のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,114人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレAMDの次世代APU/CPUについて語ろう第135世代

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    860 :

    >>857
    よくわからんがそれぞれ何ステップの命令なの?

    863 :

    >>854 PHS自演の>855
    ものすごい、ローテク時代遅れベンチだな
    まともな性能評価ができていない
    誰が見ても判る、恥ずかしい記事の典型だ

    871 :

    SPECintで使われるような現実的で泥臭いコードだと、
    実効IPCは1程度、せいぜい2という解析結果があったような

    Bulldozerが2スレッドに対して最大4命令デコード/サイクルなのは
    そういう根拠もあったのだろう

    一方Intel系は「先頭が細いと後ろが詰まる」ということで
    漏斗に例えられるフロントエンドが太いパイプラインだけど……

    872 = 850 :

    874 :

    結果はご覧のありさまだよ

    876 :

    予算と要求性能によるという一般論にしかならんと思うが
    例えば、どうしてもあのオンラインゲームがやりたいんですってなったら
    Llanoがお得かもしれんし、限りなく激安でとなるとi3どころかCeleronかもしれんし

    881 :

    エンコードならこれがおすすめ
    http://kakaku.com/item/K0000377263/

    884 :

    >>879
    エンコなんか寝てる間か会社行ってる間にすりゃいいだろ
    両方合わせれば15時間くらいあるから大抵のエンコは終わる
    まさか画面をジッと見てるとかしないよな?

    889 = 876 :

    クロックはクロックであって、AMDかIntelかその他かで異なるような何かではない
    クロック周波数4GHzのCPUというと、
    単に250ピコ秒ごとに1サイクルの処理をするというだけ

    異なるのは1サイクルにどれだけの処理ができるかで、
    その量をCPUが対応する命令セットの命令数で表す(IPCという)
    ここは各社工夫がある所で、基本的に大きければ大きいほど良い
    (もちろん、やらせる処理の種類によってIPCは変化する)

    クロック周波数 × IPC が大きいほど性能が高いと考えていい

    891 :

    鳥ではソケット変わるからな
    Llanoに引き続き自作派には受けないでしょ

    893 :

    オレはコスパと画質重視派なので鳥には期待してる

    895 :

    >>891
    自作市場は滅びかかってるけどな。

    897 :

    関数一発で劇的に何かが早くなるの幾つか用意して客寄せするとか策練れよな

    900 :

    >>880
    APU側はGPGPUでエンコする前提?
    GPGPUのエンコも画質いまいちという話をきいたことあるけど
    今はそうでもないのか?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について