Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 12:29:19 ID:WvS8W6op<> 最新チップセット AMD790GX+SB750 を採用(HA07,HA07 Ultra, HA08, HA08COMBO)
DirectX10対応高性能グラフィックスチップ内臓
グラフィック用LFB(ローカルフレームバッファ)128MB搭載
5+1フェーズPWM電源採用でQuadコアCPU AMD Phenomプロセッサ搭載OK
PhenomII >AM3 CPU ready
主な製品情報
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=510&proname=HA07
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=596&proname=HA08
ttp://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=603&proname=HA08%20COMBO#
前スレ
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255246856/ <>【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 21枚目
Socket774<><>2009/11/28(土) 12:30:32 ID:WvS8W6op<> 過去スレ:
20枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255246856/
19枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247840058/
18枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242010246/
17枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236150238/
16枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232844184/
15枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230916461/
14枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228960677/
13枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225600892/
12枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221285490/
11枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219415379/
10枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217070970/
09枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215123773/
08枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213573162/
07枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212024706/
06枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211095036/
05枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210241517/
04枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209558935/
03枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209139206/
02枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208717298/
01枚目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563575/ <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 13:29:39 ID:Hqg0TBBV<> 早くスリープ問題解決しておくれ <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 14:12:44 ID:HkhqpG73<> >>1乙
このスレ消費が早い(^ω^;) <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 14:41:38 ID:bjv0BxRr<> ここかいあーやとこなた
ttp://www.hiranoaya.com/cgi-bin/diary/sfs6_diary/811_1.jpg <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 14:58:47 ID:gOsZIKnB<> 53xx系の統合チップはいつ出るんじゃ <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 17:55:10 ID:p7IZXL2x<> HA06 A15からA17にアップ成功
AWDFLASH 8.33で同梱のflash.bat実行したけど何ともなかった
グラボって挿してても成否に関係無いのかな?
CFDのページでは抜けと書いてあるが、面倒だったから挿したまま実行した <>
Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 22:47:17 ID:AqKZo1ca<> テンプレ追加
サイズのリテンションは┓_┏を┏_┏しろ <>
Socket774<><>2009/11/29(日) 06:01:21 ID:enfPOKK9<> 261 :Socket774:2009/08/08(土) 18:31:23 ID:Yz19PRFy
書きあがったよー(^o^)ノ
http://d.hatena.ne.jp/honany/20090808/
とりあえず3回やって3回とも成功してるしこれで大丈夫っぽいです。
HA06以外のマザーやHA06の最新BIOSでの動作報告とかあればうれしいです。 <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 06:13:42 ID:tuShYjgV<>
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 03:22:01 ID:Docrq4LO
俺様用メモ 後で試す
http://haizin.serveblog.net/?p=5508
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html
※Flash Player 10.1のGPU支援 <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 07:39:34 ID:frvLTV6Z<> >1乙(これはポニーうんたらかんたら <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 15:33:51 ID:Y/L4qp0W<> winflashでのA15>A17失敗(F2で止まる
しょうがないから予備HA06(A07)でUSBのDOS起動
DOS起動したところでBIOSチップ入れ替えてA17同梱のflash.bat>成功
昔ながらの方法がSOPに通用するか不安だったがOKっぽい <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 17:27:38 ID:MHsRFqlD<> ヲイヲイ、ROMの入れ替えって、既にソケ仕様になってるのかよw
オレも予備の06を、ソケ仕様に改造しておくか。 <>
Socket774<><>2009/11/29(日) 18:08:46 ID:y5lBqBIm<> >>12
BIOS・ROMのところの画像をウプしてくらさい <>
12<>sage<>2009/11/29(日) 18:26:14 ID:Y/L4qp0W<> いや、あらかじめROMは外しておいた
ライターで炙れば簡単に取れるよ
んで指で押さえつけて起動 <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 18:39:39 ID:iIJG6SFn<> ジサカーの鑑だなw <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 20:01:16 ID:NYkiZkXz<> ライターw
車板で圧着端子の圧着にラジオペンチを使っているバカを見たが、ここにも似たよーな奴がw <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 20:18:32 ID:6+8b+gCV<> ライターは古い人間にはわりとメジャーな方法だろ
天ぷら油で揚げるの見たときは流石に笑ったけど <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 20:19:26 ID:8yBKLbex<> HA08 COMBO使用しています。
マザー上のヘッダピン(PWR LED)なんですが、PWR BTNやRSTSWピンの所の横に、
別端子でPWR LED(3ピン)があります。 これはケースLEDの3ピン/2ピンどちらでも
使用できるように付いているだけなのでしょうか?
後、その近くのSPEAK(4ピン)に、ケース搭載のスピーカー付けたんですけど鳴らないです・・
マザー上の黒い小さなブザーからしか音が出ません・・・・
これは仕様でしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 20:21:39 ID:VqKuTKxk<> ひっくりかえして差してない? <>
13<>sage<>2009/11/29(日) 22:31:13 ID:MHsRFqlD<> >>15
スゲェw
足の数が多いデバイスは、ライターやトーチで一気に加熱した方が、
コテ使って、もたもた作業するより、ダメージが少ないらしいな。
つか、抜くのは出来るが、元に戻せる自信がorz <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 22:37:53 ID:TtGyJbaS<> ライターすごいな
ふつうに半田ごてではずしたが、7segちょっと融けちゃったい
A14->17失敗してなんでも屋さんで修理中 <>
12<>sage<>2009/11/29(日) 22:58:46 ID:Y/L4qp0W<> さすがに戻すのは40wの鏝で1本づつやったけどね
マザー2枚でも16ピンしかないってのは楽だわ <>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 23:45:55 ID:0FMgXRrg<> BIOS書き込みも指で押しっぱなし? <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 00:04:20 ID:d+n5rUoW<> 未だにソケットでROM差し替え出来るBIOSTARは神 <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 05:27:25 ID:6hpR34IB<> 片方は電源の足だけ切って・・・って
そっちのが面倒か。 <>
Socket774<><>2009/11/30(月) 09:54:12 ID:iJhcH2Qz<> このBIOS・ROM(SOP-8)って海外では1個、200円くらいで売っているんだね。
日本では2000円って高杉 <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 10:19:15 ID:DTlcp3f/<> 日本で作ってないせいか、日本人の人件費が高すぎるのか
<>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 12:20:52 ID:YnfrPKgA<> ロット受注でニーズが少ないからだろ <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 20:40:45 ID:AWa+tpYN<> HA07Uで2.4GHzワイヤレスマウスのレシーバーをUSBに刺すとラグくなりませんか?
カーソルだけが重くなって困った。。。ハブをあいだに噛ませるとラグは無くなりますが。 <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 21:02:36 ID:nogKUcST<> >>30
まずはテスターでMBのUSB電源電圧を調べてみよう <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 22:44:41 ID:zDWilMOW<> >>30
鉄製の机の上で使ってないか?
電波の到達距離が半分以下になるらしい。 <>
Socket774<>sage<>2009/11/30(月) 23:45:29 ID:Q/NGGSM4<> >>30
ケースの背面端子を使ってるなんてオチじゃ無いよな? <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 07:19:24 ID:retJVxsK<> でもレシーバーなんて大抵は背面端子ですよね・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 08:19:26 ID:+UjAoeWl<> ママンじゃなくてケースな。
アースやらシールドやら、色々難のあるケースも多い。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 09:56:41 ID:cZK517lp<> >>30
それMBの問題じゃないんじゃないか。
ハブ噛ませれば良いって事は、電波の道が悪いって事だろ、
まず発信部と受信部を向かい合うようにしましょう。
30の環境だと2.4GHzじゃなかったら反応すらしないんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 14:35:43 ID:OhwqJVjF<> いくら目に見えないからって電波の通り道くらい考えるんじゃないかなぁ
TVのリモコンだって赤外線だから見えないけど
感度悪いときは無意識に受光部に向けて使うしね
衛星砲よろしく、PC裏の壁に反射板でもつければ背面端子でもいけるかも? <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 14:49:23 ID:OhwqJVjF<> こんな反射板がヒットした
ttp://gnr.seesaa.net/article/38884055.html <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 17:35:33 ID:8gCHCxqA<> 俺なんてずっと前から背面にレシーバー付けてないよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 17:39:15 ID:+dCy6BdK<> 机がスチールなんで、延長ケーブルでマウスの真ん前までレシーバを
引っ張ってきてる。ロジの2.4GHzだけど、配置で全然反応が違うよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 21:26:37 ID:2th0FSuK<> ほかにも2.4GHzな周辺機器が同時に動いて干渉してるとか
うちでもLogitechマウスの反応がたまに鈍くなるが再起動で直ったりする
まあハブかませて正常化するなら、その状態で使えば問題ないよな <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 22:56:45 ID:7eTDAcdv<> なんの流れも読まずに今来た&質問なんですが
HA06てWindows7って使えるの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 23:13:56 ID:C9/hv+xY<> 使えるよ
っていうか、OS買ってインスコするだけでしょ?
質問の意図がよくわからないけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 23:15:39 ID:7eTDAcdv<> レスありがと。HA06のチップセットドライバに7が載ってなかったもので・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 23:24:43 ID:tRZvZygH<> おいおいそんな状態で大丈夫かいな
また下らん質問してくるんじゃないだろうな <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 23:42:41 ID:7eTDAcdv<> よく判らないので5000+とHA06止めて前のCPU(939 X2 4200+)使おうと思い
939A785GMH/128M とWindows7 Pro通販で頼んで来ました。
みなさんお騒がせしましたさようなら。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 23:58:57 ID:S8AtqEY5<> その無駄な行動力で自作PCについて学べなかったのかと… <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 00:07:13 ID:mrjUUtDp<> 先が全く見えない組み合わせだな・・・
7Pro DSP版だろ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 09:32:58 ID:+zY+hXBi<> >>46
え、まてまて、そういうネタなんだよな?w <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 14:59:07 ID:6QxV7dR5<> >>49
すまぬ、ネタじゃないんだ・・・w
○○ ○○ 様
○○○ネットショップをご利用いただき、まことにありがとうございました。
======================================
ご注文番号:900xxxxxxxxx
ご注文日時:2009/12/01 23:31:16
お支払金額:\28,305
お支払方法:代金引換
----------------------------------------------------------------------------
1.939A785GMH/128M 《送料無料》 1個 8,980円(税込)
2.Windows 7 Professional 32bit DSP版 DVD-ROM 《送... 1個 18,800円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:27,780円(税込)
配送料: 525円(税込)
お支払金額:28,305円(税込)
発行ポイント数: 278ポイント
======================================
※クレジットカードでご購入の場合、システムの関係上、分割払いでお申し込み
をいただいても、一括払いと表示されております。ご了承ください。
《お届けについて》
今回、出荷の商品は、佐川急便が配送させていただきます。
商品の配送状況は、佐川急便ホームページにてご確認いただけます。
なぁにまたJetwayとPhenomeUあたりで復活するさ(遠い目 <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 15:08:48 ID:rHSwEx3x<> --- 終了 --- <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 19:18:18 ID:24qa4jsM<> >>50
\9,000くらいなら授業料としては安いんじゃない。
とりあえず、うちはWindows7 64bit版がHA06で元気に動いてますw
ちなみにマザボのドライバ関連はWin7が勝手に入れてくれるよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 19:41:17 ID:KfZ10mTT<> >>50
>2.Windows 7 Professional 32bit DSP版 DVD-ROM 《送... 1個 18,800円(税込)
ぁーぁ <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 20:15:03 ID:LKIz4S5W<> ごめん、何が悪いのかよくわからないんだが、サルでもわかるように説明してくり。
Win7が動かないと言うこと・・? <>
Socket774<><>2009/12/02(水) 20:24:09 ID:rBqBuEKT<> >>54
多分>>53が言いたいのは「なんで32bit版なんだよ」ってことじゃない。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 20:39:42 ID:LKIz4S5W<> >>55
あ、な〜る。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 21:49:23 ID:TxmWPxf6<> 965BE買ったんだがHA06で動かない・・・
ミスったかな・・・ Orz <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 21:55:49 ID:0tea/c0A<> >>57
前スレで、965BE C3で動作報告あったぞ
BIOSはA17
ところでHA06で、X4 630の動作報告ってないのかな? <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 22:11:13 ID:TxmWPxf6<> >>58
そうなのか・・・なんかBIOSが立ち上がらない・・・
CMOSクリアもダメ
955BEなら動くんだけど、そのあと965BEにするとダメだ・・・
<>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 22:42:39 ID:WG5oR5su<> sofmap akiba
HA08combo \7980でゲット
店舗で最新BIOSにアップ済みでした。
ヘノムU545は無問題で動いとります。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 23:19:21 ID:SNdb0YGP<> >>57
58氏も言ってるけどBIOSはA17にしてるよね?(A16以前は965には未対応なので)
とりあえず、JETWAY的にはA17で「Support AMD Phenom II X4 965 CPU」なわけだから
(steppingは明記されてないけど)、BIOSがA17なのに動かないのなら初期不良とか
HA06の個体差かもしれんな
A17で最小構成でも起動しないのなら、購入店で初期不良チェックしてもらうといいよ
初期不良でなければ店の責任ではないので、返品や交換はできないだろうけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 00:32:59 ID:j+JO7Q6I<> >>58
620で使ってる <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 01:00:52 ID:RI/xmymY<> Pro/Ultimate以上なら、購入から90日以内にSA購入でEnterprise含む全エディション32/64ビットの
ハード縛りなしライセンスを\20k追加で入手可能、という手はあるが・・・ <>
Socket774<><>2009/12/03(木) 06:48:00 ID:M+T7Ddof<> 中国からSOP-8のBIOS・ROMを買った。3個買ったけど送料入れて1個260円だった。
ROMへの書き込みは無料でやってくれた。HA06A17のBIOSを書き込みしてくれるように依頼。
着いたらゆっくり遊べる。お正月休みが楽しみだね。これだから自作は止められない。
<>
405<>sage<>2009/12/03(木) 10:53:01 ID:816wIOpo<>
前スレでHA08COMBOとWindows7で
FDDのフォーマットと書き込みできないと言った者ですが
遅まきながらOSをWindowsXPで試したところ、
正常にフォーマットと書き込みができました。
終わった話題ですが、ご報告まで。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 11:35:14 ID:+eZBx980<> そういえばHA06のBIOSをA17に上げるときFDDの書き込みがおかしかった
正常に書き込めたように見えてファイルがなくなったりしていた
10年くらい使ってるドライブだったから壊れたのかと思っていたが
問題が起きたのはWindows7にしてからだったから
7との組み合わせで不具合がある可能性もあるのかな <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 12:19:40 ID:ussdzZDv<> BIOSうp失敗ageスレにも書いたけど、
A06のA17をBIOSうp失敗しました。再起動しても真っ暗
A16が地雷だと聞いてわざわざ避けて待ってたのに、
BIOS飛ばしたのなんか初めてだよ。
これを機にAM3行こうかとも思ったけどCPUが4850eなんで行くに行けない
100円で買ったジャンク扱いのTA690G AM2で代用中。
なんでジャンクかわかんないけど、安定してるしもうこれでいいや。
BIOS復旧屋に依頼するのもマンドクセ
HA06 安くて楽しめたマザーだった。
このスレにもお世話になりました。みんなありがとうな。
さよなら‥
<>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 12:45:27 ID:3jgCeFNU<> 次はASUSで会おう。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 12:48:19 ID:CaTveTL5<> >>67
赤貧な人はそうそうBIOSなんか書き換えちゃいけないよって事ですね。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 14:45:00 ID:NDGraHCx<> そもそも赤貧な人しかJetway買いませんがな <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 15:51:26 ID:YqNqS0CF<> でさ、結局飛ぶ原因は何なの。
BIOSに附いてるバッチでやれば大丈夫なんじゃないの?
そこん所が知りたい。
魂の叫びレベル。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 15:59:06 ID:8o4gjiNK<> 付属batでも失敗報告なかったか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 16:14:16 ID:Oeg+2iz1<> ->A03->A07->A09->A14とUSBに付属バッチでやってたからいつもどおりにA17
コケタヨ <>
Socket774<><>2009/12/03(木) 17:22:20 ID:y59hirmb<> HA07Uですがvista上からドライバCD内に入っていたWinFlashを
使って最新のアップデートを失敗してもOK!のつもりで実行、
あっさりと成功しちゃいました。
これで125w版のPhenomU965BE刺せそうです。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 17:25:49 ID:QN3uMemf<> そういえば以前ASUSがBIOS更新ファイルにBAT付け出したころ
BAT走らせて更新するなという情報もあった
あのころはBATじゃなくawflash起動して手動更新してた
JETのHA07Uだが、さすがにBATでも問題なかろうと
BATで更新続けていまA10、いや11だっけ。
全く何の問題もない <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 17:43:15 ID:Oeg+2iz1<> BIOS書き直ししたんだけどダメだ…FF表示
A17に問題があるのか、マザボ側の問題が顕在化しちゃったのか
A14に戻したら動くのかなこのマザー
どーすっかなー <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 17:53:41 ID:jrcIUIV6<> 俺はWinflashでA17にしたけど
今まで問題無くできてるから失敗する人が不思議でならない
ちゃんと出来てる人もいるのに、いったい何が違うのか <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 18:17:26 ID:v1F0FHUW<> A01〜A15まで同じ方法で更新してOKだったのがA16で失敗
更新の方法は、問題ないはずだけど、うん。
成功してる人もいるから、フラッシュROMの寿命とか?
復旧屋で修理してる人もいるから、寿命じゃなくて、やっぱり更新ファイルが問題か?
もう、わけわからん。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 19:03:17 ID:Oeg+2iz1<> 復旧屋利用したんよ…でダメだった
問題なく動いてる人もいるからA17のせいじゃないほうに掛けたんだが… <>
Socket774<><>2009/12/03(木) 19:31:12 ID:yHanKNwc<> HA06で945(C3)って使えるのかな
試した人いますか <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 19:34:22 ID:NDGraHCx<> そりゃあ使えるだろう
C3だと多分A16以降・・・あとはわかるな? <>
Socket774<><>2009/12/03(木) 19:43:07 ID:yHanKNwc<> jetwayのリストになかったので、どうなのかと
A17は一回失敗済み・・
winflashで失敗したのでDOSで再チャレンジしてみます
だめもとで <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 20:58:11 ID:QN3uMemf<> これだけ死亡報告が多いと
とくに問題なく動いてて、、
新しいCPU載せる予定でもなければ
更新はしないという一般原則が生きてくるよな
自作屋としては何か細かい修正でも
あるんじゃないかと、ついやっちまうんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 21:16:48 ID:Oeg+2iz1<> 動き出したワ〜
FDDつないで、メモリ4枚だったんで全部引っこ抜いて起動してみたら反応キタ <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 22:46:20 ID:By2kddoE<> BIOSハザードの始まりであった <>
Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 23:55:27 ID:A/Zgsv4G<> BIOSとばしてそれから復活ってすごい情報じゃん
本当はBIOSとんで無かったとか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 00:24:48 ID:N9bIZ4Mc<> >>66
仰る通りWindows7とFDD部分の相性が悪いんだと思います。
私も書き込んだファイルが見えなくなる症状でした。
Windows7ではFDDではなくUSBメモリーを使うのが正解のようですね。 <>
やっとマザボ結線おわた<>sage<>2009/12/04(金) 01:03:40 ID:SVe19S5k<> >>86
ROM戻してすぐは症状変わらなかったし可能性高いなぁ
でも復帰できたkeyが何だったか分からない…
書き込み作業自体はふつうに終わってたから、同じ人はいろいろやってみるといいかも
それとも…
気は進まないけど「是非に!」て人がいるなら->A14->A17もいちどやってみるけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 01:47:51 ID:SVe19S5k<> 死亡報告からオイラの分はさっぴいてください
もいちど試してみるとか言っちゃったので環境チェックしてたら
書き込み時に使用したUSBメモリのファイルがコンペア不一致デマシタ
消去や書き換えをやったこと無いの使ったんですけど
エラー起きるもんですね〜良い勉強になりますた
ちなみに不一致箇所は残り数百バイトってところでほぼ1MBは無事
ファイルの内部構成までは見てないので影響は不明
以上、誰かの参考に恥をさらしときます <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 07:46:38 ID:/tSMHgCp<> >>89
BIOS更新失敗はFF(boot)にならずF2(?)で止まる
ROMをちゃんとハンダ付け出来てないとかでBIOSが読めないとFFで止まるから紛らわしい <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 11:20:02 ID:PShBRTY+<> HA06でメモリ2Gx4枚の8G構成なんだけど
OS認識で3.25G残りGavotteRamに振ってるんだが
内蔵グラフィックを使うとメモリをOS認識外、内どっちから取ろうが
PC起動5、6日過ぎると画面が乱れたり固まったり不安定になるんだが何か解決策無いかな?
Memtestでもエラーは無いし起動して数日はど安定なんだけど、蓄積されてきたメモリ使用率が高くなってきた頃に
症状が出てしまう・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 11:25:54 ID:AKWXXI5P<> HA06のNB水冷化してる人いる?
いたら水枕なに使ってるか教えてほしい <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 12:30:52 ID:+dP9yWd0<> >>91
メモリリークしてるのか?まずそれをどうにかしないと
ガボとオンボードVGAは使用領域が重複しないように計算しても不安定だった
OS認識を3Gに抑制して、OS認識内から領域確保で安定
手持ちの4670刺すとOS認識内外共に安定
今はOS起動が結構遅くなるし、面倒&飽きたので使ってない <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 12:47:12 ID:ygPn/tB7<> HA07のコールドブート失敗に嫌気が差してAOD790GX/128Mをポチってしまった
短い間だったがありがとうジャスタウェイ
そして市ね <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 12:53:46 ID:KyRgMh35<> 買い換えるだなんてエコに反する。 <>
Socket774<>age<>2009/12/04(金) 12:55:32 ID:Qsd/vFMc<> HA06のBIOSを飛ばしたかも知れん。起動しなくなった。
仕方がないので中国よりBIOS・ROMを調達した。
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-e6fef1ce814ddb594d0cc26a51f1725f.htm
BIOSなんでも屋は高すぎだよ。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 12:57:30 ID:0UOiWPiB<> >>91
HA06にメモリ4枚刺しでオンボ不安定ってのは、
去年同じような書き込みを見たと思うんだが、
その時は仕様ですって結論だった気がする。
2枚差しかグラボ刺すしか…
ところで最近S3からの復帰が再起動並みに時間がかかるんだが、
これって何かおかしいのかな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 13:00:33 ID:ZBbkTsO4<> メモリ4枚差しで不安定なんじゃなくて、
単にオンボの割り当て領域とRAMディスクの領域かぶってるだけ
容量わけてようと領域参照されたら画面乱れておかしくなるので
オンボとRAMは管理内・外で分けた方がいい <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 13:03:01 ID:KE5AEvkR<> x64なら難しいこと考えないでらくちんちんお <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 13:04:13 ID:+dP9yWd0<> A16以降、BIOS更新失敗が続きますねぇ
自衛策としてやってるのですが
複数のダウン先から落としてファイルコンペア掛けてます
HA-06では無かったかもしれませんが
一度食い違って焦った経験有りです
あとはメディアに移したファイルや再起動掛ける前に
BIOS書き出してコンペア掛ければ少しは安心できるかも <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 13:13:44 ID:LZNPkXsA<> HA06とHA08COMBOつかってて、起動が不安定だったり、スリープから復帰しなかったりで
電源やメモリやケーブル替えたりしても大して変わらなかったからもうあきらめてたんだけど、
先日引越ししたら不思議なことに直った気がする。
もしかして、コンセントの電圧って関係ある? <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 13:38:19 ID:N9bIZ4Mc<> BIOSのアップデートに失敗してる人が多いけど
CMOSクリアでは動いたりしないんでしょうか。
POSTがF2で止まったり、パーツを一度外したら動いた報告を
見るとそんな可能性もありそうな気がします。
当たり前にCMOSクリアしているようなら、すみません。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 17:16:06 ID:cKkY+Pig<> HA08COMBOが朝突然フリーズして焦ったけど、安い頃に買ったM&Sのメモリ2Gが
死んでただけだった
あんまり作らなくなったのか、今DDR2高くなってるのね <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 17:20:32 ID:PShBRTY+<> 皆レス有難う御座います
グラフィックメモリをOS管理外から取った時は数日して画面が乱れたのであーかぶっちゃったんだなと思って
グラフィックメモリを128Mに決め打ちしてOS管理内から取ってもみたんですが、
数日で固まっちゃったんで何でかなーって考えてたんですよね。
ただ、今思うに家は曰く付きのBIOS A16に全く問題なくアップデート出来たので
気にせずそのまま使ってたんだけど、BIOSも疑ってちょっとA17にしてみました
固まったのは単にBIOSのせいだったらいいな・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 17:37:51 ID:ZBbkTsO4<> >>102
CMOSクリアなんて基本中の基本
現状の問題はCMOSクリアしようがしまいが、
それどころか電池抜いて一週間放置しようともPOSTしないこと
FDD復活術も使えませんがな <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 17:45:12 ID:p9vpoZ8o<> BIOSアップデートの時ばかりはまじで緊張するよな
そのときに限って停電するんじゃないかとか <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 19:38:40 ID:zFraKnyE<> BIOSの更新が怖くて965BE(C3)購入に踏み切れない
・・・って俺だけ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 19:58:19 ID:QFA4I+FO<> オレもw 怖くてa14のまんまだよ。もう955買おうかなあ <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 00:47:36 ID:RxXtWg1y<> 流れをぶった切って書いとこ。
先々週の連休中に組んだマシンでの出来事。
うちのHA06はSATA3だとWD15EADS、WD10EADSをPOSTから認識しない。IDE、AHCIともに。
SATA1,2,4はOK、SEAGATE ST3320620ASはSATA3OK。SEAGATEはOKかも。HGSTはわからない。
オンボLANのドライバが7.009だとケーブルが接続されてないとか
出て、ネット接続不可。ルーターにping届かず。ドライバは7.009。
ドライバがOS(Win7home64bit)標準だとOK、windows updateでダウンロードされる7.002でもOK。
7.009のデフォ設定を変えれば7.009問題なしかもしれない。おらはわからないので
7.002で使用中。ちなみにルーターはBEFSR41。古くてスマン。
みんなんとこはどお? <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 00:48:48 ID:V7fmF5bz<> 99のナイトセールで905eが安かったので購入
HA07-U A11で動作中 <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 01:02:27 ID:C8RPyl/g<> >>109
オンボLAN熱でイキかけてないかそれ
HA06のオンボLAN結構熱持つぞ <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 02:00:02 ID:+hPBMkfK<> HA06使い始めた当初、新しいドライバの方がいいだろうと思って
Realtekのサイトから落としたドライバを使ったけど上手く接続できなかった
同じような報告は上がってたから付属CDのドライバ使ってたよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 14:15:59 ID:00T4k1Hy<> >>111
それってLANドライバーの不具合だよね
2つ前ぐらいのVerかな入れるとえらく熱持って動作不安定になる
今の最新だと改善されてるけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 16:21:38 ID:sjZYVacG<> あの質問なんですがHA06のオンボードサウンドで録音ミキサーは
録音コントロールって言う大本の部分だけしかスライダーで調節が出来ず
他のCD,ライン、マイク、ステレオミキサーなんかはスライダーがグレーアウトしていて
個別の音量調節が出来ず、ミュートにするかどうかだけしか選べませんがこれはハードの仕様なんですかね?
