元スレ【心理】バットとボールはセットで1ドル10セント バットはボールより1ドル高い ボールはいくら?―「人間の非合理性」を科学する

みんなの評価 : △
2 = :
自信過剰は、われわれが必要なリスクをとるための原動力となってくれる面もあるだろうが(カーネマン氏は
これを「資本主義のエンジン」と呼んでいる)、基本的には、危険な(そして高くつく)幻想でしかないのだ。
人間は自分を、プロメテウス[ギリシア神話の神。名前は「先見の明を持つ者」を意味する]の民であり、
理性という特別な力を授かっていると思いたがる。しかし、カーネマン氏の簡単な実験が明らかにしたように、
人間の思考は理性的というにはほど遠く、習慣に頼ってばかりで、しかもそれはほとんどの場合、われわれ
を誤った方向へと導いている。
さらに厄介なのは、このような習性は事実上、修正不可能ということだ。カーネマン氏自身、次のように
認めている。「私の直感的思考も、やはり自信過剰や極端な予測、計画錯誤[planning fallacy:時間
や予算といった計画完遂に必要な資源を常に過小評価し、遂行の容易さを過大評価する傾向]といった
傾向をもっており、それは、私がこれらの問題を研究する前と変わっていない」
つまりわれわれは、つまずく原因を知っていてもなお、転んでしまうようにできているのだ。
関連ニュース
【社会】ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る「日本人が非合理的な反応をしているのは残念」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315627937/l50
【震災】震災で人々の考え方は変わった訳ではない 「買いだめ」と「風評被害」は非合理的ではない 「自粛~我慢」の方が非合理的だ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312338571/l50
【中国】外資系企業、3分の2が非合理な赤字決算と国家統計局が発表
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175434634/l50
3 :
問題を見た瞬間に「あっ引っ掛けがあるから大まかに1ドルと10セントに分けた後で検算して間違えてたら方程式解くか
手で漸近させよう!」と考えてしまうのは自分だけなのかw
4 :
あ、そう。
6 :
いや、間違わんだろ毛唐が馬鹿なだけじゃない?
7 = 3 :
どうでも良いが普通はバット100ドルボール10ドルの方が近いなw
9 :
セットだから割引価格で別々に買ったらってのは無いのか。
11 :
くっそ、俺も間違ったわww
13 :
センター試験ってこういう系統のいやらしい問題ばっかだから
日本の受験生なら間違えないかと。
14 :
2a+1=1.1じゃん
幼稚園児でもわかるわ
こんなものを学問にすんなあほが
予算を大切につかえ
15 = 3 :
>>13>センター試験ってこういう系統のいやらしい問題ばっかだから
wwww
日本ってどんだけひねくれ者量産してるんだよwwwww
16 :
「合わせて」じゃなくて「セットで」が気になった。
セットだったら割引価格かも?と思ったけど
問題が成立しなくなるから「合わせて」に読み替えた。
17 :
くそー間違えたw
セットに目がいきすぎで、
「セット割引なんだからwwwww」
って言われるのを避けようとして、普通に間違えてしまったよ;;
18 :
「ボールは10セント」って言わせたい為の問題だってまる分かりじゃないか。
出した答えで逆算しないからミスに気づかないだけ。
だれが間違うんだよ。こんななぞなぞを。
19 = 3 :
でも3秒で答えろって言われたら多分間違うw
21 = 14 :
>>19>>20
聞かれた瞬間わかったわこんなもん
日本人馬鹿にすんなボケが
22 :
>>1
オーストラリア人の頭が悪いと思わせる実験?
23 :
俺はハーバードやプリンストン、マサチューセッツ工科大学の学生たちの50%以上の奴らレベルの頭脳を持っていたのか
24 = 3 :
>>17>セットに目がいきすぎで、
「セット割引なんだからwwwww」
そっちを考えて真面目に計算しようとする思考がストップしちゃうタイプの人もいるw
酷い場合には
「えーっとボール10セント、バットは1ドル・・・・・あれこれだと差が90セントか
じゃあ、ボール10セントでバット1ドル10セント、これがセット価格で10セント安い1ドル10セントで販売されている商品だと考えよう」
とか頭が働いちゃうんだろうねw
25 :
たんなるトラップ
26 :
ボールは2個でバットは1本じゃね?
と思った香具師はエロ
27 :
こんなの間違えないだろ
っていうかそもそもセットなんだから少し安くなるはずということを考慮すれば両方間違い
29 :
>>1
バット1本にボール2個がセットのはずだが?
30 :
額面どおりの個別価格ならセット販売の意味ないじゃん
31 :
>>3
自分で頭良いと思ってるようだがお前は相当バカだよw
32 :
今回は身構えてたから間違えなかったけど、たぶん何気なく問われたら誤答しちゃうな
33 :
セット価格と単品価格は同じなのか?
これは条件が足りないから答え無しだろ
34 :
>>30
ロッテリア、ディスるなよw
36 :
>最も成功しているマネージャーでさえ、頼りは自分の能力ではなく運であることを示唆している。
莫大な金扱ってるのに、胃に穴が空くような仕事だな。w
37 :
間違えた奴はセットがどうとか言い訳する。
まさにそういう奴らがこの研究の対象。
38 = 36 :
たまに幼い頃から負けっぱなしでも、やたらに自信だけはある奴がいるよな。
あれは一体何なんだろう?
40 :
セット価格で何割引かを探していて悩んでしまった・・・
43 :
自信過剰だと10セントと答える理屈が分からない。
検算しないって事?
44 = 43 :
>>42
暗算でやるなら
最初に1ドル引いとけばボール2つ分の値段になる。
バットはボールの値段+1ドル。
45 :
>検討をまったくやめてしまうというものだ。
こんなもん当たり前の話だろ
検証するのに時間が掛かるんだから、それをカットして拙速を選ぶのが有利なのは当たり前
46 :
俺は大多数の人とは違うみたいだ
47 :
計算に気を取られすぎで自信過剰バイアスについて
誰も理解出来てないのが笑える。
ドヤ顔でこんなの誰でも分かるだろ!とか言っちゃってるんだろうなぁ^^;
48 :
日本は入試などで引っかけ問題が多すぎて出題者自身もよく間違えます。
被試験者は間違うと減点されますが出題者自身は間違ってもの地位、収入には影響しません。
49 :
これ読んで
当たり前だとかオレはわかった簡単だ、とか言ってるやつが
痛々しいわw
この研究の意味をなんも理解できてない自分の頭の悪さが晒されてるってのに
50 :
やられた、セット価格だから安くなってると思って10c以上だとばかり・・・
みんなの評価 : △
類似してるかもしれないスレッド
- 【心理】バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。…では、ボールはいくらですか? (682) - [63%] - 2013/3/27 21:15 △
- 【心理】人間には顔を見るだけでゲイを見分けるレーダー「ゲイダー」が備わっている…偶然とは言いがたい確率で的中/米ワシントン大 (310) - [33%] - 2012/7/25 6:30
- 【心理】「今、ブルった?」 ファントム振動―ストレスが高じ着信バイブがあったと錯覚 スマホ・ストレスにご用心 (62) - [31%] - 2012/1/27 17:45
- 【心理】孤独な環境がヤバイ?ゲーム内のキャラクターと「結婚した」と言う日本人男性 海外オタクから見た人気ゲーム「ラブプラス」 (196) - [31%] - 2012/2/17 4:15 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について