元スレSSD・ゼロスピ化・ストライピング 5台目
SSD覧 / PC版 /みんなの評価 : ☆
901 :
>>900
よし、期待して待ってる。
がっかりさせないでくれよ?
902 :
スポーツ万能、健康状態良好、会社でも将来を有望されていた同僚が
先日の海外出張で乗った飛行機が墜落して亡くなった
903 :
>>898
至って理屈通り
905 :
HDDをSSDに交換すると、ノートPCのバッテリーはどのくらい使用時間が延びるのでしょうか?
PCの環境により、時間は異なるのですが、何パーセント(あるいは何割)延びたか教えていただけたらありがたいです。
現在のPCにSSDを入れるか、新PCを購入するかの判断にしたいのでよろしくお願いします。
906 :
お前みたいな馬鹿は何も考えずに新しいPC買えばいいよ
909 :
クローンを作るときにに二台並べてやるとよく分かるけど
、HDDは熱くなり、SSDは冷たいまま。
913 :
バックアップから壊れるまでの差分は消失するよね。
別にたいした仕事してないなら一日分ぐらい無くなってもいいけど。
914 :
>>912
SSD故障→突然即死、データのサルベージ不可
HDD故障→予兆がある場合多数、故障モードによってはデータのサルベージ可
915 :
SSDはOSとアプリだけ入れておけばOK.
外付けデバイスにデータを残せばSSDが壊れてもなんともない。
916 :
>>914
だからバックアップ取っとくんだろ?
アホですか?
そんな人はSSDなんて一生使わないでよろしい。
917 :
HDDも即死おおいよ
SSDとどっちがいいかってれべるでしかない
918 = 914 :
>>916
ストレージが動かない事による損失がデータだけではないことは理解しているよな?
>>917
そう?自分の環境だと即死の方が珍しいけど
HDD即死の可能性は否定しないけどSSD即死よりは低いと思う
919 :
>>917
でもさ、HDDの障害って、「研ぎ澄まして精度出してがんばったけど言っちゃいました」
って感じだけど、
SSDの場合 単なる「粗悪」 の場合が多そうでムカつく
920 = 916 :
>>918
金銭って言いたいのか?
カッコン病に掛かったHDDだって買い換えなきゃならないから同じことだろ。
それに費用気にするならそれこそSSDなんて使うもんじゃない。
921 :
イッちゃったSSD、冷蔵庫で冷やしてみたら復活したぜ!イヤッホオオォォゥ
みたいなネタとか出てくるのかな
922 :
HDDだって即死するわ
SMOOTHにやられた俺が悲しみに包まれた
923 :
>>921
金冷法 プッ
924 :
あらかじめクチコミで安全を確認してから買えばよろし
HDDは基本的に遅い
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
925 :
>>918
OSやアプリは修復簡単。
データは戻って来ない。
本質的に重要度が違う。
927 :
>>924
口コミ待っている間にディスコンとか普通にあるから正直おすすめできない。
928 :
SSDは壊れ方によってはバックアップしててもバックアップされたデータ自身が気付かないうちに既に化けている可能性も指摘されてるからな
老舗はともかくindilinxのような新興系は不安もある
ついでに自宅警備員でも無けりゃいつでも即入れ替え・復旧できる状況にいる訳無いんだから
やたらめったら壊れたらバックアップとっていても作業に支障が出るだろ
929 = 916 :
そもそもやったらめったら壊れねぇから。
930 :
>>928
むしろテラバイト級のHDD満タンにお宝集めてる自宅警備員がバックアップを万全にする
のはかなり大変だと思うが。
うちの会社、まだ特にメリットは無いからSSDは導入してないけど、HDDが吹っ飛んだら
即代替機と交換するから支障はないぞ。ファイルは共有フォルダメインで、仕事に必要な
ファイルだけローカルに置く。仕事でPC使ってりゃ大抵そうだろ。
私物のモバイルPCはSSDにして、会社に許可もらってイントラからファイル降ろして使ってる。
一応システムいじったりソフト入れる度にバックアップしてるけど、この体制になってから
2年、SSDが壊れたことは一度もない。その前はHDDが何度も吹っ飛んだのにな…。
932 = 911 :
会社も自宅もデータは基本的にNASでリアルタイムバックアップ
PCごと吹っ飛んでも別のPCからNASにアクセスすればデータは即座に使える
誤操作で消したのは救えないが、これはSSDだHDDだという問題じゃないし、
「吹っ飛ぶ可能性がある」という点でもSSDとHDDに違いはない
なら、対策も同じで良い筈
933 :
まあ5~6年は持つんだろ?
使ってるモンの感触としては
おれはそのくらいと思って使ってる
934 = 910 :
>>933
結局それがわからんのよね。もつって言ってる人でも2年程度しか使ってなくて
今、問題ないから大丈夫だっていってるみたいだし。それもSLCで。
MLCはJM以降から本格的にSSDに使われるような感じだと思ってるんで、それだと
1年半程度?RamDisk使ったり、データは他に保存するとか書き込みなるべく減らすような
使い方してるならあんまりあてにはならんかもね。それならWindowsじゃなきゃUSBメモリで
Linuxでもいいんだろうけど。
936 = 916 :
>>935
懐かしいな…そういやそんなのもあった。
939 :
結局速度と容量の向上で寿命の前に新製品に買い替えになる場合が多い気もするがね
なんといってもふるーいザウルスとかまだまだ動いてる個体も多いと思うし(うちのはバッチリ動く、液晶パッドWizだけど
そういう意味でフラッシュメモリの信頼性は俺の中では最強
940 :
その辺のメカはストレージへのアクセスもきちんと制御されてるはず
でもWindowsがその辺をきちんとやってるかどうかって大変怪しいぜ?
個人的にはそれでも問題になるほどだとは思わないが、
実際のところはあと5年くらいしないと分からないんだろうな
942 :
5年もしたらストレージもしくはPCごと乗り換えだろ。
943 :
どのSSDも、言えることは、最低でも一年は持つwwwwwww
944 :
あと二、三年したら、「SSDふっとびますた!」って言う
被害報告がワンサカ出てくるのかな?
945 :
>>944
それはHDDも同じだってww
946 :
SSDの問題点のひとつは、データ保持期間が有限であるということ。
MLCでは40nm世代プロセスで3年程度、30nm世代プロセスで1年程度とされる。
データ再書き込みによるリテンションや、エラー訂正能力など、コントローラ
にも大きく依存するので一概には言えないが、プロセス微細化のトレンドと
重ねると、あと2,3年後にOSが起動しないなどの不具合報告が爆発的に増える
ことは想像に難くない。
947 :
>>946
えっ、そうなのか。んじゃ、通電してれば大丈夫だが、
データ書いて電源入れずに3年放置したらデータ消えちゃうってこと?
950 :
フラッシュメディアが登場して10年近く経つけど、
今でも当時のスマメやコンパクトフラッシュは問題なく使えるけどな。
みんなの評価 : ☆
類似してるかもしれないスレッド
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目 (975) - [98%] - 2019/3/13 13:45
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 (1001) - [98%] - 2009/5/20 21:33 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目 (1001) - [98%] - 2010/10/18 18:49 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目 (1001) - [98%] - 2009/9/10 19:03 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 6台目 (1001) - [98%] - 2010/2/2 6:03 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 (1001) - [98%] - 2009/2/20 3:48 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング (1001) - [83%] - 2008/11/14 2:01 ☆
- 東芝のSSDはどうなってしまったのか? (327) - [19%] - 2022/4/10 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について