それともドライバーのバージョンによっては個別に調節できるようになりますか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 16:40:34 ID:4G7GfO9t<> マイクってか録音機器のケーブルは挿ってるのかい? <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 16:45:17 ID:sjZYVacG<> レス有難う御座います
はいマイク等も繋がってます、オンボードでは見つけられなかったのですが
ALC888でググッて見たらどうもこのサウンドチップの仕様の様です・・・
お騒がせしてすみませんでした <>
109<>sage<>2009/12/05(土) 17:59:56 ID:RxXtWg1y<> おれはちょっとググり方が甘かったのかもしれなかったのか。
8111cってドライバが曲者みたいだな。
物理的におかしいと思ってケーブル入れ替えやらポート入れ替え
やらしてつかれたよw
いま安定動作中だからうっかりドライバ更新しないようにしないとw <>
Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 18:05:30 ID:a7v7OwdW<> カニじゃ!カニの祟りじゃぁあああ!!!11 <>
Socket774<><>2009/12/06(日) 09:21:16 ID:gtuV1aNE<> 弟子が中古ノート買いたいというので月末に秋葉原に行くことに
965BE(C3)とHD4890を購入予定
安いHA07Uがあれば、予備にもう一枚買って置きたいんだけど在庫
置いてる店、知ってる人教えてください <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 09:40:46 ID:TKyr9IkW<> >>119
そこまでHA07Uにこだわるのか
なかなか気合入ってるじゃないか <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 12:35:55 ID:ljTBxJUo<> 大須の99でHA07 HA07U 4980円で絶賛投げ売り中 <>
Socket774<><>2009/12/06(日) 13:08:01 ID:gtuV1aNE<> >>120
>>121
ありです、給料入らないと通販も申し込めない^^;
中古のThinkpad G41(P4HT 3.46GHz)買って、HDDとメモリ2G
入れ替えたので金欠なんだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 18:06:29 ID:g0yAox+K<> >>117
あきらめて昔使ってたSiS900のNICを刺して使ってる。
きわめて安定している。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 18:36:10 ID:Ik6Wuvdu<> 790GXってGeforceでいうとどれくらいなの?
オンボ9400より速い? <>
Socket774<><>2009/12/06(日) 18:59:36 ID:olwU7IdC<> ほぼ互角 <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 19:00:58 ID:jaZHu/sJ<> ゲフォでどれ?って言われてもリネームされまくってるから何といっていいのやら <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 19:07:08 ID:wXpoauF7<> >>123
あれ、安い割に意外といいんだよなw <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 19:13:24 ID:g9vWXdqn<> >>124
ゆめりあベンチスレが参考になるかな? ただベンチ自体GeForce
寄りなのでそこは単体VGAの成績を見て脳内補正して。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 21:51:00 ID:TKyr9IkW<> おまいらゲフォって言うけど、俺は元祖Geforce256思い出しちまう <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 22:39:10 ID:SREqhf9D<> BIOS更新でもS3できなかったからgigabyteの板に買い換えちゃった。
HA06いい板だったんだけどもな....
ちなみに変えた板にHDDはそのまま乗せ変えて(OS再インスコしないで)
動かしたんだけど、S3はきちんとできた。
やはり板側の問題だったのか <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 23:17:55 ID:bVa7IRxb<> だけど不具合が出ちゃう・・・だってJetwayだもん
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
<>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 23:19:33 ID:9r63I/38<> え? 同じくHA06だけどS3できてるよ?
BIOS設定間違ってない? <>
130<>sage<>2009/12/06(日) 23:36:54 ID:SREqhf9D<> XP64のときはできてたんだな。
win7 64にしてからできなくなったとよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 23:46:40 ID:xxQen/qM<> >>133
ハイブリッドスリープだと俺も失敗した。オフにすればとりあえず出来るぞ <>
Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 00:21:14 ID:Q6nJd2dk<> >>130
俺の7もダメなんだけど買い換える勇気がないw
5月に880G、890G出るみたいだし、bios修正がもし来たらと・・・
1万円ぐらいなのになぜか躊躇してしまう <>
Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 01:11:30 ID:qNYb8UgH<> 07UでWin7Ultimate x64入れてみた
S3問題なし
CPU 4800+(Brisbane)
MEM DDR2-800 1GB*4
VGA 4850*2 CF
電源 EA-650
そろそろCPU換えたいな・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 20:50:15 ID:Ivhd9s30<> 俺もまだ5400+鰤だから安心しろw <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 00:21:26 ID:YizaLqbt<> HA07-Ultra手にいれたけど
AMDのCPUは、athlon ii x2 235eしかないけど
これ使える?
BIOSアップデートが必要ですか?
<>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 00:30:55 ID:cqY3Iq8c<> 新品ならどう考えても必要 <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 01:14:33 ID:duF+Gmz3<> つい先日投売りしてたので買ったHA07-ULTRAは、BIOSはA07が乗ってて、
何もしなくてもX4 605e(235eと同期かな)が使えた、とだけ言っておく。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 01:34:02 ID:ipbAtQL+<> まあ、倍率がおかしくてもちゃんと起動できるなら
そのままBIOSアップすればいいだけだしな <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 13:44:38 ID:v4ympSNQ<> うちにも投売り(?)HA07-ULTRAが着た。
名古屋99の店員さん、対応してくれてありがとう。
この人の話だと近いうちにアキバで蚤の市ってやるらしい。
その時にも出すらしいよ←これマル得情報
明日くらいに組み替えてみるよ
<>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 14:29:07 ID:cqY3Iq8c<> また犠牲者が増えた <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 17:17:12 ID:U+aRGF8T<> 冒険したい年頃なんだな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 18:09:09 ID:MUxmu5QJ<> 外れ個体さえ引かなければ何とかなるさ
S3?なにそれ?おいしいの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 18:27:26 ID:dhWRALAU<> HA07UはCPU温度を測れないところに漢らしさを感じる。
もうキュンキュンする。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 18:48:50 ID:paiO4zls<> 今日大須99でHA07が\4,980だった
4850e+780Gから720BEに乗り換えたら
ママンが4コア化対応してなかったので購入した
でもいざ720BEの4コア化試してみたら4つめが死んでた… <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 18:58:45 ID:cqY3Iq8c<> 790GX+SB750が安く買えたと思えばいいんじゃね <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 19:05:25 ID:paiO4zls<> >148
正直790GXでこれ以上安い新品ママンを年内に買える機会はもうないと思って買ったから後悔はしていない
ただUltraと違ってヒートシンクないからOCどこまでがんばれるのやら
クーラーがOROCHIだからそこまでクロック上げないんだけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 22:11:02 ID:Rx4UiZ5q<> 07-uにグラボを追加してオンボ+のサラウンドビューにするんだけど、
ビデオドライバはオンボ用のだけでOKですか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 22:17:35 ID:7bChN64O<> atiのグラボならね
他の乗せるなら別のドライバ必要 <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 22:18:49 ID:TOycS0+C<> 年初にHA07U買って年内は完走した。しばらくは金もないし、
CPUは屁の940BEだし、このままいくつもりだ。
2年以上いけそうな気がしてる。あとは5850くらいは更新したいな <>
150<>sage<>2009/12/08(火) 22:27:46 ID:Rx4UiZ5q<> >>151
ありがとう!
グラボは勿論Radeonですお。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 06:51:04 ID:atqC0eKA<> >>147
俺のは同じ4,980円でHA07-Ultraだったよ。
大須の99だ。
555BEが出たら載せてみる予定 <>
147<><>2009/12/09(水) 10:25:29 ID:tjpr9z2d<> >154
mjd!?
HA07とHA07Uが一緒になって積まれてたのか…? <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 11:40:22 ID:HAHFr2EM<> HA07とHA07Uが4980円で同価格だった <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 12:34:06 ID:Ax59Peat<> WindowsUPdateでRealteckのLANドライバまで
通知してくれるんだね <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 13:13:14 ID:4ld37uVD<> なぜかHA07UでCF出来ない <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 13:28:35 ID:5MVn00Yq<> ケーブル繋いでないとみた <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 13:39:33 ID:4ld37uVD<> >>159
ブリッジ接続するとwindowsロゴ通過したところで
信号が無くなる <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 14:39:05 ID:myMMIKyc<> プライマリの場所間違えてるんじゃマイカ?
4ヶ所のうち、アタリはひとつ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 14:59:12 ID:4ld37uVD<> >>161
一応2箇所に挿してみたら成功した
ちなみに直前になぜかディスプレイアダプタエラーで
もう片方は無効になっていたので有効にして再起動したら成功した <>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 19:26:09 ID:HhRvNhjP<> オレ様用メモ 帰宅したら実行
Flash Playerの最新バージョン公開、深刻な脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334535.html <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 07:33:59 ID:C2ccea0x<> 質問です。
HA08 COMBO使用しています。
先日RADEON HD4350(PCI-E2.0x16)を入手して、挿したのですが、
この場合オンボードのHD3300とのHybridGraphicは使用可能なんでしょうか?
CCC(最新版)にしてもCrossFireの項目が出てこず、グラフィックハードウエアの状態は
HD3300が「無効なアダプタ」と表示されてしまいます。
BIOSの設定が問題なのでしょうか?
さんざんググったんですけど・・出来そうで出来なくて・・
どなたかお知恵をお貸しください・・
<>
164<>sage<>2009/12/10(木) 07:36:38 ID:C2ccea0x<> ちなみにデバイスマネージャでは両方(ATI Radeon HD 3300 Graphics)と(ATI Radeon HD 4350
)が認識されています。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 07:37:54 ID:ZHhdjeMJ<> HCFが可能なのはHD2400/3450/3470のみ
HD4350はHD3300以下なんで性能的には出来そうだけど対応してない <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 07:43:05 ID:cAlZ5MmG<> 無理
HybridGraphicは780G(RADEON HD 3200)の場合RADEON HD 3450とのみできます
というかローエンドで十字砲火するならミドルモデル買ったほうがいい
5xxxシリーズが出てきたから今4xxxxシリーズは今お買い得だし <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 09:20:25 ID:VFNJLlQB<> つ
http://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg <>
164<>sage<>2009/12/10(木) 09:20:28 ID:C2ccea0x<> >>166
>>167
ご親切にありがとうございます。
確かに、オンボよりもAeroのスコアも下がっちゃったし・・どうしようかと。
4シリーズで且つ3300よりも良いオススメはありますか?
実はI/Oデータの地デジチューナー(GV-MC7/VS)の購入を検討していまして、
この製品は以前はAMDグラボは未対応だったっんですが、今回
※AMD RADEON HD 4350以上(RADEON HD 4850/4870/4890を除く)
が動作対応になった為の4350購入でした。
普段ゲーム等はしません。 ただしオンボより性能的に良くてお手頃な製品を探しています。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 09:27:15 ID:ZHhdjeMJ<> そもそもなにをどうしたいの?
ゲームしないなら4350どころかオンボ790GXで十分なんだが、
複数画面に再生支援使わせたいとか??
<>
164<>sage<>2009/12/10(木) 09:43:33 ID:C2ccea0x<> >>170
コマ落ち無く安定して地デジが観たいというのが目的です。
I/Oデータの動作環境ではAMD 785G(RADEON HD 4200)以上、若しくは
AMD RADEON HD 4350以上(RADEON HD 4850/4870/4890を除く)
でしたので、推奨環境を作りたいのです。
ぶっちゃけ、オンボでもチューナー挿せば動くかもしれないんですが・・・。 <>
Socket774<><>2009/12/10(木) 09:45:32 ID:DdL2n7Yg<> 地デジちゅーなーはPT2てーのが良いと聞いたぞ
それにしなよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 09:54:47 ID:gDUhNiIR<> オンボでもフルHDヌルヌル再生できてるよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 10:00:26 ID:ZHhdjeMJ<> >>171
ぶっちゃけ780Gチップセットでも再生支援で十分イケるから、
CPUとメモリはどうか知らんが790GX(HD4350)で事足りるので買い足す必要はないよ
ただOSをWin7にして優先デコーダをMicrosoft DTV-DVD Video Decorderにした方がド安定するんで、
OSがアレならWin7買った方がいい
XPやVistaでもPowerDVDなどのデコーダ流用する方法あるがヌルヌル再生的にはWin7に劣る <>
164<>sage<>2009/12/10(木) 10:00:45 ID:C2ccea0x<> >>173
マジですか?
I/OデータのGV-MC7/VSでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 10:05:47 ID:C2ccea0x<> >>174
情報ありがとうございます!
CPUはAthlon64X2-6400でメモリはDDR2-4Gです。
OSは7のUltです。
media centerで視聴したいんですよ。
既にリモコンとアナログチューナーはあるんですが・・
今回モニタをフルHDのものに変更したので・・
<>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 10:13:12 ID:ZHhdjeMJ<> Media Centerは使ったことないけど、WMPでのTS再生に
Microsoft DTV-DVD Video Decorder使われるからMedia Centerも変わらんと思う
仮にCPU再生でもX2 6400+なら十分だろうし全然イケるイケる
ただ790GX使うならLFB128MBに加えてメモリから”最低で256MB”割り当てた方が無難
それを下回ると高解像度でカクカクする可能性あるかもしれん <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 10:30:03 ID:gDUhNiIR<> >>175
チューナーはPT2で環境は
XPx64 + Phenom9500 + 8GB + 780G
XPx64でカクカクしないからMediaCenterでも大丈夫だと思うけどなあ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 11:14:03 ID:zU4X7CYS<> HA06とwin7でのS3の不具合って64bitだけなの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 11:40:34 ID:Ri3qsHoY<> そもそも32bitいれてる人がいない予感 <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 12:03:54 ID:m/xatF/+<> >>180
おれ!! <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 12:58:52 ID:97ZSeL/E<> >>181
もったいねぇw <>
164<>sage<>2009/12/10(木) 13:48:03 ID:C2ccea0x<> お世話になりました!
結局今GV-MC7/VS買ってきてインストールしたら・・オンボでHD再生余裕でヌルヌルでした!
HD4350は返品か売って、今後予算があるときにもっといいグラボ買います!
<>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 13:58:53 ID:fYDx8+bS<> 返品は無理だろww <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 21:20:19 ID:/hAFe/Mk<> まったく関係ないが、沖縄に新婚旅行に来た
石垣島から記念カキコ
使用してるママンはHA06とHA08Combo
2枚とも元気だ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 21:34:11 ID:jhcgd6Hq<> (^ω^#) <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 21:52:31 ID:yQU+JcPS<> 随分遠くまで持って行ったな
島の電圧は低いだろうからエンコ時は注意しろよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 21:56:59 ID:I0M3/zeS<> リア充爆発(ry
<>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 22:35:41 ID:co9Ikgov<> >>185
他の板いけよw <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 22:39:02 ID:HsXnMOAz<> >>185
氏んだらいいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 22:48:08 ID:peA+ss79<> 僻んでる、僻んでるww <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 22:51:36 ID:FMriFv7B<> >>191
へ、へきんでる <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 23:25:06 ID:che9CkaE<> >>187
新婚旅行先でエンコって、とっても燃えます <>
Socket774<>sge<>2009/12/10(木) 23:34:22 ID:YTSdx+eN<> 本日2度目の志望・・
前に修理に出した時、PDIP化して貰ったお陰で命拾いした。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 23:35:58 ID:YTSdx+eN<> sage忘れスマン <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:22:53 ID:9Nyr2qYP<> PDIP化と命拾いはどうつながるのん? <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 01:17:42 ID:SaHcFLtp<> >>193
精子から子供にエンコ(略 <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 09:16:15 ID:Cl5/4S+4<> HA06をPDIPソケット仕様にして貰ってたから、ホットスワップ自力救済 <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 10:53:17 ID:FMdwr/dC<> >>198
それどこでやってもらったの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 11:16:39 ID:Cl5/4S+4<> ふつーにBIOSなんでも屋
シリアルROMソケット化と、PDIPの両方を注文すればOK
<>
Socket774<><>2009/12/11(金) 11:18:55 ID:sgnmXTls<>
母盤に
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10479
SOPはこれで
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15063
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59243
ソケットをDIP仕様に
<>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 15:48:40 ID:9Nyr2qYP<> あぁソケット化ね
やったことないけど型番あえば他マザーのROMもホットスワップで焼けるかねぇ?
実際問題としてはROM形状すら同じマザボがないってことだが…
DIP8一択になればどれでも焼けるとか理想 <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 17:31:15 ID:7waubIDn<> その程度は自作してます <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 22:04:54 ID:OL/yen2L<> HA06に7Pro x64入れて、DVI接続してるんだけど、頻繁にRADEONのドライバが停止して真っ暗になって困る。
2年くらいVista ultimate x64で使ってた時にはめったに起きなかった。
私だけ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 22:54:56 ID:jVbClpVW<> 7ulti x64で使ってるけどならんよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 22:59:35 ID:ljH6kh2a<> HA06+4770+Win7 64bitで使ってるが
ドライバ停止の経験は無いな
ていうかVista64の時は頻繁にあったが・・・
かなり安定しているんだが、OS起動直後に
マウスカーソルだけ出てログイン画面に行かないってことが
Win7にしてから発生するようになった
これはマザー買い替えフラグか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 23:15:05 ID:DcneyGXR<> >>206
これだったりして
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332799.html
<>
Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 23:25:40 ID:ljH6kh2a<> >>207
これかも
しかしPCクリンインスコしても起きるので謎だ <>
Socket774<><>2009/12/12(土) 08:05:32 ID:9i/LmLYn<> 公式サイトのデザインが微妙に変わったね <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 10:28:30 ID:Mb+z5jql<> Win7Prox64+HA07+HD4870で使っているが
Winうpだてで入るATIディスプレイドライバだと応答停止が頻発した
いまは、AMD公式から9.11入れているが応答停止は出ていない
参考までに <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 12:22:53 ID:CUfql34P<> ここじゃOS標準ドライバ使ってる人のほうが珍しいだろうな <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 20:50:37 ID:HEB411Fa<> >>204
TA690で7 64bit入れてその問題出るようになったから、
X945のRev.C3とHA08買ってきたぜ!今日からお世話になります
TSUKUMOのおっちゃんに「BIOSうpしねーとC3認識しねえから、やれ」って言われたので、
これから更新してくるー、死んだら指差して笑ってくれ。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 20:59:05 ID:olDHViGK<> なんでも屋がアップを始めました <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 21:12:46 ID:RWUp5V9D<> HA08ってROM2個刺さってなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 21:49:29 ID:LrB7jOPC<> 今日ツクモexでHA07-U 5980円で買ってきたんだが、、、
マニュアルとドライバCDが2コずつ入ってたぞw
<>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 21:56:43 ID:1Z09VLvg<> XPとVista用とかでなく? <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 21:56:45 ID:TpuCqADJ<> なんという手厚いサービス・・・
まるで閉店セールのようだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 22:02:28 ID:LrB7jOPC<> まったく同じモノが2つずつ、、、
このメーカー大丈夫なのか
いきなり不安になったぞ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 22:03:15 ID:v49ZOB3B<> そして不安は現実となる(略) <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 00:23:18 ID:qcEjEl2H<> >>218
何を言ってるんだ。
無くしたときの為に予備まで入れといてくれるなんて
こんなサービスのいいメーカーはそう無いぞ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:01:09 ID:IIxGYrIq<> HA07U いつのまにかXPでスリープできるようになっていた
できない時からやった事
A11にした 905eに交換した DDR2-1066に交換した PT2を二枚刺した
もしかしてツンデレ?
<>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:02:14 ID:CjWfrhX1<> A11に上げたとき設定変わったとか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:05:20 ID:G5yS4sav<> HA07-UltraとのAthlon II X2 250(Socket AM3)を買ったのですが、
PCが起動しません。
(補助電源8Pinのありなしによって一瞬だけ起動したり、数秒間だけ起動したりする。電源を変えても同様)
(電源を変えても、メモリを変えても同様)
(http://wikiwiki.jp/ha06/?FAQ#b6ef3cf6 も試したが同様)
これはBIOSのVersionが、Socket AM3に対応してないからだと思うのですが、
この状態でBIOSのVersionを知る方法ってありますか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:08:02 ID:IIxGYrIq<> 905eに交換した時、CMOSクリアしたんだよね
それでかもしれない
XPは再インスコはなしで、そのまま使えた <>
212<>sage<>2009/12/13(日) 01:15:36 ID:FJ4sSveA<> 不束者ですがこれからよろしくお願いします(゚∀゚)
最初からBIOSのA08入ってて、そのまま945として認識したので、C3ステッピングへの対応も大丈夫っぽい
ヤター、これで応答停止ループから開放されたよー! <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:19:02 ID:CjWfrhX1<> 自分のはボタン電池あたりに03ってシール張ってあるな
これがBIOSのバージョンかは分からないが <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:24:44 ID:0bcJEZuj<> 自作で悩んだら、マザーの電池と電源コード引っこ抜いて一晩寝るようにしてる
そうすると頭も冷えて結構うまくいったりする <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:28:06 ID:G5yS4sav<> >>226
こっちは07と緑色のシールが張ってありました。
あと数字表示ランプの近くにHA07 Ultra-LF Rev:1.0とありました。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 04:36:01 ID:PQmNVdpV<> >>223
俺6月にHA07Uと250一緒に買ったけど、最初から普通に使えてるけどなぁ
元のVerは忘れたが、買ってすぐにA08にうpしてるから多分A06かA07辺りだったんだと思う。
ちなみにA11にはうpしていない(A08で使用中)
買ったのが最近ならBIOSが対応してないって事は無いと思うが…
中古の4850eあたり(3000円前後で買えると思う)でチェックするしかないかも。
250のTDPが65Wだから、45WのCPUならクーラーそのまま使えるはずだし。
でもどうせ中古CPU買いに行くならママン買った店に「初期不良じゃゴルァ」したほうが早いかw <>
Socket774<><>2009/12/13(日) 06:07:37 ID:mJo6ZlPx<> >>223
電源ボタン長く押しすぎ(ピンショートさせすぎ)とかじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 07:14:30 ID:lbNi5MMG<> 初期不良なんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 07:26:44 ID:bVfoMegm<> Jetwayだからなんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 09:28:24 ID:MJ4aI0nk<> >>223
ケースの電源スイッチの不良だとエスパーレスしてみるw
電源スイッチの初期不良で似たような症状が出たよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 09:52:07 ID:AHa+RIBK<> >>223
全く同じ状況になったことある。
CPUを付け直してみたら起動できた。
ソケットの噛み合わせに違和感があったのかもしれん。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 12:58:55 ID:G5yS4sav<> >>223〜234
ありがとうございます。
別のCPU(5050e Socket AM2)にしたら電源は落ちなくなりました。
ですが、モニタには何も映らず、M/BにはC1という文字が表示されたままになります。
(CPUを何度か付け直してみましたが、同じです。)
(メモリも種類や数、取り付け場所を変えたりしてみましたが、同じです。)
(ビデオカード等、他のデバイスは接続していません。)
(Athlon II X2 250は別のPCで元気に動いてます)
他に何か試せることってありますか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 13:07:11 ID:AHa+RIBK<> 他の人も言ってくれてるけどボタン電池を数分間外すくらいしか思いつかない。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 13:46:45 ID:RCoXiyjB<> HA07にwin7 64bitインスコしてとりあえず公式から引っ張ってきた
VISTA64bit対応のLanとChipsetドライバと7対応のSoundドライバ入れた
残りのOther1(SYSTEM GUARD)とRaidは使わないから入れなくても問題ないよね? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 13:51:48 ID:MJ4aI0nk<> >>235
そこまで試してアレなら板の初期不良の疑いが・・・・・
買ったお店に持っていった方が早いかも知れない <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 14:54:05 ID:kUfxQc1d<> >>235
電源オチるなら。MBが短絡してる可能性もある
一度ケースから剥がして
MB取り付け用のベースとか確認 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 16:47:00 ID:G5yS4sav<> >>236 外して付け直してみましたが同じでした(COMSクリアも行いました)。
>>238 今度サポートセンターに持って行こうと思います。
>>239 ケースから外して起動してみましたが同じでした(ケースの取り付け面も特におかしいところはなかったです)
アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 17:23:48 ID:uLmwgkxb<> 昨日 HA07-U にマニュアル・CDが2個ずつ入ってた者です。
不安だったので動作チェックをかねてbiosアップを試みました。
まな板状態で最小構成にて起動・・・しない・・アレ?
