のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,362人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理】バットとボールはセットで1ドル10セント バットはボールより1ドル高い ボールはいくら?―「人間の非合理性」を科学する

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 :

    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209
    >>209

    252 :

    ボールが5セントとか安すぎだろ

    253 = 248 :

    >>250
    それ俺も思った
    だけど1台が部品1個を完成まで作って5分でも5台で協力して5個完成まで5分でもやっぱ100台で100個は5分だと思う
    ただ50分で故障するかもと言われた途端に100台全部がその50分目で無い可能性は?とか工場長気分で考えてしまいもう迷宮
    俺頭おかしいのかな

    255 :

    多分、1ドルとか10セントとか収まりの良い数字で安心しちゃって
    それ以上考えなくなっちゃうんじゃないかな。
    1.05とか0.05とかいう数字を無意識に排除している感じ。

    これが合わせて1ドル20セントだったら正解率はずっと高くなりそうだが。

    256 :

    「セット」って表現は翻訳者がまずいだけだろ。

    たぶん
    ドル>>...>>セント
    っていう簡略化が日常的な感覚にあるんじゃないかな~
    こういう思い込みがないと逆に生活が大変そうだけど。

    257 :

    故障している機械が1つでもあるとその間は全体で生産できない設定なんだろ
    コンベア式に順番に組み立ててるとかそんなの
    で機械が増えると故障しやすくなって生産数が落ちると

    258 = 257 :

    何か足りない気がするのは気のせいですよ・・・・

    259 :

    バットは1㌦1㌣って思ったんだけどなんで5㌣なの?

    260 :

    ボールは1個だろ、方程式にすれば2個になるってどういう解釈なの?

    261 :

    もろに間違えた・・・・、俺が馬鹿なんじゃないよな。

    262 :

    もろにやられた!

    264 = 262 :

    >>263
    引っかからない人の中には、暗算が苦手で最初から方程式を解く人も入るだろう。
    おかしいとまでは断定できない希ガスる。

    265 :

    合ったけど
    これは問題文が悪い

    266 = 263 :

    >>264
    もちろん訓練されたり経験によって解くなら話は違いますよ。
    なんの条件もない状態で違い尺度の問題がでた場合はどうします?
    それが方程式にとは完全に無縁な問題だったら?

    268 :

    セットで86円って、やけに安いバットとボールだな。

    270 = 259 :

    >>267
    ごめんね本気でわからなくてごめんね

    273 :

    方程式は意味に省略がありすぎて、表面的な形式しかわからないな。
    人の思考と一致してない操作が多すぎる。

    >>209
    バットとボールで110、バットはボールより100高い。
    ということは、ボールが10以上だとまず両者を満たさない。
    10+(10+100)=120となる。
    だから、10以下の値でこれを満たす数を順次考える。
    9876543210と考えると、5しか満たす値がないから5が正解。
    こういう方が理解しやすいと思うが、どうだ?

    274 = 259 :

    >>271
    あ、わかったありがとう

    275 :

    ごちゃごちゃ言ってる奴が大量に居るけど、不正解した奴はまあ問題外としてw
    正解した奴もここでは文脈から「警戒」したから正解したって事だろ
    記事の本質とは関係ないわな

    うちの会社の経営陣なんかもろ当てはまるわー
    外資系企業とアホな提携していいように利用されたり
    アホな合併で不要人員大量に抱え込んだり
    ノウハウも持ってないのに新規事業参入して結局撤退したりw

    あと、交通事故が永遠になくならないのもコレだな

    276 :

    これが、世で活躍する方々が自慢する「決断力」とかいうやつの正体だってことよ。

    277 :

    >>271
    文章題から
    1と2の方程式を考案できないやつが
    多すぎるということだな

    278 :

    なんで「わからない」とかで こんなにレスが伸びる?
    ありえんだろ、わからないとか…

    279 :

