のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,328人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【心理】バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。…では、ボールはいくらですか?

心理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>91
文章上のどこにセットだと安いと書いてある?

102 :

>>96

だから、82は不正解だって言ってるじゃん。www
数式として成立しない。

103 :

>>102

104 :

いや、値引きあるだろ。セットの意味ないやん。
よってボール10¢で正解。

105 :

>>26
チンコ乙

106 :

>>84,>>92
自称東大生さんよ、釣られ過ぎw
あんたの回答じゃかえって分かりづらいし、
式立てて解けば答えが一意に決まる実質一元一次方程式の問題だから、
わざわざ条件つけなくてもいいんよ。
今日はもうゆっくりおやすみなさいな。

107 = 102 :

>>106

頭が悪い奴ほど難しく考えるんだねwww
自称東大生にしときますwww

108 = 102 :

>解けば答えが一意に決まる実質一元一次方程式の問題だから、
わざわざ条件つけなくてもいいんよ。


必要だよ。
こんなことも知らないの?
やっぱ、3流大学だよ。www

110 :

>>1
一応正解したがちょっと考えた。
最初に問題を読み間違えていて一度出した答えの間違いに気が付き
問題を正しく把握した後も、第1感でバット1ドルと答えたが検算したら違って
ちょっと考えてからようやく正解が出て、それからスレッドを開いて正解を確認した。

簡単な計算でも間違えてしまうということを実感させられたよ。

112 :

>>97
ではひとつ。

あなたは今バラエティ番組に出演しています。
目の前に三つの箱があり、一つを選んで中の景品をもらえることになっています。
箱の中身ははそれぞれパジェロの鍵、タワシ、カラで、どれに何が入っているかは司会者以外はわかりません。
あなたが一つの箱を選択すると、バラエティの司会者は残りの二つのうち大当たりでないものを開けて場を盛り上げます。
この時、あなたは司会者に今の結果を見たうえで箱を選び直す事ができると告げます。
残った二つの箱のうち、あなたはどちらを選ぶべきでしょうか?

113 = 112 :

告げられます。だ。失礼。

114 = 106 :

残念なことに、自称東大生さんには「一意に決まる」の意味が理解されていない。
さらに残念なのは、>>110見てから>>111見ると、>>111の残念さが際立つことだ。

115 :

単品で買うと高い

118 :

心理学的には素朴理論(素朴数学とか素朴物理とか)と言われて
教育現場ではずっと前から有名だと思う

119 :

>大多数の人は、すばやく自信を持って、ボールは10セントだと答える。
そんなことねーよ。

120 :

キリン×10言ってみ。鼻の長い動物は?キリン。アハー間違えたみたいな。

121 :

簡単な暗算でできることを方程式書いている奴って恥ずかしくない?

123 :

こんなもんいちいち方程式なんて書かなくてもすぐ分かるだろ。

124 :

>正しい答えはボールが5セントで、バットが1ドル5セントというものだ。

消費税とグルーポンの割引が入ってないだろ。
今時の常識を勉強して来い。

125 :

バットとボールセットの価格が提示されてるだけでバットの値段は提示されてないよね

126 :

セットだから別々に買うより割安になるわけじゃないのね

127 :

今ならバットがもう一本!

128 :

セット販売だから悩んだじゃないか
セットじゃなくてバットとボールを買いましただろ?
問題が間違ってるよ

129 :

>>6
はあ
あほ?

130 :

昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。


このコピペを思い出すw

131 = 129 :

>>116
確かに

132 :

面白いな、これは引っかかるわ

133 :

つうかアホかw
10セントで正解だよ
条件付けるなら条件説明せいw

136 :

こんなの、バナナを指差して「これはバナナですか?」と問うのと同じこと。

バットとボールの合計価格が「1ドル10セント」だと分かっているということは、
当然それぞれの価格も分かっているということなのだから、
「バットとボールはそれぞれいくらでしょう?」と問われたら、
「知ってるくせに」という回答で十分。

138 = 101 :

日本人の良い所でもあり悪い所
文中に書いてない事を深読みしたりしてしまう

例 普通はセットで買ったら安くなる

一緒に買ったら安くなるなんて書いてません
行間を読んだり他人の意を汲み取ったりする事は、本を読んだり人と話をするのには良い事かもしれないけど、議論したり問題に解答する時は余計な場合が多い

139 :

1ドルって何セント?というところで嵌るわ

140 :

ビッグマックとマックフライポテトMとドリンクMはセットで650円します。
ビッグマックはマックフライポテトMより70円高い。メニューは置いてないんですか?

141 :

旧帝博士の俺は間違えたw
でもこれ1ドル10セントってのもミソだよね
「セットで80セント,バットはボールより20セント高い」
だったとしたら,正答率は断然変わってくると思います

145 :

10セントだろ
大学生でこんな簡単な問題間違えるなんて大学行ってる意味無いよ。

146 :

ここはボケてみせるスレかw

147 :

いきなり問題出されて3秒以内に答えろとか言われたら間違う自信がある

150 = 141 :

なんか>>149みたいのが間違えそうだよね
>>137みたいな残りはんぶんこってなのを瞬時に直観的に考えらる人が正答できそう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について