いろいろ試した所、CPUの付け直しで無事起動。
CPUソケットの接触に問題でもあるか、ここの書き込みのおかげで助かった。
biosもA07→A11に無事更新完了!
クセがある板かもしれませんがそれも楽しめそうかな。
<>
Socket774<><>2009/12/13(日) 22:20:01 ID:X+NH/TQz<> 自分もHA06 A17の更新に失敗、F2で起動しなくなった・・・
大須ツクモにHA07あるかと思い出張ってみたけど、無かったので色々見て回ってきたけど、
HA08系、MA3-79DGD等DDR3系のマザーってBIOSソケットになってるんだねぇ。
JETWAYの直付けはHA06&HA07系と安売り系のマザーだけだったよ・・・
なんでも屋に頼もう。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 22:24:18 ID:WpdwPK0+<> もうJetwayから足洗ったら? <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 22:38:40 ID:bkefFzWg<> HA07-Ultraだけど
Windows 7 home premium の音が出なくてドライバ最新のものにして
UPDATEもしたけどダメ
最後の手段はBIOS更新くらいしかなくて
でも今までやったことないし
板もこれしか持ってないから踏み切れないでいます
VISTA SP2 は問題ないんだけどなあ <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 22:38:49 ID:zgoFwGzL<> Jetwayの板自体安いから
修理するなら買いなおした方がよくないか <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 23:06:54 ID:jGBzoU0t<> うちはROMはがして送ったから総費用\1120だったけど
マザボごと送るのはちょっと考えちゃうよなぁ <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 23:29:27 ID:X+NH/TQz<> 242だけど
足洗おうかとも思ったけど
既にMA3-79GDG COMBOとPA78M5G-HD稼働中なんだよね・・
<>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 00:23:06 ID:jyb2MtgV<> HA07−Uでwin7 32bitで稼働中なんだけど
スリープ復帰後エアロが切れて戻せない。
デスクトップマネージャーが停止してますと出るんだが
修復しても戻らない。
解決法知ってる人いたら教えてくれ。m(__)m <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 00:24:04 ID:GxGJn2XJ<> Jetwayに報告する <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 03:26:45 ID:peZWZwJx<> >>244
アナログ?ウチはHA-06だけど
UPDATEで入るドライバではデジタル出力でしか音が出ないから
蟹の公式サイトで7用ハイデフドライバ落としてきて入れてる <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 05:01:39 ID:u16kdZtm<> >>248
みんな、その不具合で泣いています.... <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 09:34:38 ID:irZivBB2<> 大丈夫?Jetwayのマザーボードだよ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 13:24:42 ID:bWs3Eip1<> スリープなんて出来ないのが当たり前って思わないと <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 14:02:26 ID:Pl5XlqwK<> いやです!なんとかしてください(><) <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 14:10:10 ID:+t8yEb6T<> スリープなんか興味ないけどお前らがスリープスリープって言ってるから俺もやってみたHA08
Biosなど設定→いざスリープ→・・・・・スリープってリブートの事か・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 14:18:17 ID:Cp4f12Mn<> 連れを起こさないでくれ死ぬほど疲れてる <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 14:20:10 ID:3Q88pe2V<> スリープが使えないなら休止を使えばいいじゃないw <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 14:38:53 ID:0YjnHLlJ<> 221みたいにハードを貢いであげるとスリープしてくれるよwww <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 15:49:53 ID:Cp4f12Mn<> HA06をA13からA17にしたけどwin7のスリープ復帰エアロ直らなかった
でもこれがjetwayなんだよね <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 16:50:04 ID:oBVYko1q<> このメーカーはずっっっとbios問題がつきまとう。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 17:37:21 ID:0fqHzyTU<> 一回も更新がなかったN650GとかからするとHA06は恵まれすぎだろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 18:39:54 ID:SPu9iBM8<> vista32、winflashでA15→A17にしようとしたんだが・・・セグF2になってしまった。
このスレで散々報告されてるのに今までが無事だったからとやってしまった。
次のマザーはgigaの785にでもしようかと思ったんだが、たまたま中古のHA06見つけてまた買ってしまった。
今度はUSBからのdos起動後flash.bat実行で問題なくA17にアップできた。
winflashで全く問題ない人がいるかと思えばBAT実行で失敗する人がいたりと本当原因は何なのかね?
bios壊すのは今回が初めてだが本当にヘコむわ・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 19:39:18 ID:QRB/ddwz<> >>255
うちもHA08使用してるけど起動後最初のスリープはすぐ立ち上がってしまうけど
なぜか2回目以降は普通にスリープ出来るから不思議だ <>
244<>sage<>2009/12/14(月) 19:56:30 ID:Qeb7Gz7h<> >>250
ありがとうございます
アナログですね
前回はチップセット・サウンドドライバ全部更新したつもりですが結局鳴りませんでした
時間がないので年末あたりに別のHDDで1から入れ直してみようと思います
<>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 20:36:17 ID:2U0tnMiT<> >>264
HA08コソボはWin7の標準ドライバで音出たけどな <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 20:45:56 ID:qQ1HtmdL<> >>263
>>255の言うリブートってのは
スリープ→復帰→青画面で強制再起動って事を言ってる気がするw <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 21:21:22 ID:QRB/ddwz<> >>266
ああそうかもしれんね
休止状態から復帰する時に青画面になったことがあったな <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 22:48:19 ID:+t8yEb6T<> >>266
あ、いやスリープすると普通に手順が進んでくんだけど寝た直後に(0.2秒)勝手に起き上がってくるんだw
しかもBios画面でてくるからこれはリブートしてるだけじゃないのかと・・
<>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 22:57:50 ID:Dj5xsefS<> USB機器つけているとかじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 23:12:42 ID:+t8yEb6T<> >>269
それも疑ってみたんだけど、起き上がったときにBiso画面でてメモリチェックなんかしてるとこみるとカード類の相性なのかな。
やってみたのは、BiosでS3選択。USBキーボードから起きるようにレジストリ追加。マウス、WOLは不可に設定。
HA08 A07
AthlonIIx2 250
Giga Gv-R467D3-512l
X-Fi XtremeGamer pci
WinXPsp3
USB Hub-- HHK
MS LaserMouse6000 <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 23:21:59 ID:+t8yEb6T<> >HA08
>BIOS A08 828KB
>1. To deal with the bug that adds watchdog causing S3 to come back to reset 2009-10-26
なんか公式にあったw。 Watchdogってイベント監視してるやつだっけ?けどまあいいや、UP失敗して永眠は
困るので。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 23:27:05 ID:QRB/ddwz<> BIOS上げる気なさそうだけどやるならHA09に上げた方が幸せになれる <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 23:28:09 ID:QRB/ddwz<> >>272
HA09←A09
間違えた <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 00:00:03 ID:Dj5xsefS<> 永眠はHA06だけじゃまいか? いまのとこ。
DDR2/DDR3共にA09にしたけど何の問題もないよ。
うpはUSBメモリからした。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 00:14:31 ID:bB71ySWO<> >>272
幸せになりたいのでうpしてみました(A08ですよね?)
S1は可能。S3はやっぱり勝手にすぐ起きる、でもbios直行(リブート)じゃなくスリープから起きてる
ちょっとだけ幸せになれました。ありがとうございました。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 00:16:22 ID:WEIIwFPu<> >>264,>>244
蟹でHigh Definition Audio Codecsドライバ落として使ってますが、
アナログ環境でちゃんと鳴ってますよ
今は2.38が最新のようです。当方環境は2.35
フロントがAC97の場合は右上にあるフォルダみたいなアイコンクリック
して、フロントジャックパネル検出無効にすれば、フロントヘッドフォン
ジャックからも音出ます <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 00:34:10 ID:6df2S37n<> アナログで音が出ないならデジタルで繋げばいいじゃない <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 09:07:47 ID:cEtY5Fm0<> >>275
デバイスマネージャ立ち上げて
キーボード
マウス
ネットワークコントローラ
の電源管理系項目のチェックを外すともっと幸せになれると思う <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 15:43:31 ID:rsEon0mT<> HA07Uってbiosでファンの制御ってできますか?
安いから購入検討しているのですがCPUファンが全開で廻るとうるさいので考えてしまいます
後、オンボサウンドの音は実用的でしょうか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 15:50:20 ID:MdYMJZAp<> >>279
考えるくらいならやめとけ。
jetwayでOKって人にしか薦めないわ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 15:51:08 ID:VStV6IGE<> >>279
コールドブート病が大変で放置してるから確かな事は言えないが
CPUファンのみ制御できたと思う
というか安いファンコン買った方がいろんな意味で便利だよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 15:53:09 ID:VStV6IGE<> >>279
忘れてた…
オンボのサウンドはノイズが気になるって人はいるね(対ASUS/GIGAに比べて)
オイラにゃ全然わかんないけどね <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 16:11:33 ID:6y+R2abq<> オンボの類はオマケ程度に思っていた方がいいよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 17:03:39 ID:VHb1xP7b<> ああ・・・ジェットウェイと聞いただけで・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 17:36:02 ID:rsEon0mT<> いろいろありがとう
CPUファンが制御できるならいいかな
トラブルは楽しめる方だから大丈夫かも
サウンドはカード持ってないのでオンボ頼み
普通に聞ければいいです
それにしてもAMDは安いね
intelの半額で4コア組めちゃう <>
Socket774<>age<>2009/12/15(火) 18:05:13 ID:sGZ16kJ3<> >>285の続き
燃えてくる!! <>
244<>sage<>2009/12/16(水) 01:38:09 ID:EnGkSgOR<> >>276
わざわざありがとうございます
Realtek系は完全にノーマークでした
色々調べてみてBios設定のオンボードサウンドからチェックしないとダメみたいですね
まとまった時間が出来た時にクリーンインスールからやり直してみることにします <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 15:38:02 ID:YNUXifLk<> HA06のA01でAMD-Vを有効にする設定項目が見当たらないのだけど
BIOSのアップデートが必要なのかな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 16:36:34 ID:aVgvtaup<> 設定項目がないならアップデートするしかないね <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 16:46:03 ID:2wBvx1KU<> ごめん見つかった;;
名前が全然違ってて気づかなかったけど
TLB checkの項目の下に「Secureなんとか」という名前(失念・・)の
項目があってそれで有効に出来ました。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 22:05:07 ID:P3u1f1Bd<> HA06で、945のC3動作報告求む <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 22:07:50 ID:JIgaUGNf<> 問題なく動作する。チェックメイトキングツー、こちらホワイトルーク <>
Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:43:13 ID:nDsMNPVE<> HA07-u BIOS A09で965 C3大丈夫ですかね?
上げるの怖いし・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 00:08:03 ID:6t7YC9vu<> 正式対応は次BIOSからじゃなかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 01:03:50 ID:MyHwZjet<> 記念カキコ
HA06スイッチカード無し(泣)稼働中 <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 01:11:41 ID:6t7YC9vu<> x8でもたいして体感は変わらんさ <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 01:12:41 ID:NvUPg62n<> >>295
CFすればいいじゃない。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 01:44:10 ID:hJfWeXI5<> >>295
同士よ、x8でも十二分に戦えるさ <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 06:23:22 ID:ptXQi+sD<> x8だと消費電力ちょっと下がるのでむしろいいかも <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 08:06:22 ID:7hjhLRVF<> スイッチカードただでやろうか?
BIOSdだHA06が転がってるんでな <>
Socket774<>age<>2009/12/17(木) 08:15:52 ID:j8Dt4BL1<> >>300
>295じゃないけどBIOSdだHA06おくれ!! <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 18:15:12 ID:Hb8xZGwP<> >>296ところがどっこい影響ありますよ
動画再生で <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 20:04:56 ID:Hb8xZGwP<> >>293
> 上げるの怖いし・・・ 上げるのは問題無い。
おんなじCPU使ってるよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 20:33:47 ID:VTWr7EPc<> >>303
A11なら965(C3)もOkってことですね!
ありがとう...便乗ですまん。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 22:51:13 ID:MyHwZjet<> たいした差が無いのはわかってるんですが付いてる機能が使えないのはちと悔しいな、と>X8
>>300
おおおっ!お願いしても宜しいでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 00:31:45 ID:2ToSv66e<> >>294,303
ありがとさんです
A06からA09に書き換えたとき、電源完全に落とさないと復活しなかったので
ちょっと嫌だったんですよね>BIOS上げ
対応してないならしょうがない。やるか・・・
初K10です <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 06:09:33 ID:EIgH8FeO<> HA07はソフトでCPU温度見られないのか?
7セグだと見られるのに? <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 06:54:49 ID:6uemp+Q1<> 9.11のahciドライバ入れたらHDDがブッコ割れた <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 07:59:45 ID:A8D0oJSN<> >>307
ACC有効にしてないだろうな? <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 12:30:23 ID:w0fP6PZp<> AODでマイナス255度とかになるやつか <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 16:07:21 ID:NxEGtnAP<> すごい冷却装置使ってるんだな
絶対零度まであと少しだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 16:46:06 ID:0WHlCULY<> 07Uと955C3だけどA07で認識した
A11に上げると何か変わるかな?
ただデフォの電圧1.4Vって高すぎるよ
取り合えず1.35Vまで落とした
これからK10STA <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 17:12:53 ID:klKI6XM6<> 明日945C3買うんですが
HA07ーultra 3月購入でBIOSアップしなくても大丈夫でしょうか?
板これしか持ってなくて...すみません <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 17:16:47 ID:pv1G2d9l<> 3月とかじゃなくってBIOSのバージョン言わないと
エスパーじゃなきゃわからないよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 17:21:08 ID:klKI6XM6<> 06ですね
お手柔らかに....
<>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 17:24:02 ID:euuA74xy<> >>313
聞く前に試せ
試す度胸も無いならしゃしゃり出るな <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 17:28:46 ID:eRGmVttn<> >>316 <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 18:25:33 ID:EIgH8FeO<> >>309
サンクス。思いっきりしてた…でも無効にしても見られなかった。
昨日組んだばかりで変にいじったのかもしれないと思って
optimize defaultして無事見られるようになりました
馬光ってるし起動時に7セグはペロペロ動いててなんだかかわいいなこれ <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 21:37:40 ID:EIgH8FeO<> まとめwikiにもあるしうわさにも聞いてたけど
本当にtemp3(NB)が熱いな
100℃超えてるぞw <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 21:44:38 ID:rAs5mCTt<> それちょーやばいだろう <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 22:29:17 ID:YEHA1HA1<> どんだけ窒息ケースだよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:17:15 ID:IrW1A9Q1<> ばー華氏 <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:27:43 ID:EIgH8FeO<> >>320
熱い熱いとは聞いてたけどここまでとは…
あんまり神経質になってもな、とは思ってるけどさすにが気にしないとやばいレベルだよね
>>321
Three Hundredでサイド開けっ放しだけど窒息かな
すぐ下にある爆熱4870がいかんかw
ただヒートシンク触ってもぜんぜん熱くないんだよな
一応構成
CPU:PhenomII X4 940BE@定格
CPUクーラー:RCCF-1201SP
M/B:HA07
MEM:PQI DDR800 2G*2
VGA:HIS IceQ 4870
ODD:LH-20A1S-16
HDD:ST31000333AS,ST3250410AS
CASE:Three hundred リア・トップともにロー、フロントにomega typhoneの1200rpm*1、サイド開けっ放し
POWER:NeoPower650B
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12559.png
明日ヒートシンクとグリスを付け直してみるか… <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:31:46 ID:q+9S6ZKh<> ヒートシンクちょっとでも持ったり(上向きにほんの少しでも力かけてる)してないか?
あれ、触れたら隙間できるレベルだから <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:54:34 ID:eRGmVttn<> どんなに密閉しても100度なんてならないよ
おれも>>324だと思う。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:59:06 ID:VpuOl95Q<> 一度温度計で測ってみることを勧める <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 00:04:26 ID:z/+TbJdC<> 密着してなくて100度越えは経験済み
動いちゃうんだよなぁ <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 01:59:18 ID:4OSY9aji<> >>323
よお田中 <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 02:09:15 ID:LIy+JeH0<> アフロ田中? <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 13:31:06 ID:ru29OxKy<> 06に5050e載せてるんだけど、時々、画面が真っ暗になる。
CPUクーラーを、TR2に変えてからの現象だけど、
低速ファンの為、NBシンクまで風が十分届かず、熱暴走を起こしてる模様。
笊のシンクに変えてはあるのだが・・・。
CPUファンを40度でフルスピードになるよう設定してから、
現象出なくなったが、何の為の静音クーラーなのかw
HR-05/IFX買ってくる。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 16:46:28 ID:F51lpGVR<> どうも、田中です
>>324-325,327さんの言う通りで浮いてました
というのもCPUファンが干渉してるのに無理やりつけてるのが原因でした…
干渉しないようにペンチで曲げてグリス塗りなおしたら40℃台になりました
ありがとうございました
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12570.png
あとはスリープが出来ない問題をなんとかせねば… <>
Socket774<><>2009/12/19(土) 20:34:42 ID:dTazq2ly<> うち、明日は秋葉行ってPhenomUx4 955BE C3買ってHA07Uに挿してみます。
狙うは空冷4G常用です。
965も955も耐性は変わらないらしいので、試しに^^
<>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:18:28 ID:ia1mTKgd<> これから試す報告なんかいらんがな <>
Socket774<><>2009/12/19(土) 21:20:15 ID:/GJYOg7n<> まあそう言わずに。本人は張り切っているんだから <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:26:25 ID:HzcSkOgv<> 3.8GHz位に大きな壁があるが、それを乗り越えてこそ真の漢!・・かな?w
・・ダメだったら水冷とかやってみてヨー!
みんな空冷でつまんない・・・最近。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:32:07 ID:iJ7FIXqY<> 何か病んでんだろ、さわるなよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:40:01 ID:B0mNwBFD<> しょうがない
俺が百戦錬磨の裏技を伝授してやろう。
ああ、そうさ!AODの裏技コマンドだよ
基本は、Paseキーを押した後
まずカーソルキーで 「↑↑↓↓」
続けて 「→←→←」
最後に 「ABAB」 で もう一回Paseキーだ。
タイトル画面で「HITOMI」と、打ち込む技もあったな
<>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:44:30 ID:F51lpGVR<> なんかごめんなさい <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:59:31 ID:bEqNpFhV<> HA06 + リムーバブルHDD + HotSwap!
でホットプラグ出来てる人いますか・・
いちいち再起動しないとHDD認識してくれないよ(;´д` )
環境は
OS: WindowsXPx64
BIOS: A01
SouthBridgeDriver: Catalyst9.11と一緒に配布されてるもの
リムーバブルケース: SA-RCAIDE
HotSwapバージョン: 5.0.0.0
HDDはAHCIモードでなぜかSCSIとして認識されてます。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 22:05:43 ID:xLMAPeHF<> >>339
ケースは使ってないけど、ホットプラグはできた記憶がある
XP 32bitでBIOSがA17だから参考にならんかもしれないが一応報告まで
ちなみに、SCSIで認識されるのはXP用AHCIドライバの仕様 <>
Socket774<><>2009/12/19(土) 22:10:29 ID:11GSH3hW<> >>337
「↑↑↓↓←→←→BABA」だろw <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 22:18:05 ID:bEqNpFhV<> >>340
レスどうもです。
SB700でもホットプラグできることはできるんですね。
とするとBIOSなのかなぁ。
なんかバージョンが上がるにつれてアップデート失敗報告が増えてるように見えて
腰が引けてたのだけどチャレンジしてみます。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 22:30:57 ID:AsO18hIW<> >>342
ttp://wikiwiki.jp/ha06/?AHCI%C0%DF%C4%EA
当然、見落としてないよな? <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 11:42:17 ID:8Nayg4h1<> >>339
HotSwap! (それ以外のユーティリティも)使ってないけど、
IDE(SATA変換)でもSATAドライブでも、ホットスワップ出来てる。
ドライブケースは、IDEはViPowER製(ガシャポン改造済み)、SATAは楽ラック5
ドライブをSCSIとして認識するのは、仕様じゃね?
ウチでも、それで使えてるし。
あと、XPでオンボのSATAポート使うなら、ATIのRAIDドライバ入れるの忘れずに。
どーしてもダメとか、AHCIを使いたく無いなら、SATAカードを使う手も。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 15:28:47 ID:0+w8wZgm<> インテル厨だったのですが
オンボとグラボ1枚で4画面マルチができるらしいと聞いてやってきました。
ところで、なぜJETWAYがこんなに人気?あるんでしょうか。
僕は聞いた事が無いメーカーなのですが。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 15:31:32 ID:TEa2o24v<> |∵∴<O>∴<O>∵|
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |< Don't think.......
|∵∵ | === .| | Don't cry..........
|∵∵ |___/ |
|∵∵∵∴∵∴∵ \ /  ̄  ̄ \
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵\ /、 ヽ
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴\ |・ |―-、 |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵│ q -´ 二 ヽ |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵│ ノ_ ー | |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ \. ̄` | /
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴/ O===== |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵/ / |
|∵∵∵∴∵∴∵∴/ / / |
|∵∵∵∴∵∴∵/
|∵∴<O>∴<O>∵|
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | Feel the power of Jetway!!!!!!
|∵∵ | __|_, | |
|∵∵ | === .| |
|∵∵ |___/ | ∵∵
|∵∵∵∴∵∴∵ \ ∵∵∵∵ /  ̄  ̄ \
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵\∵∵∵ /、 ヽ
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴ |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵ | Oh........What a......
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵ | Jetway.............
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵ /
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵== |
|∵∵∵∴∵∴∵∴∵/ ∵∵ ∵∵ / |
|∵∵∵∴∵∴∵∴/ ∵∵ / / |
|∵∵∵∴∵∴∵/ ∵∵ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 15:36:30 ID:JQhPv726<> >>345
そりゃお前、スリルと興奮を求めるならJETWAYしか無いからな <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 15:40:08 ID:22SWmlmV<> マゾが多いだけ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 16:15:15 ID:P+ZvRiiD<> HA06に関しては、ユーザーが多かったことが人気の理由じゃないかな。
あと最近のJetway製品は値段が格段に安いわけじゃないけど、
条件を絞り込むと何故かJetwayしか残らないってこともある。
まあ色々トラブルはあっても致命的なものはあまりないかも。
でもBIOSは更新しないほうがいいよ!
SurroundViewで4画面だと1画面アナログにならない? <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 16:38:25 ID:m//JPjol<> HA06のA14ほしいだけどどこでダウンロードできますか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 16:52:32 ID:6+sF388D<> >>345
変態ASRockがどうして人気あるんだ?
そういうことだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 18:22:02 ID:CRRFFyIE<> >>350
米鯖のURL最後をHA06A14.zipに書き換えればおk <>
Socket774<><>2009/12/20(日) 18:38:06 ID:K14EFujO<> あー、955BE組み付け完了〜
デフォ電圧で4GHz作動しましたー!
負荷テストはまだこれからですが、拍子抜け^^
ソフマップでもう一枚HA07Uもゲット、5980円 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 18:42:07 ID:bjg/CURr<> OS起動程度なら4GHz問題ないが、Primeかけたら即落ちするよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 18:47:06 ID:zCb/QwJk<> HA07が4980、HA07Uが5980か…
OCするならやっぱりHA07Uかな。そんなに耐性変わる? <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 18:58:30 ID:h5+y6ZyL<> >>353
Prime通ったら教えてくれ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 18:59:40 ID:vD3QwUMI<> ああよかった。買う人いたんだね。
先週から秋葉?ソフマップ リユのHA08の隣に積んであるHA07Uがぜんぜん売れてなくて
HA06+ML115G1/5 なオレは、悲しくてzeon45wに移行るとこだったんだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:00:25 ID:qIzHcR6V<> ha08comboだが、オンボードと増設VGAでマルチディスプレイしたいんだが
どうすればいいの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:01:47 ID:muoRF0LY<> PCって安定してなんぼだと思うの <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:11:10 ID:zCb/QwJk<> >>357
HA07がツクモで5980で売れず4980、祖父のHA07Uも同じく6980から5980になって
ようやく売れてるんじゃないかなw
俺はツクモでHA07を4980で買ったけど売ってHA07U買おうか迷い中
940BEで3.4GHzが定格で通らない… <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:16:14 ID:22SWmlmV<> >>360
冷却がダメなんでしょう。3.4は楽に行けるよ。
HA07Uはおすすめしない。やめといたほうがいい。どうせ不良品を掴むって。w <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:27:40 ID:xgu7V9LQ<> HA07-Uで、SATA5をeSATA SATA6をリムーバブルに使ってる
BIOSでSATAがAHCIになっていてもCombineが有効だとSATA5 6がIDEになる
IDE>>AHCIになっていると、Combine無効でもSATA5 6がIDEになる
なんかすっきりしてくれ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:30:54 ID:zCb/QwJk<> >>361
少なくともCPU温度は余裕なんだけど、どこの冷却?
