のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,021人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 21枚目

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - FF表示 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : Socket77 - 2009/12/02(水) 15:08:48 ID:rHSwEx3x (-15,-8,+2)
--- 終了 ---
54 : Socket77 - 2009/12/02(水) 20:15:03 ID:LKIz4S5W (+30,+29,-22)
ごめん、何が悪いのかよくわからないんだが、サルでもわかるように説明してくり。
Win7が動かないと言うこと・・?
55 : Socket77 - 2009/12/02(水) 20:24:09 ID:rBqBuEKT (+22,+29,-10)
>>54
多分>>53が言いたいのは「なんで32bit版なんだよ」ってことじゃない。
56 : Socket77 - 2009/12/02(水) 20:39:42 ID:LKIz4S5W (+6,+9,-3)
>>55
あ、な~る。
66 : Socket77 - 2009/12/03(木) 11:35:14 ID:+eZBx980 (+6,+14,-74)
そういえばHA06のBIOSをA17に上げるときFDDの書き込みがおかしかった
正常に書き込めたように見えてファイルがなくなったりしていた
10年くらい使ってるドライブだったから壊れたのかと思っていたが
問題が起きたのはWindows7にしてからだったから
7との組み合わせで不具合がある可能性もあるのかな
67 : Socket77 - 2009/12/03(木) 12:19:40 ID:ussdzZDv (+34,+29,-169)
BIOSうp失敗ageスレにも書いたけど、

A06のA17をBIOSうp失敗しました。再起動しても真っ暗
A16が地雷だと聞いてわざわざ避けて待ってたのに、
BIOS飛ばしたのなんか初めてだよ。

これを機にAM3行こうかとも思ったけどCPUが4850eなんで行くに行けない
100円で買ったジャンク扱いのTA690G AM2で代用中。
なんでジャンクかわかんないけど、安定してるしもうこれでいいや。
BIOS復旧屋に依頼するのもマンドクセ


HA06 安くて楽しめたマザーだった。
このスレにもお世話になりました。みんなありがとうな。
さよなら‥
68 : Socket77 - 2009/12/03(木) 12:45:27 ID:3jgCeFNU (+15,+25,-3)
次はASUSで会おう。
69 : Socket77 - 2009/12/03(木) 12:48:19 ID:CaTveTL5 (+29,+29,-22)
>>67
赤貧な人はそうそうBIOSなんか書き換えちゃいけないよって事ですね。
71 : Socket77 - 2009/12/03(木) 15:51:26 ID:YqNqS0CF (+24,+29,-30)
でさ、結局飛ぶ原因は何なの。
BIOSに附いてるバッチでやれば大丈夫なんじゃないの?
そこん所が知りたい。
魂の叫びレベル。
77 : Socket77 - 2009/12/03(木) 17:53:41 ID:jrcIUIV6 (+24,+29,-28)
俺はWinflashでA17にしたけど
今まで問題無くできてるから失敗する人が不思議でならない
ちゃんと出来てる人もいるのに、いったい何が違うのか
78 : Socket77 - 2009/12/03(木) 18:17:26 ID:v1F0FHUW (+26,+26,-91)
A01~A15まで同じ方法で更新してOKだったのがA16で失敗
更新の方法は、問題ないはずだけど、うん。
成功してる人もいるから、フラッシュROMの寿命とか?
復旧屋で修理してる人もいるから、寿命じゃなくて、やっぱり更新ファイルが問題か?
もう、わけわからん。
79 : Socket77 - 2009/12/03(木) 19:03:17 ID:Oeg+2iz1 (-20,+29,-45)
復旧屋利用したんよ…でダメだった
問題なく動いてる人もいるからA17のせいじゃないほうに掛けたんだが…
83 : Socket77 - 2009/12/03(木) 20:58:11 ID:QN3uMemf (-15,+29,-67)
これだけ死亡報告が多いと
とくに問題なく動いてて、、
新しいCPU載せる予定でもなければ
更新はしないという一般原則が生きてくるよな

