のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,103人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報
    VIP以外のSS書庫はSS+をご利用ください。

    元スレアムロ「MSトーク」

    SS覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    451 = 378 :

    ドラグナー1号機

    452 = 413 :

    フローズンティアドロップのか
    詳しくは知らないがスモーやジンクスⅣよりやばいのか
    (後者はグラハムにG扱いされてたけど)

    453 = 440 :

    俺も好きだけど情報そんなになくね?

    454 :

    いや、スモーには負けるだろ、確実に

    455 = 378 :

    >>454
    一応ビルゴの装甲の肩さはツインバスターライフルで証明されていますし

    457 = 454 :

    >>456
    つくられた時代が違うからか、なるほど

    でもだいたいの機動兵器には影響は与えられるって感じじゃないの?

    458 :

    超過力兵器かサーベル系しか効かないんだっけ
    レーザー兵器も効いてたか

    459 = 449 :

    ゼロシステム無いことと変形時の機動力を除けばWゼロを超えるんだっけ
    十年以上後の世界とはいえ盛りすぎなスペックだわ

    460 = 1 :

    マイ「ビルゴⅣ、型式番号OZ-03MD IV、登場作品は新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop」

    マイ「この機体を説明するためにはまずビルゴの説明から入る必要がありますね」

    マイ「ビルゴ、形式番号OZ-02MD、この機体の最大の特徴は量産機でありながら装甲材にガンダニュウム合金を採用したMSであると言うことです」

    アムロ「量産機にガンダニュウム合金だって!?」

    マイ「そのために量産機としては破格の防御力を誇り高火力のビームキャノンを搭載したMSです」

    マイ「また電磁シールドプラネイトディフェンサーを搭載しその防御力に磨きをかけ」

    マイ「量産機らしく複数機が集団で運用されることでその戦闘力を更に安定させることに成功しています」

    シャア「ガンダムと同じ硬さの量産機か…」

    アムロ「ジムやザクで考えると恐ろしいな…」

    マイ「ビルゴⅣはビルゴⅡ、ビルゴⅢを経て性能、武装ともに強化された機体であり当作品の主人公機ウイングゼロのツインバスターライフルとほぼ互角の威力を持つ長銃身の大型ビームライフル
    電磁シールドの強度が改良されたネオ・プラネイトディフェンサーを装備し攻防ともに量産機とはいえないレベルでの高性能を誇ります」

    マイ「武装は大型ビームライフル、ビームサーベルとシンプルではありますがそもそもビルゴが1対多を想定したMSであることを考えると弱点にはなりえません」

    アムロ「なるほどな、となると欠点は」

    シャア「コスト、だな」

    マイ「論理的です。ガンダニュウム合金を採用し量産機を遥かに越えるスペックを持つ本機は他の量産機に比べ生産コストがかさんだのは間違いないでしょう」

    マイ「しかしそのコストを無視できる高性能を誇っていましたのでオペレーション・ノヴァ発動と同時に大量に生産・配備されています」

    461 = 458 :

    しかもパイロットはモビルドールというチート
    ガンダム5機しかまともに戦えてなかった気がする

    462 :

    ほんとにエレガントじゃないな

    463 :

    モビルドールってゼロシステムが直接操縦してるようなもんじゃないん?
    よく知らんけど

    464 = 458 :

    >>463
    それは大戦後半にドロシーが一時的にやっただけ

    465 = 449 :

    ニコに上がってるビルゴによるリーオー虐殺動画には泣いた

    466 :

    残ってただと!!?

    467 :

    FTとか同人作品だろ
    ビルゴⅣもノーカンだから

    468 :

    Dガンダムとか出てる時点で言え

    469 = 1 :

    マイ「そもそも量産機の本質は安価で、汎用性が高く、安定性があることが前提です」

    マイ「ビルゴは汎用性、安定性が高かったのは間違いないのではないでしょうが…」

    マイ「そして>>460で説明のミスをしていました」

    マイ「ビルゴのもう1つの特徴、MD(モビルドール)の説明を忘れていましたね」

    アムロ「MD?」

    マイ「はい、MDとは有人機であるMSとは違いコックピットを排除し完全な自立行動がとれるAIを搭載しています」

    アムロ「それならビルゴが採用されたのにも納得がいく」

    シャア「戦争で最も金がかかるものは人間だからな」

    マイ「はい、無人兵器としては破格の戦闘力を誇ると言う点は安定性や総合的な経費を考えるとMSを採用するよりも論理的だったと思われます」

    アムロ「それにしても無人兵器にガンダニュウム合金か…」

    マイ「攻防の高性能や総合的な面で考えると歴代量産機においても最強の部類に値するかもしれませんね」

    アムロ「敵として出てこなかったことを幸運に思うよ…次は>>480でいこうか」

    471 = 458 :