NB・PWM周りだとしたら買い換えたら効果ありそうだけど
単に石が外れか電源が糞か…
電圧を+0.0225すると安定するんだがなあ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:33:13 ID:bjg/CURr<> ACC有効にすれば耐性上がるかもな <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:54:11 ID:22SWmlmV<> >>363
CPU倍率だけ上げようとしてないか?ショップのバリバリのデモマシンでも
なきゃ17倍は厳しいよ。
FSB=206MHz CPU倍率 16.5で試してみてくれ。ちょっとメモリの
スペックも要るけどさ。PCIの周波数を固定してからね。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 20:25:48 ID:zCb/QwJk<> >>365
だめですた…ありがとうございました… <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 20:33:03 ID:22SWmlmV<> >>366
懲りずにがんばってくれ!OCは奥が深くて面白いぞ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 20:41:30 ID:zCb/QwJk<> >>367
スパイラル化しそうで怖いんです>< <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 21:04:17 ID:22SWmlmV<> 痛いのは最初だけだ。その内麻痺する。OCでハードディスクとばしてこそ漢!
ww <>
Socket774<><>2009/12/20(日) 22:11:07 ID:K14EFujO<> 955BErev.c3続報
デフォ電圧1.40Vで4GHzいったものの負荷がかかると
ブルー画面。。3.9Gだとまったく問題ないので、電圧
盛ってみた。1.45V、4Gでsuper pi 32M完走できた。
空冷だけど温度は問題ないみたい。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 22:19:54 ID:bjg/CURr<> Superπ完走したから大丈夫ってオイw <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 22:23:50 ID:h5+y6ZyL<> せめて4コア全部使う負荷かけてから報告してくれよ・・・ <>
Socket774<><>2009/12/20(日) 22:24:41 ID:K14EFujO<> prime時間かかるから、出勤中しかできないのだ <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 22:26:02 ID:h5+y6ZyL<> 別に30分ぐらいでもいいぞw <>
Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 22:29:57 ID:CRRFFyIE<> 短い時間でテストを済ませたいなら
より過酷な条件にしてやればいい
ドライヤーで温風当てながらのPrimeなら30分でOK <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 01:48:37 ID:kSczs1Nw<> HA07(BIOSはA09)とWindows7でS3がどうやっても出来なかった…7セグはCFと表示される
どうしたらスリープ(S3)出来る?もうお手上げだ… <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 01:49:39 ID:20/cHln+<> 4コア化でもしてるとか <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 03:11:37 ID:AfIMp6qG<> 今日H07U買ってきてウンともスンとも言わないからこのスレに来たけど、
症状書く前にスレざっと読んで、水曜に店交換しに行こうと思った
次は最低7セグ光るのが手に入ればいいな <>
Socket774<><>2009/12/21(月) 07:09:33 ID:U2vhECCs<> 以前Aopenだったか、しゃべるマザーボードを出したような記憶があるけど
Jetwayは出していないと思うよ。
だからウンともスンとも言わないんだよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 07:19:44 ID:kSczs1Nw<> >>377
してないよぅ
OS再インストールしてみる
>>378
8pinかPower Switchの配線あたりだな
>>379
さとう玉緒のやつか… <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 11:02:33 ID:Mhj+qFIV<> >>380
関西弁や関東弁verもあったなあ <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 11:13:38 ID:T2Z9R14x<> そういえば、真空管音源の奴も青篇だったっけか
その後コンデンサモッコリ事件あったんだよね… <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 11:20:30 ID:ryowqHRh<> >>370
中学生か高校生ですか?
PC構成・BIOS設定・計測ツール・SSも無い、
負荷テストも糞なOC報告とか意味ないんすけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 11:22:20 ID:MxHqlB73<> 最近なら窓辺ななみをBIOSボイスにしてやれば売れそうじゃね?
Windowsの壁紙つきで <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 11:57:10 ID:FAtjx2lr<> 再インストールしてやってみたけど7セグがCF表示から変わらず…
と思ってwiki見たら
>NeoPower 430 S3から復帰できず
思いっきりNeoPwer650B使ってました\(^o^)/オワタ
俺の三日間がwikiによって木っ端微塵にスッキリ解決(?)となりました
本当にありがとうございました <>
Socket774<><>2009/12/21(月) 12:42:43 ID:7ZelB9oO<> 室温7℃
電圧0.8625
アイドル状態HWM読みで
CPU温度11℃
HDD18〜26℃
ACPI40℃
これよりは下がらないのかな <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 12:46:07 ID:sG7IZjjJ<> CPU温度がおかしい <>
Socket774<><>2009/12/21(月) 12:52:20 ID:7ZelB9oO<> やっぱり高いよね <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 13:07:06 ID:QmZFla1+<> HA07Uで外付けDVDをバスパワーでDVDから起動できますか?
自分のHA07Uはできなくて、HA06では可能でした。
ACアダプタが行方不明なのでセルフパワーでどうなるかは不明。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 13:15:46 ID:T2Z9R14x<> >>386
HA07Uの時はCPU温度=Core温度で検出されたはずだから
15℃補正やって26℃が正解だと思う
(HDDセンサより低い時点でおかしいし)
<>
Socket774<><>2009/12/21(月) 14:24:49 ID:7ZelB9oO<> コアテンプでも同じCPU温度だったので正しいのかなと思ってた
コアテンプは補正数値でるように改善されてたよね
低いのか
夏だとアイドル30℃くらいだったと思うけどひょっとしてやばかったのかも・・・
HA07U
Pheno2 720BE
vista
<>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 15:41:14 ID:T2Z9R14x<> >>391
CoreTempもSpeedfanも補正できるようになってるので
OffSet15℃で調整すればいいでしょ
夏場30℃で検出って事は補正後
45℃ to 65℃位だからMaxTemp73℃からいくと許容範囲という事
<>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 16:10:09 ID:sG7IZjjJ<> Jetwayにもマスコットキャラいたんだね
公式に壁紙あるけど、もっと萌えるキャラにしてほしい <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 19:35:51 ID:/QRbOksI<> 足にジェットエンジン付けたお嬢さんが空飛んだりするのですね <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 21:08:11 ID:AfIMp6qG<> >>380
詳しく書かなかった俺が悪いんだが、電源は入るんだよ
・ビープ音しない
・CPUや各ファンは回る
・馬光る
・7セグ光らない
・モニタ「シグナルがありません」
CPUもメモリも新規で、換えパーツを持って無い為、問題点の切り分けが出来んから
今日いじくって駄目だったら一式店に持ち込んでアホの子になるよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 23:28:19 ID:u1NpLFAC<> >>395
CPUの接触不良と見た。よく有る現象。
ソケットのロック/解除を何回かやると改善する。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 00:21:03 ID:MaYXB5xz<> HA08が投げ売りされてるようだから確保しとこうと思うんだが、この板ってなんか不具合ある?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260599327/74
・・・にしてもMA3-79GDGのパッケの女がFF13の主人公に見える <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 00:54:28 ID:/7YAFciM<> ありますん <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 01:27:30 ID:uni7R5L6<> 去年までマザーを何枚も買い換えていたけど
HA07Uにしてから今日まで変わらず。
まさかJetwayに落ち着くとは思わなかったよ・・・。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 01:34:08 ID:1vwOTCiw<> >>345
遅レスだけど。
Jetwayがニッチなニーズに訴える製品を出してるからだと思う。
HA06はLFB 128MB搭載した初期の790GXマザーということで注目を集めたし
HA08 ComboはDDR2/DDR3両対応の希少なAM3マザーだし
HA07も安売りの定番だからユーザー自体は多くなっても不思議はない。
そんなわけで、Jetwayはオンリーワンの選択肢として人を集めてるんだろうと思う。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 02:00:57 ID:BUQ2bZwI<> 06は780GなのにCF出来ることで有名じゃないか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 02:23:56 ID:xoNyV6II<> >>397
俺のとこだと初期Biosでメモリー四枚挿すとSPD自動で読んでくれない、手打ちでも使用不可能。
BiosUp後、自動認識はしてくれないけど手打ちで使用可能に(同種CFDのDDR3四枚
後はメモリー電圧盛ってるくらいかなぁ
あ、Bios初期バージョンの板だとFDDでBiosUp不可能ってのもあったな(Up後はFDD可能らしい <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 08:13:15 ID:3wu7Tc5D<> 理由があるから安い <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 13:19:17 ID:M23m9NwC<> 付属品が何も無い06買うた。
A15→A17で飛ばした。
2300円払って戻ってきた。
安物買うとトータルで高くなるバカの見本になってしまった。
これでバックパネルもスイッチングカードも無いなんてな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 15:30:27 ID:wizo6fS6<> 単にお前が馬鹿なだけだ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 15:50:38 ID:NFPJQqHf<> いや、それはそれである意味正しい自作マニアの道だと思うぞ。
トラブルを楽しめるようになると真性かも。
自分も最近安くなった965でも載せようかとH06をA13からA17にしようとしたらF2で死亡。
手を抜いてWinFlashを使ったのも原因かもしれないけど。
FDDは手持ちに無かったので今度友人から借りてくるつもりだけど…多分無理だろうな。
とりあえず代替ママンを手に入れようと考えているけどまたJetwayを物色している自分に
気が付いたり。 <>
358<>sage<>2009/12/22(火) 15:54:30 ID:VN/bD+GM<> だれかおせーて <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 15:56:06 ID:MaYXB5xz<> バカはしね <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 16:12:47 ID:wizo6fS6<> >>358
環境くらいかけ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 16:15:50 ID:wizo6fS6<> >>406
BIOSアップミスなんて自作以前だろ。
折角有志によるWikiが存在しているのに下調べもなしにアップとか、どんなマニアだよ。
WinFlash使っている時点でバカス。
Jetwayと付き合うなら情報収集は必須。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 17:06:47 ID:GcVZWklN<> BIOS飛んで楽しいとかMかCFDだ <>
Socket774<><>2009/12/22(火) 17:30:49 ID:vHb346qv<> 成功した人とそうでない人の違いは一体何なのだろう
virus warningがenableだと死ぬという未確認情報は有るが… <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 17:50:59 ID:F8PNwOgF<> >>408
ググりもしないおめえが言えたことじゃねえだろクズw
厚顔無恥とはこのことだな氏ね <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 17:56:00 ID:JfUjkSUH<> おとなしくDOSでやればいいのに <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 18:06:34 ID:MaYXB5xz<> (・∀・)ニヤニヤ <>
Socket774<><>2009/12/22(火) 18:41:19 ID:/iRIU0Xi<> >>412
Jetwayにメールして聞いたけど同じこと(A15→A17)をやって問題
無かったと言って来た。
>>414
DOSでやっても同じ事が起こったよ。
これは俺の個人的な考えだがFLASH.BATでやらないで以前のBIOS書き換え
と同じようにAWDFLASH.EXEでやると駄目かも知れない。
この点はサポートの方も言っていたな。
数日前にHA07 UltraのBIOSをA05からA11へ書き換えた時にはFLAS.BATで
問題なく書き換え成功した。書き換え時間も短かったな。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:06:07 ID:MaYXB5xz<> Jetwayもいい加減BIOS更新関連の独自機能追加して欲しいね
後発だから各メーカーのいいとこどりしちゃってさ
BIOS複数積み、BIOSファイルに問題があるようだったらメディア挿入するよう促し、
BIOS画面からUSBメモリなりHDDなりで更新出来るようなの <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:06:53 ID:Nv+MaIio<> バッチファイル使わないで、EXEをオプションパラメータ打って上げてる奴なんかいんのか?
問題外だな <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:08:41 ID:/iRIU0Xi<> あそれといつもと違ったのはBIOS更新する前にCMOSクリアを実行する
ということ。
それに更新終了後にもPCの電源を切ってCMOSクリアをもう一度やれ
って書いてあるな。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 20:02:39 ID:hDKHWNZd<> WikiのA17、いつのまにかA16と同様「導入見合わせをお勧め」になってる <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 20:29:56 ID:GRFrN2R0<> A18が出たら復旧屋に修理出す序でにソケット化しよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 21:37:44 ID:UnV6z7Pt<> >>417
それやったら確実に値段上がる
ユーザーが求めても、メーカーが採算性考えるから
所詮、そんなもん
俺はあきらめて戯画買うけどな <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 21:47:00 ID:4QKa+gD8<> まだフロッピーとか言っている方へ、
USBメモリ購入、今の奴は大抵ブート可能
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
↑でHP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8をゲット
面倒なんでMS-DOS起動に必要な
ttp://memorva.jp/internet/data/soft/msdos.lzhをゲット
FormatTOOLで初期化する際にMS-DOSフォルダを参照して初期化
後はBIOSファイルを中に入れてUSBブートしてBATファイル起動。
この状態でReadyBoost領域作って普段は動かし、
うpする時だけUSB起動可能、最新のBIOSファイルを入れ替えるだけですむ。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 21:55:41 ID:cfUAzq+h<> 戯画は電源オフ時にUSB給電切れないのが生理的に受け付けないんだよな
あれ散々言われてるのになんで直らないんだろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 22:07:43 ID:UANu4xZV<> USBメモリがファイルエラー起こしてBIOS飛ばした俺がきましたよ
大事なファイルのコピーはコンペア必須ですなー <>
Socket774<><>2009/12/23(水) 08:26:13 ID:8pX8l8dT<> >>423
>まだフロッピーとか言っている方へ、
って、フロッピーじゃいけないの?
何か問題でも・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 08:36:07 ID:09wcL4+r<> 今日平日じゃないのかよ <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 08:57:48 ID:JZmRekil<> 少しは外行けよ
というか、せめてカレンダーくらいガジェで張っとけ <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 09:53:03 ID:8LrFXeCX<> MA3-79GDG COMBOのS3は
いつになったらできるんだw <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 12:52:09 ID:k41wgKcG<> >>426
フロッピー無くてついOSからアップでとしてしまう人のためだと <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 13:06:41 ID:ejhl6RYG<> >>426
あまり使わず、ホコリが入り込んだFDDや
カビの生えた10年前のFDじゃ、エラー起こしますよ・・・、との
親切な忠告であると、理解しておこうよw
まあ、1.44Mに収まらないBIOSプログラムを使うPCも増えているので、
BIOSアップに、FDが使えなくなって来ているのも、確かですが。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 18:53:12 ID:EcREyNpm<> HA06(A17)で、シリアルポート経由のUPS接続が使えない・・・。
予備のHA06もだめだし、なんか設定あるんでしょうか?
OS(WindowsHomeServer)のデパイスマネージャにはCOM1はでてるし、
他のPCでUPS確認したら認識する。
今時COMなんて使ってる人少ないと思うけど、みんな使えてます? <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 18:53:58 ID:Rjfogv/0<> そこまで容量大きくなってくると、もはやBIOSじゃ無くてファームウェアだな <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 22:37:49 ID:O8yZD4oD<> >>432
COMのブラケットは何使ってる?ASUSの付属品とかだと
ピンアサインが違うんでそのままじゃ使えないぞ <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 22:57:00 ID:EcREyNpm<> >>434
量販店に売ってるCOMブラケットを使ってます。
COMブラケット自体も別マザー(MSI Speedster945GT)では使用できてました。
Jetwayもピンアサイン違うんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 23:01:08 ID:GFkI7y2k<> マニュアル読んでピンアサインくらい確認しろよゆとり
お前の糞マシンは何の為にネットに繋がってんだよ
教えてクソするためなのか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 23:31:53 ID:EcREyNpm<> >>436
残念ながらHA06のマニュアルに書いてなかった。
でも、Speedsterと同じピンアサインなのはわかったし、動かない理由が解決せず。
過去ログ見たら何度か出てた話題で、動かないに対して動いたという報告がない
気がする。
今更レガシーなんて使うなということかねぇ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 23:57:39 ID:O8yZD4oD<> >>437
待て、Speedsterとはピンアサイン違うぞ。HA06は
6789
12345
な筈 <>
432<>sage<>2009/12/24(木) 00:16:28 ID:NC8kEzBj<> >>438
お〜!ありがとう!
945GT添付日本語マニュアルの記載が間違ってるくさい・・・。
いま改めてMSI Globalから945GTのマニュアル落として確認したら
確かにピンアサインが違ってるぅ!
そりゃうごかんわけだ・・・。Orz <>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 19:21:15 ID:JFOd3GeE<> Win上でBIOSアップに失敗するパターンって
成功したと思って電源落として再起動させたらF2なのか
今まさにA17でやっちまった所だ
幸い予備がもう一枚あるから復旧はできそうだけど <>
Socket774<><>2009/12/24(木) 19:34:09 ID:ehbk3tRt<> >>440
BIOS飛ばしたやつオクに出品してくらさい。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 19:45:25 ID:JFOd3GeE<> >441
>12氏の方法を試そうと思ってるんだ
復活できてもできなくても一枚出すつもりよ <>
Socket774<><>2009/12/24(木) 20:37:26 ID:Ho8oP9D1<> なぁなぁおまいら、このスレと関係ないけどさ(メインは06)939の例のM・B買って7入れたんだけど、7って(Vistaもかなぁ)自動(勝手に)で
チップセットドライバとか入るん?XPの時にはありえなかったからちょっとファビョった。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 20:45:13 ID:Io06UmDF<> 「入るん?」とか訊きつつ、すでにそういうものとして自己完結
ちょっとファビョった <>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 21:21:13 ID:NSP529BF<> Windows(Microsoft)Updateで更新されるのは
MS提供のドライバじゃないのか?
MSにストックしているドライバはメーカー提供じゃないべ?
<>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 21:21:58 ID:NSP529BF<> あ、すべて大文字だ!やった! <>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 21:26:05 ID:MEhU438h<> MSがドライバ作ってるわけじゃないだろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 21:38:47 ID:BFnLWJy1<> メーカー提供に決まってるだろw
WHQL認定のStable版で最新の場合もあるがちょっと前だったりもする <>
Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 23:59:30 ID:qQdwbqkX<> >XPの時にはありえなかったからちょっとファビョった。
なんでドライバが自動で入ったぐらいで発狂するん? <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 00:07:56 ID:7Z3UeOC9<> HA07U
BIOSを A01 → A11 にアップして、今のところ無事動いているので一安心。
CPU換える準備が出来たわ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 01:23:31 ID:alYu/dxB<> で、まだ7のスリープ問題は解決してないのか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 17:39:19 ID:vqqmdG+m<> HA08 COMBO使ってます。
BIOSのSMART FAN Configuの画面で、上段は設定温度、
下段が回転数(%?)かと思うのですが、上段の設定項目は4つなのに、
なんで下段が3つしか無いんでしょうか・・・・?
<>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:41:04 ID:5FZgbRPg<>
停止に % とかあり得ないし・・・
だったらオレ的には納得。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 20:42:06 ID:i/Ua7nGD<> HA07Uが1.1k円になって盛り上がり
直ぐにコールドブート問題多発でまた盛りあがってから早一年か・・・
<>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 20:53:21 ID:FYD9LA5j<> 1100円?
そんなことあったっけ <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 21:05:35 ID:CGiMEfRc<> おれもしらない <>
Socket774<><>2009/12/25(金) 21:43:41 ID:DPFKFvOj<> >>454
脳内乙 <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 21:44:11 ID:gSJN2ya9<> 俺ことしの正月に11.7Kで買ったんだよ
すげーボッタだったのな・・・ <>
Socket774<><>2009/12/25(金) 21:57:16 ID:annThuJz<> 15kで購入した俺おつ <>
Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 22:34:32 ID:LdiZldzt<> 無理して知ったかぶりしてkとか使うから…と思ったけど
日常で体重とかはkって使うから1年前に1100円があり得たのか…
HA07を投げ売り5kで今月買った俺ですら涙目になりそうだな <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 00:25:41 ID:+Q9b5BfD<> ゴールドブートに悩まされてきたが、とうとうファンだけ廻るだけで応答がなくなった。
先日フタを開けていろいろやった結果24pin電源の接触不良だったサクッと24pinに刺しても駄目24pinのケーブルを2回転ネジってケーブルに弾力を持たせてマザーにさしたら3日ほどゴールドブートに失敗していない。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 04:43:03 ID:UOlXvojj<> 「ゴールドブート」なら許せる気がする。
けど誰得情報なんだ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 07:16:17 ID:O0SIkDMX<> 金起動wwwwww
北朝鮮かよw <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 07:34:59 ID:JjJWhpk5<> 猟銃持って立て篭もりそうだなw <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 17:10:59 ID:Cib5wD/x<> もまいらがBios失敗失敗と脅すから、超石橋叩いてA17書き込んだよ。
1.Biosファイルをアメリカ、台湾サイトで落としてCRCチェック、USBメモリにコピーした後もCRCチェック
2.FLASH.BATのAWDFLASH.EXE記述をAWD883.EXE(Biosダウンロードから落とせるやつ)に書き換える。
スイッチは弄らない。3.BiosのVirus Warningをdisableに設定
4.書き込み
これで成功。 成功するとなぜ皆が失敗するのかよくわからない状態に。 成功者の高みってやつ?(・ω・) <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 17:22:26 ID:P5K35dF4<> それ本当かよ
漏れらを罠にかけようとしてるんだろ? <>
Socket774<><>2009/12/26(土) 18:07:30 ID:F5A5kQr6<> FLASH.BATなんて使うなよ… <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 18:12:42 ID:cuybveo+<> 地雷はA16じゃなかったっけ
A17も地雷なの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 18:54:02 ID:CtWLv2P9<> 今年はコールドブートにはじまりゴールドブートに終わったHAスレなのであった。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:21:01 ID:6JN/PYgh<> >>461のゴールドブートが今年のMVPということですね <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:47:42 ID:pfhOS/Nj<> 俺もついさっきHA06をA17に書き換え完了。皆怖い事言うからドキドキした。
>>465ほど念入りじゃないが(解凍しただけ)普通に成功だた。
ただしUSBメモリが何故か見つからず、フロッピー2枚でやる羽目に…
で、終わった後にUSBメモリ発見。居間のPCの裏に5本も刺さってた。
使ったら抜けよ…>>家族 <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:55:15 ID:KX8ROE+f<> 地雷はA16
A17も死亡報告あるが方法間違えてる可能性
A16の場合はどういう条件で死亡するのか未だに謎 <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:14:39 ID:8axh6Fox<> HA07をA10に更新しようと思ったら死亡…
JetwayってBIOS復旧させる方法ないっけ… <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:19:46 ID:yMYCgT0u<> そもそもHA07にはA08までしかないだろ… <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:28:39 ID:8axh6Fox<> すまんA09だった。これ。
A09 Deal with the bug that adds watchdog causing S3 to come back to reset 2009-10-30 <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 22:05:44 ID:yMYCgT0u<> A09までだな、俺も間違えてたw <>
Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 23:55:11 ID:ig8j44ZZ<> パラノイアに送るBIOSアップデート手順
1.複数のミラーからダウンロードして相互にコンペアする。
2.USBメモリにコピーした後、一度アンマウントしてメモリを抜き、
もう一度メモリを挿してローカルのデータとコンペアして取り外しておく。
3.静電気を除去して静電気放電防止用手袋をつけ、静電ベルトをつける。
4.電源ケーブルを抜き、電池を外してCMOSクリアをし、一晩放置する。
5.最低限必要なデバイス以外を取り外す。
6.電源ケーブルを戻し、USBメモリを挿して電源を入れ、
BIOSのOptimize Defaultをロード、ブートデバイスを設定する。
7.ダブルチェックを済ませ、翌日に備えて早めに就寝する。
8.起床して脳が覚醒するまで3時間待ち、最終確認を行う。
他のPCを使用して自作板を確認する。
電気工事の通知がないか念のためポストと掲示板を確認する。
神棚にお神酒を捧げPCケースにお札を貼り、
仏壇にお供えをしてお経を唱えておく。
9.二度目の最終確認を行い、神に祈りながら電源を入れる。
A.アップデート中は余計なことをせず、静かに待つ。
B.アップデートが完了したら4と同様にCMOSをクリアする。
C.デバイスを元に戻し、Optimize Defaultをロードする。
D.コールドブート、リブート、スリープ、ハイバネーションを確認する。
E.次回のBIOSアップデートに備え、情報収集を開始する。
真のパラノイアはBIOSを更新などしない。 <>
sage<><>2009/12/27(日) 06:00:31 ID:HEod80iS<> 965BEをのっけたい思いで奮起してUSBメモリでHA06をA17更新してみた。
XP起動までいけたが、大幅な変更とかでXPのライセンス再認証でてちょっとドキッとしたw(BIOSUP経験浅いもので…
あとIDEチャネルが上手くインストールされてなかったっぽいアナウンスが出て2回ほど再起動した。
今は表面上問題なく使用している?大丈夫かなw
下記HPを参考に>>465のCRCチェックを省略して行った。
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
お二人に感謝!! <>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 10:25:38 ID:WemFV6sd<> CMOSクリア&デフォルトロードしていない感じ。 <>
465<>sage<>2009/12/27(日) 14:03:07 ID:Z75a8UOi<> >>477
これは素晴らしい、まちがいなくテンプレ(^o^)
6・7・8は今度やる時参考にするよ。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 17:26:19 ID:prze73+o<> 最終的には"神頼み"ってのは同意w
企業のサーバールームにも、神棚があったり、
ラックにお札が貼ってあったりするしな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 17:39:18 ID:MyjUzcP0<> 8. 備考:東の方角(米Jetway)に一礼する。
Jetwayの本社ってアメリカでいいの?
