のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,925人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD780G】Jetway HA06 HA07 12枚目

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - amddatachange + - ssd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
55 :

いまどきのマザーはUSB繋がってるならUSBブートで探しに行くのがデフォルト
USB-CDとかで機動しなかったら嫌だろ?

57 :

前スレでHA06のオンボのサウンドから酷いノイズがすると言った者ですが
結局サウンドカード(SE-200PCI)導入で解決しました。
結果的に音も良くなったと自分に言い聞かせてますが、ノイズの為に2万円とPCIスロット1つ失ったのは予定外です。
最初はもっと安い物でもよかったんですが、どうせならと思いSE-200に決め、更にヘッドホンアンプも購入しました。

60 :

>>51
ウチは動いてるけど。
外付けHDDはメーカー不明の箱に海門入れてる。

>>53
ウチの場合もそうだった。
なんかドライバ入れる順番で駄目になることがあるみたい。
一端ドライバ全部をアンインストールして、入れ直ししてみてちょ。

>>57
USBにしたらスロット使わないで済んだのに。

61 :

糞なUSB音源とか勧めるなよ
これだから低脳な知ったかは困る

62 :

>>57
SE-200PCIで2万円ってことはLTDだね。
俺もSE-200PCI(ノーマル)とSE-150PCI使っている。
きっかけはゲームでの音声がオンボだと聴きづらくて、録音ミスってるん
じゃないかと思う、と後輩に相談したらとりあえず音源変えてみ?と90PCI
を貸してもらった。
結果、劇的に聴きやすくなった。
以後、オンボは信用してなくて、最初からサウンドカード使ってるし、
デフォルトで使うことを前提にしている。
確実に音質を保証するという意味では悪い買い物ではないと思う。
だからHA06の音は一度も聞いたことがないな(;;

65 :

>64
ultra+9350eで組んだが、ノースの温度以外は満足している。
俺はもう一回マザボ外すのが面倒だから当分我慢するけど、グリス塗り替えはやった方がいいかもね。
グラフィックも7600gsから乗り換えたが、無料MMORPGくらいでは違いはわからなかった。
多少カクつくかと思ったけど、実用上ほとんど変わりないんだね。
最近の3Dゲーは当然駄目だろうけど。

66 :

>>64
買った人多いようなので、必然的にトラブル報告も多くなるから、一概にはわからん。

という俺は、地図通販で買って到着待ち。
素直に動くといいな。

67 :

>>50
ケースを換えてみると動いたりして
つまり、ショートしている

69 :

HA07 ultra  X4 9750 での組み合わせで
オンボの音にノイズは発生してないな。
ドライバはインストールCDに入ってやつね。

USBの外付けHDDを付けたまま起動しようとすると
BIOSで止まる現象はウチでも起こってる。
ただ、前のPCでもよく起動に失敗していたから外付けの方が
悪いのかもしれない。

VISTAってサウンドカードの2枚差しの時、コネクタの繋ぎ替え
だけで再起動無しで使えるのね。これ結構便利。

71 :

USBストレージデバイスやカードリーダを接続していると起動に時間がかかるマシンを見たことがある。
一見停止しているようだが、十分程度すると起動したりする。
USBデバイスのチップによって時間が変わるみたいだけど、待ってみたら起動するかもしれない。
まあ、実用に難があるという点は変わらないが。

73 :

>>71
起動デバイスの順序でリムーバブルディスクが上位にあるんじゃないの?
待てば良いからって10分も待つのはアホだと思うけど

75 :

HA07-Ultra買ってきた。
DVIのコネクタがやたら固いらしくマザーにあるメス側?
の後ろを押さえながら強い力で挿し込まないとモニタに映らなかった。
上の人もこれなんじゃないかと思ったんだだがなんかうまく説明できない。
すんません。

77 = 71 :

見た事例ではブートデバイスからUSB関連をはずしておいても駄目だった。
起動時にはUSBデバイスをつながないことで対処。
メーカー製だったから、原因は追求できなかった。

DVIコネクタは固いね。NANAO付属のケーブルでもネジがほとんど締まらない。

80 :

ノースは交換
サウスは風の当るVGAカードを使うから問題無し

サウスはビデオカード無しだと逆に面倒

81 :

>>79
差し支え無かったらノースシンクの高さとCPUスロットまでの距離を教えてもらえないだろうか?

83 = 81 :

>>82
ありがとう

手持ちのクーラー行けそうなんでポチってくる!

87 :

昨日07無印買ってきたんだが、HDDランプ点かなくなっちったい

88 = 85 :

>>86
ああ、ごめん。A01でS3です。

スリープが不安定だってのは聞かないから、不良なんだろうなぁ。
通販だからめんどいorz

89 = 86 :

>>87
ちゃんとピンの位置確認した?
一体型ならばらさなきゃいけない可能性があるぞ

92 :

>>88
06使ってるけどVistaだと定格でもたまに復帰できないことがありますw
それとこのボードの安定点ってASUSのマザーとかと比べると妙に難しい
ところがあるので、何度もテスト&トライを繰り返すしかないです。
安定しちゃうと、かなり安定してます。

97 :

SocketAからずっと型落ちに甘んじていたが,ついにHA07 Ultra とPhenom9950BEゲット。
Deneb 待ちも考えたけど,どうせしばらく高いだろうし。
早速ケースの中身差し替えようとしたら,遅くなるといってた嫁がもう帰って来やがった・・・
嫁には内緒なので慌てて押し入れに待避中w 早く動作確認してぇ~


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - amddatachange + - ssd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について