    ボール

    473 = 431 :

    とはいえアンチMDシステムさえあればガラクタに等しいんだけどねMDは

    kskst

    475 :

    MAだけどビグザム(ザビ家仕様含む)

    478 = 458 :

    この二人がストフリ見たら発狂しそう

    481 :

    ハルート

    482 :

    ネーデルガンダム

    483 = 458 :

    いいね

    484 :

    数多くのファンネル系の武装と戦ってきた彼らでもGビットには驚愕しそう

    485 = 470 :

    なお本体の性能は

    いや悪いってわけじゃないんだけどね

    486 = 349 :

    15年物だし

    487 = 1 :

    マイ「ガンダムXですね、形式番GX-9900、登場作品は機動新世紀ガンダムX」

    マイ「MS単体としての基本性能も高く、堅牢なルナチタニウム合金製装甲と、陸・海・空・宇宙を問わない高い汎用性を持っています」

    マイ「そして最大の特徴はサテライトシステムを利用した絶大な威力を誇るサテライトキャノンを兵装として持っていることです」

    アムロ「サテライトシステム?」

    マイ「月面の太陽光発電施設から送信されるスーパーマイクロウェーブをリフレクターで受信し、機体や火器の稼働エネルギーとするシステムです」

    マイ「このマイクロウェーブのエネルギーを、直接ビームに変換して砲撃する武装がサテライトキャノンですが、威力は絶大で理論上一撃でスペースコロニーを撃滅可能です」

    アムロ「…恐ろしい威力だな」

    マイ「ガンダムのビームライフルや、ユニコーンガンダムのビームマグナムでもコロニーに風穴を開けることは可能ですが一撃で撃滅する、と言うのは戦艦の主砲以上の威力は必要となります」

    シャア「コロニーを一撃で落とすMSか」

    マイ「作品においては宇宙革命軍の切り札である地球へのコロニー落とし作戦を阻止するために実戦投入されましたが
    サテライトキャノンの威力を恐れた革命軍が作戦を強行し、結果的に地球生命の大半を死滅させた元凶とされた不遇のMSです」

    シャア「いつの時代も過ぎた力と言うものは恐れられるものさ」

    アムロ「汚名を着せられるほうとしてはたまったものじゃないけどな」

    マイ「基本兵装は大型ビームソード、複合武器シールドバスターライフル、各種バルカン、サテライトキャノン、また追加兵装としてディバイダーの存在があります」

    488 :

    必殺武器撃つたびにヒロインが悲鳴をあげるアニメ

    490 = 349 :

    491 = 1 :

    マイ「ディバイダーは作品上においてサテライトシステムとシールドバスターライフルを破壊されたGX-9900に様々なジャンクパーツを用いて改修した主力兵装です」

    マイ「試作型の展開式シールドの基本フレームにMS用19連装ビーム砲、MA用の大型スラスターなどのジャンクパーツを組み合わせて製作され、盾とスラスターの機能を兼ね備えた複合兵装となっています」

    マイ「またバックパックと接続することにより高起動のホバーリングモードになることも可能で」

    マイ「それ以外の兵装としてビームマシンガンや、ハイパーバズーカなど様々な状況に応じた兵装選択が可能になり利便性は向上しています」

    アムロ「本当に万能機、と言った感じだな」

    マイ「また、特殊兵装GXビットの存在も確認されています」

    シャア「GXビット?」

    マイ「ガンダムX専用の、母機とほぼ同様の能力や武装を有する無人モビルスーツです。ニュータイプである搭乗者が遠隔操縦を行うことができます」

    マイ「GX-9900同等の性能を持つため格闘戦や射撃戦、戦略兵器の使用などMSと同等の戦闘が行えるという利点が大きいですね」

    アムロ「MS化したファンネルのようなものととらえていいのかな?」

    マイ「そう取ってもらっても構いません」

    シャア「個々がMSの戦闘力を持つサイコミュ兵器か…」

    アムロ「ハマーンに持たせたら大変なことになりそうだな…」

    マイ「特殊兵装の多い機体ですが、その分非常に興味深いMSですね」

    アムロ「技術屋にはうってつけの調査対象だな…次は>>500だ」

    492 = 355 :

    ジオン水泳部の面々

    498 :

    ユニバァァース!

    499 = 432 :

    クアンタ

    500 = 355 :

    ゴッグ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / SS一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について