Google Mapで検索したけどここは窓口だけかも
昔はよく言われたけど、最小構成にするのと
CMOSクリアとデフォルトロードはA17の失敗に影響あるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 18:38:58 ID:FjbeQrs+<> 俺は完全になめきってブラウザ他アプリ通常起動状態で更新したよ
いつもこれで何ともなかったんだがorz <>
478<>sage<>2009/12/27(日) 19:19:33 ID:yGlrz15a<> >>479
ああっ!そうでした。失念してましたw
ご指摘サンクス!
現状からの回復と手順をもう一度復習してくる… <>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 19:49:58 ID:Y5oOoFPv<> CMOSクリア→デフォルトロードはしないと失敗する確率高い気がする
昔ASUS使ってたときCOMSクリアしなくてやったら失敗したことある(デュアルBIOSだから助かったけどw) <>
Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 23:25:49 ID:2Sb93N4v<> >>482
台湾だろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 00:14:14 ID:y1xmvXNL<> CMOSクリア&デフォルトロードの話って
要は不安定要素のある状態でやるなってことなんだろうけど
人は不安定な時にこそ最新BIOSに救いを求めて…墓穴を掘るんだろうな <>
Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 02:12:36 ID:OX7xVTuf<> >>477
全裸の方がいいって聞いたんですが
服はどこで脱いだらいいんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 06:31:59 ID:sPWfu2pn<> 作業前に玄関で脱いでから、PCのある部屋に入室するに決まってるだろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 10:43:13 ID:L7pEAnJs<> >>477
キリスト教徒なんですが、宗教上の理由で神棚や仏壇に
お供えとかお札とかムリなんですが、
やjはりアップデートはあきらめなければなりませんか?
たぶんイスラムも同じだと思うんですが。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 11:00:54 ID:xEX2iW09<> >>488
パラノイアはモラルが高く、環境への配慮を重んじる人種です。
日常的に衣服を使用しないことで、CO2排出量を削減しています。
>>490
そのような疑問を抱くあなたはパラノイアではないのではないでしょうか。
通常、日本に生息しているパラノイアは次のいずれかに該当します。
A. 特定の信仰を持たず、宗教行為に抵抗を感じないか、全て無視します。
B. 宗教がSPOFになるのを防止するため、主要宗教全てを信仰しています。
C. 大変熱心な信者のため、疑問を感じる余地がありません。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 12:53:25 ID:9zDFP7iJ<> 2日間ものスレスト御苦労様です <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 20:16:40 ID:reWJmeA2<> HA06 どうもイマイチ不安定だ
1.たまにHDDが見えなくなりBule画面になることがある
→一旦、電源オフして復帰
2.フォルダ名を変更するとExplorerがハングすることがある
→表示更新で復帰
3.マイコンピュータのエイリアスをスタートに登録した状態で、ごみ箱を空にするとExpllorerがハングする
→タスクマネージャからExplorerを再起動で復帰
4.たまにマウス(PS/2)がハングする
→一旦、電源オフして復帰
OSはXP_SP3、BIOS A15、電源はSilentKing5_400W、HDD4台(IDE1+SATA3台)
DVDマルチ1台(IDE)、SATAはNativeIDE接続
PCIにキャプチャボード GV-MPEG2/PCI
COM1使用(RS232C)
デバマネの接続状態は正常
起動時にシステムイベントエラーはでていない
3はGigaの780マザーでも同様なので780系の問題だと思われる
今のところ、使えないような頻度ではないので実用上は支障ないが、
原因の分かる人いる?
<>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 20:21:03 ID:6eAPGXKj<> とりあえず電源がアレ <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 21:18:44 ID:iolfCEN3<> 確かに電源がアレだ、よな。
SATAケーブルとか、案外IDE周辺とか
出来ることからはじめよう <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 21:25:43 ID:okGBs/mY<> 俺も同じ意見。電源厨じゃないけどw
余裕があるヤツに交換した方が良い。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 21:34:08 ID:BF11QgRv<> 古いHDDを何個も付ける構成は嫌い
新しいの1個にまとめろ <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 21:36:28 ID:6eAPGXKj<> えっ、キミの好き嫌い関係あるの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 21:53:39 ID:hlg45ocH<> >>498
こういうときの「嫌い」は単なる好みじゃなくて経験上トラブルの温床になるから
「嫌い」だとか意味があると捉えるべきじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 22:23:35 ID:U/JQg/5m<> >>493
とりあえず、SATAケーブルを交換してみるとか。余ってるだろうし。
あとはHDDのS.M.A.R.T.の値とエラーログを確認してみるとか。
キャプチャは関係ないんだよね?(負荷的な意味で)
あとtypeだと思うけど、buleじゃなくてblue。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 22:50:36 ID:02PG3jlk<> >493
俺も昔HDDがしょっちゅう消えるのに悩んでS-ATAカード増設しても解決しなくて
結局付属の蒼いケーブルから手持ちの古いS-ATAケーブルに換えたら嘘みたいに治まったよ
外れ止めの金具付きで良さげに見えるけど特定のHDDと相性が悪いっぽい
ラプター360ではなんともないのにWD6400AAKSだとダメだった <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 23:01:00 ID:okGBs/mY<> >>501
その青いS-ATAケーブルが不良だったに1000バーツ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 23:21:01 ID:02PG3jlk<> いやHA06を二枚持ってたから計4本のケーブルがあるんだが
その4本とも特定のHDDでだけおかしくなるのよ
解決済みだからもうどうでもいいけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 04:47:09 ID:asF0xlqX<> 特定のHDDでそうなるならHDD側の問題のような
ただ、GIGAマザーのSATAポートとSeagate製HDDの相性問題は聞いたことがある
ソース忘れたけど <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 05:38:33 ID:uUuiOVJl<> >>493
マザボを疑う前にやることいっぱいあるな。
マザボもコンデンサ膨張や、配線削れてないか、とかあるしさ。
電源もコンセントから取れよー。
HDDケーブルのコネクタが抜けかけてるだけだったりしてw
1,2,3はHDDアクセス時だしな。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 08:50:46 ID:y9ajsObI<> HA06はALL固体コンが売りだったはず
コンデンサ妊娠なんて報告あったっけ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:13:47 ID:amf9JSwO<> 結局HA06@Win7のスリープ問題は... <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:18:15 ID:zKFBg7nh<> HA06のコールドブート問題は <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:39:55 ID:NceyOZ8E<> BIOS問題とともに持ち越しとなっております。
これでもう一年スレが維持されます。 <>
【大吉】 【816円】 <>sage<>2010/01/01(金) 00:38:42 ID:DXmk3V7I<> おめおめ <>
【1022円】 <>sage<>2010/01/01(金) 00:46:11 ID:qsLwDDcT<> おみおみ <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 01:05:36 ID:uCBy5Rwa<> 正直AM3に移行するタイミングを完全に逃した気がする
2010年正月 <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 03:16:33 ID:/Qifwdaw<> 俺は石だけ換えてブルまで引っ張るぜ <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 11:28:43 ID:ohPbeboh<> あけましておめでとうございます
休みで暇だとHA06のBIOSアップデートなんてやりたくなりますね
∧_∧
( ゚ω゚ ) A15をA17に〜
バリバリC l ||i||i
/ l ( )ミ 9950なのにやめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ <>
Socket774<><>2010/01/01(金) 11:34:09 ID:1wdwRt2Z<> 室温10℃でもコールドブート失敗しなくなった。最初にメモリ電圧気づいた人は神だな <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 12:26:03 ID:fm/FlD3X<> なに?メモリ電圧を盛るぜぇ〜超盛るぜぇ〜、でいけるのか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 12:41:27 ID:NyHSx2cz<> >>515
なるほどギガバイトすれはいいのか。 <>
Socket774<><>2010/01/01(金) 12:57:08 ID:1wdwRt2Z<> >>516
違う。デフォが高すぎるから適正電圧に合わせる
>>517
イミフ <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 13:35:12 ID:5hs8XaCh<> ギガも勝手に盛るよな <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 19:23:07 ID:9gv4Citu<> win上でA15へのBIOS更新成功!
x4 955だからA17とか余計なこと考えたらいけないね <>
【大吉】 【301円】 <>sage<>2010/01/01(金) 19:27:57 ID:HbzBjia2<> >>520
その調子その調子。x4 955なら最新CPUだから、最新BIOS入れなくっちゃだわ。w
<>
【大吉】 【1017円】 <>sage<>2010/01/01(金) 21:49:27 ID:rjvGsP8M<> >>520
A15ってどこで手に入るの?
A12から上げたいのだが <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 21:57:56 ID:pF1thekD<> Jetway HA07UでBIOSが06なんですが
BIOSアップしなくてもWindows7乗せて大丈夫でしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 22:02:01 ID:B7gif8pa<> 最新がいいお( ^ω^) <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 22:21:01 ID:9gv4Citu<> >522
ググれ
中国語のサイトからいける <>
【ぴょん吉】 dama<>sage<>2010/01/01(金) 22:59:37 ID:fm/FlD3X<> HA06、メモリ電圧下げたけどやっぱりコールドブート失敗したぜ。
もうこの板たたき割ってGIGABY娘でも迎え入れようか・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 00:00:49 ID:149qrmJl<> 正直乗せるメモリによって上げたり下げたりが必要なんだとおも
あと、電源の質 <>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 01:16:27 ID:9AqAOLvH<> うちはマルチタップの元電源を入れてすぐ立ち上げようとすると失敗する確率が高い
10秒くらい待ってから電源を入れると問題なく立ち上がる <>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 01:20:09 ID:kouNy2xa<> 526とは別人だけど、元旦からコールドブートができなくて涙目だった。
で、メモリの電圧を1.8vから1.9vにあげてみたところ、
毎度のCMOSクリアなしで、起動するようになった!
とりあえず参考までに、環境を書いておく。
BIOS:A17
CPU:Phenom II X4 965
メモリ:CFD Elixir 2G * 4
電源:HEC-700TE-2WX
ビデオカード:VAPOR-X HD5770
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
これで、ようやく眠れるzzz <>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 01:23:17 ID:AgP2XLGd<> >>528
電源が逝ってる以外のなにものでもないじゃねぇか <>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 15:26:31 ID:JbUH1jTO<> Speedfanの温度ってHA07Uの場合
Temp1(F71882F)…CPU
Temp2(F71882F)…サウスブリッジ
Temp3(F71882F)…ノースブリッジ
までは過去ログとか見てわかったんだが、
Temp1(ACPI)とCore(AMD K10)の2つは良くわからん…教えてエロイ人。
HA07-Ultraの7セグLEDってPOST通ったらCPU温度表示だよね?
先週取り付けた鎌天使がイマイチうまく冷えなかったので
CPUグリス薄めに塗りなおしたら温度下がったw
<>
Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 20:57:12 ID:tXU265Ha<> Temp2はマザボ周辺温度でサウスブリッジ温度ではないよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 19:10:04 ID:kwmM5pcb<> HA07-UltraでPhenom II X4 945 BOX (95W)を使ってる人柱な方いらっしゃいますか?
<>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 19:13:51 ID:c3f3CYB2<> 人柱も何も普通に使えると思うが <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 19:21:49 ID:9MLXF1Ej<> ウチは965BEが動いてるぞ。 <>
Socket774<><>2010/01/04(月) 20:32:25 ID:AHtP1OdH<> >>533
人柱の意味わかっているの? <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 21:16:23 ID:9+nje2u6<> うちは940BEだが人柱なのか?俺たちは? <>
533<>sage<>2010/01/04(月) 21:20:42 ID:gILobF49<> レスして頂いた方、ありがとうございます。
HA07-UltraのCPUサポートリストに載ってなかったので御聞きしたかったのです。
リストに載ってなくても正常に動くのですね?
<>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 21:33:52 ID:9+nje2u6<> >>538
BIOS <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 21:36:00 ID:9+nje2u6<> >>538
BIOSのバージョン次第で動くかどうかわからんよ
このスレを読み返してくれ。更新する際には注意 <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 21:53:06 ID:70n1ZO1H<> >>538
去年の春に買ったHA07UをBIOS更新無し
945C3で正常動作してますよ <>
533<>sage<>2010/01/04(月) 22:55:25 ID:+CIpfWUd<> レスありがとうございます。
また、有益な情報ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 23:44:40 ID:6//2ZEje<> つーかHA06でも動くし使ってるし <>
Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:12:05 ID:MxLSbr2a<> >>543
BIOSのバージョンいくつ? <>
Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:24:43 ID:X3vTHvS9<> >>544
A17 <>
Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:29:51 ID:DupDa/zK<> 945のC2とC3の差は電圧程度だから仮にC2として誤認識したところで何の問題もない <>
Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:25:43 ID:ZpCjj8vo<> やたら静かだなw <>
544<>sage<>2010/01/05(火) 02:21:20 ID:6U1jlDLW<> >>545
トンクス <>
543<>sage<>2010/01/05(火) 23:01:47 ID:X3vTHvS9<> CPUサポートリスト見たらC3は入ってなかったのね
何も考えずに使ってたわ
今のところ不具合としてはBIOSでAMD C1EをEnableにしてWin7x64で
OpenJaneを起動すると時計が遅れるって事
詳しくはViewスレに書いたのを参照
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260787773/235-239
C1E Disableなら問題ないけどBIOSせいなのかWin7のせいなのか不明 <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 09:56:38 ID:G1zgA6mt<> Firefox、Chrome、IEともに一般サイトへの接続失敗が多くなったり、
ニコ動数ページ立ち上げると読み込みに時間がかかるようになるのは
HA07-UltraのLAN部分を疑ったほうがいい?
LANカードを導入するべきか新たにマザボを新調するべきか悩む。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 10:54:17 ID:Cbf5ctso<> ルーターやハブも疑えよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 11:32:11 ID:ZepzjT0r<> ルーター死にかけなんじゃね? <>
550<>sage<>2010/01/06(水) 12:06:28 ID:G1zgA6mt<> と思ったらAviraのWebGuardが悪さしてたみたい。
有料の買ったのに激しく遅くなるとは・・・
ヒューリスティックを中検出レベルから低にしたら劇速にもどりますた。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 15:34:39 ID:arHTSciK<> HA08使ってます。MyGuard.exeを起動するとVDIMMの値が赤くなってます。数値が1.62です。(MAX2.10~MIN1.70)
これは異常でしょうか?
構成はこのようになってます。
刺すとこ間違えてるんですかね?^q^
【CPU】 AthlonX4 620
【クーラー】 付属
【メモリ】 W3U1333Q-2G
【M/B】 HA08-LF
【VGA】 GF9800GT-E512HD/GE
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDS721050CLA362
【光学ドライブ】 AD-7240S
【FDD】 なし
【OS】 XP SP3
【ケース】 three hundred
【電源】 KRPW-V2-600W <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 16:10:12 ID:wwMFbNjd<> 気になるなら1.5まで下げれば? <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 17:10:12 ID:P8edhbA4<> >>554
俺のとこも赤いよ。biosで1.5vにしても赤いままだからキニシナイ <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 17:33:03 ID:UeAJvOJS<> >>555
>>556
お二方ありがとうございます。このまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 17:56:39 ID:xrQvS9Jr<> C3対応BIOS出す気ないのかなー? <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 22:24:22 ID:MPX0S3Fl<> C3対応するだけじゃつまらん!
とかいってまた変な機能追加させてるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 22:37:50 ID:A26zVimX<> BIOS破壊機能ですね <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 22:41:11 ID:MPX0S3Fl<> それは全てのバージョンに標準装備されてます <>
Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 23:57:04 ID:4MkLtr25<> それよりも、HA06のWindows7でのS3問題をだな… <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 04:07:59 ID:EMBPuq4b<> NeoPowerとの相性問題はなんともならないですかそうですか <>
Socket774<><>2010/01/07(木) 08:41:02 ID:vvxY2v+j<> HA06の中古どこかに売ってないか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 08:59:58 ID:WzhQKmxi<> 俺が売ったから全国どこかの祖父にはあると思う <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 09:04:59 ID:EMBPuq4b<> 一時期祖父に大量にあったような気がしたんだけど
今店頭在庫見たらHA06はきれいさっぱりなくなってるな
HA07Uはあるけども <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 09:29:18 ID:z9dbaaX5<> 去年の頭にHA07Uを中古5kで買ったけど、トラブルらしいトラブルも無くていい板だぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 09:56:18 ID:Y8N5eAAu<> >>567
うちのHA07Uはコールドブートで放置中
本当は使いたいんだけどね <>
Socket774<><>2010/01/07(木) 12:34:51 ID:Y/iAsSxD<> HA07Uのコールドブート問題は既に解決済み。未だに出てる人はM/Bの問題じゃあない <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 13:07:39 ID:Y8N5eAAu<> >>569
BIOSで解決したの?
試してみるわ
つか同じ構成(ママンのみ変更)でM4A78PROだと問題ないんだよな <>
Socket774<><>2010/01/07(木) 14:11:57 ID:vvxY2v+j<> >>565
ゴラァ、ソフに無かったぞ!! <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 15:11:03 ID:R7FWqksw<> >>571
俺の売ってあげるよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 19:49:08 ID:PAar+XFT<> HA08のLFBが壊れてたorz <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 20:08:00 ID:PFtfrQRW<> やっとBIOS書き込み失敗したHA06復活したぜ…
A17にうぷして9850BEとGIGANTE(電源)を、945とCMPSU-850HXJPに
換装して電力大幅減でホクホクしてたんだが、S3からの復帰に
こけるようになったんでA15にしてみようとしたんだがヤッちまった。
原因は俺のミス。しかし俺の華麗な(嘘)半田テクで復活!
しかしS3は相変わらず… GIGANTEに戻すと大丈夫な事から電源との
相性と判断。そんで色々考えたり実験したりしてみた結果、
ちょっと強引な小細工でCMPSU-850HXJPでもS3復帰できるようになったよ。
やり方はsb5Vと5vのあいだにダイオードを入れるだけ。
向きはsb5V側がA、5V側がK。実験ではショートでもいけたがとりあえずDで。
欠点としては、
○電源ランプが消えない。
○ソフトによる電源断に対応していないUSB機器などは動きっぱなし。
○何故か電源ファンは回りっぱなし。
くらいか。12Vは切れるんで、CMPSU-850HXJPは5Vでファン駆動してんのかな?
推測として、相性の原因は5VにDC-DCを採用したため、機器の起動に5Vの出現が
間に合ってないためではないかと思う。
BIOS側でS3復帰の際の起動のタイミングを調整してくれれば、
こんな強引なmodは必要ないんだが、こういうのも自作の醍醐味ということで。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 20:23:22 ID:nBCw/tdG<> >>574
すげえな。
コールドブートもなんとかならんものか・・・半田付けが必要ならするから・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 20:37:25 ID:qkbHfMPV<> HA06の為にそこまでするか
<>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 20:39:58 ID:PFtfrQRW<> >>575
俺のはコールドブート平気だからあんまり変な事は言えんが、
この改造で何とかなるかも試練よ。元から半分通電状態になるわけだから。
ちなみにこのmod、24pinの脇からダイオード突っ込んだだけ。
あ、やる時は主電源を切ること。
5V同士とはいえ、回路が違うのでそれなりに電圧の差はあるし。
あと、ダイオードは電力用で。それなりには流れるはずなので。
それと、大事な事。"modは自己責任で"。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 22:00:13 ID:Q+UqBg5i<> CPU ヘノムU545
ママン HA08COMBO 最新ファーム
DDR2-800_2GB*2
INTEL 80GB-SSD_G1GN
LF-PB271JD
RADEON_HD_4890-1GB
キーボード HHKB
マウス MX1000
XP-SP3
PCI1 AUDIOTRAK ENVY24PCIサウンドカード (内蔵の蟹はOFF)
PCI2 i82559 100+server Adapter (内蔵のNICはOFF)
PCI-EX1 NEC USB3.0ホストコントローラ (内蔵のUSBはOFF)
windowsXPのロゴは2ピロで終了するけど、
自動ログインで起動に3分かかるのは何故なんだろう
オンボを全部OFFでも変わらず。
マウスカーソルが出てから起動するまでに2分半
一旦起動しちゃうと早いんですけど気になります <>
Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 23:06:12 ID:d/AI8buz<> 毎回毎回デバイスを探しに行ってる感じだな <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:05:13 ID:RJhccgnB<> DHCP使ってるならやめて手動でアドレス振ってみたら? <>
Socket774<><>2010/01/08(金) 07:14:15 ID:iDM7QLhi<> >>572
いくらで売ってくれるですか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 08:38:24 ID:TrxlZc8y<> >>574
うちのHA06はS3から復帰するけど、
スリープ時に電源ファンだけ回りっぱなし。
BIOSはA15で電源は450VX <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 09:39:41 ID:xRQD5+vh<> Jetwayの辞書には1394とS3は載ってないんだろうな・・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 13:15:29 ID:SVOL8Om+<> win7に走らずxpにしとけば無問題 <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 13:51:39 ID:webVG4ux<> けど、スリープ何回か繰り返すとなんか調子悪くなるんだよねぇ・・・
mp4が再生できなくなったり、TVの表示ソフトが動かなくなったりとかw <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 19:53:41 ID:skaoGs5M<> Win7だけどうちもピロ画面が1分くらい続く感じだな。デバイスを用意できてないんだろうけど
それよりも最近64bitに入れ直したら起動時にネットと接続できなかったり、
たまに切断されたりして不安定になった。ドライバ入れ直してもダメだし・・・ケーブルの可能性もあるが <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 21:59:49 ID:GkUoVWoo<> HA06ってUSBの不具合の報告とかある?
USBメモリ2回壊れたけど、マザー側の問題で壊れたりするかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 22:53:08 ID:mKcbsyBe<> >578です。
とりあえずDHCPは使ってないです。固定IP振ってます。
それとアクロニスのバックアップをこまめに取ってますので。
インスコ順に遡ってみました。
結果.net Framework 3.5 を入れた後、起動に時間がかかっているようです。
もう少し精査して原因をハッキリさせるかな。ってところです。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 23:21:57 ID:6vEUhqSO<> ここで言われてる不具合がうちの板には一個も出ない不思議 <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:07:09 ID:2HxJrbqJ<> ぶっころがすぞ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:14:37 ID:BWSj94U6<> 俺も無いんだよ。
まさに高みの見物というか、不具合のヲチスレ <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:28:13 ID:l8g31yyU<> うちは導入初期にグラボのx8起動問題があった <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:46:16 ID:8PeklK0X<> 俺のはせいぜい馬が青くなくなったくらいかな、原因不明だけど
いつの間にか治ってたし <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 01:14:59 ID:jwq9RiIn<> たしか08のマニュアルによると赤色はSATAだかHDDだかのアクセスランプに繋がってるとか書いてあったな <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 01:16:23 ID:L/wL6f0s<> >>589
俺もなし、HA07無印のせいか。昔から何故か無印はあんまりトラブル報告なかったね。
HA07Uはしょっちゅうだったのに。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 05:17:33 ID:sBrutR3D<> 890はHA09で出すのか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 05:39:43 ID:5BiqPEur<> >>591
OSはWin7? 32/64Bit? <>
Socket774<><>2010/01/09(土) 08:33:22 ID:gcSaZUYS<> ha06で起動disk
pata win7
sata winxp64
raid vista64
sataとraid休止しないんだが?
<>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 11:27:50 ID:qKYtPpz/<> HA06は多少不具合があったが、正月につくもで買った
HA08COMBOにしてからは不具合もなく快適だな
550BEも問題なく4コア化成功したし <>
Socket774<><>2010/01/09(土) 11:56:01 ID:gcSaZUYS<> 対応bios待ち一年以上
もう乗り換えるか!
ddr3へ <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 14:52:14 ID:arMnlZTR<> HA07U A06だが、最近はとくになんもねえな。
最初のほうは内部時計が異常に早くなったり遅くなったりしたが。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 15:37:30 ID:G2zmYPXr<> >>585
それってスリープするとDXVAが使えなくなるっていうドライバの方のバグの影響じゃないか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 17:04:20 ID:z7feDdMw<> >>601
既出 <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 17:17:07 ID:sBrutR3D<> >>585
それはドライバの問題だから解決を待つか9.7以前に戻せば問題ないはずだよ
ちなみに最新の9.12だとDXVA使った後
アプリだけじゃなくOSがハングする事あるとか言う報告もある <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 21:50:23 ID:Kf+XkbbH<> >>587
A-DATAの8GのUSBメモリを、2ヶ月以上挿しっぱなしにしてるけど、問題無し。
USBメモリ積んでるMP3プレーヤーも時々つなげるけど、同じく問題無し。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 22:35:57 ID:BWSj94U6<> 自分のが壊れたら製品の不具合じゃないかと疑うやつ大杉
個体の不具合を疑うべきだべ
それだけ何が何な板だってことなんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 23:16:01 ID:z7feDdMw<> 流石運のいい人は言うことが違いますね <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 00:47:27 ID:AXa/1TJb<> 流れぶったぎってすいませんが、ちと質問
SPDIFヘッダから同軸デジタル取り出してる方は過去スレでお見かけしたんですが、
5vヘッダ無いんで、原則光デジタル(Toslink)は出せないってことですよね?
USBヘッダあたりの5v併せて使って光デジタル取り出した方いないですか?
使ってるデジタルアンプが光デジタルしか無いので・・・
いなければ試してみようかと <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 00:52:41 ID:RGv1z9YV<> 聞いたことないなw
そこまでして、やるやつもいないだろw <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 01:15:45 ID:AXa/1TJb<> >>609
いないですか 残念
クレバリー1号店でGigaのブラケット1000円ぐらいで売ってたので、それと
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
こんなの3本使えば試せるかなぁと・・
Kenwood KAF-a55ってUSBデジアン買ったんですが、USB接続だと、デジアン
内でPCからのデジタル信号がいったんアナログになって、それから再度
デジタル化されてオーディオアンプ部に流れるらしいんです。
このデジアン光入力しか無く、それで、オンボから光デジタル取り出せない
かなぁと考えてます。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 02:10:53 ID:bwaHMuLK<> やりたければやってみればいいんじゃね?
