のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,425,234人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

物質とはなんなのか、余りに巨大な謎を考えるだけで恍惚としてきたりアソコが火照ったりします

603 :


  シコシコ・・・ドピュッ
          ↑
      これこそが正に宇宙

604 :

なぜこんな古いスレを

606 :

吸い込みすぎて、フィルター交換しなきゃ

607 = 606 :

>>89
ドラえもんを1巻から読めよ

608 :

ブラックホールの中心は1次元

609 :

預金が100万あっても、借金が100万あったら文無し
借金がなくても、金がなかったら文無し
つまり、
ビックバンの前も後も、本質的にはアンタって文無しなんだよ

610 :

でーす♪

611 :

宇宙が150億年前に誕生したのなら
宇宙の半径は75億光年
クエーサーまでが127億光年
じゃあ宇宙の端っこ?は地球から130億光年くらい?
だとすると宇宙の中心?は地球から55億光年先のどこかですか?

612 :

>>611
宇宙の中心はない

613 :

↑まてまて落ち着け

614 :

ビッグバンポイントを発見すればノーベル賞確実!

615 :

BHに近づくと時間が遅くなるので吸い込まれる物は周りで止まったままになると聞いたが
そうなの?エロい人

617 :

なんだかしらんけど、素粒子って魂か?

618 :

いいえそれはかまたりです

619 :

おまえら。127億光年先で見つかったって、距離だけにしか視点を向けてないだろ。

その望遠鏡で見てるのは127億年昔の状態のブラックホールということにも目をむけろ。

620 = 619 :

詳しく解説してやると、光が届くまで127億年かかったってことだ。

621 :

>質量は太陽の約20億倍
ってさー、東京ドーム何個分なんだぜ?

624 :

>>623
小さくしてどうする(w

626 :

ブラックホールって光りも飲み込むと聞いた・・光粒子に質量あり?

627 :

宇宙関連スレに書き込まれるレスの3割は、なぜかチソコ・マソコに関係している。

628 = 626 :

>>627
人間の帰巣本能と思うw
核分裂=細胞分裂・・・生命の誕生。

631 :

仮に宇宙に宇宙人がいない。という結末から考えると、地球人類が唯一
この宇宙をしっている事になる。すごい

UFOは全部海軍製らしい

632 :

>>629
127億光年に比べれば、去年のことなんてほんの一瞬前だよ。

633 :

ガリレオの相対性原理は間違っていました。元日本物理学会会長の
佐藤文隆教授も認めてらっしゃいます。以下の文はGZKカットオフに
関する記述の一部です。

ガリレオの相対性原理は「互いに等速運動している系はみな対等だ」
というのです。

・・・・・・・・・・途中略

物理は全部、相対性原理にのっとっているといえます。

・・・・・・・・・・途中略

相対性原理でない考えは、なにか絶対系があるというものです。
なにか特殊なものがあって、それから見てあれはあっちに動いている、
これはこっちにこう動いていると、相対運動についてランクづけできる
わけです。


ガリレオの相対性原理は、静止と等速直線運動は区別出来ないという、
慣性の法則の一部の結論によって構築されましたが、思考実験によって、
静止と等速直線運動は力学的に区別出来ることが判明しました。
詳しくはこのサイトをご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html

634 :

>>633
ガリレオ?・・・ガリレオ?

635 :

>>626
空間が曲がって飲み込まれているように見えるだけだ

636 :

クエーさー

637 :

ちょwwww ガリレオの相対性理論てwwwwww

おま、もしかして、天才wwwwwww

>>636
すげえ!

638 :

宇宙の外の話か

639 :

全ての銀河の中心には巨大ブラックホールがあるんだけど 既出?

640 :

↓ガガーリンの相対性理論によると↓

641 :

>>639
それってまだ定説なの?
ダークマターが銀河質量のほとんどを
占めるってわかった今は、別の解釈が
成り立ってんじゃないの?

642 :

ここら辺の話が理解できないヤツはこれ嫁(  ゚Д゚)⊃【ホーキング宇宙の全てを語る】

語ってるのは、一部だけどな。

643 = 634 :

>>641
どうみても>>639は今後も十分に定説でしょう。

644 = 635 :

>>642
「全て」を語っていない奴しか読んだことないなぁ。

645 :

>>643
質量のアンバランスを銀河中央のブラックホールの質量でバランスさせようってのが
そもそもの考えの出発点にあるわけで、ブラックマターが確実にあると分かった今なら
別の解釈もあるのかな~ってそこらへん詳しい人が居たら教えてほしい。

646 :

銀河レベルで見ると、公転速度と公転距離の関係=速度X距離の面積一定の公式が成り立たない。
大外の恒星も少し中側の恒星も同じスピードに見える。だから銀河は渦になっちゃうんだね。大外が
取り残されてる。この理由として銀河の外側に光学的には見えないダークマターの存在が指摘された。

当初のダークマターは↑この理由で提唱されたと思った。宇宙全体の質量とか宇宙の曲率とかの問題
でダークマターやダークエネルギーが論じられたのは、この後だと思う。違うかな?

647 :

>>645
ねーよそんなの。

649 :

ホーキングが全て教えてくれる

650 :

ダークマターとか意味わからん
要するにフォースみたいなもん?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について