射、順逆コンプトン放射、制動放射なんかが起きてる
とは思うのだが。
122 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:11:40 ID:+X/S+GT+ (+24,+29,-49)
この周辺にある星達の動きはカオスそのもの
地球の大きさの100倍はある星が秒速数十万キロで不規則にブンブンと動き周ってんだぞ
おっそろしいぞ!
123 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:22:17 ID:9X0GYCcR (+30,+30,-57)
普通にこんな大質量だと
他の銀河群がこのブラックホールの周りをまわって
銀河の銀河にはならんのかね?
銀河の中心はブラックホールだろ?さらに大質量のブラックホールがあるならば、この宇宙はもっとコンパクトなはずだが…
124 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:52:27 ID:jUD2R2zk (+33,+29,-22)
>>119
光子も質量もまだ確認されてはいないけどな…
質量を持つ性質はあるらしいけど。

重力と光の関係が謎すぎるw
125 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:53:21 ID:M5vVSqZU (-8,+6,+0)
↑長い
126 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:55:15 ID:1PCVTov2 (+30,+29,-40)
ニュートリノは質量あるって確定したけど
なぜ質量があるのに光速なんだろう。
光速の粒子は光子・グラビトン・グルーオン等の質量0の粒子だったような
127 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 18:59:21 ID:jUD2R2zk (+33,+29,-35)
>>53
ブラックホールはすごいよな。
メチレンブルーの色素もキレイに吸着しちまうw

オタクはあまり好まないけど、素人が手軽に飼うなら勧める
128 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:06:38 ID:IUSqcdMe (+24,+29,-9)
ホワイトホールもあるんだぞ(つд・)
130 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:14:35 ID:vkzesvZe (+34,+29,-14)
>>126
光速に近いだけで光速では無いよ。
その証拠にニュートリノ振動が起こっている。
131 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:19:13 ID:IlE3NdKo (+29,+29,-43)
気になってグクってみたけど光速=不変ってことには否定的な話もあるんですね。
相対論は間違っているとか何とか。
実際何が正しいのやら・・・
132 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:22:37 ID:0vde4VA4 (+24,+29,-3)
そこらへんはただのオカルトだから気にすんな
133 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:36:26 ID:43H8ptgt (+34,+30,-157)
>>109
光はもの凄く早いが宇宙は光速を問題にしないほどデタラメに広いのです。
解りやすく例えると
 ポーランド。フランスを瞬く間に叩き伏せるナチスドイツ軍ですが
  そんな彼らでも難渋するほどソ連は広大なのです。
さらに解りやすく例えると
 一般人から見ると北斗の末弟ジャギは絶望的な強さをお持ちですが
 北斗の長兄ラオウ様には「笑止」にもならぬクズ以下の強さなのです。
134 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 19:44:36 ID:njl2F6JS (+25,+30,-58)
そういえば大宇宙には銀河の大集団が壁のようにあり壁と壁の間は何も無い
空域らしいね・・・・・・
てことは・・・壁と壁の中央辺りにこいつなんか問題にならぬほどのブ・・・
スマン、熱あるようだ、寝ます。
135 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 20:21:03 ID:ZnE1l4EZ (+29,+29,-27)
ブラックホール・超重力っていったいなんですか?
りんごはいったい何によって引っ張られてるんですか?ってか重力って何^^;
136 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 20:32:06 ID:3N+3wr7b (+25,+30,-41)
姿の見えない重力の固まりが超高速で これまた姿の見えない重力の大きな固まりの周りを回ってるんだ。

今までにどれだけの生命体が犠牲になったんだろうな。
137 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 20:57:20 ID:ZnE1l4EZ (+40,+30,-56)
ブラックホールって自分自身は動かないで、周りの物質を引き付けるってイメージあったけど
実際には超高速で特定のコースを公転?するんだね~
周りの物質がどんだけ吸い込まれたのか・・・・犠牲の数はフリーザ級だな
138 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:01:37 ID:ElQgyUIt (+19,+29,-3)
たぶん俺ならぎりぎり勝てると思う
139 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:20:11 ID:AWaIfeeE (+27,+29,-6)
これだけでかいと生きたまま中に入れるんじゃないか?
140 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:34:11 ID:UWSzP87F (-25,+29,-18)

ブラックホールは実在しないって、本に書いてあったけど!?
141 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:41:48 ID:8ay14WVP (+17,+27,-16)
重力波観測できないの?
142 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:43:27 ID:vkzesvZe (+35,+29,-38)
>>137
実はダークマターの正体が宇宙空間を亜光速で移動してる小型ブラックホールという説がある。

143 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:55:07 ID:GZI15+/8 (+37,+30,-93)
>>140
ゆとり学者(?)が言ってるだけだよ、安易に信じてはダメ。相対論はウソっぱちというのもあるから注意だよ。
新しい科学の土台を築いた偉大な理論です、万有引力と並んで。最新ではないけど、それでも価値が減じる
訳ではない。学生は今後も、万有引力→相対論→量子力学→?と学んでいくでしょう。
144 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 21:57:38 ID:50blBNfV (+15,+29,-25)
119とかそのほかにも
なんで適当なこと言いたがるわけ?
知ったかしたいなら雑談系の板でやれよ
145 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 22:36:29 ID:G3Ff5IUL (+24,+29,-28)
ブラックホールって空間は引っ張らないのかな?
空間を引っ張るって意味わからんけどな
146 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 22:52:01 ID:ZnE1l4EZ (+35,+29,-41)
重力が引っ張るものって何なのかな?質量のあるものだけ?空間みたいな0の物も引っ張るのかな?空間の定義が解ってないですが・・・・・
147 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 23:06:11 ID:GZI15+/8 (+37,+30,-147)
>>146
いままで内緒にしていたが、君にだけ空間の本質を教えよう。
実は空間とは、丸まってしまった余剰次元そのものなのだよ。
我々の認識できる3次元世界は、この上に乗っかってるのさ。

BHの巨大な重力は、この余剰次元にも干渉するので空間が歪むわけ。
プランク数とは、余剰次元の目の粗さにほかならない。
・・・なかば本気だけど、くれぐれも信用しないようにね。
148 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 23:18:10 ID:9wvJpQiG (+33,+29,-6)
光は質量0なのに引っ張られるんだよね。なんで?
149 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 23:30:03 ID:w4TK7p9b (+30,+29,-9)
逆に考えるんだ。
引っ張られているのは光ではなく光の通り道、空間だと。
150 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 23:31:25 ID:ZnE1l4EZ (+30,+30,-35)
余剰次元って最近騒がれてる奴ですか?ブラックホールも人工的に作れるって奴?
検索かけて読んでみたけど1語も理解できませんでした・・・・・
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について