そういうのこそ自作の醍醐味だし。
ただ圧倒的多数の自作erは規格で決まったパーツを
規格通りにはめるっていう組み立てプラモ程度のことしかやってないから
そういう少し手間のかかる、規格外の行為になると
途端に面倒になって安いサウンドカード買って済ませるんで
報告だの前例だのが少ないのは仕方が無い。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 02:11:10 ID:OUMlnuPI<> >>610
グラボからHDMIで出して、これで分離すればいいんじゃね
ttp://www.trinity.jp/digitallife/convert/exthdmi2dviaud/index.html
↑4万円以上するからマザボ買ったほうが安いけどw
<>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 02:21:54 ID:PZihGqZu<> >>610
A-1DRIVE − 同軸←→光 コンバータの製作 −
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/audio/cox_tos/index.html <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 03:17:09 ID:rlRjZ8BM<> MB : HA08
BIOS : A08
CPU : AthlonII x2 250
MEM : SanMax DDR3-1333 2GB CL9 * 2 (MemoryClockMode:AUTOで1066動作)
DIMM1と2に刺しているんだけど、MEMTEST86+ 4.0でDUAL CHANNEL表記にならない
刺すスロットを変えるとメモリの帯域が遅くなる(4300MB/s→3800MB/s)ので、
微妙にDUAL動作していそうだが、それでも遅い
AMD環境は初なんですが、こういうものですか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 03:38:55 ID:z9e/SiFs<> Ungangedモードだからじゃないかな、問題なしです <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 09:02:07 ID:AXa/1TJb<> >>611
確かに玄人志向あたりで2500円ぐらいのTOSLINK付CMI8378ボードあるので、
それでも良いのですが、蟹サウンド結構素性が良さそうなので、使えれば
嬉しいなと思ってる次第です。
>>612
それは無い(笑)
USBから取り出すヤツもあるんですね。
最近のマザボはデジタル出力ついてるから、IOのヤツなんかは生産中止みたい
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88415137
>>613
それ見つけたんですが、文系脳には理解不能でした・・・・
単にケーブルつなぐだけでは、オーディオ好きは許容できないってことなんですかね?
>>613 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 09:29:33 ID:YsCabIs+<> ブラケットがある、S/PDIFのデータ線もグランドもある、
足りないのは+5Vだけって状況で>613とか提案するのは
文系脳よりも理解できてない情弱脳なんじゃないかな <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 09:39:49 ID:rlRjZ8BM<> >>615
Ungangedモードはメモリを64bitづつに分けてそれぞれのコアからアクセスするんですね。
BIOSで当該設定を確認したところ、"DCI Unganged Mode : Always"となっていました。
納得です。ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 11:11:18 ID:1HhWiGaR<> 5Vをどこの発電所から引くかが問題なんだな? <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 11:17:33 ID:D3BbbLaS<> マンガン電池最強ですねわかります <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:57:04 ID:wjtd7mzj<> >>606
個体の不具合かどうか調べるためには、製品の不具合が無いことを確認しないとだめなんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 13:49:05 ID:un+w3dIo<> >>621
言われてみれば確かにそうだわ。
まあ言い出すとニワトリか卵かになってしまうような気もするが。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:16:57 ID:GxSJcBXB<> HA07U
X2 4800+から550BEに載せ変えたら、7セグ表示FFのままで
ビープ音も鳴らずにBiosすら起動しない。最小構成でも同じ。
BiosはA11なんで問題ないはずなんだけど、X2 4800+に戻すと
変わりなく普通に動く。
載せ変える時に何かやっちまったんだろうか…。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:18:03 ID:kJ/at0w4<> ヒント メモリwww <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:20:01 ID:PJWBeqUu<> 書いてないけどCMOSクリアはしたよね? <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:29:38 ID:GxSJcBXB<> >>625
ボタン長押しでしました。
X2 4800+に戻して起動後、Bios設定が出て出荷状態に戻っているので、
CMOSクリアは出来ていると思います。 <>
メモリ2枚しか刺さらないヤツ<>sage<>2010/01/10(日) 20:03:00 ID:PKJlZFWh<> おいらもメモリに一票ww
1枚だけで起動できないか試してみてくれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:23:32 ID:PZihGqZu<> >>617
いや、自作な流れだったからよりディープなプランを出しただけなんだ。
でも解説があるから作るのはそんなに難しくないぞ。多少時間はかかるが。
真面目に答えるなら、「ダメなら安サウンドカード買えばいいじゃない」
>>616
その創意工夫する姿勢は全然文系脳には見えないけど、
オーディオは行動力と根気があれば理系云々は関係ないと思うよ。
ディープにやらないなら電子工作って言っても技術家庭科レベルだし、
別に部品買ってきてブレッドボードに挿すだけでも音は出る。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:36:41 ID:yKe+J3hr<> 去年弟が使うので組んだマシンに入れたHA07 Ultraで、
オンボードのDVI出力が急に出なくなったので確認したら、
DVIコネクタが曲がって抜けている状態になっていた・・・。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15565.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:46:13 ID:6rL3JU/l<> どういう馬鹿な使い方をしたらこんなになるんだ <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:52:59 ID:PKJlZFWh<> ド根性! <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:55:58 ID:MjpkwE8M<> >>629
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ こいつは、また・・・お気の毒としか言いようがない。
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ しかし、せっかくのHA07だ。
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * crossfireなんてどうだい?
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ IYHスレで待ってるぜ。
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
<>
629<>sage<>2010/01/10(日) 21:06:10 ID:yKe+J3hr<> 弟に聞いた限りでは、特に何か変なことをした訳でもないし
なんでこうなったのか分からんのよねえ・・・。
CFDの保証期間はまだ残っているけど、修理受け付けてもらえるかどうか。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 21:15:03 ID:un+w3dIo<> ローエンドの53xxでるまで辛抱せい <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 21:31:11 ID:5ooBMRaS<> まああまり意識せずにケーブルおもくそ引っ張っちゃったんだろうな <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 21:38:09 ID:leGvpwFU<> >>623
温めてから起動してみな。
具体的には、10分間「FF」で放置してからリセット。
もちろん、対応BIOSには上げておくこと。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:19:57 ID:QsybdVX7<> 車かよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:37:02 ID:un+w3dIo<> >>637
冗談みたいだがそうかもしれん <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:43:17 ID:leGvpwFU<> >>637
ちょうど一年前の
とても寒かった部屋・・・
> 【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 15枚目 PhenomII
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230916461/303
>
> 303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 10:04:24 ID:9MHpDD26
> HA07-Uのコールドブート対策結果報告
> BIOS:A04
> CPU:9950BE
> メモリ:Transcend JetRam JM4GDDR2-8K (DDR2-800 2GB×2)
> HDDと光学ドライブはそれぞれ1台
> 電源:クロシコ KRPW-J600W
> グラフィック:オンボード
>
> 先月組んで一度も一発で起動せず。電源をアビーS-450EAからJ600Wに
> 交換してもダメだった。そこでちょっとした実験をしてみた。ケースのサイド
> パネルを外して石油ファンヒーターの温風を5分ほど当て、マザーごと
> ケース内部をホカホカに暖めてから電源ONすると・・・。
>
> 一発で起動したぜぇぇぇぇぇ!!
> <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:45:38 ID:QsybdVX7<> まぁな
交換品もそれでストレスがマッハになって再度修理出そうと店に入り
立ち止まったのは買い取りフロアだった
他社同等品の半値以下だった <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:47:44 ID:QsybdVX7<> >>639
留守録寒いとしくじるとか発狂するよ
うちのは28℃以下でしくじりだす亜熱帯仕様でした <>
Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 23:52:02 ID:GxSJcBXB<> >>627
>>636
今まで寒さでコケた事は一度も無かったんですが、
念の為暖めてやってみましたが変わらず…。
メモリも手持ちの6枚(DDR800)で試してみましたが、
全てダメでした。
他の環境でも同様なら不良臭いと店に言えるけど、
生憎予備機持ってないし… さて、どうすっかなw
とりあえず今日はもう寝よう… 色々とアドバイスを
ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 00:01:29 ID:lcydKhwF<> 550BEのピンがアッー!してるとか <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 00:10:38 ID:Q2khVWHq<> うちのHA08は550BE@4コアのせいか、時々落ちて起動しなくなる
落ちた直後は通電はするけどPOSTしないから当然OSなんて起動しない
そういう時はコンセント引っこ抜いて10分ほど放置してるとまた起動するようになる
逆パターンの例ということで <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 00:41:06 ID:537KFE/G<> キチガイマザー <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 01:24:47 ID:sbYhnI+7<> オレのHA06は問題が無さ過ぎて却ってコワイ <>
636<>sage<>2010/01/11(月) 01:33:04 ID:c3UjI9In<> うちのHA06もHA07Uからパーツ全引っ越しで組んでから、
かれこれ1年近く、まったくノートラブルで動いてるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 03:36:20 ID:Jq9Eq9Ww<> 多数の環境で不具合起こったらそりゃもう不良品だろう <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 03:38:47 ID:LoyQ1bT2<> じゃあ、なぜここで聞く? <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 09:05:48 ID:dfCmdiL+<> 1年ノートラブルが自慢になる板 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:06:26 ID:7to8Nfek<> 教えてください。
HA07U-BIOSはA11?(2009年10月版)です。
3年以上使った起動HDDを入れ替えようと、VISTAのCompletePCで入れ替え自体はすんなりと終わったのですが、マザーボードから
ピッピッピッ、ピロロロロロロピッピッピッ×2という音が10分に1回くらい鳴って困ってます。かなり大きな音です。
前回CPUを入れ替えたときにも同じ症状が出たのですが、この時はCMOSクリアを何回もじっくりやったところ治りました。
今回は、電池を抜いても収まりません。電源を落とした状態でも鳴るので非常にやっかいなのです。
どなたか、この症状もしくはエラー音(警告音?)についてわかる方、よろしくご教示願います。
Aboneに残っている過去ログも見ましたが、同じ症状は見あたりませんでした。
以下環境です
CPU:965BEC3 HDD:Seagate1.5TB 5900rpm(起動ドライブ),WS10EADS(倉庫用)
VGA:HD4670 PCIカードはSE150PCIと3C905Bが刺さっています。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:10:48 ID:LoyQ1bT2<> >>651
教えてくれ。
マニュアルは確認済み? <>
651<>sage<>2010/01/11(月) 13:31:05 ID:7to8Nfek<> >652
再度確認したのですが、エラー音については起動時エラーとCPUコア温度警告についてしか書いてないみたいです。
巻末の一覧にもPOSTコードしか無いですし、Virus警告もDisabledにしているし、これ以上心当たりはないのです。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 14:16:41 ID:iah2AaT1<> JETWAYマザーとの付き合いは結構長いけど、OSの挙動に問題はなくてマザーが鳴くってのは見たことないな
CMOS自体の異常かも <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 14:27:14 ID:c3UjI9In<> このサイトとか見て、考えられる組合わせを疑うといいかも。
ttp://www.redout.net/data/bios.html
AMIちゃんだよね? <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 14:57:04 ID:LoyQ1bT2<> ファン停止の警告音とおもったけどピロロロロか・・・よくわかんね・・・
RAID故障ならピッピッピッピなんだけどな
マザボ上の数値LEDで何かわからんか? <>
651<>sage<>2010/01/11(月) 15:06:43 ID:7to8Nfek<> 651です。
恥ずかしながら原因がわかりました。
鳴っていたのはママンではなく、パソコンの斜め上にあるガス警報器でした。
「ガスが漏れています」の音声ではなく、注意報のような機械音なので全く気付きませんでした。
エアダスターに反応したようです。11月末から一ヶ月ちょっとぶりのいじくりだったので、本当にちょっとだけしか使ってません。
11月にCPU交換したときまで、5年以上エアダスターで鳴ったことはなかったため気付きませんでした。
ガス警報器自体が保証期間間際で、どうも不調のようです。
朝、HDDを交換してから5時間以上鳴っているとガス屋に言ったところ、元栓を閉めて窓も開けている状況から考えて機器の故障だろうと言われました。
BIOSアップで余計な機能付けやがってと勝手に怒っていました。アホです。
お騒がせして済みませんでした。 <>
Socket774<><>2010/01/11(月) 15:08:43 ID:8gQbaWwr<> 原因がわかってよかっt
ねえよw <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:18:47 ID:RjjoE2sI<> ちょwwwww <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:19:36 ID:ljujNllL<> マザーが鳴ったと思ったらガス警報機をまず確認。
をテンプレ追加で。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:20:05 ID:RjjoE2sI<> スレ違いすぎて吹いたw
まあ、よかったんじゃねw <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:23:02 ID:Wt4AnK7d<> こりゃ、救急車もおちおち近くを通ってられないな <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:31:21 ID:yU09Me9q<> 正直でよいなw <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:31:21 ID:c3UjI9In<> >>657
一応の解決、おめ!
かくなる上は、周辺〜近傍設置禁忌器機 (Beep音色の類似) として、
警報機の型番を晒してくれると嬉しいな。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:41:37 ID:F0HIOp79<> 君は正直でいい子だ、お小遣いを上げようw <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:42:21 ID:NvlXw2bh<> ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:43:02 ID:7bj4Lbjl<> ワロタw和んだわw
解決おめ! <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 17:07:49 ID:LBYcLcJB<> だから、850と今回のクラークデールとどっちが有利なのか教えてくれよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 17:11:57 ID:aU6BTPSp<> クラークデールって買う人いるのかな?
それを教えて欲しいくらいだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 18:11:13 ID:LoyQ1bT2<> これはひどいwスレが一気にのび太w <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 18:33:42 ID:iah2AaT1<> 何というオチ
確かにエアダスターはそれなりに危険物だしな
爆弾とか作れそう <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 22:16:59 ID:InoAwGKA<> 換気扇も回さずキッチンで作業する俺
エアダスダス爆発 <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 22:32:23 ID:lg8WUEBK<> 俺、夏場に車内エアダスタ-爆発でリアウィンド割りました <>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 22:57:20 ID:dfCmdiL+<> \(>o<)/ <>
Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 23:12:56 ID:G+VPPd5K<> WesternDigitalのAFTフォーマットを採用したHDD(WD15EARS)を、
06に付けてみた。
Vistaなので、特に問題無し。
以前のモデルに比べて速くなったとかの変化も、全く無し。
従来のフォーマットと比べて、10%ほど記憶容量が増えるって話だが、
950Gほどファイルを移動してみたが、確かに元のサイズと比べて、小さく収まった気もするが
元の正確なサイズを覚えてなかったので、気がしただけかもw <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 00:47:46 ID:zzHB1XOQ<> 記憶容量増えるって所は根本的に勘違いしてるぞ <>
Socket774<><>2010/01/13(水) 07:01:16 ID:62XQxOxq<> 勘違い人生やってます!! <>
623<>sage<>2010/01/13(水) 09:30:05 ID:h6Aac4lS<> 店に持っていったら動作検証してくれて、結果CPUは正常でした。
他の電源(サイズ製ケース付属品)で試したけど変わらず。
BiosをA09、A10と変えてみたけど変わらず。
ボタン電池外して半日置いても、やっぱりダメでした。
仕方ないのでHA07Uは予備役に入れて、マザーを新調しようと思います。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 10:42:45 ID:Pj7oocEq<> >>678
BIOS更新時のオプションスイッチの入れ忘れじゃないか?
ブートブロックとかも更新する設定になってるのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 18:57:48 ID:Ly000/TS<> 今のところHA07-UltraをIDE>AHCIにしてXP(SP3)で使ってるとS.M.A.R.T.使えないよね?
SMARTつーかCrystalDiskInfoだけど。
AHCI for Vistaみたいなのは去年出たっぽいけどXPは無理よね? <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 20:03:51 ID:4tUyN+Zt<> サポートする気ないんじゃないかな
たいして違わないさ、とIDEで使ってる <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 21:03:36 ID:mc174zWl<> >>676
記憶容量が増えるってのは、従来に比べ、リードインやセクタギャップが減った分だけ、
ディスク容量を節約できる為、実際に記憶出来るデータ量は増えるって意味だけど。
当然、OSから見える「見かけの容量」は変わってない。 <>
608@Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 22:02:03 ID:8PMsGxRk<> >>608です
時間取れ、クレバリー出撃したら、SPDIFブラケット売り切れてた・・・
再入荷時期未定らしい。
残念・・・試せない
誰かSPDIFブラケット余ってる人で譲ってもイイよって方おられませんか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 22:07:47 ID:ZriQtGVb<> 買ったとしてどこに5V繋ぐとかどうやって調べるつもりだよ
+5Vを間違えて繋ぐと壊れるぞ <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 22:52:54 ID:vFS9TRMz<> USBなら間違いない <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 22:56:52 ID:8PMsGxRk<> >>685-685
前にも書きましたが、空いてるUSBヘッダから取るつもりです <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 22:59:51 ID:HyXTmK9F<> サウンドカード挿したほうが早いんじゃねぇの? <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 23:04:11 ID:ZriQtGVb<> なんか全然ダメっぽいんで俺もそう思う <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 23:07:50 ID:zzHB1XOQ<> 同軸デジタル入力のあるアンプを買えば解決 <>
Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 23:33:28 ID:g3zf3B5b<> 手ごろな価格になった955BE(C3)が欲しくてタマランのにbios更新が恐くて買えんがな <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 00:59:14 ID:IB9HsN2/<> >>690
HA06使いだけど、A17にあげて、955BE挿してるよ。
今のところ、3.6GHzで使用中。
実売が14,000円とかコスパいいよねぇ〜
・・・ということで、IYHしちゃってください。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 01:28:30 ID:z9onoU9a<> >>691
winフラッシュで更新したの? <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 01:30:27 ID:Y7xdtIks<> だいぶ前に買った550BEを3.4GHz×4コア@1.250vで使用中。素晴らしいと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 05:01:21 ID:IB9HsN2/<> >692
FDD・DOS でやったよ。
春になるともう2年だし、失敗したらそのときはそのとき
ってやったけど、特に問題なかったです。
…結果としてもうしばらくHA06とお付き合いすることになりましたがw <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 07:40:49 ID:LfzwSrcl<> >>693
ほうキャッシュ以外はうちの940BEよりよさげだ
ちなみにBE買ったがOCしたことない。
BEならOC耐性マージンがとられているから
定格でも普通の品よりも長持ちするだろうという
素人予測から <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 14:30:42 ID:pkDv71+R<> 695の940BEが天寿をまっとうできますように… <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 21:03:23 ID:9tYoArgM<> そういや940BEという迷CPUがあったなぁ
あっという間に消えたが(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 21:08:40 ID:ycRMogwp<> 投売りで買って使ってるけどおいしいですよ(^q^)
955BEや965BEに買い換えようとも思わないし長く使えてる
OCerなら別だろうけど定格常用4GHz出来るのが出るまでこれでいく(キリッ <>
Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 22:58:38 ID:UTMZx8cW<> HA07-UltraでA09以降4コア化可能なBIOS出てる? <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 00:44:53 ID:pQHD/Ma7<> 940のおかげでAM3をスキップ出来そうです。
永久に消えませんよ? <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 06:39:07 ID:L/6VqAqV<> HA06で940ずっと使ってるけど迷CPUって説は初めて聞いたな
まあ発売直後の価格急落はアレだけど <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 07:41:59 ID:emDa4A4Z<> 940BE迷ってどんな意味で言ってんだ?
AM3版のCPUと大して変わらんと思うぞ
プラットフォームがDDR2とDDR3になったからといって
劇的に変わるのか?
W7の評価でも定格使用で7.3、不満全く無い <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 18:24:05 ID:MveTQXBI<> HA06でSwitchCardでslot2に指したんだがx8倍動作してしまう・・
接点復活材つけてもだめだしどうしたものか・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 18:35:35 ID:PwBT/kVX<> うちだけかもしれんが、挿す順番で変わるんだよな
通電されてないから関係ないという意見もあるが
なぜかうちではx16動作させるのには後からSwitchCard挿さないとだめだったな <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 19:17:01 ID:kW8peyqA<> グラボのほうも差しなおしたかね?
x8動作障害は基本、差しなおしでみんな治まってるようだが… <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 19:20:13 ID:MveTQXBI<> もちろん刺し直した
直しまくった
順番も変えてみた
もうだめぽ <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 19:41:28 ID:MveTQXBI<> あーCmosリセットで直った・・
俺の6時間・・死にたい <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 19:51:14 ID:gceFsVhe<> A15のBIOS落とせるとこありませんか?
JETWAY中華も台湾もリンクないです <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:20:45 ID:L/6VqAqV<> BIOSファイルへのリンクを右クリックしてショートカットのコピーを選択し
ブラウザのURL欄に貼り付け末尾を修正してENTERをポチる
ちなみにここだと全バージョンあるっぽい
ttp://www.jetway.org.uk/downloads/bios/ <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:31:13 ID:gceFsVhe<> ありがとう <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:34:16 ID:gceFsVhe<> ございます
助かりました <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:35:31 ID:emDa4A4Z<> >>707
乙
泣けてくるな <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:59:07 ID:UTL2skNd<> >>707
あるあるw
お疲れ様でした・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 21:01:11 ID:MveTQXBI<> このマザーは大変いいものだ
あと2年は戦う <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 00:17:49 ID:QncfPl7i<> >>714
はあ?よ、よいものなのでありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 03:44:18 ID:k/lS89NE<> >>679
>迷CPU
勝手な造語するなよ?な? <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 10:28:02 ID:D5FTGOlc<> >608
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020831/ni_i_sc.html
↑でよければ着払いで送ります
長い間使っていない為、動くかどうかわかりませんけど <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 16:11:30 ID:aXFHcTrb<> PhenomU945(95w)ってHA06のどのBIOSで対応してます? <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 16:15:10 ID:aXFHcTrb<> スマソ
ウィキで確認しました <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 00:29:29 ID:wrtWMxlc<> HA06使いだがOSを7にしたらスリープできないってマジ? <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 01:18:27 ID:pTZBD8lk<> スリープできるよ
ただしAeroが解除されて再起動するまで直らない <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 01:20:24 ID:dW0085nX<> スリープはできる
ただし復帰後Aeroが切れてしまって再起動しないと元に戻らない
俺はスリープやめてハイバネを使うようになった <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 01:21:06 ID:cpVuNAxJ<> >>720
スリープから復帰するとWDM(Aero)が機能しなくなる
オンボは知らないが、グラボ(Rd4850)では上記現象が起きた
まあ、Aero使わなければそんなに問題なかったがね。俺は。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 01:21:32 ID:dW0085nX<> リロってなkった <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 01:22:58 ID:wrtWMxlc<> なるほど
BIOS更新に期待ですな>>721>>722
<>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 03:42:57 ID:Mz4+wdoy<> やさしさの三連星を見れました <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 06:33:40 ID:Y3yFckP4<> 06のLANが死んだ、、、ケーブルがねえ事になってるが、ケーブルささってるし、光ってねえ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 13:10:15 ID:QKhZAxjE<> NICの不調はまずケーブルを疑うようにしてる
あと接続先のハブの状態とか
でもってハード的な問題なら
安定度の高いLANカード追加がおすすめ <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 13:19:13 ID:3mAWWzrM<> HA06のオンボLAN結構熱持つよ
以前稼働中に触ってみたら熱くて反射的に指引っ込めたくらい
そのまま1枚目のHA06のオンボは逝っちゃったから、2枚目にはヒートシンク付けたら未だに生存してる
8111Cはまともな蟹さんだけど、インテルのEXPI9301CTが3000円ちょいで買えるからそっちに逝った方が無難 <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 13:23:59 ID:GdXKauYK<> 蟹を嫌ってIntelNIC、VIAチップのサウンドカードとごっちゃな状態
NICは別に蟹でも良かったけどサウンドのほうはノイズが酷すぎて使い物にならなかった <>
727<>sage<>2010/01/17(日) 17:29:38 ID:ODKAdNwp<> >728-730 ありがとうございます。
2カ月ほど前にハブをgigabitにかえてケーブルも総交換したんですよ。
そのときに買った予備のケーブルでも駄目なので、NIC買ってきます。
fastならいっぱいあるんだけどなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 20:11:49 ID:Mz4+wdoy<> うぉっと…蟹も触れないほど?
気にしてなかったなけど、夏場とか障害あったのかな…
グラボの下かー、今年PCIex1にボード挿しちゃったから今触れない <>
Socket774<><>2010/01/18(月) 02:16:55 ID:rXoRvA46<> すまん。。 誰か助けてくれんか??
HA08COMBO 使ってるんだが、PC切替器使用でそのUSBケ−ブルさして電源
入れたらOS(XP)起動画面でフリ−ズ。 そのUSB抜いて電源オンなら難なくOSが立ち上る。
もちろん切替器のUSB挿せば即認識で、マウス・キ−ボ−ド共に仕様可能
今回はHDDをクリ-ンインスト-ルしたんだが、前の仕様とは特にBIOS・ハ−ド共に変更なし(IDEのFDDを新設したのみ)
で前は普通にOS起動していた。 一応、BIOSのUSBの設定項目 USB Legacy Support も
Disabled にしてみたんだが、只今 checkinng nvRam…… で止まったまんま。
情弱ですまん。。 ググっても解決できず。。 誰か頼む。。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 11:01:28 ID:Fj+G0Kod<> >>733
まさかとおもうがUSB起動が優先になってないか。
ちゃんと起動項目からUSBを消してるかな?