    「自分だけは大丈夫」
    そうやって自分を主人公かなにかのように勘違いするからだなたぶん。
    モブにすぎないのに。
    でも自分の目でしか世界を視れないのだからそれも仕方ない。
    他人の経験を取り入れる「お話」も主人公視点のドラマチックなものだからやはり仕方ない。

    そこで、モブ視点の物語を広く世の中に送り込むべきことを提案する。
    恐ろしい怪物が現れたらあっさり踏み潰されて、おわり。
    パーティーに着ていく服がなくても魔法使いはこない。諦めるか、恥ずかしいカッコでフツーにパーティーおわり。
    なんのとりえもない僕になぜか女の子が次から次へと言い寄ってくる、ことはない。

    ただ、自己の存在と自己の存在による世界への影響の大きさを客観視する。
    分をわきまえる。
    その上で、希望するものとの差をいかに詰めるべきか、
    現実的に合理的にプランを立て、実行と修正を繰り返す。
    たぶん、その方が自分幸せになるし、世の中良くなる。

    よくある自己啓発の本に書いてあることになっちゃった。
    でも、そんなんできないよね。

    282 = 277 :

    >>280
    ハイレベルな数学者や物理学者は基本的に脳内動画で考えるらしいね
    数式で示すのは基本的に検証とか他人に説明するため

    284 = 275 :

    >>283
    野田総理お疲れ様です

    285 = 279 :

    >>282
    4次元以上もイメージできるらしいね。

    286 :

    バットとボールのセットは1ドル10セント。(セット価格)
    ばら売りではバットがボールより1ドル高い。
    さて、ばら売りでのボールの価格はいくらでしょうか?

    これ、情報足り無くネ?

    287 :

    屁理屈やな
    問題文どおりならボールは10セントだ
    情報が一個足りないね

    288 :

    こういうの非合理性っていうのかなあ

    瞬時にボール10セントは頭に浮かぶ、同時にどうせ引っ掛けだろうと思っている
    検算して違うとわかる、次にはボール5セントが浮かぶ
    ここまで自動じゃないの
    理性と直感が相互に動いててなかなか高度だと思うけど

    289 = 277 :

    >>286
    勝手に新たな情報を付け加えてはいけないな
    ばら売りのことなど一切出てこない
    内訳についての設問だぞ

    >>287
    え?

    291 :

    「バットは1ドル」って説明なら、ボールは10セントでも正しいんだよね

    292 = 287 :

    うん。だから10セントでも5セントでも間違いではない。
    バット1ドルとかどこにも書いてないからね。

    293 :

    中学生の息子は簡単に正解した
    自分はボールが10セントだと思った
    嫁はボールが10セントでバットは1ドル10セントだと言い
    それじゃセットで1ドル20セントじゃないかと指摘すると
    セットだと10セントディスカウントと結論付けた
    暫くしてあっ分かったボールが10セントでバットが90セントだ
    と真顔で言い放った

    294 = 291 :

    「バットはボールより1ドル高い」って説明の場合
    ボールが10セントだと、バットはそれより1ドル高い1ドル10セントになるから、
    それだとセット1ドル10セントにはならないこれで正解なのかな

    295 :

    安くならないなら意味もなくセット販売するなよ。

    296 :

    抱き合わせ商法なのかもしれない

    297 :

    1ドル10セントという値段がよくない。
    バットとボールがはセットで19800円だったとしたどうするか?
    答えは簡単である。

    グローブもいっしょに買う。

    298 = 277 :

    自分の間違いを認めたくない人は
    「セットとばら売りは違う」とか
    設問と一致しない前提で理屈を述べだすとか
    ひどい場合は「とにかく自分が正しい」としか言わないとか
    滅茶苦茶をやりだすね

    民主党みたいだ

    299 = 275 :

    >>298
    記事の字面じゃなくてカーネマン教授が意図するところが本質なのにね

    300 = 248 :

    自分が許せない考えを皆が嫌いであろうミンスに例えてバカにするのもミンスだぞw
    不合理性が問題になってるんだから問題の不合理について突っ込んだって良いだろうと思う
    実際原文の問いはどうなってるんだ?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について