自作屋としては何か細かい修正でも
あるんじゃないかと、ついやっちまうんだけど。
86 : Socket77 - 2009/12/03(木) 23:55:27 ID:A/Zgsv4G (+30,+29,-26)
BIOSとばしてそれから復活ってすごい情報じゃん
本当はBIOSとんで無かったとか?
88 : やっとマザボ結線 - 2009/12/04(金) 01:03:40 ID:SVe19S5k (+37,+29,-79)
>>86
ROM戻してすぐは症状変わらなかったし可能性高いなぁ
でも復帰できたkeyが何だったか分からない…
書き込み作業自体はふつうに終わってたから、同じ人はいろいろやってみるといいかも

それとも…
気は進まないけど「是非に!」て人がいるなら->A14->A17もいちどやってみるけど
89 : Socket77 - 2009/12/04(金) 01:47:51 ID:SVe19S5k (+23,+30,-132)
死亡報告からオイラの分はさっぴいてください
もいちど試してみるとか言っちゃったので環境チェックしてたら
書き込み時に使用したUSBメモリのファイルがコンペア不一致デマシタ

消去や書き換えをやったこと無いの使ったんですけど
エラー起きるもんですね~良い勉強になりますた

ちなみに不一致箇所は残り数百バイトってところでほぼ1MBは無事
ファイルの内部構成までは見てないので影響は不明

以上、誰かの参考に恥をさらしときます
92 : Socket77 - 2009/12/04(金) 11:25:54 ID:AKWXXI5P (+7,+12,-37)
HA06のNB水冷化してる人いる?
いたら水枕なに使ってるか教えてほしい
93 : Socket77 - 2009/12/04(金) 12:30:52 ID:+dP9yWd0 (+23,+29,-98)
>>91
メモリリークしてるのか?まずそれをどうにかしないと

ガボとオンボードVGAは使用領域が重複しないように計算しても不安定だった
OS認識を3Gに抑制して、OS認識内から領域確保で安定
手持ちの4670刺すとOS認識内外共に安定

今はOS起動が結構遅くなるし、面倒&飽きたので使ってない
95 : Socket77 - 2009/12/04(金) 12:53:46 ID:KyRgMh35 (+19,+29,-3)
買い換えるだなんてエコに反する。
96 : Socket77 - 2009/12/04(金) 12:55:32 ID:Qsd/vFMc (+24,+29,-61)
HA06のBIOSを飛ばしたかも知れん。起動しなくなった。
仕方がないので中国よりBIOS・ROMを調達した。

http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-e6fef1ce814ddb594d0cc26a51f1725f.htm

BIOSなんでも屋は高すぎだよ。
97 : Socket77 - 2009/12/04(金) 12:57:30 ID:0UOiWPiB (+21,+29,-62)
>>91
HA06にメモリ4枚刺しでオンボ不安定ってのは、
去年同じような書き込みを見たと思うんだが、
その時は仕様ですって結論だった気がする。
2枚差しかグラボ刺すしか…

ところで最近S3からの復帰が再起動並みに時間がかかるんだが、
これって何かおかしいのかな。
98 : Socket77 - 2009/12/04(金) 13:00:33 ID:ZBbkTsO4 (+32,+29,-45)
メモリ4枚差しで不安定なんじゃなくて、
単にオンボの割り当て領域とRAMディスクの領域かぶってるだけ
容量わけてようと領域参照されたら画面乱れておかしくなるので
オンボとRAMは管理内・外で分けた方がいい
99 : Socket77 - 2009/12/04(金) 13:03:01 ID:KE5AEvkR (+24,+29,-16)
x64なら難しいこと考えないでらくちんちんお
100 : Socket77 - 2009/12/04(金) 13:04:13 ID:+dP9yWd0 (+32,+29,-80)
A16以降、BIOS更新失敗が続きますねぇ

自衛策としてやってるのですが
複数のダウン先から落としてファイルコンペア掛けてます
HA-06では無かったかもしれませんが
一度食い違って焦った経験有りです

あとはメディアに移したファイルや再起動掛ける前に
BIOS書き出してコンペア掛ければ少しは安心できるかも
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - FF表示 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について