PC切替器はMBによっては変なところが引っかかったりするから。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 11:46:06 ID:/lKrtEpQ<> >>733
biosのusb configをfullにしたらどうなるかな? <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 12:39:12 ID:G0CCVb3I<> >>733
Clear NVRAMをYES
Plug&Play O/Sを適当に切り替える
これでどうにかならんか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 14:39:20 ID:xAMYtgOu<> よく知らないんだけど、FDDのインターフェースってIDEなの?
>>733
解決策は知らないけど、フリーズしてないのかもしれない。
USBデバイスを見に行って、数十分返ってこないってことがある。
一度CMOSクリアして、BIOSデフォルトをロードしてみるとか。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 16:12:08 ID:9ykYpXTQ<> >よく知らないんだけど、FDDのインターフェースってIDEなの?
何を言っているんだ・・・?
IDEってHDDのインターフェースだろ? <>
socket774<>ha07spdif@live.jp<>2010/01/18(月) 16:24:40 ID:Fzp9do/v<> >>717
ありがとうございます
巻き添え規制で書き込み遅れました
後はメールでお願いいたします <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 16:44:07 ID:hAJ4EnHm<> >>738
737は733の発言を疑問に思ってるだけだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 20:19:34 ID:xAMYtgOu<> そうか、やっぱり違ったのか。
FDDは追放して久しいから自信がなかったんだw <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 20:34:32 ID:JasTQTem<> HA08COMBOを買いたいと思っているのですが
オンボードのVGAをメインに使いつつ
GeForceを刺してGPUを使った解析もするなんて可能なのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 20:40:21 ID:pedYpFIe<> ちゃんとBIOSでオンボVGAをプライマリで使う設定すれば大丈夫だと思う
DDR2を使い回すにはいい板だと思うよHA08 Combo。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 21:30:42 ID:xAMYtgOu<> 前、グラフィックにRadeon、PhysiXにGeforceが
駄目だったって記事を読んだような気がするな。 <>
733<><>2010/01/18(月) 23:32:31 ID:PsbczgVv<> >734
USB起動はもちろん消してたよ。ありがd 735が教えてくれた方法で解決できたよ
>735
ありがd USB CONFIG を HI SPEED → FULL で無事解決できました。。
ただ、これはUSB2.0 → USB1.1になるって事だよね。。 トホホ
クリ−ンインスト−ル前とBIOSも設定変えてないんだが、なんでだろ。
>736 ありがd なんとか735の方法で解決できました
>737 FDDのインタ−フェイスはIDEじゃなかったけ?? すまん。。 俺も正直
よくわからんかったよ。 ありがd 735の方法で解決できたよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 23:41:10 ID:aRWZrgMP<> 普通他メーカーのグラフィックボード挿したらオンボはOFFになると思うんだが <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 23:44:27 ID:BMEJ302J<> >>746みたいな情弱って何で確認もしないでボクは馬鹿ですって恥を晒したがるんだろう? <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 23:47:00 ID:id7TPnga<> 名前: Socket774 投稿日: 2010/01/14(木) 23:47:59 ID:hR/6IijE
M4A78-EM/1394を5980円の7%オフで購入
HA08COMBOで悩まされていた起動時のもたつきと、
USB廻りの不具合は解消!
クリンインスコ要らずでした。
phenom2-545のC2ステップもBIOS更新無しで使えてウマー
やっぱりノントラブルが一番・・・・・・
--------------------------------------------------
そんな訳で、COMBOは更なるBIOSアップデート待ちとなりました
このスレは定期的に覗いてBIOSうpの成り行きチェックします
JETWAY・・・・NC62K-LFは安定しててPT2用に使ってます <>
Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 23:54:07 ID:aRWZrgMP<> >>747
? <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 00:45:47 ID:cZY2y2j1<> その昔、FDD-I/Fボードというのがあってのう…フガフガ
さち子さん飯はまだかいのう? <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 05:13:48 ID:L7DfYIze<> さっき食べたばかりですよ、おじいちゃんたら・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 13:30:31 ID:VnH2Blyo<> HA07-UでSSDとWin7をAHCIで使いたいんだけど、BIOSをA05から最新A11にアップしといた方が良いことあるかな?
JetwayのBIOSページには古いA05のリンクがまだ残ってて、これが公式にも安定版っぽくて悩む <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 15:17:12 ID:GPHNkHKi<> >>752
A11で使ってるけど全く問題ない
しかし、そのままそっちの個体に当てはまるとは限らない
要するに度胸一発自己責任でよろ
A05当時はW7のベータすら一般配布されてなかったわけだから、
更新したほうがいい気がするけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 17:56:38 ID:PnKDQ2yB<> 瞬殺だった
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966787017/202070001300000/ <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 21:03:14 ID:jhcQ4QiY<> >608
Tで始まるメール発射済み <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 22:04:50 ID:bCoswevH<> いいことあるよ!!
上げとけば、悩まずに済む <>
Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 23:43:50 ID:GiNDoe0K<> >>753
>>756
そうだね今からやってみる。怖いけど <>
Socket774<>sage<>2010/01/20(水) 22:59:05 ID:gFM05KUa<> 瞬殺に間に合わなかった。
次の安売りの時はぜひ頼むぞよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 23:45:18 ID:Yk9jvT3V<> ha06って、BIOSをいつのに戻すとコールドブート失敗しないんだっけ・・・
A15だが酷いモンだ。CPUはAthlonUx2 240なんであまり戻すとunknownになるけど仕方ない。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 00:02:34 ID:uJdKB8Db<> A07ならコールドブート問題は無いが、電源を高いのにすればA15でも多分いけるぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 01:32:51 ID:Dcs2krEi<> >>760
A07だね、ありがとう!
電源かぁ。実績ある型番って判明してるのかな?
とりあえず、静王5(450W)はダメ。今日は3回失敗した。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 13:20:53 ID:WT2lxD56<> HA08COMBOでコールドブートは全く問題なしで
再起動させるとブラックアウトするんですけど
biosの問題でしょうか?
DDR2-A09に更新してあります。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 15:14:46 ID:omBsxh5J<> メモリの相性w <>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 23:18:28 ID:SIcyjD0y<> >>761
M/B:HA06 A17
CPU:955BE C2
RAM:16GB
GPU:HD3850 512MB
電源:M12 600W
Keyboard:Natural Ergonomic Keyboard 4000
上記の構成で使っているけど、偶にキーボードが認識しなくなる事を除けば無問題だよ。
<>
762<>sage<>2010/01/23(土) 23:22:20 ID:WT2lxD56<> CPUの電圧を変えたら直りました!
1.35Vのデフォルトだと1.5Vぐらいかかってました;
<>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 23:40:19 ID:Dcs2krEi<> >>764
Seasonicか、ありがとう。
正直、ちょっと高いね・・・電源はケチってはいけないから覚悟を決めようかな。
ちなみに室温5度くらいでも問題無し?
既にBIOSをA07に戻してしまったんで緊急には必要ないんだけども。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 23:59:34 ID:SXzE9SyP<> HA08
Win7x64で使っているのだけど、ふとメモリ容量見たら7.25GBってなってた。
8.00GBってならないのはどうしてだろう・・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 00:40:17 ID:iiiqtTNB<> Seasonicの電源は400Wから600Wまで何台か使ってるけど、
HAシリーズでコールドブートの問題が出たことは一度もないよ。
一台ビデオカードエラーが出ることがあるHA06があるけど、
これはGeForce 9800GTGEをx8で使ってるのが原因な模様。
SB700のヒートシンク交換したから上のスロットにささらないんだよね。 <>
Socket774<><>2010/01/24(日) 01:26:04 ID:3g5iM1KH<> HA08-LFでC3のPhenomは使える?
Jetwayのホムペではサポートされてないようだけど。
来週出る555BEを乗せてみたい。
955BE 965BEのC3で使えてる人いますか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 09:34:39 ID:MLsoa8wn<> 無理w
BIOS更新をまてw <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 10:29:35 ID:Oc7qV+5M<> HA07-UでC3の955BE使えてるけど、コールドブート時にビデオカードエラー出る
ようになってもうたです。BIOS起動時にピーピピってやつ。
パソコン暖めると普通に起動するようになるのでハード的にはちゃんと差さってるのかなと。
乗せかえ前の5000BEでは順調に動いてたんでsが・・・。
BIOSがC3正式対応しないなら春まで待って890FXか890GXなマザーに乗り変えようかなと
思ってます。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 10:32:00 ID:RWFsi7qF<> 対応してるけど公式更新してないだけだと思うけどな <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 12:09:55 ID:Vx3/wDK2<> >>769
HA08COMBOでC3の955BEを使っているけど
特に不具合もなく動いてるから
HA-08LFでもC3に関しては問題ないと思う <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 12:45:13 ID:P+MxjnMX<> ただしマザー燃えても恨みっこなしで <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 13:28:46 ID:2LlytXS5<> んなわけないw>>774 <>
769 <>sage<>2010/01/24(日) 15:00:47 ID:3g5iM1KH<> HA08-COMBOやHA07-UでC3が使えてる人もいるんですね。
HA08-LFもなんとかなりそうかも。
ありがとうございました。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 16:48:24 ID:ubwUSaH5<> HA07UのeSATAポートってマルチプライヤ対応してるよね。
裸族の二世帯住宅を追加してRAID0にしたいんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 16:53:25 ID:ubwUSaH5<> >>767
IGPを使ってるんだったらVRAMにとられてるからでは?
IGPを使ってないならサイドポートメモリのアドレスマップ
の設定がまずいんだと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 20:55:26 ID:GyRFW146<> コールドブートな人は、メインの電源も普段切ってる?
07Uだけど、普段メインの電源は入れっ放しなんで起動に失敗した事無かったけど
メイン切って、会社帰りにつけたらPOSTしなかった
<>
Socket774<><>2010/01/24(日) 20:57:43 ID:1ZeYxBnr<> 07Uのコールドブート問題はとうに解決済み <>
771<><>2010/01/25(月) 12:58:22 ID:ukWTVLBf<> >>779
メインって電源ユニットのスイッチですか?
切らなくても失敗します。
>>780
解決方法良かったら教えてください〜
<>
Socket774<><>2010/01/25(月) 13:24:09 ID:4CNMYpbF<> >>781
過去ログにいくらでも出てるよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 15:06:51 ID:2RGfwKKc<> HA06ってC3ステッピングのフェノム2も問題なく動作しますか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 15:47:26 ID:C77ERBX+<> 945問題なく動いてるけど、windows7との相性は悪いね、スリープでエアロ切れるw <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 15:54:13 ID:C77ERBX+<> ↑HA06とwindows7との相性のことね <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 17:08:12 ID:w6KH45sp<> HA06でBIOSをA17にアップデートしようと考えてるのだけど
手順は>>477を踏襲してから
USBメモリで起動後同梱されてるflash.BATを走らせるだけでいいのかな。
flash.BATの中身はこうなってる。
AWDFLASH HA06A17.BIN /PY/SN/CC/CD/CP/QI/WB/CH/E
BIOSをダウンロードするときAWDFLASHのバージョンがどうこうと警告出たけど
同梱されてるやつそのまま使えばいいんだよね。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 17:14:12 ID:C77ERBX+<> 同梱のは使わないほうがいいよ
http://www.jetway.com.tw/jp/download_address.asp?downid=7404&proname=HA06&downtype=BIOS
から
ver8.83(32KB)
を落として差し替えるのが吉 <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 17:20:23 ID:w6KH45sp<> >>787
'`ィ(*´ェ`*∩
ありがとー <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 18:07:12 ID:llToh370<> >>788
ちゃんと事後報告してくれよなw <>
Socket774<><>2010/01/25(月) 19:36:21 ID:1tZMm+HG<> HA08 COMBO使ってます。
eSATA経由で外付けHDD使うとき、先に外付けHDD起動してからPC起動しないと認識しないのですが、
USBのように外付け側の電源ON・OFFで認識するようにできませんでしょうか?
よろしくお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 19:52:16 ID:AKXIiS1i<> AHCIでググれ <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 22:36:54 ID:zOs0xX9w<> A17まで同梱版を使い続けている俺って… <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:10:25 ID:L3amw5Pj<> 俺も何も考えずにUSBメモリ起動でflash.batだ <>
Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:37:20 ID:llToh370<> 恋しさ かけらの <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 00:08:34 ID:RxnaDpB2<> Winflashで失敗知らず <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 00:12:11 ID:s3xFQ/2o<> 俺もHA06@A17は同封版+Flash.batで問題無く出来た
けどフラッシュメモリからブートさせると何度やってもEPROMエラーがでて書き換え不可だった
仕方ないからUSBフロッピー引っ張り出して書き換えた <>
Socket774<><>2010/01/26(火) 03:58:07 ID:HcsJtEJW<> 2つのモニターを、片方はHA06オンボード、
もう片方は増設したビデオカードに繋いで
両方DVIで使いたいんだが、どうすればいい? <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 06:25:41 ID:30ULPveR<> >>797
やってみたけどできなかったのか?その症状は?
あるいはこれからやろうと考えているのか?
ビデオカードの型番は?
デスクトップを広く使いたいのか?あるいは2つの画面で同じものを表示したいのか?
その辺をきちんと書いてから聞くといいよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 11:12:43 ID:a30iSPE6<> コールドブートってマザーに付いてる数字出るところが
点いたり消えたりしたり、FFになって起動しない事だよね。
過去ログ落ちてて見れないから解決方法知りたいです。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 11:15:11 ID:a30iSPE6<> ちなみにうちの07Uはその状態で10分位放置して
メイン電源切ってまた付けると起動するようになります。 <>
771<>sage<>2010/01/26(火) 12:17:44 ID:VJFjvCYN<> >>800
うちもまったく同じ症状です。
放置後にctrl+alt+deleteでも起動するようになります。
冬場はアイドリングが必要なんですかね…?
ちなみに部屋温度15度前後から症状が出るようになりました。
先週の温かかった春日は普通に起動しましたよ。
過去ログにはドライヤーでマザー温めたら起動したって人も
いるみたいですね。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 13:39:57 ID:8eBMmwEW<> >>778
返事ありがと。
内蔵グラフィックは切っているから使っていないかな。
ツールでメモリ容量みてみると8G認識しているからメモリ不良って事はないと思う。
まぁ、何かエラーがあるとかではないから数値的に気持悪いってだけなんだけどねw
Win7x64だからって事なのかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 22:36:20 ID:B2WeNJFs<> >>797
Surroundviewのこと? <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 23:04:33 ID:a30iSPE6<> >>801
とりあえず暖房機をPCに向けたらすぐ起動するようになりました。
もちろんPCケース横は開けっ放しでw
ドライヤー案ありがとうです。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 23:08:36 ID:FJ6eTqx4<> 07ULTRAでオンボRAID使ってる人がいたら、使用感とか
注意点とかインプレしてもらえるとありがたい。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 04:19:09 ID:Uza/ZfcM<> >>797
本来は特定のATIグラボとの組み合わせだけど
過去にNVIDIAグラボとで成功させてた人がいるね↓
http://d.hatena.ne.jp/honany/ <>
Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 17:57:15 ID:O15Ok+SB<> HA07Uなんだが
シャットダウンしてもキーボードのNumLockが光りっぱなしになった。
なんかBIOSに設定あったっけ?
キーボードはPS2/101でPowerキーなどはありません。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 22:59:05 ID:QMjmKuWl<> >>807
I/O裏のジャンパピンじゃね? <>
807<>sage<>2010/01/27(水) 23:46:07 ID:O15Ok+SB<> >>808
確認したら、1-2がショートされてた。
初期不良交換だったので、変更するのを忘れてました。
お礼に>>808へプレゼント!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6304044 <>
Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 12:56:19 ID:6tZZubMy<> >>802
Win7x64関係ない。8Gは8Gの表示
MEM-TEST実行して、最大アドレス幾つになってる? <>
Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 13:18:02 ID:AtTUxzPz<> コールドブートの症状が出てる人は出身地くらい書いてくれると北限がどこかわかっていいんだが <>
Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 14:34:34 ID:poCYBdQv<> コールドブートでぐぐってくれよ
言いたいこと分かるけど使い方間違ってるからさー <>
Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 20:25:35 ID:ZWhWqtOa<> >>802
IGPをオフにしていてもメモリマップの変更は有効だったと
思った。BIOSでサイドポートメモリのマップ方式を確認。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:29:02 ID:xMasNirA<> >>789
'`ィ(*´ェ`*∩
PCがこれ1台しかないから万が一アップデートに失敗したとき
速攻ママン買いに行けるときにしようと思ってるのだけど
そうなると丸1日空いてないときついのでまだ実施できず。。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 10:06:26 ID:sS9TSmR2<> アップデートする前に
どういう方法でアップしようとしているのかを書き込んでくれればいいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 10:12:21 ID:33zrx8lk<> アップデードの時のピッって音が心臓に悪い
終了時のピピピピが更に凶悪 <>
Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 13:47:42 ID:4olfOzhl<> >>810
>>813
返事ありがとう。
x64でもRCの時は8G認識だったから違うかなぁとは思った。 x64HomePremiumに換えたら7.25にw
帰ったら最大アドレスとサイドポートのメモリマップ方式調べてきます@こんな時に出張だた <>
Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 21:01:20 ID:XaORxTmT<> >>814
俺はあらかじめHA07Uを捕獲してからHA06のアップしたぜ
A17あっさり成功しちまった。
参考までに
HA06A17.BIN
CRC32: B9992C04
MD5: 733B75A7257992C78185551665A21456
SHA-1: 58A6DA2F929139A4BAC3C116A014334304E20C87
結局HA07Uに入れ替えたんだが
お楽しみの720BE4コア化はハズレだったよ…orz
>>816
なんつーか、時限爆弾みたいだよなw
A03(だったかな?)あたりから10回以上書き換えてるが
全部Vista32bit上で、WinRAR(Ver.はその時点での最新)で解凍後
ピュアDOSのFD作成&同梱バッチでやってる。
一度も失敗無いのは運の無駄遣いなのかな?
<>
817<>sage<>2010/01/29(金) 23:24:25 ID:7XDrQBeZ<> 最大アドレスって何で調べようか・・・うーむ後回しで。
で、メモリマップの項目を探してみた・・・見当たらない。
うきー とデフォルトロードやらしていたらいつの間にか8192MBと認識・・・ん?
HA08 COMBOの設定の中に何かそういうものがあったのかな?
何はともあれお騒がせしました、協力してくれた人ありがとうでした。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:15:39 ID:1OUQOQSx<> HA07-ultra買おうと思ってるんですが、
Windows 7でスタンバイから復帰後に
aeroが切れる現象は発生しますか? <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:32:39 ID:AiYinbXC<> 環境とbiosによります。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:33:51 ID:3Im+4nN2<> HA08COMBOのBIOS、
DDR3のA09にしたんだけどやたらと落ちる・・・
OCしてるからかな?って思ったけど、定格でも落ちる。
同じ症状の奴いない?
ちなみにスペック
CPU PhenomUX4 965BlackEdition
MB HA08 COMBO
Mem PQI製 PC3-1333 2GB*2
HDD 250GB 1台
Graphics RadeonHD4850×2 CrossFire
Power Tagan BZ800
OS WindowsXP Pro. SP3 <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:39:32 ID:AiYinbXC<> なぜ、biosを下げるという選択をしないのかとwww
マゾなの? <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:45:48 ID:XgMYAkNY<> >>608です
やっと巻き添え規制解除
USB5Vで光デジタル作戦は撃沈
せっかく>>755さんにブラケット頂いたんですが・・・
ケーブル反対側も赤く光ってるので通電自体成功、
でもデジアンで認識されません
念のため確認ですが、オンボのSPDIFピンアサインはマザボ外側からOUT信号、GNDで正しいですよね? <>
Socket774<><>2010/01/30(土) 00:58:40 ID:qXoVjqMf<> >>820
自分のは切れないが、貴方のが切れないとは全く保証出来ない <>
820<>sage<>2010/01/30(土) 01:15:55 ID:6csfd+ck<> >>821
>>825
情報少なかったですね。
PA78GT3-DG(biosはA11)とPhenom II 945(C3)で
この不具合が発生したのですが、jetwayはもうやめようと
思いつつもHA07uのコスパが良いので考えているところです。
このCPUだとBIOSも最新あたりにする必要があると
思うのですが、そうするとやはりaero切れが発生する
可能性高いでしょうか。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 01:21:49 ID:AiYinbXC<> S3を利用するなら、他のメーカーが無難だと
学習しなかったのかい?
価格だけで割り切るなら、ありだけどw <>
Socket774<><>2010/01/30(土) 01:51:24 ID:qXoVjqMf<> >>826
HA07UのBIOS更新で失敗した報告は殆どないと思うけど
自分は6回ぐらい更新してるが、貴方が失敗しないという保証は当然できない
PhenomII持ちでDDR3メモリも購入できるなら、785GM-E65も検討してみれば?
レビューでは、785G搭載製品の中で最も省電力だそうな
不具合がないかどうかはやっぱり、保証でき(ry
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090922/1018779/ <>
820<>sage<>2010/01/30(土) 12:12:22 ID:dXywNvuK<> >>827
>>828
もともとCPUだけグレードアップの計画だったので、
マザーに加えてメモリもDDR3に、という予算は無いです。
780Gや785Gだと変わり映えしないなぁと思って
コスパも考えるとHA07uに行きつくのですが、
やはりやめといた方がいいですよね。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 12:16:29 ID:AiYinbXC<> 決めるのは自分だが、どれくらいスリープを
利用するかじゃないの?
スリープ必須なら、安定しているやつを探すべきw <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 12:24:52 ID:29LxWM8b<> x64 7だけど、HA07Uでスリープ後もAero切れないよ。
それよりも俺は貧乏くじを引いたので、DIMMが2枚しか刺さらないんだよ。w
そのほうが問題。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 17:41:44 ID:9/QrFdr3<> ツクモ本店で売れ残ってたHA08-LFを6980円で保護してきた。
新チップの890も大幅なパフォーマンスアップはなさそうだし、これで十分だわ。
ラス1だったので初期不良のないことを願う。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 17:45:30 ID:UQlx0nFL<> AMDも890でIGPは最後か <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 21:08:25 ID:3Im+4nN2<> >>823
下げる前に同じ症状の奴探さない?
大体公式からDLできるのA09だけだったんだけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 21:14:59 ID:AiYinbXC<> 古いやつも、ダウンロード出来るよw
ファイル名のバージョン換えなw <>
Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 01:05:31 ID:Nv3hDWL5<> 890GX早く来てくれ− <>
Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:33:02 ID:VriOPaVX<> HA06で日立とWD製2TBのHDD低速病発症した人いる?
<>
Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:22:51 ID:Rk/izscB<> >>829
復帰で切れるのは、どっちかっていうとグラボのドライバじゃね?
煽りたい奴の寝言を信じたいなら勝手だけどさ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:29:02 ID:2eX6YL9R<> >>837
HA06でWDの2TBのを使ってるけど、起動直後にそのドライブにアクセスすると
数秒間プチフリっぽい現象が起きる
回転数制御のためかと思ってたがそうでもないみたいね
起動直後は毎回そうなるけど、再起動するまで症状は出ないので今のところ特に不都合はない
ちなみにNativeIDEの設定にしてる
OSはXPのMCE、CPUは905e <>
Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:47:53 ID:VriOPaVX<> >>839
2TBが安くなってきたので調べてみたんだけどいろいろ問題があるみたいなんだよねぇ
自分のもXPのIDEモードなんで心配で... <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 01:05:52 ID:nZ2yNxel<> 08でffが出て立ち上がらないorz
ファンフル回転で部屋が寒くなってきた。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 01:21:12 ID:KxX2sDyw<> FFは立ち上がってるって表記だろ <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 02:41:47 ID:nZ2yNxel<> あぁごめん。
電源入れてもモニターに映らなくてpost ffだけ表示されてる状態。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 03:34:35 ID:AlVW8/dC<> >>843
最小構成で試してもダメならCPUの差し直しオススメ
以前HA07-Uでそれでなおったことがある。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 03:56:07 ID:Z/UAKZed<> CMOSクリアしろ <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 04:32:51 ID:nZ2yNxel<> >>844
やってみたが駄目だったよ。
有り難う。
>>855
取り合えず電池抜いて寝る事にした。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 07:38:45 ID:Ulphu2cO<> >>842
BIOS ROM引っこ抜いて立ち上がらない状態にしてもFFになるんだぜ <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 08:12:52 ID:BXPJ7Gv7<> >>846
室温は?
電源がダメだったり、ヘタってきたりするとコールドブート失敗は良くある <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 10:42:54 ID:nZ2yNxel<> >>848
電源の可能性もあるのかー
昨日exでサブ用に買ったhecの700w電源を夜あたり付けてみます。
じゃじゃ馬なマザーですorz <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 10:59:04 ID:nZ2yNxel<> 室温は都内だからそこまで寒くないよ。
ps3とか52インチのテレビのおかげで暖房要らないのでそんなに室温は低くないかも。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 11:53:45 ID:tA5/YQ9R<> C3ステッピングのCPU使うにはBIOSをA17とかにしないと駄目ですか? <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 14:23:30 ID:Sg+se/89<> うん <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 19:24:21 ID:JZ0cy62R<> 945に積み替えて設定詰めてるとこなんだけど
HA06のCPU電圧設定って問題あったっけ?
いつも定格以上は盛らないのでAUTOだったんだけど
Manualで1.375にしたらBIOS読み1.400
1.350にしたら1.375なんて具合(CPU-Zでも1.375だった
A17ですよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 22:04:14 ID:X35yELmO<> そのくらいだったら誤差の範囲というか盛られるよ
1.4v掛けて負荷かけたら+0.1vとかいくし <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 22:53:56 ID:AJubtZHu<> A15じゃC3のやつ動かないの? <>
Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 23:03:45 ID:4QCIGpaj<> うん <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 06:32:15 ID:pgbW2Slx<> でもwikiではA17は「導入見合わせをお勧め」だったり <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 07:46:17 ID:3jVXAB+i<> >>64
通販サイトですか?URL教えて欲しいです
その値段だったらBIOS飛ばしても気楽に貼り換えられそう <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 12:04:05 ID:8fzixg0L<> HA08のBIOSで一番安定してるのって何?
>>822だけどその後もたまにブルスク吐くんだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 12:18:43 ID:+16Ku1B7<> 上げる前の奴で安定してたならそれに戻せ
あとブルスク吐くだけじゃなんも分からん
エラーコードでぐぐるくらいしろ <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 13:09:36 ID:8fzixg0L<> >>860
パッと出てすぐリブート始めるんだ。
速すぎて読めないよ。
ちなみに前のバージョンはA06だったっけかな・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 14:27:17 ID:IqpcNUi6<> F8でブルスク時に再起動しない項目があったはず <>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 16:11:03 ID:8fzixg0L<> >>862
おぉ!!ありがたい!早速無効?にしたよ! <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 00:15:37 ID:d/pAhbnC<> 自動リブートはシステムのプロパティから無効にできる。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 01:49:19 ID:21xFjiYu<> >>863
自作の基本だろうよ
そんな基本も知らずにJetwayに手を出すとは冒険者過ぎだろw
だいたい再起動後にエラー報告でないか? <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 01:56:17 ID:5CluK4FI<> それでもA09以外のBIOSが見つけられない・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 02:02:34 ID:RH9mX40C<> >>866
公式からダウンロードできないって事?
このスレに答書いてあるよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 03:10:43 ID:SNDRjWNk<> >>866
ftp://216.185.128.200/downloads/bios/ <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:47:46 ID:q8UTXegC<> HA07-Ultraのサウスに青笊金笊クーラーのプッシュピン素直に真っ直ぐ入る?
HA06Wikiの通りプッシュピンの頭カットしても真っ直ぐには入らず少し斜めで入る状態で、
ちょっとクーラー触ると片方のピンがバチーンと外れてしまってそのまま使うには怖すぎる
HA06とは微妙に穴位置違うのかなあ。金具が最短距離になるように何回も試してるんだけど <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:07:12 ID:73ZMQGJn<> >>869
HA06ではこんな感じで付けれた
プッシュピンは昔のダイエーみたいなマークにしてある
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1265432750459.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:17:17 ID:bB0xmHMM<> >>862
知らなかった常識なのかこれ....φ(・ω・` )メモメモ <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:19:52 ID:Rdmx66tn<> いつもOS側で再起しないようにしてたけどな
他に設定できるところあったんだ <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:22:00 ID:5CluK4FI<> >>868
あなたが神か・・・と思ったらユーザー名とパスワードwwww <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:36:41 ID:GzIBph1+<> プロバイダのログインIDとパスワードでOK <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:49:17 ID:5CluK4FI<> >>874
だめだ・・・ログインできねぇ・・・
ありがとう。諦めるわ。本当にありがとう。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:52:55 ID:tkMm17MR<> >>874
これはアウト <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 15:41:38 ID:GdyxuZ8z<> ソーシャルエンジニアリング系の実例
こんなに判り易いのは初めて見た。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 16:45:16 ID:964CyBtL<> 07Uのサウスのお馬さんにチップシンクつけたいんだけど
何がいい? <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 18:15:40 ID:nJibkMa7<> 馬に載せるならSAMURAIだな <>
Socket774<><>2010/02/07(日) 00:12:15 ID:6wgxKukE<> やっぱHA06ええわー <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 00:48:01 ID:A0Qx95qC<> ええか?ええんか〜?最高か〜? <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 01:25:57 ID:dWZRUTvo<> あんた最低や! <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 01:37:50 ID:rv6SZ2pR<> はいはい、関西人は消えてね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 03:38:00 ID:eye+PUss<> HA08Comboで、BIOSでCPUファンの回転数制御する項目ONにしてたら
今年一番冷え込んだ日、CPUファンが停止→即回転を何秒かおきに繰り返してた
でも(いわゆる)低温病には出会ったことが無い <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 08:59:38 ID:RKpiAFkU<> >>875
こっちなら素で行けるかも
http://www.jetway.org.uk/downloads/bios/ <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:02:10 ID:gW2BimYX<> HA07-Ultraのボタン電池が寿命を迎えた。
中古の電池でも使ってるのかね? <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:44:53 ID:T1UOAbih<> 在庫期間が長いと自己放電で残量が減ってる可能性がある。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:49:12 ID:uhfQ8kV/<> CR2032だったら、リチウム電池なので
自然放電は殆ど起きないよ。
単純に待機電流で消耗しきっただけじゃないかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 17:24:10 ID:8SXb+z6w<> ジャスタウェイはおもしろい製品をだしてくるよね <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 19:45:22 ID:MWSDEA0b<> CR2032はブツ自体は安いんだが
交換時に固定用のツメを折った苦い思い出が… <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 20:55:48 ID:67VOy7MU<> HA06で、時々画面が真っ暗になり、NumLock押しても反応無しの、フリーズ状態。
頻度は高くないが、一晩放置すれば必ず発生。
電源換えたりとか色々試したが、結局メモリ抜いて、接点復活剤を塗って挿し直したら、
それ以後現象は起こらず。
最初の組み付け時に塗って置けば(ケーブルや拡張カードにも)トラブル予防になるか?
抜き差しもスムーズになるし。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 21:44:32 ID:ReEUkjz9<> HA07-UのAthlonX2 5200+からPhenomII 965BEに換装したけど
特に何か変ったように感じないもんなんだな…
今のところトラブル無しなだけ運が良いのだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 22:13:12 ID:1LoIF3NO<> それはオーバースペックって事かい <>
Socket774<><>2010/02/07(日) 22:28:49 ID:qTf959lZ<> せやな <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 22:40:47 ID:kLa/opWl<> >>892
cnqでクロック落としてみるとわかるよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 23:01:36 ID:ReEUkjz9<> K10STAT入れてみたんだが、1Ghzに張付いて動かないんで(800MHzからあげてる)
オーバースペックだったってことか
そのうちありがたみを感じるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 23:07:37 ID:ge8QYwdE<> >>885
ありがとう。ただ純粋にありがとう。A08入れさせてもらった。
ただ書き換えたのに内蔵時間が初期状態じゃなかった怪奇現象www
>>885さん本当にありがとうございました。 <>
Socket774<><>2010/02/08(月) 17:03:36 ID:wQUsGQAm<> ワロタwww>>897 <>
Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 20:25:24 ID:/Dtse7cy<> まだかなまだかなーBIOSのー 更新まだかなー? <>
Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 20:30:13 ID:khuguhJ1<> ああ、HA06のコールドブート失敗しない新BIOSは来ないのだらうか・・ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 01:05:40 ID:5zRgcJTX<> >>900
うちは今まで全てのBIOSでコールドブート失敗したこと無いんだが
他に問題があるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 02:54:27 ID:+5/+f5JM<> 糞電源、糞メモリなんだろうね <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 04:03:13 ID:kqamarXl<> うちのHA06は5年以上前に買ったTORICAの400W電源だけど
コールドブートに失敗した事は無いなーやっぱ電源との相性が
シビアなんだろね <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 07:46:05 ID:UuVD5wPu<> なんで板を正当化するんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 07:50:46 ID:lwXDrKHB<> >>902
そうだろうな。
同じ電源、メモリ使っても他の板でコールドブート失敗した事無いけどw <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 08:50:24 ID:ZSuAg/9C<> なんで板を糞認定するんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 08:55:30 ID:UuVD5wPu<> 糞が混入してるから今の値段なんだろ
そんなこともわからんのか <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 09:21:37 ID:eTkdIyWt<> 俺のHA06も全然問題無いんだけどなあ。
電源はSS650HTで、メモリはKingstonの奴だけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 10:20:08 ID:FvFHxdUb<> 切り分けた上でここに来たに決まってるだろ?
そうじゃなかったらエスパーだ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 12:48:41 ID:gsPwAaCI<> 同じ板でコールドブート失敗する環境と失敗しない環境がある
ということは、原因が板以外にあるって明白だろ。
まあBIOSという可能性もなくはないが。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 13:27:16 ID:VQMNVHsD<> 個体では同じ板じゃないし、他板で起動するなら板を疑うんじゃね?
うちではHA06の信頼度高いんだけど、東北や北海道で動くか自信ないしなぁ
接点系の問題は割と多い板だし、組み直したら解決とかないかね <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 17:16:58 ID:NhrXUW+T<> 温度の問題なら、
氷点下の環境@長野でも起動に失敗したこと無いよ。
一応、室温-8度でもコールドブートで問題なし。
HA06(A15)、電源は450VX、メモリはUMAXの安いほう。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 19:02:41 ID:lwXDrKHB<> コールドブート失敗しまくりだったけどA07に下げたら全然問題無くなったけどな。
しかもJetwayの他の板(M-ATXのGF8200)だと同じメモリ、電源でも全然平気。
それでも電源、メモリが悪いと言われてもうなずけないよw <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 19:05:36 ID:f7/BI21E<> H07-U
CnQオンで、OverDrive読み800MHz 1.075vまでしか電圧が下がらないのだが
AUTOだとこんなもんなの?0.85vにはならないのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 19:06:37 ID:f7/BI21E<> HA07-Uだった。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 19:46:47 ID:82hkXUVM<> >>913
原因はお前だ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 20:15:07 ID:6LC6FS4G<> オツムの弱い人が相手だと、パソコンにも
馬鹿にされるってパパが言ってたよw <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 21:28:05 ID:lwXDrKHB<> へーwww
あきれ果てて屁もでねえよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 21:58:28 ID:ZSuAg/9C<> 板を地雷認定したがるやつがいるのはわかったよ
なんでこのスレにいるのかはわからんが <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:19:05 ID:XOJb+BhM<> >>919
電源やメモリのモデル晒さない時点でお察しだよ。
動いたってのも1枚だけ、しかも同じJetwayだし、値段しか見ないような奴なんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:31:26 ID:eSCvNunE<> 3日ぶりにスレが動き出したと思ったらいきなりギスギスですか?
ちょっとクールダウンしようぜ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:51:07 ID:lwXDrKHB<> >>919
別に板を地雷なんて思ってないがな。
標準のBIOSでは普通に動くし。
NBクーラーを換えれば鉄板だと思ってるよ。
>>920
Jetway使ってると値段しか見ない奴なのか。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:51:53 ID:XOJb+BhM<> >>922
慌ててフォローしなくてもいいよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 23:26:01 ID:clPElu1g<> とりあえずID:lwXDrKHBが人間的に問題あるって事はわかった。 <>
Socket774<><>2010/02/12(金) 23:45:38 ID:hgfHujI/<> HA06のBIOS変えるとコールドブートの失敗がなくなった、ということは
HA07Uと同じで、単純にBIOSの設定値に問題があるだけだと桃割れ <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 23:46:29 ID:dzGdLBb6<> 桃割れとかなんかエロイな <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:06:09 ID:VQMNVHsD<> あーそういやBIOS変えるとデフォの設定値変わったりもあるんだっけね
初期の頃、IGX Engine Clockとか下げたりしてたの忘れてた
HA06はVDIMMも高めだよね <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:12:28 ID:EzXpWlu/<> HA08 COMBOを購入してBIOSを最新のにしようとHPを見に行ったら
HA08 COMBO/HA08 COMBODとHA08 COMBOLと2種類あるんだけど
どっちの製品が自分の買った製品なのかわからない・・・
一応買った箱にはHA08 COMBO-LFと書いてあるんだけど
わかる人がいたらアドバイスたのんます <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:35:09 ID:oeCncBY7<> どっちかわからんけど。
BIOSは、同じみたいなので問題ないとは思う、でも気になるよな。
COMBO無印 D Lって、LANが違うだけだった?
何れも蟹さんだったから、NICのBOOTROMも同じなので問題ないって言えばそうなんだけど。
両方落として、FCで比べてみれば。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:38:52 ID:oeCncBY7<> ふと気になって宅のHA08の箱見たら、HA08COMBO-LFってなってやんの。
気にせず、COMBOの方のBIOS入れてるわ。
快調に動いてるから、大丈夫だ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:52:20 ID:QgDCX6iL<> 悪いのは俺じゃない道具のせいだ
ですね、わかりますww <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 01:54:22 ID:ANdpX8oC<> 泣きそうなんだから、それぐらいでかんべんしてやれよwww <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 03:31:56 ID://rPxerk<> なんか久々にキチガイが沸いてるな <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 03:32:52 ID:459X9E/Q<> _ , ,- -v- - 、 _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・\ /・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::)::)
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::)::) 反省してま〜す
.(::(:::(;;;) \ | .(;;;):::)::)
(::(:::(::::\ \_| /::::):::)::)
(::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
| .〉 |人\_/入| 〈 |
| | .| | ヽ_/. | | | |
| | .| | .|__/. | | | |
| | ヽ | ./ ヽ | / | |
| | ヽ| .| | |/ | |
| |. | | | | | |
|_|___./ ヽ_./ ヽ__|_|
.(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::| <>
928<>sage<>2010/02/13(土) 09:15:55 ID:EzXpWlu/<> >>929-930
レスd
確かにLANが違いますね
でもどちらでも問題無さそうなんでCOMBO入れてみます
ありがとう〜 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 11:41:07 ID:N0zBbN8d<> 久々に盛り上がってるなw
これでHA06の、Win7でスリープ復帰後にエアロが切れる問題が
解決されれば言う事ないんだが。
でも正常に動いてる人もいるみたいだし良くわからん。
とにかく新BIOSマダー? <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 11:49:39 ID:qlUgmkU0<> >>936
ここに書くんじゃなくて、Jetwayのサポートにガンガンメール送るんだ。
こいうのはちゃんとカウントされてるから無視できなくなる。
もちろん状況を細かく書いてな。
公開前に新VerのBIOSもらった事とか何度かある。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 11:51:26 ID:qLTjzDbQ<> HA08COMBO買ったんでHA06とHA07があまっとる・・・
HA07はウルトラじゃないしBIOSも飛んでるがw
どうすっぺ? <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 13:45:54 ID:lH7Mui8v<> >>938
HA06くれw <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 16:17:05 ID:72W6lFsX<> じゃ俺HA08もらう <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 17:48:36 ID:yGmjAOlo<> >>937
何度もあるのか…猛者だな <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 17:56:31 ID:dONvdjhZ<> >>937
> 公開前に新VerのBIOSもらった事とか何度かある。
それ完全に人柱乙ってやつやんw <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 18:32:35 ID:qlUgmkU0<> ただの個人で大手カスタマーじゃないから専用に作ってくれるわけじゃないよ。
BIOS作ってる部署から来たイメージをWebサイトの担当が乗っける前に、って程度だよ。
とはいえ、JetwayのWeb担当が屑なのは誰でも知ってると思うけどw
でもって後で公開されたものとハッシュチェックしたら同一だったし。
やり取りで数日かかってるから、ちょっとしたバグ程度ならその間にチェックしてくれて
新Verに繋がったのかもしれないけど、それは向うの中の話だから判らない。
仕事の方だとゴルァしたら「次のVerUpに入れる予定のモノ」が組み込まれた
カスタム版のファームやモジュールを送ってくれたりするけど。
もちろんメーカ内部ではテスト済みのもので、人柱用とはいえない。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 18:40:03 ID:qlUgmkU0<> てな訳で、英語赤点な底辺IT土方でも翻訳サイト駆使して何とかできてるから
皆もゴルァメール送りまくってくれ。
こういうのは数だ。
似た件でいくつも苦情が着てたら無視できない。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 21:22:27 ID:Tx2H5sh8<> WW2で男が死にまくった…というか赤軍大粛清の影響と時間稼ぎの為にもっとも豊富な人で何とかしたから、
その穴埋め&労働力倍増の為に女性の社会進出を促したからな。
家族というか結婚制度も無くして子供は集めて集団で教育までやったけど、さすがにやりすぎで戻した。
日本のサヨクにはこの辺から一歩も進んでない奴がごろごろ居るけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 21:23:34 ID:Tx2H5sh8<> 誤爆orz <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 23:23:38 ID:SjsLTcyO<> ネトウヨきめぇ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 23:29:01 ID:O26DR19u<> ネトウヨと同じ板を使ってると思うと吐き気がする <>
Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:02:10 ID:22LUibrN<> また依頼されて書き込みですか。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 01:54:37 ID:keXPFXqC<> これをネトウヨって言う奴の方が頭おかしいか、ガチのサヨクだろ。
福島瑞穂は事実婚な上に家族解散式やるとか言ってるぐらいだから、事実そのものだし。
まぁ、サヨクは昔から派閥争いで死人出しまくってるぐらいだから「自己批判」と同じ意味合いで
ネトウヨっていってるのかもな。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 09:04:03 ID:WtKBUu3m<> 【レス抽出】
対象スレ:【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 21枚目
キーワード:福島瑞穂
抽出レス数:1
一体誰と戦っていらっしゃるのでしょうか。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 10:27:41 ID:gN+NZEXR<> どうでもいいが板違いだ他所でやれ
ここで右とか左とか言うのは排気の向き位にしとけ <>
Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 03:33:16 ID:ESFVJrUE<> >>907
HA06はだいぶ前のモデルだし、もともと発売当初の値段が安いから。
コールドブートで不安定なのは俺も無い。
ただ、USB周りは少し不安定だったことはあったけど原因はUSBハブだった。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 01:11:21 ID:hBPE6Nse<> USBといえばバスパワーが割と貧弱なだが、
これはHA06の問題ってよりもチップセットの問題かな。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 01:17:57 ID:BpXw6yyy<> >>954
バスパワーはマザー側。USBへの電源供給を何処まで許すかだから。
元々マウスやキーボードしか想定してない所にいろんなデバイスが繋がる用になっちゃったからな…。
一部マザーやメーカ製PC、特にノートで確信犯的に供給余力を持たせてるもの有るけど。
繋がるデバイスも行儀の良い奴悪い奴あるから、その辺はセルフパワーのハブ使ったほうがいいと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 01:21:52 ID:UEKzruKw<> 貧弱なのを補うためのペリフェラル4ピンでしょ <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 01:36:40 ID:LDDtG0qv<> 大電流を流すのはそれなりに大変なんだよ。
データ通信の規格に電源供給までつけたもんだから
めんどくさいことになってる。
バスパワーは過信しないのが一番なんだけど、使う
人間はそんなこと気にしちゃくれないからな。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 07:21:56 ID:ARnhPpNs<> そういう過信している奴がコールドブートできねぇできねぇって喚いているんでしょうね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 08:20:34 ID:B/d/A+AE<> こんどはUSBのせい <>
Socket774<>age<>2010/02/16(火) 12:10:06 ID:Excu806I<> 問題やトラブルは全てパーツとかOSのせいさ <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 14:57:00 ID:LDDtG0qv<> AMD 7-Series Chipsets Disk Performance Utilityって何のドライバ?
ろくに説明が書いてないから何をするドライバなのかわからない。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 17:12:20 ID:oDzUPC/2<> >>961
そのまんまディスクのパフォーマンスを見るユーティリティじゃないの? <>
928<>sage<>2010/02/16(火) 17:13:25 ID:iEysQXJW<> 無事、BIOS更新終わった
更新後は表示がHA08 COMBOから複数のモデル名になったので
やっぱりBIOS自体共通だったと思われまふ
Phnom U ×4 945載せてます
あと、CPUのFANが回転>一瞬止まる>回転の繰り返しになるんだけど
これは正常なのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 18:45:21 ID:MU/9OEkN<> >>963
HA06だが付属ファンコントロールソフトのmyguard.exeで回転数を絞りすぎると
CnQとバッティングするのか似たようなことになったことがある <>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 19:06:14 ID:I286G9Mc<> PWMで回転数低すぎるとなるよ
酷いのだと回転すらしないでピクッピクッてちょっとだけ動いては戻るようになる
<>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 22:22:19 ID:N+XGAurM<> >>961
どこぞの過去ログから
要は遅延書き込みのレジストリ項目にビットを立てるもの
一回やればおk
システムのプロパティの同一設定と何が違うのかはワカラン
>これは、SB600 もしくは SB700 に繋がっている Disk Device を列挙して、
>HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI 以下該当するものの
>Device Parameters\Disk\CacheIsPowerProtected, UserWriteCacheSetting
>を 1 に設定するだけの Utility だと思う。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 22:37:56 ID:N+XGAurM<> 補足、解った
やっぱシステムのプロパティの各HDDのタブにあるポリシー内で、
・デバイスの書き込みキャッシュを有効にする
・デバイスでWindowsによる書き込みキャッシュバッファーのフラッシュをオフにする
の2つの項目にチェックを入れるのと同じだわ
上記名称はWin7で確認、他のOSは若干名前が違うと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 22:40:07 ID:6v0u9/+D<> >>967
すばらしい。よくわかった。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 07:44:46 ID:nsngjrFE<> 今朝、HA07Uの電源を入れたら起動しない
LEDがCFで止まっていたのでマニュアル見てCMOSだと判ったので
CMOSクリアしたら起動した
今朝は雪が降ってとても寒いんだけど、関係あるのかなぁ
とりあえず、電池買ってくる <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 08:48:43 ID:zYeqJp9Z<> 電池じゃなんもかわらん <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 13:26:10 ID:UOxr3yv1<> コールドブードじゃね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 13:56:10 ID:NUufGiKq<> 一応報告
10.2でDXVAの問題直ったよ\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 14:45:37 ID:zYeqJp9Z<> まじですかっ <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 15:02:53 ID:zYeqJp9Z<> ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100218006/
モロ書いてあるね <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 17:43:28 ID:8G/nwJOM<> 電池の話題が出るたびに思うんだけど
テスター買おうよ…orz <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 20:56:03 ID:ML8CuZ2/<> 安いので十分だよな <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 20:58:28 ID:eQsasdbC<> +に人差し指-に親指で分かるだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 21:29:44 ID:O+m9H6Kn<> ちょっと舐めるに一票。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 21:39:53 ID:PtjODErT<> ペロッ…この味は…
>>975
こういうorzの使い方嫌いだ <>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 22:43:47 ID:NFpvtd9P<> 好きな使い方は
ヒンヌー教の朝は早いor2
ですね、分かります
<>
Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 23:06:00 ID:C2ofQu0b<> コールドブードの原因
メモリだった。4Gから3Gにしたらなおった <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 00:48:39 ID:Ciz5BOtM<> メモリ4枚挿しはダメってことか <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 08:22:51 ID:cku+/wtg<> 07Uでほぼノートラブルな俺は運がいいのか <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 08:26:04 ID:Fx0JzSTG<> かなり <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 10:51:23 ID:+9v3G8tw<> 貧乳でノーブラとな?
冬は静電気と温度差でメモリが壊れる季節ですよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 17:28:50 ID:FOFoEniL<> ざっと見た感じ、C3の945対応出来るのか。
なかなか良い板だな、よかった。。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 19:42:58 ID:MGw3weDr<> うちの場合、
電源スイッチポチっとな
↓
数秒後状態表示LED消灯、沈黙
↓
仮にここを乗り越えてもさらに数秒後消灯、沈黙
↓
この二つを乗り越えられればピッと音がして起動
なんだが、どうやらこのLED消灯の瞬間(二回とも)にリセットスイッチ押すと
100%起動できることがわかった
毎回フタ開けてLED確認しながらやらんといけないが、
今までの運頼みよりかはマシになった <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 23:02:20 ID:6xHQKxQ8<> もう板かえちゃったけど、うちの07Uは起動でグズったことは
1度もなかったな。夏冬はとある事情でエアコン入れっぱなし
だけど、そのせいかね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 23:03:37 ID:8PIBkv4u<> という事は、電源スイッチポチっつとしてるって訳だから
ママンまでは普段電源供給されているって事だよね?上の人
構成も乗せてくれよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:10:41 ID:LiiyMzwb<> うちのHA07-Uも、コールドブートでしくったことは無いな。
PhenomU945
UMAX 2Gx2 (PC6400)
HDDx3 WD Rapter(74Gx2) + WD 250Gx1
DVDx2 ROMx1 R/RWx1
FANx4 (8cmx3) CPUリテールx1
Antec480W (5年もの)
スリープからは復帰しないがw <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 01:38:30 ID:3MYPHwV2<> 俺のHA06もコールドブート問題は全くないわ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 01:55:20 ID:CTJ10i9o<> うちのHA06はコールドブートしたことないな <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 08:58:32 ID:ecTni8bX<> うちは07U一枚と06二枚あるけどコールドブート問題は全くないぜ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 10:49:19 ID:ZqFubt1z<> 俺の股間もコードルブートに問題あり <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 11:49:43 ID:dK3rItxp<> スレどころか板違い <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 12:53:10 ID:zhr0+ZAu<> >>994
そもそもブートしないだろ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 13:07:16 ID:CiK+nEot<> インストールディスクが見つかりません>< <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 13:18:26 ID:wFG2r262<> >>994
おまえなんかコンドルモモエに食われてしまえ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 13:57:21 ID:nuqAQn6V<> 【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 HA08 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266641773/ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 13:57:48 ID:nuqAQn6V<> 1000GX <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
<>